本日、参院選があります。与党は負けそう。野党は大幅減税を打ち出しています。大幅減税が実現されると、英国トラスショックが日本でも発生する可能性あり。連休明けのショックに備えておきましょう。 英国のトラスショックとは? トラスさんとは、2022
2024年の投資は4500万円のプラス!(2023年の投資は2700万円のプラス) タイパ(時間効率)に優れた投資ブログ。シングルファザーが2人の子供を育てながら投資を勉強しています。東大卒。本業はIT戦士。
前回は円安になるとオルカン保持者は嬉しい、というお話をしました。今回は将来の円安or円高についてお話していこうと思います。 ドル円は金利で決まる 皆さん、銀行にお金を預けていますか?日本の銀行の金利は0.01%程度です。でも、今、アメリカの
【投資初心者 #8】SBI証券、住信SBIネット銀行、三井住友カードゴールドNLのお得な設定
前回までの記事で、オルカンの積立設定は終わっていると思います。せっかくなので、追加で貰えるポイントの設定をしましょう。どれも、1回設定すれば終わりの作業です。 投信マイレージ(SBI証券) 保有している投資信託の金額に応じてポイントを貰えま
最近、円安ドル高が続いていますよね。ちょっと前まで1ドル120円だったのに、いつのまにか1ドル150円!生活必需品は材料など海外から輸入しているものも多く、飲食店やスーパーの買い物でも値上げが続いています。円安の影響については皆さんも肌に感
【投資QA #3】インド株も買うべき?オルカンだけで本当に良いのか?
【投資初心者 #3】オルカン?S&P500?で「オルカンに投資しましょう!」というお話をしたところ、「インド株が熱い!」というお問い合わせを頂きました。今回はインド株とオルカンについてお話しようと思います。 (質問事項があれば、本サ
【投資初心者 No.7】SBI証券でオルカンの積立設定をしよう
前回までの記事では、SBI三種の神器(SBI証券、住信SBIネット銀行、三井住友カードゴールドNL)を用意しました。本記事では具体的な設定方法についてお話します。 積立の種類と優先度 購入対象はオルカンですが、購入口座を3種類から選ぶ必要が
【投資QA #2】仮想通貨(ビットコイン,イーサリアム)は儲かるの?
【投資初心者 No.1】何に投資したら良いの?株?債券?不動産?金?で「株に投資しましょう!」というお話をしたところ、「ビットコインが熱い!」というお問い合わせを頂きました。今回はビットコインについてお話しようと思います。 (質問事項があれ
【投資初心者 No.6】SBI三種の神器(証券,銀行,クレジットカード)を開設しよう
前回までの記事では、オルカンに投資することと、具体的な積立金額についてお話をしてきました。あとは、手続きを進めるだけです。証券口座さえ開設できればオルカンは買えるのですが、よりお得にするためにSBI三種の神器を開設しましょう。 証券会社 ま
【投資初心者 No.5】資産配分から積立金額を決めようでアセットアロケーションのお話をしました。世の中には色々な投資家がいて、様々なアセットアロケーションが存在します。みなさんは、世界最大の投資家って誰だか知っていますか?やっぱり世界最大と
前回までの記事では、オルカンを積立投資しよう、というお話をしてきました。今回は具体的な積立金額についてお話しようと思います。 と、その前に「リターンの8割はアセットアロケーションで決まる」という有名な投資格言について説明します。 リターンの
前回はオルカン(eMAXIS slimオールカントリ)を買いましょう、というお話をしました。今回はどのように買って行くべきかお話しようと思います。 と、その前に投資で最も重要な事について説明します。 投資で最も重要な事 投資で最も重要な事は
不動産投資のメリット・デメリットについてお話します。
前回は、信託報酬0.2%未満の投資信託を買おう!困ったらオルカン(eMAXIS slimオールカントリ)かS&P500(eMAXIS slim 全米株式S&P500)を買おう!というお話をしました。今回は、オルカンとS
2024/1/1経済評論家の山崎元さんが食道がんで亡くなりました。私は山崎さんの著書、youtubeなどを通して大きな学びを得ました。各所で山崎さんの功績は記されているので、本サイトでは名言をいくつかピックアップしたいと思います。 投資信託
株の選び方からお話します。そして、株の選択をお任せできる投資信託の選び方をお話します。
【投資初心者 No.1】何に投資したら良いの?株?債券?不動産?金?
初回は、何に投資したら良いのか?というテーマでお話します。
こんにちは、ルイージです。初心者向け投資方法、私の投資状況、投資相談などを綴っていきたいと思います。まずは【投資初心者 No.1】何に投資したら良いの?株?債券?不動産?金?から読んでもらえると幸いです
「ブログリーダー」を活用して、ルイージさんをフォローしませんか?
