ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
梅雨が明けました
今日関西の梅雨明けが発表されました。 一瞬本当なのか?と疑ってしまうぐらいに早い梅雨明けです。梅雨が明けるのは嬉しいけれど、これで今年の夏は長く厳しくなりそう…
2025/06/27 13:19
背中を伸ばしていきましょう
健康を維持しているためにやること。やっていること。やるべきことってたくさんあると思いますが、やはり基本は良い姿勢。だと思っています。どれだけ背中を丸くしないで…
2025/02/13 11:42
激寒ですね。
今月はあまりブログを書くことができなくて申し訳ありません。 そんなこんなで忙しくしていたら、あっという間に最終の週に入って来ました。と同時に今年は猛烈に寒い!…
2024/12/24 18:51
寒くなってきました!
12月に入りましたねと書いてあっという間に中盤に差し掛かってきました。 色々とやることがたくさんあってなかなかブログも更新できませんでした。やっと一段落ついて…
2024/12/12 15:02
12月に入りました
ついに12月に入りましたね。 あんまり寒くないから年末という感じもしないですが、今年もあと1ヶ月。今年にやっておかないことと来年の準備で徐々に忙しくなってくる…
2024/12/04 14:08
ギックリは起こさないように
前回この季節はぎっくり腰などが増えるということをお伝えしました。 季節の変わり目などでは、体調と同様に筋肉の状態なども下がる傾向にあるので、どうしても弱い部分…
2024/11/29 14:45
この季節はギックリが増えます
流石に11月も後半に差し掛かってきて朝や夜の気温が下がってくることも多くなりました。が、例年に比べるとまだまだ暖かい日が多いと感じています。 寒暖差が大きくな…
2024/11/27 13:59
背骨の硬さが原因で猫背になる
首が前に出てしまって、猫背になって、腰までも丸くなってしまう。分かっているけれど伸ばすとしんどいのよ。伸ばした状態でずっとキープなんて無理ですよ。ということも…
2024/11/22 16:15
寒さに首をすぼめると首がこります
昨日はやけに首に痛みを訴える方が多かったようです。 そういえば一昨日急に寒くなった日の帰り道(自転車)にめちゃくちゃ寒くて、マフラーも準備していなかったせいで…
2024/11/21 10:00
負担がかかる場所によって痛みの場所は変わる
人の身体には常に重力がかかっています。 例えば首にかかっているのは頭の重さになります。頭が前に出れば出るほど首に大きな負担がかかってくると何遍も繰り返してお…
2024/11/16 10:35
重力に負けない
人の身体には常に重力がかかっています。 いつも言っている通り首には頭の重さ。腰には体の重さ足部には上の部分のすべての荷重がかかることになります。 関節にはそ…
2024/11/14 12:48
気分転換
すかっと青空が広がりました。気持ちの良い季節です。 基本的に週に1度のハイキングは体の循環を良くしてくれてものすごいリフレッシュに繋がります。 ものすごい疲…
2024/11/12 16:24
肩こりと重い荷物
体が痛くなる場所には圧迫だったり伸ばされたりと色々なストレスが掛かっていますよというようなお話をしてきましたが、その話を元にして読んでいただけれたら、自分の痛…
2024/11/07 11:08
摩擦による痛み
肩こりがしたり、腰痛がしたり。膝や股関節、肩関節などありとあらゆる場所が痛くなります。 そういった痛みには原因があり、その原因を取り除かないと痛みは簡単にひか…
2024/10/30 10:57
背中が丸くなる原因とは?
