一番難しい部類の治療の一つとして「安静」があるのかもしれない(個人的な仮説)。昔はこんなこと考えていなかったが、コロナ後遺症によるME/CFSとブレインフォグの治療を考えてきてふと、安静による治療ができなかったことが発症や増悪の原因になる可能性を考えるようになった。コロナの治療ではある程度以上(クラッシュ閾値以上に)無理をするとクラッシュを起こす。個人的にはクラッシュは2つあると考えている。①過剰な身体的負荷...
朝にみそラーメンを食べたら昼になってもお腹がすかなかった。というより、何となく食欲がなく胃があまり動いていない感じ。そういえば保育園の健診では嘔吐下痢で20人欠席していた園があり、そこでは健診中に嘔吐した園児もいた。朝は元気で登園しても園内で発症することもある。新入園児も含めて数百人を間近で健診すればウイルスをもらうリスクはやっぱりあるかもしれない。胃腸炎のウイルスにはアルコール消毒はほとんど効かな...
朝の体重76.2kg今日はめずらしく昼休みも夜も公用なし。昼ご飯は五目ラーメンにした。スープはなるべく飲まないように心がけた(いつもは全部飲む)。ゆつくりできるかと思ったら、近くで大きなイベントをやっていてどのレストランも満員で結局相席になった。検査はしたが、陽性はゼロ。ニュースでは検査キットの不足が報じられているが、この辺りでは流行は意外と落ち着いている。同時に注文したコロナ検査キットが先日入荷したが、...
朝の体重76.4kg昨晩はクリームシチューとロゼワイン。このところちゃんと塩分に気をつけている。昼ご飯は餃子12個食べてから保育園で0才児健診。欠席者はゼロだった。意外とインフルエンザの流行はこの地区ではひどくはない。それでも今日はインフルエンザもコロナも陽性者があった。コロナ陽性の方は全身倦怠感が強くゾコーバを希望されたので処方。9000円の負担があるせいか、ゾコーバ内服を希望される方は5割くらい。夜の会議が...
朝の体重76.6kg昼休みは建設会社の安全衛生委員会。船舶や重機を使う作業が多いので安全面にとくに気を遣う。コロナに罹患して慢性疲労症候群やブレインフォグがあると作業中のリスクが大きい。それゆえ後遺症が残らないように早期にきちんと治療することは意味がある。会議のあとちょっと疲れモードだったので魚肉ソーセージを食べた。昼ごはんは豚肉野菜炒めとおでんだった。このところ塩分には気をつけるようにしている。【少な...
朝からマラソン大会会場で仕事。毎年4000人以上の参加者があり、見ていて迫力があってすごいなと思う。でも、この大会は毎年のようにAEDの出番があり、これまでレース中に亡くなった方も1名・・・。今年は気温が低く走るのが大変そうだったが、熱中症や脱水症はなく救護所に来る人は怪我の方がほとんどだった。救護所はこれまでの大会で一番落ち着いていたかもしれない。点滴ベッドもAEDも出番ゼロ。救急車出動もゼロ。ほんとによ...
朝の体重77.0kg昨晩はおでんをたくさん食べてしまったせいで、今朝もまだ満腹で身動きできないくらいだったので電車で出勤した。朝ごはんはみそ汁だけにしたが、つい2杯飲んでしまった。大量のおでんとみそ汁2杯で塩分も取りすぎたせいか血圧が144/75(仕事中)と高かつた。今宵は塩分にも気をつけたい。血圧といえば、自転車で毎回往復50km以上走って来院される方がいる。血圧以外は健康そのもの。その人は、昔レースに誘って一緒に...
朝の体重77.3kg・・・昼休みは保育園健診80名くらい。そのあともう1件保育園に立ち寄ったのでアイスカフェラテはやめてまっすぐクリニックに戻った。今日も健診中に園児の嘔吐あり(先日も別の園であった)。その子は最後に健診することに。クリニックに帰ってからイソジンでうがいした。全国的にはインフルエンザとアデノが流行しているようだが、数の上では胃腸炎が多いかもしれない。(18:30)感染症の方が多かったが、今日はなん...
祝日だがなぜか仕事。学生も職員も普段通り出席していたので大学はお休みではなかったよう(理由を聞くの忘れた)。コロナ禍で臨時休講があった分なのかもしれない。自転車で出勤途中にゼッケンをつけた自転車に何台も出会った。気になったので、仕事が終わってからイベントをやっている会場の方まで行ってみたら、自転車のイベントや自転車レースや地域特産品ブースが並んだイベントなど、かなり大規模に行なわれていた。ちびっこの...