本日、参院選があります。与党は負けそう。野党は大幅減税を打ち出しています。大幅減税が実現されると、英国トラスショックが日本でも発生する可能性あり。連休明けのショックに備えておきましょう。 英国のトラスショックとは? トラスさんとは、2022
還元率2.0%が可能な住信SBIネット銀行のデビットカードの「デビットカード Point+」の申込をしました。 デビットカードPoint+ とは 預金残高(普通預金+ハイブリッド預金)に応じてポイントが変わり、最大で2.0%の還元率となるデ
マネーフォワードMEの料金が改悪されました。支払い方法をOliveや三井住友カードNLにすれば実質料金が安くなります。 マネーフォワードMEの無料・有料 マネーフォワードMEは無料・スタンダード・アドバンスの3種類の料金形態が用意されていま
S&P500が年初来高値を更新しています。我々日本人視点だと為替があるので、ちょっと変わった景色になります。 eMAXIS slim eMAXIS SlimのS&P500は、年初が25599、現在が24346。4.9%の減で
山崎元先生が亡くなる数日前まで執筆されていた本「がんになってわかったお金と人生の本質」を読みました。残りの寿命が刻々と減っていく局面で、限られた時間を有効に使う姿には感銘を受けました。気になった箇所のメモを残しておきます。 第1章 癌患者と
持ち家と賃貸はどちらが得なのか?様々な議論が巻き起こる話題です。ネット上にもたくさんの記事があります。私なりの読み方をご紹介します。 著者に注目する 記事を読む前に著者の属性を確認しましょう。著者は、主に下記の3種類に分類できます。 ■パタ
長年持っていた個別株を全て売却しました。税金をたくさん取られたので、今後は個別株を買わずに投資信託に絞ろうと思います。というお話をします。 【メモ】用語の整理をしておきます。個別株:特定の企業の株式。ソニーの株、NTTの株など。投資信託:複
私の会社はDC(確定拠出年金)を導入しています。新しい商品が追加されたのでスイッチングしてみました。 メモ:DC(確定拠出年金)とiDeCoの投資信託の種類は、1金融機関で35個までと法律で決められています。金融機関は定期的に洗い替えをして
ドコモが住信SBIネット銀行を買収します。ドコモ経済圏に住信SBIネット銀行が吸収されたことになるわけですが、我々SBIユーザへの影響はどの程度なのでしょうか? 調べてみました。 SBIグループ https://www.sbigroup.c
みなさん、デビットカードをご存じでしょうか?クレジットカードと同じようにお店で使えるカードですが、馴染みのない人も多いと思います。還元率が2.5%のデビットカードが登場したのでご紹介します。 デビットカード デビットカードはクレジットカード
日本国債、米国債の10年債利回りが上昇しています。 米10年国債利回り https://jp.investing.com/rates-bonds/u.s.-10-year-bond-yield米10年国債の利回りは4月のトランプ関税ショック
住信SBIネット銀行で円定期預金のキャンペーンが開催されています。 円定期預金キャンペーン(6ヵ月もの) 通常では年0.225%のところ、追加で年0.575%の金利がついて、合計で年0.80%の金利となるようです。(普通預金だと年0.21%
USD/JPYという表記はよく見ます。しかし、JPY/USDという表記は見たことがありません。一般的な慣習があるようです。 優先順位 EUR(ユーロ) > GBP(英ポンド) > USD(米ドル) > JPY(日本円) 上記の優先順位がある
株の暴落は終わり、S&P500は年初の数値まで戻りました。 トランプの発言 https://jp.investing.com/news/stock-market-news/article-1107089トランプ大統領は関税ショックを
証券口座乗っ取りが増えているようです。 金融庁の注意喚起 https://www.fsa.go.jp/ordinary/chuui/chuui_phishing.html金融庁のレポートによると、証券口座乗っ取りは急激に増えているようです。
ゴールデンウィークは時間があったので、金(ゴールド)投資について色々と調査してみました。結論として私は金投資をやらないことにしました。 様々な投資 https://www.bk.mufg.jp/column/shisan_unyo/b008
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB239KH0T20C25A4000000/証券口座の乗っ取りが増加しているようです。 テスタさんも乗っ取られた https://x.com/tesuta001/s
以前、高齢者にはバランスファンド(8資産均等)がおすすめ。とお伝えしました。この暴落相場で、バランスファンドは有効な手段だったのか検証してみます。 2024年の成績 S&P500 41.5%増オルカン 33.4%増8資産均等 13.