2024/10/26 11:41
痛くなる原因 ~伸張 首と背中~
2024/10/24 14:12
痛くなる原因 ~伸張~
2024/10/22 14:51
圧迫・圧縮パート3
前回は背骨の一部分だけを見てみましたが、今回はもうちょっと大きな視点で見て見ましょう! 左から 反り腰 ニュートラル 後弯(腰猫背) 腰が曲がった状態で座った…
2024/10/18 12:02
圧迫・圧縮
痛くなる原因として大別して4つを挙げました。 1 圧迫、圧縮状態2 常に伸ばされている伸張状態3 ねじれたり斜めになっている剪断状態4 動くたびに擦れている…
2024/10/11 10:22
痛くなる原因
よくなんで痛くなるんですか?と聞かれます。 姿勢が悪いとか、筋力不足とか運動不足とか色々と言われますが、 それでもどうして姿勢が悪いと痛くなるのか?筋肉が少な…
2024/10/09 13:22
足のだるさ
一気に朝と夕方の以降の気温が下がってきました。 こういったときはぎっくり腰などにご注意を!ということを書きましたが、足の気だるさや痛みなども多く聞かれるように…
2024/10/05 10:25
なんでもやってみてください。
肩こりや首の痛み。 普通すぎてもう当たり前になっていることが多いです。肩こりは治るのか?と思えるぐらい毎日あると思います。 今現在、肩こりや首痛などの慢性的な…
2024/10/03 12:44
歯が痛いときの肩こり
仮歯が取れてしまい新しい歯ができるまでの1週間の間反対側で噛んでいると、反対側の歯茎が腫れてしまいました。 あっという間に同じ側の肩と首がこって痛くなってしま…
2024/09/28 14:36
大文字山へ
今週はお天気も良いし、気温もほどよく下がってきたので、京都の大文字山へ行ってきました。 南禅寺の疎水路の裏から登っていきます。 この日はちょうど気温が下がって…
2024/09/26 16:20
息がしにくい時
よくお話の中であがるのが、息がしにくいということ。 呼吸が浅くなってしまう原因はいくつか考えられます。緊張状態が続くと息はすぐに上がってしまいます。この夏盛り…
2024/09/20 10:54
夏はまだ終わらない
まだまだめちゃくちゃ暑いですね。 昨日のハイキングも今年の夏の中でもトップクラスの暑さでした。湿度も高かったのか汗まみれになってしまいました。 風が吹けば、汗…
2024/09/18 15:39
背骨の歪みは万病の元
姿勢が歪んだり、悪い姿勢で作業したりすると絶対に悪くなるのが背骨。 この背骨に注目しているのがカイロプラクティックという学問です。正確には背骨の中、脊髄の周り…
2024/09/16 09:48
痛くなってからではもう遅い。かも
年を取ってくると腰が曲がってくる。 例えば腰が痛い時に伸ばすと痛いので丸いまま過ごしていく。痛みが消えてきたけれど、あんまり気にしないで過ごしていると腰が伸び…
2024/09/14 10:21
痛めた後は・・・・
腰を痛めた時。首を痛めた時。 動かした方が良いのか?じっとしている方が良いのか?と判断に迷うことが多いと思います。 前にも書いたことがありますが、冷やすのか?…
2024/09/12 10:21
動かない場所があったなら・・・
首っていろいろな方向に動くと思います。 下を向く動作上を向く動作右に傾ける動作左に傾ける動作右に回す動作左に回す動作 その中で痛みのあるところ。動きが悪いとこ…
2024/09/11 10:16
首の寝違え
朝起きたら首が全く動かない。 最初は何か違和感があっただけなのに、徐々に痛くなって最後は首が動かなくなった。なんてことが起こることがあります。通称では「寝違え…
2024/09/08 10:15
突然来る痛み
昨日までは全く問題なかったのに気がつけばここが痛い、気になるということもあると思います。 いつも起こる場所であったり初めての場所であったり。 初めて痛くなる…
2024/09/04 10:10
ままならない
2週続けて山へハイキングへ行けませんでした。 先週は父の病院の付き添い。今週は母の病院の付き添い。 そして父は骨髄異形成症候群という病気になってしまいました。…
2024/09/03 19:03
気圧の変化で体調がすぐれない
大きな台風が来ていましたが、住んでいるところは大丈夫だったでしょうか?今回の台風は一時930ぐらいまで気圧が下がってものすごい勢力になって心配しました。気圧…
2024/09/01 20:07
疲労はたまっていませんか?
