chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
令和戦国時代の生存戦略日記 https://fukui5963.hatenablog.jp

何が必要な時代なのか? 不要なものの断捨離を進め身を軽くし、本当に必要なものを準備する。 来るべき時に備えて... ※令和6年4月段階で断捨離は7割終わりました

災害、戦争有事想定、サバイバル力とその心構えを身につけていくブログです。 戦国マニア、有事ヲタです。 キャンプ等の野営、男の職場詰所、警備、命綱無しで崖よじのぼったり排水溝もぐったりもやりました。射撃部経験有。 でも本業は無駄にシステムエンジニア&法律関係という異色タイプです。 ハイブリッドで自力で行く。

生存戦略DX
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/02

arrow_drop_down
  • 倉庫 No.17 「ワンタッチではない」テント(4~5人用)

    今回はスタンダードなテント編ということで、ワンタッチではないものです。 ※あくまでも災害避難用「ついで」にキャンプもくらいで考えており、遊び用途ならもっと豪華ですごいテント(10万オーバーとか)はいくらでもあります。 一人でも設営できなくはないレベルで、なおかつワンタッチよりテントらしいテントかつ4~5人位までいける広さというトータルコスパで今回選択しています。 ColemanのBCクロスドーム270という、多分業界的には結構メジャーだと思いますが、キャンプ初心者向けのベーシックラインです(もうちょいグレードをあげると換気口ついたりとか色々ありますがその辺はマネー次第) 言い出すとキリがないの…

  • 倉庫 No.16 対冬防寒防災(パーカー・マフラー・ニット帽)

    有事の避難先がすきま風一つない場所とは限りません。 新しい家なら密封性あると思いますが、古い家や、ましてやテント級だったらかなり冬場はキツいです(有事なら電気水道ガス等が通ってない可能性もあるので) 私は築数十年の木造の家に住んでいますが まぁぁぁぁ…すきま風はキツいです。 寒さのひどい時は喉が痛くなったり、頭痛がしたり、顔面神経痛になったり。 マフラーはウール100%とカシミア100%とその混合物など色々試しました。 (雪国なんでマフラーは無駄に10個くらい元々あります) 何をどう試すって、寝る時に首にまいて寝るんです(そのくらい寒い) かなり違います。 画像でいうならグレーかキャメルの物が…

  • 生存戦略活動 準備の準備

    準備の準備編の目次はこちら fukui5963.hatenablog.jp まずは準備の準備ということでシンプルに。 P.1 気持ちの整理をする 社会人の方であれば、仕事も忙しいでしょうし、もちろんプライベートも充実させたいと思います。 そんな中で「新しい何か」を考える余裕というのはなかなかないと思います。 それでも本当にこの話は 「必要なのか」 「聞く価値があるのか?」 「実行してみる価値はあるのか?」 ということをご判断いただけましたらと思います。 私は偉そうなことを言うつもりは一切ございません。 明日の日本は今日のウクライナになるかもしれない。 そういう思いからこのブログを(生存戦略ペー…

  • 生存戦略診断 Vol.1 【進路】

    これから少しずつ、お遊びで生存戦略診断ゲーム?をつくっていきます。 3択10問で数分レベルですので誰でも気軽に遊べると思います♪ 点数が高い=すごいという意味ではなく、指向性的な向き不向きの判断的な意味合いでのスコアですので、googleフォームの仕様上点数で表現されますが、0点=悪いとか出来ないという意味ではございませんので予めご了承下さいませ。 forms.gle ↑のリンクをクリックすると、以下のような画面が表示されます。 ※googleフォーム(診断ゲーム)は私(本ブログの記事書いてる人)が作っています。 googleアカウントの権限も私一人で、本ブログ以外では外部公開しておりません。…

  • 詰所 待機中14

    各カテゴリバランスよく記事を書いていきたいと思っておりますので、本日はこちらでラストにします。 なんていうか…つくづく私には、古びたなんの飾りっ気もない無機質な鉄筋造の建物に無愛想に置かれた錆びた机と椅子だけの空間が落ち着くというか…性に合うというか…お似合いだなって思っちゃいます。 ここ(詰所)で記事書いている時が一番自分「らしい」かもしれませんね。 さて、特におもろい話って何もないんですが(じゃあ記事書くなよって話ですが)フラっとここに来たくなるのですみませんすみません。 もう結構な年ですからね。 「先」を考えたりもするわけですけれども、まるで明日がみえねぇぇぇ…っていうね… MMORPG…

