chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1日ひとつ英単語
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/19

arrow_drop_down
  • スピリチュアルな話ではないんですが、仏壇のお水

    我が家では私が長女なので実家の仏壇を預かっています。 自宅にいる時は 毎朝お水を変えて、お線香をあげてお参りします。 ここからちょっとスピリチュアルな感じの話になりますので 私の気のせいということで聞いてくださいね。 お水を替えようと、まず容器を引いて洗うのですが なんとな...

  • 論文を書くにあたって問題意識こそが大切だと

    問題意識の大切さ 私は自分が論文を書く場合でも あるいは他人が書いた論文を読む場合 あるいは査読する場合でも まず問題意識は何なのかを重要視しています。 もちろん論文ですから論文としての展開が 説得力を持ってなされているかと言う事は大切ですけれども それでもなお何を問題意識...

  • ハワイで購入したお気に入りドレスとシャツ

    ハワイは物価が極めて高く 特にレストランはびっくりするような値段ですが、 生活用具の中には比較的お安いものもあります。 たとえば服がそうです。 もちろんハイブランドなどは高いんでしょうが (ブティック内を見てないので想像ですが) ロスやTJマックスなどディスカウントショップ...

  • 最近、歌を歌ってないなと思って

    歌を歌うのって健康に良さそうです でもここしばらく歌ってません。 実は人生でカラオケに行ったのは、1回だけです。 さて、自室で一人で歌ってみようと。 まずは校歌。 中学、高校、大学と同じ校歌なので さすがによーく覚えています。 大声で独唱。 ふむふむ、まずまず。 誰も聞いて...

  • ハワイのザ・バス いろいろ人間模様

    みんなできるだけ後ろに座ります ⬆︎ バス・カード 前方の椅子は、障がいのある方や、ベビーカーの方、高齢の方などの 優先席になっています。 バスが揺れますので、乗ってすぐはとりあえず前に座った場合も 次にストップした時に後ろに移動する人が多いです。 私も極力そうしてい...

  • MRI という検査が怖い。閉所恐怖症

    友人が人間ドッグを受けて、MRIを体験したそう 私も15年以上前にMRIって受けたことがあります。 なんで受けたかはよく覚えてないんですが 健康診断の一環だったかもしれません。 その時ものすごく怖かったのを覚えています。 何か筒のような狭いところに入れられて ガンガン大きな...

  • どんどん早起きになっています

    若い頃は朝7時に起きるのもやっとでしたが 60歳を過ぎる頃から早起きになり始め 最近は午前5時前には目が覚めます。 早起きは三文の得とよく言います。 確かに爽快ではありますね。 ただ問題は夜、早めに眠くなることです。 疲れた日などは午後9時にはぐっすり。 朝まで寝てしまいま...

  • 記憶力の減退

    思ったより忘れやすくなってる 他人様のお名前や地名など、忘れるというか 出てこないというか・・ そうですね、忘れるというより、出てこないというのが ピッタリでしょうか 結構頻繁です。 なにかに引っ掛けて覚えるようにしたらちょっと改善 たとえば、石田さんなら、「お医者さん」 ...

  • relating to と related to に違いをまた忘れる

    この2つはとても似ていて それでいてちょっと違うんですよね。 前にこれについて書いた記事があるので まずは引用しますね。 この記事を書いた時点では なるほどフムフムとわかった気になっていたんですが 実際に使うとなると 混乱してしまいます。 私はどちらかと言うとrelatin...

  • クレジットカードが使えない時。なんで?ちゃんとしたカードですよ。

    ハワイのお店で日本のクレジットカードでお金を払おうとすると 弾かれることがあります。 全く問題のないカードですけれども declineというサインが出て、エラーになって使えないんですね。 これは多分、日本のカードですから日本国外で使われている場合 より警戒的になるのかもしれ...

  • ネット上の画面が急に動いて変なところをクリックしちゃう件

    画面が静止した後、また動く ウェブサイトを見ていていつも気になるのは 画面が動く ってことなんです。 1つ目は、まずある画面を開いてクリックしようと思った時です。 一旦画面が停止したから アイコンをめがけてクリックしようとすると 急にさっと動いて 思いもかけないところをクリ...