まだもうちょっと暑さが残ってくるとは思います。が確実に夏は終わりつつありこの暑い長い夏の疲れが出てくる季節でもあります。疲れたなと感じたりしても、実は自分が思…
2024/08/30 10:24
安定した姿勢
良い姿勢とは一番安定した状態のことだと思ってもらっていいと思います。一番上の図は体の真ん中に頭が乗っているので、首とかには負担が少ない状態。頭が前に行けばいく…
2024/08/29 09:50
いかり肩
昨日はなで肩を書いたので今日はいかり肩。 肩が上に上がってしまって力がずっと入っている状態です。 あんまり力が入った状態が長くなってしまうと、ものすごい力強い…
2024/08/24 10:13
なで肩
骨格的というか生まれ持った形で肩こりや腰痛になりやすい。なりにくいってあります。 女性では、首が長いとか肩が落ちているなで肩など。いつも言っている骨盤の前傾・…
2024/08/23 09:47
摂津峡へいってきました
例年ならお盆を過ぎたあたりから気温も下がってきて少しは秋の気配を感じられるようになるのですが、今年はさすが10年に1度の猛暑!いつまでも暑い日が続きます。 今…
2024/08/21 10:38
力を抜いて
来院された方々には立っている姿勢や座っている姿勢を最初に見せてもらうのですが、基本的には皆さん頑張って立ってくれますよね(笑) 良い姿勢って大切なんですが、も…
2024/08/18 09:29
今の少しの注意が将来には大きな差になりますよ
皆さん 年をとって若いうちからああすればよかったなぁ~と思うことってありませんか? 僕は一つだけあってそれが「歯」まだ全数はあるのですが、定期検診とか歯磨きと…
2024/08/15 10:15
芦屋の地獄谷へ
昨日はお休みの日。またまた暑い暑い日になりそうだったので、少しでも涼を求めて久しぶりに芦屋地獄谷コースへ行ってきました。 川にそって登っていくという谷コースで…
2024/08/14 11:45
肩甲骨の位置
肩甲骨の位置のお話です。 猫背で肩が前に出ているように見せる方の肩甲骨は外側に出て少し右回旋(右方向に回っているので)より肩が下がってしょぼんとしたように見え…
2024/08/12 14:11
オリンピック選手
オリンピックも佳境に入ってきました。時差の関係で見られる時間が限られてしまいますが、一生懸命取り組んでいる姿には国とかに関係なく感動させられることがあります…
2024/08/10 15:22
股関節の曲がり
昨日書いた腰が曲がった姿勢 腰も曲がっていますが、実は股関節も曲がっているのがわかりますか?股関節の痛みやつまり感。結構多くの人が悩みを持っています。 …
2024/08/08 09:35
中腰での腰の保護
中腰での作業お風呂掃除なんかも中腰になりがちですね。 掃除機をかけるなんかも中途半端に中腰になり、気づかないうちに腰や背中に負担をかけてしまいます。 このよう…
2024/08/07 10:05
自分にあった方法を見つけましょう
例えば膝が痛い。膝が痛かったらスクワットが良いということを聞いたので一生懸命やってみたけれど全く良くならない。なんてこともあると思います。 腰でも肩でもコレが…
2024/08/04 10:00
伸ばされ続けると筋は弱くなる
背中が丸くなって肋骨の動きが悪くなると胸郭の動きが悪くなりますよというお話でした。 暑い暑いからといって上のような形で丸るくなっていると背中全体が伸ばされて…
2024/08/03 11:26
前回は胸郭 肋骨で囲まれたかごのことを書きましたが、もう一つ大事なのがその胸郭に乗っている肩甲骨。 乗っている。と書きましたがまさに肋骨の上にちょこんと乗せて…
2024/08/02 11:27
胸郭の形をきれいに保つ
首を前に突き出した姿勢こういった姿勢の場合には肩のコリや痛み、首の痛みなどがある可能性が高くなります。ずっと書いていることですね。 後から見たとき肩が上がって…
2024/07/31 10:24
須磨の海岸へ
今年の夏は本気の中の本気を出してきて太陽がギラギラとしています。 こんな夏をしっかりと楽しむために「海」を見に行ってきました。 ここいらで近くで砂浜といえば・…
2024/07/30 11:05
熱中症に注意
暑い日が続きますね。 熱中症になってバテてしまったという方を何人もお聞きしました。中には水もしっかり飲んでいたのに・・・?なんて方もいらっしゃいましたね。 水…
2024/07/28 11:19
リュックの持ち方
外で歩いているとき、電車に乗っているときなど周りの人達がどんな姿勢をしているのか?どんな座り方をしているのか?どんな立ち方をしているのか?などめちゃくちゃ気に…
2024/07/26 10:11
ぎっくり腰
1週間前から腰が痛くて動かせない。 起こったときよりもひどくなってきている気がするという方がいらっしゃいました。普通は日が経てば経つほど症状は良くなっていくは…
2024/07/24 11:36
完全に夏!
