ちょっと変な夢をみました。 子どもの頃の娘を助手席に乗せて、 私は車を運転していました。昔の記憶の中に戻ったような、柔らかく懐かしい時間。 けれど、夢の空は穏…
地方で働きながら朗読活動中🎙️YouTubeで名作朗読を発信。日々の工夫や読書レビューを、ブログに綴っています。
地方で働きながら、名作文学の朗読を続けています。声にのせて読むことで、ことばの奥行きや余韻を感じていただけたら嬉しいです。YouTubeでは毎週月曜に新作朗読を配信中。ブログでは、朗読にまつわる工夫や読書レビュー、日々の小さな気づきを綴っています。おすすめ記事は「梶井基次郎『桜の樹の下には』朗読と考察」。文学を“聴く”体験に、ぜひ触れてみてください。
92歳の伯母の作品を紹介します~干支の辰の色紙・手作りスマホショルダー他
元旦に大地震に見舞われた、能登半島。 能登半島のつけ根は富山県氷見市です。 私の故郷です。親戚が多いので、大変心配しました。 大津波警報が出た時は、海岸近くに…
青コン(19回前期)予選応募完了!! ミッション終了した気分です♪
第19回青空文庫朗読コンテスト 予選の応募受付期間 2024年1月1日~3月31日本選動画配信日 2024年6月30日 青コンの予選は3回の〆切があります。…
海野十三・作「もくねじ」 前後編に分けて朗読しました。 前編をYoutubeにアップロードしました。 前編 あらすじ 前編は 「倉庫」「宿…
「朗読の教科書」著者の渡辺知明さんのXに紹介いただきました(恐縮しています)
X(旧ツイッター)を眺めていたら ビックリ!! 「朗読の教科書」著者の渡辺知明さんの投稿のスクショです。 リンクはこちらから↓https://x.com/w…
2月よりメールマガジンを配信します。 メールマガジン登録 (suyamarika.com)朗読関連、主に ・朗読コンテスト・朗読検定 についての話題課題となっ…
朗読コンテスト「島根県代表なの?」と聞かれて「違います」って答えたら・・・?
静岡県富士市で開催された 「吉野弘の詩の朗読 朗読コンクール」から帰宅。 同居する義父に、静岡のお土産を渡した時のことです。 義父「お疲れ様!! とこ…
第19回青空文庫朗読コンテスト:一番「お得」だと思う課題作品と、その理由(独断です)
第19回青空文庫朗読コンテスト 予選の応募受付期間 2024年1月1日~3月31日本選動画配信日 2024年6月30日 課題は6つあります (リンクから課題…
〆切間近!! 今日から本気出します!「第19回青空文庫朗読コンテスト」予選
第19回青空文庫朗読コンテスト 元日から予選の応募受付が始まっています。 今回は40人が本選に出場できる! という、大チャンス回! 30人枠なら31番…
田子の浦漁港(富士市)、焼津漁港、と「さわやかハンバーグ」!! 静岡ご当地グルメ
田子の浦漁港 「田子の浦」と言えば 百人一首・山部赤人 田子の浦に うち出(い)でてみれば 白妙(しろたへ)の 富士の高嶺(たかね)に雪は降りつつ ↑写真左…
【朗読】芥川龍之介・作「トロッコ」:今日は熱海からお届けします!