  • 高齢・招聘研究員 2025 no.26 ワイパフは日系人の最初の地のひとつ

    ワイキキから少し離れたワイパフ ここは現在プランテーションビレッジとして保存されていますが もともとは多くの日本人がサトウキビ畑で働くために 移民してきた土地です。 日本人以外にも、中国人、韓国人、フィリピン人など 各国から移民してきた人々が 国ごとに集落を作り プランテー...

  • ビジネスの面白さと強さ

    ビジネスは失敗すれば倒産します 倒産の前に自分でクローズすることも場合によっては可能ですが いずれにしても一旦終わります。 結果がはっきりしていますし、弁解もなにもあったもんじゃありません。 答えは出ています。 それに対し、研究分野や政治などは 結果がそれほど明確ではありま...

  • 似合う服だけを着るか 好きなものを着るか

    何点かの安心できる服を着回すか 似合おうが似合うまいが関係なく 余生を好きなものを着て過ごすか これちょっと揺れます。 安心派の気分の時もあれば 勝手気まま派の時もあります 写真を見ると、面白い 自分では割に似合っている、安心と思っている服が えっ!どこが似合ってんの? と...

  • 高齢・招聘研究員 2025 no. 25 : 野菜はチャイナタウン出て買うことが多いです

    普段食品はセーフウェイ、ターゲット、ウォルマート、ドンキで買うことが多いのですが 野菜はチャイナタウンで購入することもあります。 正直、チャイナタウンは治安がいいとは言えず、 真昼間以外は私も行きませんし、 他人にも勧めませんが、時々野菜や点心を買いに出向きます。 パクチー...

  • 自分を一旦ゼロにする

    70代になった今 今後活動できる期間がどれぐらいあるか分かりませんけれども 70年間?背負ってきた 今までの思い込みや自負を一旦ゼロにして 生まれたばかりのときのような気持ちで 暮らしていきたいと思います。 それについては私は結構よく知ってる この部分については自分の沽券に...

  • 外国語ってむずかしいわ、ホント

    キチンとした?会話はほぼ問題ないけれど 英語ネイティブ同士のカジュアルトークは聞き取れないこと よくあります。 大学関連のやりとりなどは いわゆるキチンと系の話しぶりですからいいんですが、 崩されると分からんわ。 こちらの言いたいことは相手に伝わるが外国人風表現 私が言いた...

  • 高齢・招聘研究員 2025 no. 23: カメハメハ大王の像にレイを捧げる儀式

    少し前の話になりますが6月13日はカメハメハ大王の像にレイを献上する日でした 私もイオラニ宮殿の向かいにあるカメハメハ大王の像の前で待機していて この儀式を見ることができました。 英語では、 Lei Drapingと言います。 翌日には、恒例のパレードも行われました (20...

  • 打たれ強い人の魅力

    世の中にはいわゆるレジリエンスの力が強い人っていますよね とんでもないような目にあっても そこで落ち込んでしまわずに 前よりももっと素晴らしい方向に巻き返してくる こういう人というのは淡々としてるので 脇で見ていると大した事では無いように見えるんですが 実は大変素晴らしいこ...

  • 高齢・招聘研究員 2025 no. 22 : 🌺ハワイの花々🌸

    地面に散っているポサポサの花? サガリバナでしょうか ⬆︎ 青い囲みのところにパサパサの花?が付いてます ハワイ大学のキャンパス内の植物で、 調べたところ サガリバナらしいです。 木に咲いている時より、 地面に落ちた後の方が目立ちますね。 こちらはトーチジンジャーでしょうか...

  • 高齢・招聘研究員 2025 no.21 : ハワイ名物 ポキ (マグロの漬け)

    ahi はマグロという意味で、アヒ・ワサビのポキといえばマグロの漬けのような感じ 私はいつもドンキホーテかセーフウェイで ポキを買っています。 ポキではなく、ポケと言う人もいますよ。 クオーターパウンド(約113g)かハーフパウンド(約226g)、 量り売りのものを買います...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、1日ひとつ英単語さんをフォローしませんか?

ハンドル名
1日ひとつ英単語さん
ブログタイトル
おはよう!1日ひとつ英単語
フォロー
おはよう!1日ひとつ英単語

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用