chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
BEAMS
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/24

arrow_drop_down
  • サーフでシーバス 2匹目 / 良いリールはいらない

    本日、日暮れ間際に出発。チャリで5分でいつものサーフに。今日はダメかなと思いつつスイッチヒッター85Sを投げる。干潮直前だったが、サーフに磯がからんで流れにヨレが出来ている部分があり、そこへ中距離キャストするとヒット!釣り場に来て4投目ぐらい。かなり引いて、重量感あり、エラ洗いを繰り返すのでシーバスと判明。無事ランディング。40センチ台後半の、筋肉隆々のいいサイズ。前に釣ったサーフシーバスより大きい。だ...

  • 新規リール購入、8の字ぐるぐる結び(ノーネームノット)

    スイッチヒッター76Sを買った当日にロストした。ラインをシマノに変えたせいか、クインテッドノットから完全にリーダーが抜けたので、新しいノットを模索。FGがベストだが、すっぽ抜けるリスクがあるノットは使いたくない。すっぽ抜けずに強度がそこそこある結びを模索していたが、昨夜、『8の字ぐるぐる結び』というものをやってみてこれなら出来るかもと思った。本日から釣行で使っている。オヌマン愛用のノット。ヤフーショッピ...

  • サーフでシーバス 一匹目

    毎日、夕マズメの1時間ぐらいに絞ってチャリで5分のサーフに通っている。サーファーが毎日波を見ないといられないように、毎日自分のフィールドを見に行かずにいられない。昨日から、やや温かくなり本日もその不思議な気候が続いている。今日は、いつもの砂利サーフではなく、若干磯にからんだ綺麗な砂サーフで30分ぐらい投げた。こんな毎日チョコッと投げてるだけでは釣れんわなと思いつつ、モアザン・スイッチヒッター85を投げな...

  • フライフィッシングとプレジャーボート所有

    就職して、釣りを辞める直前にやってたのが、バスのフライフィッシング。今でもトイレに『L.L.Bean バス・フライフィッシング・ハンドブック』が置いてあって時々読みかえす。バスはフライフィッシングの方が良く釣れる。シーバスも条件さえそろえば、フライの方が釣れそうな魚。汽水域のシーバスの行動は近距離から目で捉えやすい。小さなベイトを捕食している時は、フライフィッシングで狙うと面白そうだ。来シーズンには装備を...

  • 木曽路&チョイ釣り

    昨夜は、年の数回の優待券消費のための木曽路しゃぶしゃぶ。帰宅後、自宅からチャリで5分の人気スポットへ。魚影が薄い感じ。冷え込んで活性が下がっているのか。1時間で終了。あいかわらずプラグの投げ方が出来てない。上流から大量の大型ボラの群れが移動。越冬のために外洋へ?キャスト練習不足で橋攻めで遠投すると怖いから川攻めで遠投タックルは必要ないな。プロでも橋脚攻めてて橋の上にルアー上げてしまう事があるらしい...

  • 夕暮れ釣り散歩

    夕暮れ16:30-17:45ドアツードアのチョイサーフ釣り。夕暮れの瀬戸内海の景色は、なつかしく平和的で良い。散歩も釣りという小さな目的があるとわくわくするし自然と一体になれる。別荘地に定住していた時に、ほぼ第二の人生を隣人住民へのいやがらせに費やしていたオッサンが数匹いたが、山の中の別荘地なんてやる事がそれしかないのだろう。本当のリゾートは釣り、サイクリングなど色んな楽しみがあり開放的で最高の毎日。ダイソ...

  • チャリで5分以内の自然環境を遊び倒す

    先日、釣り中にゴロタ石の上を下を見ずに歩いて足を踏み外しそうになった。足が石の隙間に落ちてたら、足が折れてたな。もう歳だし気をつけないと。有望に見えても、そうした場所には行かないように。昨日は夕暮れにワンドに生命感があったので投げてみた。小さなプラグルアーを投げたがバイトせず。夜によくよく観察していると、今まで水たまりのようなワンドでシーバス皆無と思っていた場所に40センチぐらいのシーバスがいる事...

