ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
発達心理学・認知心理学のガイドブック!「人が学ぶということ」
1. 「人が学ぶということ」著書の簡単な紹介 この記事では、発達心理学や認知心理学に興味を持つ方、またはレポートや研究で参考文献を探している学生に特におすすめ…
2023/12/27 20:00
知識の質が変える未来!大学での深い理解と表面的な理解
1. はじめに 大学の授業は多くの学生にとって、専門的な知識やスキルを習得する重要な場です。しかし、同じ授業を受けても、学生それぞれの学びの質は大きく異なるこ…
2023/12/17 08:35
通信制大学に偏差値は何故ないの?
1. 通信制大学と偏差値に対する一般的な誤解 この記事では通信制大学における偏差値について説明します。特に、通信制大学に偏差値が存在しないにも関わらず、それが…
2023/12/14 02:32
夏休み中に毎週行ったZOOM勉強会
1. 勉強会の有効性と仲間との学びのメリット 夏休み期間中に行ってきた自主勉強会を通じて、多くの有用な知識とスキル、そして新たな視点を得ることができました。 …
2023/12/08 16:21
異なる意見や視点を比較し、それをレポートに反映させる
1. はじめに 本記事では、大学のレポート作成において多様な情報源から得られる異なる意見や視点を効果的に比較・分析し、その結果をレポートに反映させる方法につい…
2023/12/07 07:30
楽単は時短、興味は長期投資!社会人通信制大学生の履修登録
1. はじめに そろそろ後期の履修登録が始まる時期ではないでしょうか。早稲田大学人間科学部eスクールも秋学期の履修登録が始まりました。私の秋学期の履修登録は、…
2023/12/05 10:25
通信制大学の卒業率○%に関する誤解とは
1.通信制大学に対する一般的な誤解通信制大学は多くの社会人が在籍しており、その多くが仕事をしながら学びます。この特性が、一般的な大学とは異なる履修計画を必要と…
2023/12/03 20:15
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アノニマスさんをフォローしませんか?