ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日照不足解決 室内栽培 新芽の様子 レタスの間引きとラディッシュの隙間埋め
息子が喉が痛いと言い出し、念のためコロナ検査キットで検査したら陽性でした。その検査キット、1年以上前に有効期限が過ぎているのに気が付き、慌てて新しいものを買い…
2024/01/31 09:03
アメリカの便利なサイト ガーデニングカレンダー
1月も終わりに近づき、そろそろ春に向けて育苗を考える時期が近づいてきました。私の住んでいるところは5月に入ってもまだ氷点下になる夜があります。また、10月上旬…
2024/01/29 13:11
収穫したトマトからケチャップ作り
食品乾燥機でトマトを乾燥させた後、ミキサーにかけて、トマトパウダーとして保存しています。 『収穫した大量トマトの保存 場所を取らない 最適な方法を見つけまし…
2024/01/28 11:41
アイスフィッシング
アメリカ人の夫が、中学時代からの友人5人とアイスフィッシングに出かけていきました。 湖の氷に穴を開けて、餌をつけて垂らしておいて、魚が食いつくのを待つ、アイス…
2024/01/27 07:36
野菜の種の寿命は? 奇跡の小松菜!!
14年前(2010年)の小松菜の種。一般的に言われている小松菜の種の寿命は4年です。大量に蒔いて、全然発芽しなかったのでもうきっぱり諦めよう、袋も捨てようと思…
2024/01/26 01:38
冬の間の室内栽培 グリーンストーク縦型プランター レタスの様子
室内栽培は、外での栽培と色々異なるので日々勉強中のAsakoです。 グリーンストーク縦型プランターは本来、外で使用するものなのですが、どうしても春まで待てず、…
2024/01/25 08:01
1年目のぶどうの剪定
今日は最高気温が摂氏1度! 氷点下でない最高気温は久しぶりで気持ちいい! あー今日は暖かいなあ!!本当にそう思うのですよ。人間慣れる生き物です 今日はぶどう…
2024/01/23 07:27
アメリカのガーデニングに欠かせない耐寒性ゾーン
アメリカにはGrowing Zoneマップ(Hardiness zone、耐寒性ゾーンマップ)と呼ばれる地図があり、植物がその地域で冬越しできるかどうかを知る…
2024/01/21 13:43
ネクタリンの木の剪定をしました
マイナス20℃前後の寒い日が続いています。今日はネクタリンの木の剪定をしました。 根元40cmくらいは雪に埋もれています。見えている部分も相当混み合っているの…
2024/01/20 13:44
ラズベリーの剪定をしました
8フィートx4フィート(約240cmx120cm)のレイズドガーデンベッドが4つあるのですが、 そのうちの1つの右側半分にラズベリーを植えています。お隣さん…
2024/01/18 23:12
食品乾燥機を使った 干し柿作り
家庭菜園でたくさん収穫したトマトが冷凍庫で場所を取るので、その打開策として購入した食品乾燥器(フードドライヤー)ですが、トマト以外にも色々乾燥させて楽しんでい…
2024/01/17 23:07
本日の最高気温マイナス17℃、最低気温マイナス25℃
シカゴから自宅に戻りました。きっと暖冬だと油断していましたが、甘かったです。今日の最高気温はマイナス17℃。最低気温はマイナス25℃。 こんなに寒くても必ず外…
2024/01/16 12:44
シカゴに来ています 日系マーケット MITSUWA
息子のやっているスポーツの遠征で、シカゴに来ています。 シカゴと言えば、絶対立ち寄るのがミツワ!! 日系大型スーパーマーケットです。一瞬日本に帰国したような錯…
2024/01/15 23:11
乾燥フルーツ 今度はキウイ、バナナ、マンゴー
2024/01/14 10:13
定番乾燥フルーツ りんごといちご
最近買ったフードドライヤー(食品乾燥機)で、定番のリンゴとイチゴを乾燥させて見ました。 りんごは輪切りにしました。 なんだか干し椎茸みたいに見えますね 干し椎…
2024/01/13 02:39
収穫した大量インゲンの保存 乾燥インゲンにしてみました
2024/01/12 01:10
冬の間の室内栽培 発芽の様子 グリーンストーク縦型プランター
冬の間にグリーンストーク縦型プランターを使って室内栽培を試みています。 今日は発芽の様子です ガーデンクレス(種まきから9日目) ちぢみ菜 チンゲン菜(パ…
2024/01/11 01:55
家庭菜園の強い味方 食品乾燥器でドライフルーツ作り 干しみかんと干しメロン ヘルシーなおやつに
今日は大雪。次男の高校も休校になり、雪かきを頑張ってもらう予定です 家庭菜園でたくさん収穫したトマトが冷凍庫で場所を取るので、その打開策として購入した食品乾燥…
2024/01/10 02:08
食品乾燥器で切り干し大根作り!!
昨年、大豊作だった我が家の大根。 『今年の大根』昨年まではわが家分しか育てなかった大根ですが、私が野菜を育てるのが好きなのを聞いた、こちらアメリカにある日本…
2024/01/09 02:31
収穫した大量トマトの保存 場所を取らない 最適な方法を見つけました!
収穫した大量のトマト、どうやって保存していますか? 冷凍?それとも瓶詰めでしょうか? 瓶詰めは手間がかかるし、トマトソースにして冷凍するにしても、何時間も火に…
2024/01/08 04:04
野菜・果物編 アメリカの普通のスーパーで買える日本の食べ物
昨日に引き続き、今日はアメリカの普通のスーパーで買える日本の野菜、果物をご紹介します! 日系マーケットやアジアンマーケットではなく、アメリカのそこら辺にある普…
2024/01/07 11:06
アメリカの普通のスーパーで買える日本のあんなものこんなもの
今日はアメリカの普通のスーパーで買える、日本のあんなものこんなものを紹介します 日系マーケットやアジアンマーケットではなく、普通にその辺にあるアメリカのスーパ…
2024/01/06 08:15
冬の間の屋内栽培 根菜類と絹さやの種を植えました グリーンストーク4段目
冬の間の屋内栽培、グリーンストーク4段目はまずこの3種類の根菜を選びました。 日本の金町カブ。 ピンクレディースリッパという名前のラディッシュ。 ブルズブ…
2024/01/05 01:30
冬でも育てたいハーブ類を厳選 グリーンストーク3段目
冬の間に、屋内でも栽培したいハーブって何だろう?皆さんは何を基準に選びますか? 自分のニーズに合うものを育てられるのが自家菜園の醍醐味の一つ。「あったら使うか…
2024/01/04 01:02
小松菜、広島菜、水菜、ほうれん草 冬の間の屋内栽培 グリーンストーク2段目
グリーンストーク縦型プランター2段目、日本の野菜が続きます。 アメリカに居ながらにして、日本の野菜がたくさん食べられるのは家庭菜園の醍醐味でもあります。 左…
2024/01/03 02:11
アメリカで迎える ささやかなお正月
ーーーーー追記: 石川県で大きな地震があったとのこと。新年早々、被災された方には心よりお見舞い申し上げます。アメリカから心配しております。皆様の安全を心よりお…
2024/01/02 03:51
カーリーケールが苦手な訳 冬の間の屋内栽培、グリーンストーク2段目
私は極端なチリメン状の縮みのあるカーリーなケールが実はとても苦手です…。こういうやつです↓ 数年前に畑で育て、よく洗ってから炒め物にして食卓に出したら、 次…
2024/01/01 00:21
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Asakoさんをフォローしませんか?