  • 色盲と釣り ~ 闇の中の黒

    自宅からチャリで5分の一番の人気スポットが空いていたので3時間ほど遊んできた。今日は潮が悪かったが、魚影はすこぶる濃かった。何度かシーバスのチェイスがあり、モアザン ミドルアッパーにセイゴのバイトもあったが針を隠したオフセットフックのテキサスリグなのでフッキングしない。ソルトウォーターは、ストレートフックじゃないと乗らないかな。シーバス釣りを25年ぶりに再会して気づいたことがある。自分には闇の中の黒が...

  • ボラをワームで

    ひたすら自宅最短のサーフに通ってると、ボラがワームで釣れた。スレじゃなくて口で食ってきた。ほぼ海な場所なので綺麗な固体で、連れた瞬間に針が離れて少し板で押すと海に還っていった。今日はマキッパというメガバスのジグを使い倒した。スレかもしれないが、当たった感じが1度あった。極めてアタリが分かりやすい。最初、ダイソーの18gジグにブレードをつけて使っていたが、20gのマキッパの方が綺麗に泳ぐので釣れそうな気が...

  • 投げ方の練習

    汽水域のシーバスの釣り方はわかったけど、今後は海で釣りたい。魚を傷つけないで済むサーフのようなシュチュエーションでのみ釣りをする。タックルもバーブレスにしてリリース仕様に。トリプルフックのミノーやトレーラーフックなどはなるだけ使わず、ジグヘッド+ワームメインにする。静ヘッドの14gと10gと7gを使いこなそう。最近はペースを落として、3日に一回ぐらい1時間程度。釣るためというよりはプチサーフでキャスト練習...

  • 汽水域での釣りは昨日で終わり

    朝から大阪にトイプーの子犬を見に行ってヘトヘトになって帰り爆睡。自分は犬を溺愛しすぎるのでどうしても犬が老いた時や病気になった時の悲しみや苦しみや不安を思い出す。人間の生き死にも大変になる年齢なのに動物の生き死にを見るのはもうコリゴリだ。私一人なら犬はもう飼わないが妻が一人で面倒を見れるぐらい小さな犬なら妻が欲しいなら飼うのも良いだろう。財力も妻の方があるからそれが妻の生き方ならそうすればいい。ど...

  • スズキが釣れた

    本日、62センチのスズキが釣れた。ずっと足のすぐ下の明暗の際ギリギリに群れで待機し、上流から流れてくるベイトを捕食して、バコバコッと捕食音をたてていた。教科書通りのシュチュエーション。流れの中の集約ポイントにシーバスはいて、そこで流れてくるエサを食ってる。上流で豪雨があったらしく昨日からいろんな草木の漂流物が流れてきており、そこに小魚がまじっているのだろう。足下の見えシーバス釣るルアーなどないので、...

  • 折り畳み自転車 ダホン HIT D6

    昨日は、エサ釣りに行ったが釣り具やで調達したエビが可哀そうになって大半を汽水域に逃がした。エサ釣りはすぐに釣れるが、小物ばかり連れてきて魚が可哀そうになるし、エサも可哀そうになるで止め。ルアーのみにしよう。ルアーはあまり釣れないし、ある程度以上の魚しかかからないし、元気な個体はリリースできる。食べたいと思える魚が釣れた時だけお持ち帰り。チョイ釣り用の自転車シティバイク風のママチャリをイオンで22000...

  • 毎日釣りするが正しい努力をする。

    毎日釣行するが基本的に散歩をかねて朝マズメのサーフで40分の時間内に凝縮したルアーフィッシングに集中しよう。潮目で言うと一日にチャンスは4度ほど訪れるが、最高の時間・最高の場所・最高の準備で通わないと魚がいないドブにルアーを投げ込んでいるような気分になる。思い出せば昔から昼間に何時間も釣りするタイプではなく、朝マズメにダムでフローターして日が上がるとサッと帰っていた。朝は時間効率がとても良い。昼や夕...