朝の体重76.8kg少し戻したが目標の74kgまでまだまだ。髪型を映画「ジョー・ブラックをよろしく」のプラピに似せて真ん中から分けてみたが、誰からも髪型が似ていると言われない(髪型以外が違いすぎるので)。髪を固定したのは塩酸ミノキシジル外用液。ハゲの予防薬だが、整髪できるくらいの固定力が若干あるようなのでその作用を使ってみた(いつも使っているわけではない)。昼休みは保育園で健診2軒。早めに終わったので久しぶりに1...
朝の体重77.5kg!昨日は昼ごはんのあと、夕方になってビル内に新しくオープンしたカレー屋さんでオープン記念のスプーンを配っていたのでちょっと無理して591円のポークカレーライスを食べた(食べないともらえないので)。さらに、晩ごはんはちゃんこ鍋を山ほど食べてしまったので体重がすごいことになった。さすがに力士の食べ物はすごい。医師会雑誌に報告する記事をほぼ書き上げたので一段落。文字数は5500字だった。文章よりも...
朝の体重75.9kg午前中はコロナ陽性が2名続いて心配したがその後は大丈夫だった。1名は9000円の自己負担でラゲブリオを処方(基礎疾患あり)。もう1名の方はゾコーバを希望されなかった。薬剤費負担「9000円」をどう受け取るかは、基礎疾患や罹患中の症状にもよるかもしれない。このところ、パキロビッド内服終了後5日経過した時点でウイルス量が再上昇することが注目されている。PCRではなくて抗原検査陽性になるので他人への感染性...
朝は9時から町内会の清掃。植え込みにはいろいろなゴミが落ちている。大勢でやるとあっという間にきれいになるのがすごい。昼からは電車とバスで老人ホームまで(仕事ではない)。帰りは16時からやっている焼き鳥屋でホッピーと焼き鳥と牛スジ煮とカニクリームコロッケ。せっかく遠出したらそこでおいしい焼き鳥を食べてから帰りたい。日曜日、仕事がなくても1日があっという間に過ぎる。風も強くなく、夕方の青空には半月ちょっと前...
朝の体重76.7kg、減るのはもう無理?土曜日、半数がインフルエンザワクチン接種の方だった。でもインフルエンザ陽性も数名。コロナはゼロ。仕事が終わって帰る途中で近くの大学で学園祭をやっていた。方向転換して自転車で行ってみた。学生による出店が並んでいて、やきとりあったのでいいな!と思ったらすごく長い行列。でも若い学生さんがこんなに焼き鳥が好きということが分かってなんとなくうれしかった。数理工学科の展示では...
朝の体重76.5kg昼休みは0才児のいる保育園で健診80人。欠席は20人で胃腸炎が流行している。健診途中でも園児の嘔吐があった。ノロウイルスでもほかの胃腸炎ウイルスにしてもエンベロープがないウイルスなので、アルコールも塩化ベンザルコニウムもヒビテンも効かない。それゆえ、手洗いが一番。床は次亜塩素酸ナトリウムで消毒。次亜塩素酸ナトリウムは人体には使えない。ヨードはエンベロープかないウイルスにもよく効くので。ク...
人の活動時間と睡眠時間について考えると、昼に活動に伴って組織や細胞やDNAがダメージを受ける。夜の睡眠によってそれらが修復されて回復する。これに基づいて考えてみると、①睡眠をとらずに一晩中活動していると脳が休まらない→疲労が回復しない?→体細胞や脳細胞がダメージを受け続ける?②アルコールを(ほんとは飲みたいのに)無理して1滴も飲まずにストレスがたまる一方の状態が持続すると脳が休まらない→疲労が回復しない?→脳...
朝の体重76.8kg少し減ったがなかなか戻らない。晩ごはんは夜の会議の前に牛丼並。豚汁お新香セットにはしなかった。帰ってからロゼワインと中華炒め。一見合わないようでもロゼワインは何にでも合う。昼休みは保育園の健診80名くらい。欠席者は3名だがコロナインフルエンザはいなかった。院内でもインフルエンザ陽性は1名あったがコロナはゼロ。コロナもインフルエンザも落ち着いてきた。夜の会議で小児科の先生と意見が分かれた。...