  • 総括 危機レベル1~5まとめページ

    個別のリンクです。 もし興味のあるものがございましたらチラ見してやってください♪ ※2/29 継続レベル5の記事カテゴリをつけ忘れていたようで更新しました。 【対応準備編】 ・レベル1 fukui5963.hatenablog.jp ・レベル2 fukui5963.hatenablog.jp ・レベル3 fukui5963.hatenablog.jp ・レベル4 fukui5963.hatenablog.jp ・レベル5 fukui5963.hatenablog.jp 【継続レベル編】 ・レベル1 fukui5963.hatenablog.jp ・レベル2 fukui5963.hatenabl…

  • (危機)生活インフラレベル5 三大要素全滅級

    すみません…完全にこの記事を書くのを忘れてました(正直) 本日はタイトル通り、生活インフラレベル5 三大要素(ガス・電気・水道)全滅級のお話をさせていただきたいと思います。 生活インフラレベル1はこちら fukui5963.hatenablog.jp 生活インフラレベル2はこちら fukui5963.hatenablog.jp 生活インフラレベル3はこちら fukui5963.hatenablog.jp 生活インフラレベル4はこちら fukui5963.hatenablog.jp それではさっそく本題に。 3大要素(ガス・電気・水道)が死亡するという意味 まず家そのものが無事かどうかになります…

  • 生存戦略活動 目次(準備の準備編)

    (私は)大真面目なので、ほぼ仕事レベルで考えて、段階的にいきます。 ・準備の準備編(謎) 気持ちの整理をする 隙間時間をつくる ザックリと今「出来ること」と「出来ないこと」を切り分ける 「出来ること」にコスト(時間や予算)を物理的に割り振ってみる 脳内シミュレーションをしてみる 「出来ること」の中から一番現実的に可能そうなものを一つ実行してみる いったん休憩、準備本番再構築 準備の準備編は7ページです。 慣れないことをする時に、一気にやるとバテて途中で放り投げる可能性が高くなるため、あえてスローペースで無理のない範囲からスタートします。 急がば回れ的なイメージです。 survival stra…

  • 倉庫 No.15 ハーフメッシュテーブル

    本日近所のホームセンターで掘り出し物を発見しました(即買い) ずっと欲しいなと思ってた有事アイテムの一つなんですが、amazonでも類似品が売ってはいるものの、ちょっとお高い&メーカーそれどこやねん?状態で、実物を見て判断したかったのでまだ購入していなかったものです。 軽量コンパクト収納というのも良いです(片手で箱ごと掴んで持てるレベル1kg未満) 普通のテーブルは元々あるのですが、このハーフメッシュが色々と便利でいいなと思っていたので、とうとうゲット出来て今日は大変に幸せです。 ハーフメッシュテーブル 熱いものを直接置けるってのがいいですよね。 鍋の下敷きとか家ならいくらでも用意できますが、…

  • 倉庫 No.14 ブルーシート

    もはやこれは鉄板かもですね。 クラック(ヒビ)の入った場所や、荷物を濡らさないための被せる用途にも使えますし、テントの下に敷くようなグランドシート的にも使えて便利です。 グランドシートというと少し大げさかもしれませんが、キャンプではなく防災と考えればそういうものかなと。 見た目の話は有事においてはさらに考える余力はないので… ブルーシート ちょうど私の新しく購入したテントが270サイズだったので、今回上記を購入しましたが、少し嵩張るので、ピンポイント用に1.8×1.8mも2つほどまた買うかもしれません。ブルーシートは安いので防災用としても買いやすい値段で助かりますね。 能登のニュースで見ました…

  • 倉庫 No.13 100均で1000円分防災グッズ①

    100均で有事野営想定で防災グッズを1000円分購入するなら? ということで9点(厳密には990円ですが)購入してきました。 こういうのは自分が買ってないと説得力ないと思うので。 アレいいですよ、コレいいですよって言うのは簡単ですけどね。 (とはいえ、ブログのためというよりは、本日銀行に用事があったので、すぐそばにある100均に気分転換で寄っただけという真実は内緒で…) 野営(キャンプ)想定なので、キャンプグッズ系で9点。 以下内訳 5Lのウォータータンク✖2 火鋏(30cm) LEDランタン ペンダントライト 8wayポケットナイフ 単4電池(アルカリ)✖3 計9点で990円です。たった10…

  • 倉庫 No.12 イヤーマフ

    本日ラストも倉庫コーナーで。 あまり馴染みがない方もいらっしゃるかもしれませんので、簡潔に申しますと、イヤーマフというのは耳栓の強力版(高遮音版)みたいなイメージです。 ※例によって以前Amazonで購入(確か数千円程度)しましたが、画像1枚目の黒と赤の付け根の所が甘くなって使い物にならなくなったので、アロンアルファとガムテープで無理やりくっつけてしばらくつかってましたが、安い時(タイムセール)に2つ目を購入しまして、画像のものが今保管してあるものです(古い方は捨てました) 壊れても二個目リピートするくらいですので、私にとってはかなり価値ある遮音力だったということです。 形はパソコンのヘッドフ…