  • 逃した獲物は・・・

    YOUTUBEのオヌマンのシーバス塾を見て勉強しているが、とても勉強になりつつ、ブラックバス釣り的な神経質なアプローチの釣りはやりたくなく、やるならサーフかなぁと思い始めた。地元のフィールドは大半が遠浅のサーフなんだわな。そもそも過去のシーバス体験もサーフだし・・・。で、一昨日からサーフに通い始めて、本日、朝マズメにサーフへ行くと良い感じ。今日行ったサーフは自宅から徒歩8分ほどの場所。朝マズメの美味しい...

  • 楽園

    夕暮れ、自宅から車で15分強のさびれた漁港へ。妻が車でうたた寝している間、1時間ぐらい釣り。釣り人は自分以外に1人しかおらず、水面直下はキラキラしていて小さな回遊魚が泳ぎまくったりボイルしている。フライフィッシングで小魚とか釣れそうな感じの雰囲気。とにかく誰もいない。船もいない。静か。大型の回遊魚がショアジギングで釣れる港みたいだけどホントにいい雰囲気だなぁ。週に1回~2回は平日に来よう。夜は、自...

  • YOUTUBEと現実は違う→入れ食い

    今日は0時過ぎから、ダイソーのブラクリと常温エサ(イカ)の実力をためしたくてルアーマチックS90MLを持ってシーバス仕様タックルで生まれてはじめての岸壁釣り。YOUTUBEと現実は違う。あたりなんてあるわけ無い。死の海だ。→グングンッヒット、食べられない事も無いサイズのガシラ(いったんいけすに入れた後リリース)。その場所は5メートルぐらいしか岸壁が無いので撤収の準備。まだ針にイカがついていたので、そのへんの船着...

  • 25年ぶりにロッド購入。

    24歳ぐらいの時に購入したダイコーのロッドが前回のラストだから、今回25年ぶりにルアーロッドを購入。ルアーニスト 90ML 6500円ぐらい。ドライカーボンで超軽くよくしなる。めちゃくちゃいい。スゲー飛ぶ。25年の釣り具の進化がすごい。2万円ぐらいのロッドにしときゃ良かったかなと後で思ったが届いて見ると驚きの性能。とにかく軽いし、カッコ良く大事にしたくなる。腕が上がった気がするが、やはり今日の釣行も最後には糸よれ...

  • 釣り場ウォーキング&サイクリング

    自転車で15分圏内ぐらいで有望ポイントを全てカバーできるので、潮が良い時間に自転車でロッドを持ってポイントを見て回るのを日課にしよう。ベイトが河に入ってきて爆釣しているような状況でルアー投げるのがベストで、それ以外の時間にやってもルアーロストを伴ったバント練習を繰り返すだけだ。また川も流れの変化を読んでどこに魚がいるか理解する事が必要で、それが分かったうえで、天気や潮などの条件を見て、適切なルアー...

  • なんとなくわかって来た

    毎日、夜に河川を見て回るとベイトがいる場所とか、セイゴの回遊するルートとかいろいろと分かってきた。漫然とルアーを投げてロストを繰り返すより、知識を得て好機を待つ方がずっと釣果につながりそう。川の流れと障害物と明暗、風・雨、潮などの要素がからまって釣れるパターンが作られる。自分のフィールドの地形を把握し、どういう時にはどこでどんな方法で釣れるという想像力を働かせる事。野池でのバス釣りのように障害物に...

  • テクトロ 穴釣り

    毎日夜に潮目を見て釣り場に行ってる。投げるのが下手だからあんまり橋脚のキワキワを狙うような釣りはしない方がいい。ルアーが橋の上に行ったりしたらエラい事になる。プラグをロストしたり橋脚にぶつけて破壊するのがストレスなので、そもそもプラグルアーを使った釣りは最小限に。ショアジギングなんかもピンポイントで投げ込む運動神経は無いので自分向きではないな。あんまり投げまくってエイやボラをひっかけるのも嫌だ。そ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BEAMSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BEAMSさん
ブログタイトル
海の近くで釣り生活
フォロー
海の近くで釣り生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用