朝の体重77.3kg!昨晩は夜の会議の前にカレーライス豚汁おしんこセットを食べて、会議のあとに居酒屋で深夜まで飲んでしまった。今宵はアルコールなしにする予定。今日は昼の外回りは折りたたみ自転車で行った。風は冷たいが青空と紅葉が輝いていて空は冬、景色は秋と、季節の移り変わりが感じられた。今年は秋の喘息シーズンが長引いているよう。つい先日まで初秋のような暖かさだったので紅葉が遅れているのと同様に、喘息のピー...
強い寒気が来ていて富士山は麓の方まで積雪、真冬の姿になった。自転車での移動では今シーズン初めてダウンを着用。立冬も過ぎて11月中旬らしくなった。月曜日で検査を多く行なったがコロナもインフルエンザも陽性はゼロだった。インフルエンザもピークアウトするかもしれない。一方で、今はインフルエンザ接種のピーク。当院はインフルエンザ接種は11月以降をおすすめしているので毎年接種される方は今の時期に来られる。インフル...
朝から医学会に参加。たまに専門の話を聴くと新鮮な気がする。午前中は専門の演題。午後は特別講演で、4年前からコロナ診療に従事した大学の感染症科の先生の演題で興味深かった。そのあとはみんなで打ち上げ。自分は何も仕事していないのに、無料なのでしっかり参加させていただいた。メニューはすき焼きで、お酒は飲み放題だったが、特別に田酒という貴重なお酒もあった。でもこのお酒はなぜか飲む人が少なかったので、2,3人でほ...
朝の体重76.8kg!昨晩はタラ鍋。鍋料理は鍋がカラになるくらいまで大量に食べるので、どうしても体重は増える(それゆえ毎年冬は増える)。土曜日は昼までの仕事なので、午後はいつもの居酒屋へ。ジャンボ餃子、鶏唐揚げ、コロッケ、厚揚げ、豚汁(大)、八海山1本→もう布団の中。北風が強くウインドブレーカーでは寒かったので途中からカッパ(上衣)を着て走った。上空は強い寒気が来ており、富士山はまた雪化粧。南岸の小さい低気圧の...
朝の体重76.5kg。昼休みは小学校で来年度の新入学児健診。意外と人数が多くて疲れた。新1年生がこれだけの人数になるので、6学年だとその6倍。これから保育園などでも秋の健診と別に来年度新入園児健診も始まる。今日の健診で驚いたのは、みんなマナーがきちんとしていること。家庭や保育園や幼稚園でしっかり教育されてきたのだと思った。保育園でも幼稚園でも年長さんは運動会などの行事で「最高学年」として指導的な役割を任さ...
若い頃、10年間ほどメーカーに勤務していた時期があるが、そのときのこと。ある事業所でのこと、出張の精算をしようとしたら今日はできないと言われた。その日は担当している人が休暇だだったから。その頃は若かったのでまあそんなものかと思っただけだった。別のオフィスでのこと、確認したい伝票があったので問い合わせたところ、担当の者が本日お休みなので分かりませんと言われた。世の中には「脆弱なオフィス」とそうでないオ...
朝の体重76.6kg昨晩は鶏水炊きと発泡日本酒。今朝は残りのスープにご飯を入れて全部食べたので体重は増えた(残りのスープはとても味が濃厚でおいしいので)。昼休みは少し遠いところにある福祉園の健診。ここは毎月園児全員の健診を行なう。帰りは自転車でのんびり紅葉を見ながら走ったので、アイスカフェラテの時間はとれなかった。紅葉が十分にきれいだったのでそれでいい。今朝は診療開始して30分の時点でインフルエンザ陽性が3...
昼休みの外回りのあとはアイスカフェラテ。発熱や咳の方は多いが今のところコロナもインフルエンザもゼロ。ノロウイルスと思われる水様下痢の症状も多い(3才以上は保険で検査はできない)。でも脱水症にならないようにすれば大丈夫。【起点と終点】何かを買うときはその商品を発送してお客さんのところに届くことでプロセスが終結する。そのとき、発送時点で10個あっても8個しか届かなかったら業務が終結しない。お客さんに届いた状...
朝の体重76.5kg自宅のクワコが羽化したので、国道沿いの桑の木はどうなっているのか気になって昼休みに見に行った。マユはほとんどが羽化後で丸い穴があいていた。風が強いせいか成虫は見かけなかった。枝を見たところ卵が3つついていたが、いずれも穴があいていたので昨年秋のものと思われる。春や夏は葉に産卵して秋は枝に産卵するそうなので(落葉するから当然)、もう少ししたら今年の卵を探しに来たい。国道沿いの桑の木からク...