川が流れているところを歩いたら少しは涼しげだろうか?と摩耶の青谷道へ行ってみたけれど信じられないぐらいの汗が出ました。 こんなに暑いので、片道2時間ぐらいのシ…
2024/07/23 09:50
反り腰は関節に負担が大きい
腰を大きく反っているのは女性に多いのですが、反り腰はどこに悪いのか? 上の図は反った状態の図なんですが、腰がどんどんと反っていくと、最後は後ろの関節、骨がぶつ…
2024/07/22 10:38
丸い背中
この姿勢はしてはいけない。シリーズ。 股関節を書いてまた腰を書いていきます。もう何回か書いていますが、また書いていきます。腰の問題は、上の絵のように腰が丸くな…
2024/07/21 11:36
このような状態になると身体は傷つく
先週からやってはいけない姿勢シリーズを送っていますが 足を組んだり、腰を曲げたり、首を前に突き出したりまぁ色々とあるわけですが、当然大きなルールというか分け方…
2024/07/18 12:33
本格的な夏は目の前!
毎週のようにコロコロと変わる天気予報に振り回されまくりましたが、昨日も無事にハイキングに出かけることができました。通常の日ならそんなに天気予報も細かくは見ない…
2024/07/17 11:02
股関節の補足
昨日かいた股関節ですが、少しわかりにくいかなと思って補足しておきます。 骨盤がまっすぐに立って股関節も中立の場合は重力もまっすぐに下に落ちていきます。 絵が反…
2024/07/16 10:00
股関節
今日は股関節この前某番組で人工股関節に置き換える手術をする先生の特集を見ました。手術をした後は皆さん元気に歩き回れるようになり、本当に良かったと感動しました。…
2024/07/15 10:10
膝の動きをつけましょう
O脚・X脚は膝への影響がものすごく大きいと書きました。 膝関節が痛くなると不安になると思いますが、若いときの膝の痛みの多くは関節が問題になることは少なく他の要…
2024/07/14 10:08
O脚・X脚
普段の何気なくとっている姿勢とはチョット違うのですが、女性のとっては大きな悩みの種になっているO脚やX脚。 見た目以上に膝関節への影響は大きいです。 O脚は文…
2024/07/13 10:00
その他の座り方
何気なくとっている姿勢が身体に大きな負担になっている場合があります。痛みの原因はこの何気なくとっている姿勢がによる負担がたまったことが多いです。 自分では気が…
2024/07/12 10:00
正座もあぶない
2024/07/11 10:00
悪い座り方 あぐら
普段何気なくとっている姿勢が身体に負担をかけている場合があります。悪いとわかっているけれどやめられないのか?全く気がついていないのか? なかなかクセって抜け…
2024/07/10 10:19
耐暑訓練してきました
まだ梅雨明けもしていないのに本格的な暑さが到来しています。そんな中暑さにには負けられん!と恒例の六甲山登山。この季節の耐熱暑訓練は必須なのです。 寒いときと…
2024/07/09 14:20
片足立ちには要注意
思いがけない悪い姿勢シリーズ 今回は片足立ちです。 何気なく立っているときに気がついたら片方の足に体重の乗せて立っていた。なんてことが普通にあると思います。た…
2024/07/08 10:00
思いがけない悪い姿勢 ~足組み~
何気なくとっている姿勢で身体には負担がかかっていることってたくさんあります。 なので本人さんはその姿勢が痛みの元になっているということが気がつかない。もしくは…
2024/07/07 10:00
おしりの圧迫にも注意
ずっと座りっぱなしのリスクをもう一つお話しておきます。 ずっと座っていて腰の他に痛くなりやすい場所がもう一つ。それは坐骨から太ももの裏のハムストリングスです…
2024/07/06 10:00
絶対に腰が痛くなる姿勢
