chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • スプリングバレー「アフターダーク」&明治神宮①

    スプリングバレーブルワリー東京の3杯目は「アフターダーク」です。 アルコール度:6% お店の説明です。 <ふくよかな口当たりと、澄んだ飲み口の黒ビール。 焙煎した麦芽にさらにひと手間加えることで生み出される、コーヒーのようなロースト香と、ふくよかな口当た

  • スプリングバレー「ジャパンエール香」&渋谷散歩

    スプリングバレーブルワリー東京の2杯目は「ジャパンエール香」です。 ビアスタイル:ペールエール アルコール度:6% お店の説明です。 <希少な日本産ホップを一部使用した、爽やかな柑橘のような香り。心地よい上質な苦みに、すっきりとした後味のペールエールです

  • スプリングバレー「芳醇ラガー496」&国連大学のユメさん

    スプリングバレーブルワリー東京の1杯目は「芳醇ラガー496」です。 アルコール度:6% お店の説明です。 <きめ細かなふわとろの泡と、口に広がる麦のうまみ。芳醇なのに、綺麗な後味。 ホップは5品種を組み合わせ、7日間じっくり丁寧に漬け込むことで香りを引き

  • 東京都渋谷区「スプリングバレーブルワリー東京」

    日本全国地ビールの旅・東京都の13番目は渋谷区の「スプリングバレーブルワリー東京」です。 地ビールというとマイクロブルワリーが多いですが、こちらはキリンビール傘下の大きなお店です。 テレビコマーシャルまで流しています(ユーチューブから)。 これで地ビー

  • 荻窪ビール工房「ゆずエール」&上野の神社

    荻窪ビール工房の9杯目はゲストビールの「テンプルガーデン・ゆずエール」。醸造所はベアード・ブルーイングです。 ビアスタイル:フルーツエール アルコール度:6.0% 価格:ハーフ1199円、レギュラー1639円 お店の説明です。 <深みと複雑さを秘めたニュアンスのあ

  • 荻窪ビール工房「ノスタルジアビター」&上野東照宮

    荻窪ビール工房の8杯目はゲストビールの「ノスタルジアビター」。醸造所は姉妹ブルワリーの浅草ビール工房です。 ビアスタイル:ベストビター アルコール度:4.7% 価格:ハーフ1089円、レギュラー1529円 お店の説明です。 <モルトの優しい風味と英国ホップの苦みと

  • 荻窪ビール工房「ミート&ミート」&寛永寺

    荻窪ビール工房の7杯目はゲストビールの「ミート&ミート」。醸造所はベアード・ブルーイングです。 ビアスタイル:セッションIPA アルコール度:5.0% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <肉に負けないくらいのボディがありつつ、脂をスッと切

  • 荻窪ビール工房「スコッチエール」&上野散策②

    荻窪ビール工房の6杯目は「スコッチエール」です。ここからはゲストビール(荻窪ビール工房以外で作られたビール)で、醸造所はグレート・デーン・ブルーイングです。 ビアスタイル:スコッチエール アルコール度:6.5% 価格:ハーフ1199円、レギュラー1639円 お店の

  • 荻窪ビール工房「シトロネット」&上野散策①

    荻窪ビール工房の5杯目は「シトロネット」です。 ビアスタイル:インペリアルスタウト・ウィズレモン アルコール度:8.0% 価格:ハーフ1089円、レギュラー1529円 お店の説明です。 <シトロネットとはレモンビールをチョコレートにくぐらせたお菓子のこと。ビターな

  • 荻窪ビール工房「ビターメモリーズ」&旧岩崎邸庭園

    荻窪ビール工房の4杯目は「ビターメモリーズ」です。 ビアスタイル:ESB(エクストラ・スペシャル・ビター) アルコール度:5.0% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <ESBとはイギリス発祥のエールビールで、名前の割には苦味は控えめ。麦芽由

  • 荻窪ビール工房「ナチュラルガーデン」&湯島天神・湯島聖堂

    荻窪ビール工房の3杯目は「ナチュラルガーデン・ニューイヤーサワー」です。 ビアスタイル:ミードサワーエール アルコール度:6.4% 価格:ハーフ1089円、レギュラー1529円 お店の説明です。 <バングラデシュ産のライチを使用したミードサワーエール。そこにクルー

  • 荻窪ビール工房「荻凹エールVer26」&角川庭園・太田黒公園

    荻窪ビール工房の2杯目は「荻凹エールVer26」です。 ビアスタイル:ペールエール アルコール度:5.0% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <定番ペールエールも26回目の仕込みになりました。ホップの構成は前回と同じでシムコーとモザイクの組