  • 倉庫 No.11 エアガン

    対有事用のオモチャです(とはいえ18禁) 威力と飛距離、エアガンの重さは見た目のチープさとは裏腹に多少あります。 トリガーもそこそこ重く、うちの母親ではトリガー引けないです。 有事(もはや乱世)において武器は必要でしょう。 近距離戦が発生した場合には、日本刀とゴルフクラブで。 中距離戦が発生した場合には、エアガン等飛距離だせるアイテムで。 肉弾戦はNGです。相手が自分より強ければ物理的にどうにもなりませんので。 見た目だけでは相手の強さは分かりません。 一つしかない命で「コイツくらいならイケそうだな…」と油断してナメてかかった所、実は相手は空手有段者でしたなんて気づいた時には黄泉送りにされてま…

  • (危機)継続レベル5 明日が見えないレベル(生活再建のメドがたたないレベル)

    今回はタイトル通り、(危機)継続レベル5についてお話させていただきたいと思います。 継続レベル1はこちら fukui5963.hatenablog.jp 継続レベル2はこちら fukui5963.hatenablog.jp 継続レベル3はこちら fukui5963.hatenablog.jp 継続レベル4はこちら fukui5963.hatenablog.jp レベル5は明日が見えないレベル(生活再建のメドがたたないレベル)となります。 耐久性が重要になる その場しのぎの仮設であったりテントであったりの場合、その耐久性が低ければ、雨や風、あるいは雪の問題が重くのしかかってきます。 明日が見えな…

  • 倉庫 No.10 カセットコンロ&ボンベ

    まぁぁぁぁ…未使用です(未だ出番無し) 押し入れの隅で延々とスタンバってアップしてます。 ついでにいうとノーブランドでホームセンター購入です(安かった…) ボンベは消費期限というのか耐用年数というか結構長いので(7~10年くらい?)一度買っとけば当分安心という所で。 カセットコンロ こっち系はイワタニさんが強いイメージあるので、もうちょいしたら(予算ついたら)イワタニさんの「タフまる」も買おうかなと思います。 なんでも風に強いのが売りみたいなんで、防災としてはそちらの方が良いかなということで、上記は最終的にタフまるが壊れた時のためのサブ用保険で。 なんていうか…ネーミングセンスがいいですね。 …

  • (危機)レベル5想定 対応準備について

    いよいよこのお題の最終章です。 ・対応危機レベル1はこちら fukui5963.hatenablog.jp ・対応危機レベル2はこちら fukui5963.hatenablog.jp ・対応危機レベル3はこちら fukui5963.hatenablog.jp ・対応危機レベル4はこちら fukui5963.hatenablog.jp 危機レベル5 脱出したがその先のアテがないレベル レベル5では避難民レベルを想定します。 「難民」とは大きく定義が異なるので、興味のある方は「避難民」でググってみてください(一番上に出てきます) 現実的ではないという現実 誰も経験したことがない、想定もしていない、…

  • 危機レベル5以降のお話(生存戦略本番について)

    いよいよ今から5段階で最も最悪(危機レベル5)について書かせていただきます。 とはいえレベル5までの話は私の中で所謂 『災害有事におけるザックリとした認識と心構え』 くらいな位置付けです。 ここからが本番 ブログタイトル通り、生存「戦略」ブログですので、あらゆる事態を想定し、何がどうあれ取り乱すことなく、冷静かつ迅速に行動にうつせなければ意味がありません。 (脳内)有事想定シミュレーションとその時の行動計画、一定の成果目標を掲げ実行、その成果より問題点や課題の改善を検討し、より具体的に、リアル有事に耐えうる自分を目指すというのが私のブログの本旨です。 これまでの記事(レベル5まで)は「天災」的…

  • (危機)生活インフラレベル4 (三大要素の2つ死亡級)

    今回はタイトル通り、(危機)生活インフラレベル4(ガス・電気・水道)のいずれか二つ死亡級についてお話させていただきたいと思います。 生活インフラレベル1はこちら fukui5963.hatenablog.jp 生活インフラレベル2はこちら fukui5963.hatenablog.jp 生活インフラレベル3はこちら fukui5963.hatenablog.jp 組み合わせからいきます ① ガス+電気 死亡 ② ガス+水道 死亡 ③ 電気+水道 死亡 上記③点より考えていきたいと思います。 ① ガス+電気 死亡級 この組み合わせが上記3つの中では一番ヌルいということになります。 そもそもがガス…