1922年(大正11年)に発表された、 芥川龍之介の短編 「トロッコ」 Youtubeにアップロードしました。 あらすじ 大正時代、 小田原⇔熱…
「焼津小泉八雲記念館」(静岡県焼津市) #今週の自分へのご褒美
富士市での「朗読コンクール」 からの、帰りに寄りたい場所がありました。 焼津小泉八雲記念館 焼津市三ケ名1550 (簡単に富士市から焼津に向かいました…
吉野弘のこころを詠む~第6回 吉野弘の詩 朗読コンクール 本選(静岡県富士市)
2024年1月20日 静岡県富士市 富士市文化会館(ロゼホール)にて 第6回 吉野弘の詩 朗読コンクール 本選が開催されました 幸運にも本選に出場できまし…
富士山のお膝元・静岡県富士市に鎮座する 富知六所浅間神社(ふじろくしょせんげんじんじゃ) お参りしてきました 富知六所浅間神社【富士市】 【静岡県観光…
note更新しました:江戸川乱歩・作「木馬は廻る」朗読表現についての考察
note更新しました 江戸川乱歩・作「木馬は廻る」の朗読についてまとめました。 江戸川乱歩「木馬は廻る」朗読表現についての考察|すやまりかYoutubeチ…
note更新しました 芥川龍之介・作「ピアノ」の朗読についてまとめました。 芥川龍之介・作「ピアノ」朗読表現についての考察|すやまりか「ピアノ」作品背景 …
「Amebaブログ」の公式ブログ、に私の記事をご紹介いただきました!
Amebaブログさんから 公式ブログでブログを掲載させていただきました とのメールが届いてビックリ!! 読んでくださってるんだ~ と、感激しました
【朗読】宮沢賢治・作「注文の多い料理店」後編:最近の私のサムネイルの作り方をご紹介します
宮沢賢治・作「注文の多い料理店」 前後編に分けて朗読しました。 後編をYoutubeにアップロードしました。 後編 あらすじ 2人は不思議に…
東京へ出張して帰ってきました。 羽田→出雲 帰りの便から眺める富士山 ひときわ綺麗でした! 南アルプスが真下に! 近い~ でも雪、少なくないですか? 山…
世界最大級の読書会コミュニティ 「Read for Action」の 公式YouTubeチャンネルのご紹介です。 リードフォーアクション公式channel世…
「商売の神様」で名高い 江戸総鎮守 神田明神へ Home|江戸総鎮守 神田明神神田神社(神田明神)は、東京都千代田区外神田二丁目に鎮座し、2年に一度神田祭を…
無料でブログが作れる アメーバブログ 「広告をはずすコース」を お試し体験中です Amebaプレミアムhttps://premium.ameba.jp/ …
今日からお稽古始めです。 元日の能登半島を襲ったに震度7の大地震。 私の生まれ故郷の富山県氷見市も大きな被害を受けました。 氷見市は能登半島のつけ根です。…
能登半島支援の輪が広がっています。 能登半島の付け根の氷見市が 私の故郷です。 親族への見舞いの他にも こうした支援の輪に入って できることをしたい、…
宮沢賢治・作「注文の多い料理店」 2回に分けて朗読しました。 前編をYoutubeにアップロードしました。 前編 あらすじ 東京から2人の…
前回のブログの続きです。 息子に「朗読良いよ!」と 勧めるからには 「朗読やっててこんなに良かった!」と 説得力のあるベネフィット(利益)がなくてはいけない…
「素質」があるから「朗読」を始めるのか?「朗読」を始めてから「素質」が磨かれるのか?
我が子の「朗読者としての素質」を 思わぬことから発見し 「朗読の沼」に引きずり込もうと画策している母です。 ムリだとは思っています。 ヤツはめちゃくちゃ理屈…
息子とLINE電話で雑談していました。私「今度の(青空文庫)朗読コンテストの題材がちょっとねぇ。」息子「へぇ、どんな話なの?」そこで私はリンクを息子に送りまし…
2024年の初詣は 物部神社に行きました⛩️🎍石見一宮物部神社は、 文武両道、鎮魂の神棚、勝運の神として崇敬されてきました。 物部神社とはwww.mono…
私の新年の抱負はズバリ!「穏進」 昨日より今日、今日より明日の自分が成長できていたら満足です。 それに相応しい熟語を調べました。 自省 内観 精進 ・…
凶 昇り龍と理解しておきます ************** 三が日は家でのんびりとする予定でしたが 元日16時過ぎに起こった 能登半島の地震。 …
あけましておめでとうございます!【朗読】太宰治・作「走れメロス」最終話
2024年あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いします。 今日は寒いです 初詣は明日にしてのんびり家で過ごします 太宰治・作「走れ…
「ブログリーダー」を活用して、すやまりかさんをフォローしませんか?