  • 荻窪ビール工房「荻凹エールVer25」&荻外荘

    荻窪ビール工房の1杯目は「荻凹エールVer25」です。 ビアスタイル:ペールエール アルコール度:5.0% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <定番でありながらも進化を続ける一杯。今回はホップにシムコーとモザイクを使用。柑橘やパッションフル

  • 東京都杉並区「荻窪ビール工房」

    日本全国地ビールの旅・東京都の13番目は杉並区の「荻窪ビール工房」です。前回紹介した「SAKE-YA JAPAN(旧麦酒工房)」のグループ店で、ビール工房は浅草、新宿、中野、高円寺に次いで5店目です。 荻窪駅のすぐ近くです。 1階席です。茶器屋さんだった家屋を改装し

  • 高円寺麦酒工房「ホットエール」&忠臣蔵⑥泉岳寺

    高円寺麦酒工房の8杯目は「ホットエール」です。 ビアスタイル:ホットエール アルコール度:7.3% 価格:200ミリカップ 759円 お店の説明です。 <ビールの熱燗!? 温めて飲むビール! 小麦の香りと優しい甘み。冷でお出しすることもできます(温めるお時間を頂

  • 高円寺麦酒工房「ミルクココアスタウト」&忠臣蔵⑤

    高円寺麦酒工房の7杯目は「ミルクココアスタウト」です。 ビアスタイル:スタウト アルコール度:6.7% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <飲み口はほんのり甘く、チョコレートモルトの香ばしさとホップの苦味。ほろ苦ビターチョコのような黒

  • 高円寺麦酒工房「ハーモニーIPAⅡ」&忠臣蔵④

    高円寺麦酒工房の6杯目は「ハーモニーIPAⅡ」です。 ビアスタイル:インディアペールエール アルコール度:6.5% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <モルトのふくよかな甘みと香ばしさ。ホップの苦味とのハーモニー。今回はベルジャン酵母

  • 高円寺麦酒工房「ミート&ミート」&忠臣蔵③

    高円寺麦酒工房の5杯目は「ミート&ミート」です。 アルコール度:5.0% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <静岡のベアードブリューイングとのコラボビール。柑橘系でガツンとくる苦味とモルトの香ばしさ!> 苦い・・ホップが主張しすぎてモ

  • 高円寺麦酒工房「ストロングIPA」&忠臣蔵②

    高円寺麦酒工房の4杯目は「ストロングIPA」です。 ビアスタイル:インディアペールエール アルコール度:7.5% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <グラッシーなホップの香りとしっかりした苦味。度数高めの飲みごたえあるIPA。> グラ

  • 高円寺麦酒工房「クリーム」&忠臣蔵①

    高円寺麦酒工房の3杯目は「クリーム」です。 ビアスタイル:ビールテイスト飲料 アルコール度:4.6% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <NZ産ネルソンソーヴィンホップ使用。白ぶどうやマスカットのような味わい。苦味も少なく軽くて飲みや

  • 高円寺麦酒工房「スダチペールエール」&気象神社

    高円寺麦酒工房の2杯目は「スダチペールエール」です。 ビアスタイル:ペールエール アルコール度:6.2% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <座・高円寺とのコラボビール。徳島県産のすだちを使用!柑橘の爽やかな香りと後を引く苦味!> 座

  • 高円寺麦酒工房「ライムウィートエール」&高円寺純情商店街

    高円寺麦酒工房の1杯目は「ライムウィートエール」です。 ビアスタイル:ウィートエール アルコール度:5.4% 価格:ハーフ979円、レギュラー1419円 お店の説明です。 <杉並産の完熟ライムを使用!柔らかで軽い口当たりとライムの清涼感。爽やかで飲みやすい小麦の

  • 東京都杉並区「高円寺麦酒工房」&SAKE-YA JAPAN

    日本全国地ビールの旅・東京都の12番目は杉並区の「高円寺麦酒工房」です。 都内各地でクラフトブルワリー「ビール工房」を手広く展開している「SAKE-YA JAPAN(旧麦酒工房)」発祥の地です。 当ブログでもこれまで浅草、新宿、中野のビール工房を訪ねました。 高円寺

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こおろぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こおろぎさん
ブログタイトル
日本全国地ビールの旅&名所・旧跡めぐり
フォロー
日本全国地ビールの旅&名所・旧跡めぐり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用