仕事がない日曜日は午後の一番空いている時間帯を狙って24時間営業の居酒屋で昼ごはん。先客は5人。ここは居酒屋というより家庭料理の店なので、みんなごはんと味噌汁とおかず1〜2品くらいでぱっと帰る。すると間もなく新たなお客さんが入ってくるので回転が速い。今日は、ジャンボ餃子3個300円鶏唐揚げ3個330円コロッケ60円もつ煮込み250円八海山1合瓶600円豚汁(大)340円(味噌汁値引き券で-50円)で合計1830円でおなかいっぱいにな...
朝の体重76.3kgクリニックのあと夕方から医師会急病診療所で仕事。昼ごはんはかけうどん(ネギ山盛りタヌキ山盛り)だった。320円でかけ放題は最高!(18:00)急病診療所の昨日(祝日)の記録を見ると、43件検査して26件が陽性。インフルエンザ陽性 : コロナ陽性は9 : 1くらいだった。今晩は落ち着いているといい。このところ富士山頂でも暖かく、昨日の最高気温は+0.1℃、今朝の最低気温は-0.5℃だった。TVでは急速に雪解けが進んでいると...
愛知県愛西市のコロナワクチンの集団接種会場で2022年11月に40代の方がワクチン接種後に亡くなり、現在も問題になっている。症状出現後すみやかにエピネフリン投与を行わなかったことが原因と考えられている。このことについて昨年発生当時にブログ記事に記載したが、エピネフリンは使い方を間違えると心停止に至るので、必ず「アナフィラキシーショック状態にある」ことを診断してからでないと投与できない。今後どのように議論が...
この木曜日は仕事がなかったので初めて河口湖もみじ回廊を見に行った。平日だからすいているだろうと思っていたが、車がいっぱいでたくさんの出店が出ていた。そのあと大石公園のコキアを見ようとして行ったが駐車場が満車でとても入れなかった。海外からの旅行者の観光バスでぎっしり。それゆえ、河口湖を後にして山中湖に向かった。こちらは途中、渋滞もなく富士山がよく見える長池の駐車場に車を入れた。しかし、山中湖の富士山...
朝の体重76.3kg昨晩はおでんをたくさん食べたので、朝になってもおなかすかなかった。これからの季節はおでんもおいしい。とくに「ちくわぶ」と厚揚げ!おでんと言えば熱燗だが、気温が高めだったので純米日本酒を冷やでいただいた。今日、昼ごはんのあとはもちろんアイスカフェラテ。感染症についていま一番参考にしているのが札幌市の下水サーベイランス。ここはコロナだけでなくインフルエンザRNAについても調べているので気に...
「ブログリーダー」を活用して、yagisanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
一番難しい部類の治療の一つとして「安静」があるのかもしれない(個人的な仮説)。昔はこんなこと考えていなかったが、コロナ後遺症によるME/CFSとブレインフォグの治療を考えてきてふと、安静による治療ができなかったことが発症や増悪の原因になる可能性を考えるようになった。コロナの治療ではある程度以上(クラッシュ閾値以上に)無理をするとクラッシュを起こす。個人的にはクラッシュは2つあると考えている。①過剰な身体的負荷...
朝の体重75.2kg昨晩は鶏煮込み、合わせたのはさつま白波。先日、特許拒絶査定通知が帰ってきた。特許申請して3年以内に審査請求するが、ほぼ最初は拒絶査定が来る→何度かやりとりして特許が成立する。拒絶理由の引用文献を調べてみると韓国語とかだったりして本文が読めないものがあるが、図面だけ見るだけでもある程度分かる。会社にいた頃は特許を書くのは技術者であっても、そこから先のやりとりは特許部の人たちがやってくれる...
朝の体重76.2kg昨晩は回転寿司のあと豚しゃぶ、合わせたのは赤ワイン。昼から食べすぎたようで体重は増えた。昼ご飯はペペロンチーノ。そのあとは保育園で0才児健診。感染症は落ち着いていて欠席児はゼロだった。うさぎの「大吉」も元気だった。そのあとは、近くの公園にクワコとゴマダラチョウの幼虫を探しに行ったが居なかった。セミの声もまばら(ミンミンゼミが2匹とアブラゼミが1匹)。関東地方は今日梅雨明けしたのでこれから...