トランプ大統領の関税やFRB議長解任など一連の暴走について、ベッセント財務長官が進言したという噂もあり、市場が落ち着きを取り戻しています。 S&P500 2/20 : 6150 (最高値)4/5 : 4860 (最高値から-1290
株価が大きく下がっています。これは不況と言えるのでしょうか?調べてみました。 不況入りの定義 chatGPTに不況入りの定義を聞いてみたのが上記。前者の「GDPの2四半期連続マイナス」の定義について深堀してみます。 GDP now http
投資信託を買う際に、「交付目論見書」を読む必要があります。しかし、スクロールして読んだふりしている人がほとんどだと思います。交付目論見書は、全部読む必要はありません。重要な箇所だけ読みましょう。 今回は、交付目論見書の読み方についてお話しま
2023年は9月にアメリカの株価が急落しました。(連れられて日本の株価も急落しました。)2024年も9月は怪しいと睨んでいます。 今回は9月の株価を予想してみようと思います。 2023年の株価推移 2023年のS&P500の株価推移
2024/7/12に為替介入が入り、大きく円高に振れました。2024年のドル円の為替を予想してみようと思います。 2024年の為替イベント 1月⇒円安NISAの年初一括投資でオルカンやS&P500を買った人が多いためだと思われます。
超長期国債ETFとしてTLTやEDVが有名ですが、日本市場では購入できません。日本市場で購入できる2255(iシェアーズ 米国債20年超 ETF)は分配金が良くなかったのですが、改善してきたので記事にしてみます。 2255の分配金 2023
楽天市場で20%還元は余裕で達成できます。SPUで10%、スーパーセール(お買い物マラソン)で10%。合計20%。 私は毎年20万ポイントぐらい稼いでいます。 では、具体的な方法をお話していきましょう。 SPU 楽天関連のサービスを利用して
友人から頻繁に聞かれる質問として、「XXXの株は上がるの?」があります。効率的市場仮説という考え方を用いて、「株価の上下を予測するのは不可能!」という話してみます。 株価はどうやって決まる? そもそも株式とはどのような存在なのでしょうか。簡
6月の雇用統計が出ました。雇用統計から算出されるサームルールを確認してみましょう。 サームルールとは サームルールでは、「失業率の3ヵ月平均が過去12ヵ月の最低値から0.5ポイント上昇した時」に不況入りと判断されます。 6月の数値は0.43
私の資産割合を紹介します。(生活防衛資金の6か月分の生活費は除いています。)(過去の資産紹介はこちら) 海外株 推移:70.7⇒72.9%⇒72.9%⇒73.7%⇒73.8% オルカンとS&P500を持っています。追加購入していない
ふるさと納税は、返礼品(30%相当)とポイント還元(5~20%相当)の両取りが狙える制度ですが、ポイント還元がなくなるようです。 ふるさと納税の復習 ふるさと納税で、好きな自治体に寄付をすると、3割の返礼品と0.5~2万円のポイントを貰えま
1ドル160円を突破しました。今後の行方を占ってみようと思います。 最近の為替 2024年始は141円でしたが、どんどん円安になっています。5月頭に為替介入がありましたが、一時的な円高になっただけ。 一番大きな理由は日米の金利差です。(二番
https://toushin-plaza.jp/column/madoguchi/SBI証券と楽天証券はネット証券の2大巨頭です。1年ぐらい前は、・SBI証券はポイントがお得・楽天証券はページが見やすい、使いやすいという差別化が図られてい
オルカンの暴落対策に超長期債券としてTLT,EDV,2255,180Aを買うと良い。という記事を以前書きました。参考:【債券初心者 #3】長期債券の投資信託をオルカンと組み合わせよう! 超長期債券としてVCLTを見つけたので調べてみました。
今まで、保険は不要という記事が多かったですが、今回は必要な保険を紹介します。自転車保険は必要です。 自転車保険の必要性 自転車保険とは、下記2種類の機能があります。 自転車で相手に怪我をさせてしまった保障(個人賠償責任) 自転車で自分が怪我
山崎元先生は亡くなる直前に息子さんに手紙を書いています。その手紙について、下記の記事で、息子さんが父への思いを語っています。 息子が語った「父・山崎元」からの"最も有用な助言" (東洋経済)https://toyokeizai.net/ar
変額保険で一番人気であるユニットリンクがお得ではないかも。というお話をします。 ユニットリンクとは https://konohoken.com/life/variable/ユニットリンクは変額保険の一番人気です。死亡保障と資産形成の2つを実
FOMCが開催されました。FOMCは、1.5か月に1回開催されるアメリカの超重要な金融会議です。 日銀会合も開催されました。日銀会合は、1.5か月に1回開催される日本の超重要な金融会議です。 それぞれ見て行きましょう。 FOMC 2024.
不況入りの予兆を確認できるサームルールを確認してみます。 メモ:不況指数は数多くありますが、予兆を確認できる指数は数少ないです。予兆を確認できる指数の中で一番有名なのがサームルールです。不況になってから気づける指数ではなく、不況になる前に気
みなさん、銀行口座にいくら貯まっていますか? 投資をやっている人でも、全財産をオルカン等の投資に突っ込んでいる人はいないと思います。ある程度の現金は銀行口座に置いてあると思います。生活防衛資金や子供の学費など、減ったら困るお金は現金で持つ必
後藤達也さんをご存じですか?元日経新聞記者の経済ジャーナリストです。 X(旧twitter)のフォロワー数は68万人。たぶん、経済ジャーナリストでNo.1です。(違ったら教えてください。) 経済への非常に高い知見を持ちながら、初心者向けに情
6/4 20:00から楽天スーパーセールが始まります! 以下、私が買う予定のものです。 Google Playギフトコード、Apple Gift Card Google Play ギフトコード 1,500円価格:1500円(2024/6/5