ちょっと変な夢をみました。 子どもの頃の娘を助手席に乗せて、 私は車を運転していました。昔の記憶の中に戻ったような、柔らかく懐かしい時間。 けれど、夢の空は穏…
今日は、ちょっと読書ノート的な考察文をご紹介します📖 取り上げたのは、宮本百合子さんのエッセイ『生活のなかにある美について』。 実はこれ、「第22回青空文庫朗…
🌸ひらがなの“やさしさ”を伝える声ちょこっと朗読ポイント(第7回) 前回は「漢字に力を入れすぎない朗読」についてお話しました。今回はその逆、“ひらがな”の魅力…
今日は、AI画像生成ツールとのおつきあい事情について、ちょっとこぼしてみようと思います。 私はいつも、朗読動画のためにChatGPT先生に画像生成をお願いして…
今週は、小泉八雲の怪談「ろくろ首」の朗読動画を予定していたのですが…YouTubeの更新を、お休みさせていただくことにしました。 実は、先週ちょっと体調を崩し…
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第7回(最終回) 全7回にわたりお届けしてきた連載「あなたらしい言葉で綴るブログ術」が、ひと区切りとなりました。 たく…
日曜の朝にこんなお話、ちょっと場違いでしょうか。 でも、こんな出来事があったからこそ、今朝の白湯のぬくもりにしみじみ「生きてるなあ」と感じたのです。 その…
島崎藤村『幸福』冒頭ショートをアップしました♪救世主は“おじさん”!? 昨日アップしたショート動画、 公開直後の再生数がいつもよりぐぐっと伸びています👏✨ …
🈷 漢字を力まない朗読術ちょこっと朗読ポイント(第6回) 朗読を始めたばかりの方から、こんなお悩みを聞きました。 「漢字のところだけ強くなっちゃうんです…」 …
旅の目的だった「初めてのフェリー旅」、 いよいよその瞬間がやってきました。鹿児島・志布志港から大阪港まで、夜を越えての船旅です。 ⚓志布志港から「さんふら…
西日本をぐるっと一周する旅に出てきました。目的は、ずばり 「念願のフェリー旅」! 年末年始にたまたま観たYouTubeの旅動画がきっかけで、 気づけばフェリー…
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 7回(最終回) 「ブログ、書かなきゃ…でも時間がない」「思いはあるのに、手が止まる」そんなとき、自分を責めてしまうこ…
島崎藤村『幸福』──ほんとうのしあわせは、どこにある? 今回YouTubeにアップした朗読作品は、島崎藤村の短編童話『幸福(しあわせ)』です。 藤村といえ…
今日は日曜恒例「日曜の詩」をお届けします。 今年の旅の相棒は、息子です。 娘が社会人になってからというもの、平日に気軽に旅行に誘うのが難しくなりました。 でも…
岡本かの子の短編「愛よ愛」を朗読したショート動画をアップしました! この作品は、かの子さんがご自身の人生を振り返りながら綴った、随筆のような味わい深い短編です…
◽️句点でリズムをつかもうちょこっと朗読ポイント(第5回) 🟠句点は「読む速度」をコントロールするスイッチ 文章における句点「。」は、文の終わりを示すだ…
🌿「あなたらしい言葉で綴るブログ術」 第6回 ブログの中身はしっかり書いたつもりなのに、「アクセスが伸びない…」「あまり読まれていない気がする」そんなとき、…
YouTubeに新しい朗読動画をアップしました。 今回の作品は、岡本かの子「愛よ愛」 1933年に『婦人画報』に発表された、岡本かの子の随筆的エッセイです。…
今日は、私の新しい朗読の相棒をご紹介します。 その子の名前は—— こりまちゃん。 娘からもらった ウエイトドール(娘の出生時の体重のぬいぐるみ)白くてふわふわ…
今回のショート動画は岡本かの子『愚かな男の話』の冒頭部分です🎙️✨ 実はこのお話、元ネタがあるんです。 それが…『百喩経(ひゃくゆきょう)』という古い仏教の説…
