久々の投稿梅雨もそろそろ明けますかね今年の夏は、い草ぞうりで過ごしたいとの気持ちを詠みました日記・雑談(70歳代)ランキング
2025年6月
久々の投稿梅雨もそろそろ明けますかね今年の夏は、い草ぞうりで過ごしたいとの気持ちを詠みました日記・雑談(70歳代)ランキング
トマトが大好きな私とは反対の夫苦手でなかなか食べませんそこで考えたのが ・・・・そんな思いを短歌で詠みました日記・雑談(70歳代)ランキング
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、ayaさんをフォローしませんか?
久々の投稿梅雨もそろそろ明けますかね今年の夏は、い草ぞうりで過ごしたいとの気持ちを詠みました日記・雑談(70歳代)ランキング
トマトが大好きな私とは反対の夫苦手でなかなか食べませんそこで考えたのが ・・・・そんな思いを短歌で詠みました日記・雑談(70歳代)ランキング
思いでを詠みました子・孫と晴れ姿は輝いて見える日記・雑談(70歳代)ランキング
昨日は初めての吟行会に参加しましたその嬉しい気持ちを詠みました日記・雑談(70歳代)ランキング
祖母に生け花を習いもともとセンスのないわたしは続きませんでしたそんな、厳しくもあり優しい祖母を詠みました日記・雑談(70歳代)ランキング
ふっと気が付くと葉の間から実がいくつか生ってました今年は収穫が期待できそう(#^.^#)日記・雑談(70歳代)ランキング
深夜の雨朝を迎え、ベランダに出ると竿に雫が列をなしてる今日は晴れ、日差し浴びシャツの袖を広げようと日記・雑談(70歳代)ランキング
青春時代を詠みました日記・雑談(70歳代)ランキング
偶然なのか必然なのかある日数年ぶりに出会うことってありますよねそんな思いを詠みました日記・雑談(70歳代)ランキング
動画見て去年の洋服が蘇る薔薇園に着て今年も夫と行き花彩るそんな気持ちを詠みました日記・雑談(70歳代)ランキング
銘菓を探し、デパ地下へなかなか探していたのが見つからず今はネットで購入なのかと・・・ 日記・雑談(70歳代)ランキング
そろそろ蚊の活動する時季となります虫除けをぶら下げてはいるもの庭に出ると刺される日記・雑談(70歳代)ランキング
狭き庭でも、薔薇咲く朝があり、どんなに小さくても命や美しさは育まれるそんな想いを詠みました日々の出来事ランキング
母の日に「何欲しい」とラインが来て「財布」が欲しいと待ち遠しい県外に住んでる子らは、ラインではすぐ側にいるよう日々の出来事ランキング
14歳の私を詠みました学校での国語の時間、読書時間があり宿題として、毎日好きな本を数ページ読み読書ノートに感想を書き提出、わたし、なんともサボり5ページ、多くて7ページくらいしか読まなかったそんな私は、今では、文庫本 気に入ると一日読んでる不思議なもんだと・
孫の成長は早く感じる想いを詠みました日々の出来事ランキング
我家も薔薇が咲きだしました【頑張ろうかな】と話しかけたくなる花木はいつも前向きにしてくれます日々の出来事ランキング
わたしの短歌は抽象的になってしまいその中に自分の気持ちを詠んでみました 日々の出来事ランキング
面格子をつけてから気持ち的に安心した日々が過ごせてる些細な安心感を詠みました日々の出来事ランキング
自分自身を桜の枝にたとえ新たな一歩を踏み出す様子を詠みました日々の出来事ランキング
【梅雨あけし】梅雨のじめっとした日々とはさよならし、猛暑迎えるが、晴れ空を眺めるのは気分は良いものだろうと詠みました人生も、其々の価値観はあるが喜怒哀楽の感情の責任は自分にあり人の目を気にしたり、人の顔色を伺う事で自分を押し殺す事がなくなり【自分勝手な行
【鬼灯】我庭にほおずき植え、ご先祖様が迷わず帰ってきますよに旧盆8月13日~16日。我が家を懐かしんでくれるようにとの思いを詠みました。因みにナスも植え実が生りそうです。実家では、お盆の準備をそろそろするでしょう。にほんブログ村
【サボテン(緋牡丹)】サボテンのユニーク形や、オシャレなインテリアにもなり好きになります窓際に置き、外からの邪気を払いのけ家を守るとも言われているので、緋牡丹を増やし置いてみました。横一線に並んだ姿は、可愛いサボテンではありますが頼もしく感じた。と詠みまし
【ひっそり花器が】学生の頃から祖母に生花したらと言われ、実家で生徒さんたちと一緒に教えてもらいましたが、うん・・・私センスがないようで💦しかし、祖母が亡くる前に師範と・・・私に、いやいや無理、そのままでしたがある切っ掛けであらたに基礎を教えてもらい祖母も