  • 詰所 待機中13

    もうすぐ(3/16スタートらしい)北陸応援割がはじまるようです。 私は北陸地方の人間です。 ぜひ皆さん可能な範囲で(無理はしないで欲しい)遊びに来てくださいね♪ というわけで今回は地元民からのぶっちゃけトークをしましょう。 色々な旅行予約サイトがあって、そこに口コミとかレビューとかあると思います。 正直あまり☆の数とかアテにならんと思います。 地元民ですので、大抵そういうサイトにある旅館とかホテルとか、自分自身が行ったこともあれば知ってもいるので(なんなら仕事で旅館によっては社長さんとか女将さんに会ったこともある) 「おいおい適当なことを…」と思うことも稀に多々あります。 すごくいい所でも全然…

  • 倉庫 No.9 簡易布団セット

    おはようございます。 田舎は寒いです…また冬に戻ったよう(今1℃~2℃くらい…) というわけで、本日の倉庫アイテムは簡易布団セットです。 いわゆる敷掛ワンセット(とりあえず最低限寝れるやろ系)のものですね。 以前3セットまとめてファッションセンターしまむらさんで購入しています。 簡易布団セット こういうモノは時期ハズレに大抵売れ残ったものが安売りされるので、そこでまとめて買っとくのが私流(貧乏人の知恵ともいう)です。 どちらかというと元々は有事の車中泊想定で買ったんですが、まだこれは一度も出番はなく(いいことですが)未使用状態です。 3セットある理由は両親の分も含めてということで。 あくまでも…

  • 詰所 待機中12

    例によってここはユルくいかせていただきます(ガチモード解除中です) ITの仕事をしていてつくづく思うんですが、有事には無力だと思うんですよね… 海外のサイバーハッキング集団とか勝てる気しないですし。 もしインフラ攻撃されたら DDOS攻撃やらなんやらでまずサーバダウンしますよね。 基幹ネットワークやられればネットも繋がらないですよね。 認証出来なくなれば結果スマホもパソコンもまともに使えない(スタンドアロンで出来ることって今の時代そんなにない)ですよね。 相手方がその気になれば日本のインフラなんていつでも飛ぶだろうな…ってのが私の正直な見解です。 そもそもがの話として 仕組みを分かっているから…

  • (危機)継続レベル4想定 1ヶ月級(ある程度支援や物資があってもきついレベル)

    今回はタイトル通り、(危機)継続レベル4についてお話させていただきたいと思います。 継続レベル1はこちら fukui5963.hatenablog.jp 継続レベル2はこちら fukui5963.hatenablog.jp 継続レベル3はこちら fukui5963.hatenablog.jp 先の見通せる一ヶ月と見通せない一ヶ月 物理的には同じ一ヶ月ですが、そこで頑張れるか頑張れないかは、明日が見えるかどうかにかかってきます。 肉体的にも精神的にもどんどん病んでくる 人間の体ってつくづく不思議なものだなと思うのですが、まったく同じことでも、やれる時、やれない時があります。 学術体系に基づいた医…

  • 倉庫 No.8 バリカン

    有事にバリカン!?と思われるかもですが、以外にあると便利なアイテムです。 散髪屋や美容室なんてまずやってませんので。 散髪したての頃に有事が来るとも限りませんので。 地味に髪の毛の問題もウザいです。 よって短い方が処理が「ラク」です。 水コストも減りますし乾くのも早くて一石二鳥。 ニオイとかテカリとかもそうですし、落ち武者みたいにボサボサでウロついてると「不審者」と間違われかねないので、変に誤解されぬよう&自身もすっきり楽&清潔感という所で。 例によって結構前ですがAmazonで購入しました(確か数千円程度) 有事のリハーサルで1回しか使ってませんが、切れ味はよかったです。 バリカン オシャレ…

  • (危機)レベル4想定 対応準備について

    いよいよレベル4です。ではいざ尋常に…参る(何時代) ・対応危機レベル1のリンクは以下より fukui5963.hatenablog.jp ・対応危機レベル2のリンクは以下より fukui5963.hatenablog.jp ・対応危機レベル3のリンクは以下より fukui5963.hatenablog.jp レベル4 徒歩脱出かつ避難所無(優先順位的に後回し)レベル ※優先順位的に後回しの意味は、高齢者の方や障がいのある方、病気の方、子供、女性など優先順位の高い方から避難優先順位が上がるため、自身は(健康想定で)色々と後回しになることを想定(覚悟)してという意味です。 遺書と遺言書の準備を済…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、生存戦略DXさんをフォローしませんか?

ハンドル名
生存戦略DXさん
ブログタイトル
令和戦国時代の生存戦略日記
フォロー
令和戦国時代の生存戦略日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用