昨日の続きです。 私は、自分の朗読は スマホに外付けマイクを付け録音します。 音声のチェックは、 以前はヘッドホンを付けてましたが 最近は「モニタースピ…
永遠の課題です、 この時期、毎年ブログに書いてる気がします。 今週末は籠ってマイクに向かって一日中録音してます 今日は 夢十夜 第六夜 を仕上げて …
今年に入って Youtube、頑張ってます。 「Youtube」の中で活動するには 「Youtube」のことを知らなければ と思い、夜な夜なセミナー受講…
Youtube視聴者さまより リクエストいただきました! 横光利一・作「蠅」 こんなお話です。 横光利一 蠅www.aozora.gr.jp ありがとうご…
夏目漱石・作 「夢十夜 第二夜」(1908年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 前々日、「第二夜」の本編を定時に公開した後 著作権(B…
夏目漱石・作 「夢十夜」(1908年) 第二夜 昨日の朝、公開したのですが BGMに使用した音楽の著作権者から申し立てがあったとかで・・・BGMを差し替え、…
夏目漱石・作 「夢十夜」(1908年) 第二夜をYoutubeに公開しました。 あらすじ こんな夢を見た。 「侍なのに無を悟れていない」と …
夏休み前に、息子が帰省してきました。 雑談中、息子に 私のYoutubeチャンネルの 色々分析してくれる「アナリティクス」画面を見せて 「見て見て~!! 男…
夏目漱石・作 「夢十夜」(1908年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 「夢十夜」は1話完結なので(・・・関係しているのもあるけど) …
今年の2月から 週二回のペースでメルマガを発行してきました。 月・木の発行、と決めたら必ず書かないといけません。 おかげでアメブロ投稿が減りました しか…
今日、国際電話のような番号表記 +1(844)55×ー21×× のような着信がありました。 私は仕事でスマホを使用しているので 知らない番号からの電話も…
これで素人でも相手の異常性を見抜ける…サイコパスが好んで口にする"食材の特徴"と使用頻度の高い言葉 サディズム度とサイコパス度の高い人ほど苦いものが大好き …
夏目漱石・作 「夢十夜」(1908年) 第一夜をYoutubeに公開しました。 あらすじ こんな夢を見た。 死ぬ間際の女の横に座っている自分がいる…
芥川龍之介・作 「藪の中」(1922年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 ショート動画のサムネイルは Youtube側に勝手に決めら…
2024年前半が過ぎました。 朗読コンテストも頑張ったし 朗読会も頑張ったし Youtubeも頑張ったし ・・・・ でも、一番キャパ超えて頑張ったのは …
第19回の青コンの配信日は6月30日でしたが 出かけていたため、本選配信を見逃しています。 結果発表だけはYoutube上に残っているので 第19回青空文…
芥川龍之介・作 「藪の中」(1922年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 藪の中で男の死体が見つかった。 検非違使に尋問された…
横光利一・作 「笑われた子」(1922年) 冒頭のショート動画をYoutubeに公開しました。 「笑われた子」のサムネ画像を大量に生成しました。 Yo…
芥川龍之介・作 「藪の中」 動画作成中です。 「藪の中」の世界観が ChatGPT DALL-Eと相性が良さそう~と狙ってました。 まぁ、狙い通りなのです…
横光利一・作 「笑われた子」(1922年) 朗読をYoutubeに公開しました。 あらすじ 小学校卒業を控えた少年、吉(きち)の家では、 毎晩のよ…