【百日紅】ご近所さんの百日紅は咲きだしてきたがわが家の百日紅は、まだ先のようだ。いつものことだのんびりしてる。咲くのを見たいものだ百日紅が話すことはないが、【そう急がせないでよと、どっしりと座ってる。まだ梅雨明けしてないから】 と百日紅が言う、詠んでみま
【夏祭り】地域の伝統文化を継承していく、素晴らしき人々、吾持病あり動画で楽しむ。にほんブログ村
【自然溢れる邸宅へ】【共生】と言う二文字が私は好きで、違う種類の植物や野菜を組み合わせ一緒に植えお互い成長を促すそんな思いを胸に訪ねた自然溢れる広き庭でのお話は、楽しく植物を育てて慈しむ心飾らない人柄についつい長居してしまいました。可愛いワンちゃんが側に
【朝顔花開く】梅雨空が続いてます。そんな中朝顔が開きと一人微笑む、「やっと咲いてくれましたね」にほんブログ村
【珍寿の母を思う】過去を詠む日々の供養を通じて、毎日水を換えて敬意を表してます。 仏壇へのお供え物「今日も食べ物や飲料水に困る事なく生活できてる、家族が元気でいられることに感謝」食事前には主人も子も手を合わせてます。子の家には神棚もあり。子供の頃からして
【鰻】鰻、アナゴが苦手だった私は、鰻は食べれるようになり先日食べに行ってきました。縁起が良いと言われる鰻をいただき、生きる喜びを思うにほんブログ村
【災い転じ命の洗濯】先日の雷で、給湯器が使えず故障してしまい残り少ないぬるま湯のシャワーでしのぎました。やっと工事ができほっとし、体調を労わってくれ、「体調によくないゆっくり休めないだろう」夫から言われ昨日は銭湯へそして夕飯はうなぎ屋へ連れてもらい家事の
【サンドイッチ】卵やツナなどのシンプルなサンドイッチを一口食べれば、子どもの頃の運動会で食べた懐かしい思い出がよみがえりますパンなどに肉や野菜、卵等の具を挟んだり、乗せたりした料理最近はオシャレなサンドも増え、楽しみながらいただける昔と今を繋ぎ新しい物へ
【モンステラ】モンステラの大きな葉が、一隅を緑に染てるように見え笑いかけてるのかと思ってしまうほど気持ちよく目覚められたことにありがたい。それだけでも幸せなのではと吾に問う。そんな何気ない日常を詠みました。 にほんブログ村
【和箪笥の帯と一閑張りバック】家にいることが多くなり、着なくなった着物や帯、そして、洋服、成人式の振袖は実家に置いたままに気が付き、もう取りに行くことは止め、のんびりと整理してます。【蝶が舞う・・・孫へと繋ぐ】としたのは、まだ先ではあるが、蝶が空へと高く
【日本伝統的な遊び】懐かしい玩具を見つけ、幼き頃を思い出し購入しました。末っ子の私は、兄と遊ぶこともあり、勝つことがなかった面子を思い出し【面子眺めれば】亡き兄と遊んだことを「過去の思い耽る」様子を詠いましたにほんブログ村
【こうのとりの里】豊かな自然野田市市内の自然の中で誕生し2羽巣立ちました。https://www.city.noda.chiba.jp/.../seikatsuk.../1042099.html【ふる里に】生まれ育ち元気に飛来す【絶滅危惧に希望の光】が見え良い方向へと詠みましたにほんブログ村
【喜八堂さん】日本人ならではのおもてなし、 お茶が深みがあって美味しい。磯部団子と焼きおにぎり、お煎餅と素朴さが癒される喜八堂さん【涼風渡り 和む庭園】店内からは奇麗に手入れされてる庭を眺め、二宮金次郎像が目につき、涼しい風がゆきわたり。快い空間なのだろう
【梅雨】じめじめと蒸し暑い日が続く梅雨。窓を開けても空気がさっぱりしない「梅雨」を嫌うばかりでなく、その現象の持つ意味を知ると、物事の見方が変わってくる。「嫌いだ。」と思うことでも、良いこともある。孫には調べ考えられる大人になってほしいと思っています。今
【夏ゆり】【笑顔満面】←他の言葉が浮かばなくストレートになってしまいました。下の句で、楽しいことや嬉しいことがあると笑顔になりますが、笑顔を作れば、脳が勝手に「楽しい」「嬉しい」と判断して、幸せな気持ちになれる気持ちを詠みました。最近は植物を育てては花も
【落語・演目「茶の湯」】隠居所には茶室と茶道具がついているが、風流気のないご隠居は、一度も使ったことがない。茶をたてるがとても飲める代物ではなかったが、「風流だな~」と得体のしれない「茶」を飲んで「茶の湯」を楽しんだが・・・・・・・途中何度か笑いました【