今日も骨盤立てて、姿勢にも意識をおいていきましょう。 デスクワークで1日中座り仕事をしている方の腰痛について。下のように腰を曲げての作業。まぁ、普通の姿勢って…
2024/07/05 10:00
少し良い姿勢にして変化をみる
いつもいつも良い姿勢、ストレスのない身体の使い方というお話をさせて頂いています。日常的な肩こりや腰痛の70%ほどの原因はこの身体へかかる異常なストレスが原…
2024/07/04 10:00
施術中の姿勢
本当に少しだけでも姿勢などに気をつけるだけで症状は軽くなってきます。良い姿勢は症状だけでなく、長く健康でいられるための基本でもあります。良い姿勢を長く続ける。…
2024/07/03 10:24
たとえば腰痛
腰が痛いという方がいらっしゃってお話をよくよく聞いていくと実はお尻の部分だったり、股関節だったりすることは多々あります。 実際に腰が痛い場合でも腰の上の部分…
2024/07/01 10:00
天気の悪い日は背伸びしてください
2024/06/30 14:43
ヘルニアと言われたら・・・
2024/06/29 09:33
ヘルニアになる前に頑張って
2024/06/27 09:50
お家でのリラックス法
2024/06/26 11:43
梅雨空の六甲山
最近の雨で一気に川の水量が増えてきました。冬の間はすくなった高座の滝も今日はドバァーと流れていきます。 こんなときは池の水量も増えていつも通れている道も水没し…
2024/06/25 09:57
荷重や剪断力・捻じれ力などのストレス
2024/06/23 10:43
クーラーと足のつり
2024/06/22 09:37
骨盤の歪みと膝の関係性
2024/06/21 10:00
腰や首!梅雨入りまえには気をつけて
本当に少しだけでも姿勢などに気をつけるだけで症状は軽くなってきます。 良い姿勢は症状だけでなく、長く健康でいられるための基本でもあります。 良い姿勢を長く続け…
2024/06/19 10:13
膝の痛みと筋肉
2024/06/17 10:00
股関節へのストレス
2024/06/16 10:19
股関節・膝関節の大切にしよう
2024/06/15 10:00
予防の意味
2024/06/13 09:42
五十肩のリスク
2024/06/12 11:56
夏気配のするハイキング
昨日はお休みでしたので久しぶりにハイキングへ出かけて来ました。 天候と所用が重なり3週間ほど行けなかったのでほぼ1ヶ月ぶりぐらいの山歩きになります。これだけ間…
2024/06/11 10:56
骨盤を安定させる筋肉2
2024/06/08 10:22
良い姿勢をとったら良くなる?
2024/06/06 10:00
忘れていませんか?骨盤立てていきましょう♪
2024/06/05 10:02
少し気をつけるとコリはマシになる
カイロプラクティックや整体・マッサージ行ってその場でスッキリすることがあってもやはりその場だけ。ということが多いと思います。痛みやだるさがあるところは通常その…
2024/06/04 10:00
肩の丸まりケア2
2024/06/03 10:00
肩甲骨をもとに戻す
2024/06/02 10:41
肩の丸まり(骨格と筋肉)
2024/06/01 10:08
肩の丸まり
2024/05/31 09:43
首肩の負担が一番大きいところ
2024/05/29 10:33
ゆっくりと取り組んでいきましょう
昨日は残念ながら雨模様で山へは行けずでした。でもいつも山へ行って普段できない買い物をして気分はリフレッシュ。今週もまた頑張っていきましょう♪ さてさてこのブ…
2024/05/28 13:38
後頭部のストレッチ
2024/05/26 10:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、 yamnhikoさんをフォローしませんか?