昨晩は三陸の店カキ小屋で豪遊。ホヤを4人前(2名で)注文したら店の在庫がなくなった。前々回に引き続いてホヤの在庫を空にしてしまった。ホヤは大好きなので一人で3人前くらいは食べたい。昼ご飯は北海道産の回転寿司だった。そこにもホヤがあったので注文。2日続いてホヤを食べたのは初めてかもしれない。ほかにはイカのミミの寿司、タコのアタマの寿司もおいしかった。「ペルチェ素子でどんな実験ができるか?」ペルチェ素子で冷...
朝の体重74.9kg昨晩は刺し身、合わせたのはホッピーとワインと日本酒、寝る前にバーボン。昼ご飯はコンビニのサーモン尽くし寿司(698円税抜き)。公用がないので早弁はできなかった。50円のホットミルクティー中。ペルチェ冷却器のデモができるようにモバイルバッテリーを購入した。会社の会議などで実際の冷却面に触れてみると、ペルチェ素子が電源を入れると数秒で冷たくなることを実感してもらえるかもしれない。いろいろ調べて...
朝の体重75.2kg昨晩はカレーライス、合わせたのは菊正宗樽酒。昼ご飯は餃子12個、そのあとは近くの会社で会議。席上、冷却ジャケットについて、気温が体温より高いときは外気を入れてもあまり効果が少ないことが話題になった。ペルチェ冷却ジャケットについては、結露でベタベタになることについてどれくらい支障になるのか(業務で使えるかどうか)分からないので紹介できなかった。今度、ペルチェ冷却器とモバイルバッテリーを持参...
天の川をよく見ると2本に枝分かれしているように見えるところがある(白鳥座のあたり)。これは実際に分かれているのではなく、天の川の手前に星間物質が濃く集まって光を遮っているから。その星間物質が波のように揺らいで、一部分が一定以上に濃くなると自分自身の重力により元に戻らなくなってどんどん集まってしまう。密度が高くなった中心部は高温になって核融合反応が起こるようになり、星ができる(生まれる)。そうして生まれ...
昨晩は仕事の集まりがあったのでバスで行った。結局昨日は通勤と合わせて4回バスに乗った。「ペルチェ冷却器とラジウム鉱石」今日は自転車で買い出し。まず、大手量販店でペルチェスマホ冷却器を3060円で購入。いろいろな製品があったが、2段階調節できて一番シンプルなのを選んだ(実験用なので)。そのあとはラーメン食べてスタミナつけてから、宝石問屋街に。2軒回ってラジウム鉱石(北投石)を4玉900円で購入した。ほんとはガンマ...
朝の体重75.6kg!昨晩はモツ鍋、合わせたのは菊正宗ピン。モツ鍋に麺を入れると美味しいのでつい食べすぎてしまう。今週は自転車での移動が多かったせいかバスに乗りたくなった。少し腰痛があったせいもあるかもしれない。いつもは行きはバスでも帰りは電車にするが、今日は珍しく往復ともバスで通勤。しかも往復ともに一番前のヲタク席をゲット。そうしたところ、いろいろな光景に出会った。①ヲタク席は高い位置にあるので見晴ら...
朝の体重75.2kg昨晩は焼き鳥、合わせたのは赤ワイン。最後に〆のラーメンを食べたので体重は増えた。昼ご飯は豚生姜焼き。春の学校健診が6月末で終わったので昼休みにゆとりができた。今日は気温が低く久々にコーンクリームスープにした(50円)。午前中は久々にラゲブリオを処方。ゾコーバより薬価が高いのであまり使わないが、併用薬の関係でゾコーバが使えないときにラゲブリオは薬剤相互作用がないので使いやすい。それにしても...
換気ファン式や水冷式やペルチェ冷却式など冷却ベストの製品が増えている。屋外で作業する場合は必須となりつつある。①換気ファン式は外気を強制導入するが、外気温が38℃など体温より高い場合は効果が少なくなる。②水冷式は車のラジエターのようにファンで熱交換していると永続性があるが大がかりになる。③ペルチェ素子による冷却は体表と反対側の面が熱くなるので排気しないと効果がない。個人的にはペルチェ素子は小型軽量なので...
朝の体重74.9kg昨晩はあんこう鍋、合わせたのは赤ワイン。昼ご飯はコンビニの598円(税抜き)の寿司。そのあとは福祉園で健診。片道5kmあるので猛暑の中ママチャリは大変だった。帰ってきて70円のアイスココア(プラス20円で増量できる)。途中、アサギマダラを見かけた。自転車は想定外の色々な出会いがある。でもなんとなく腰が痛い気がする。今宵は月が一番南の空低く通る。冬至の太陽よりも低いので建物があると陰になってしまうか...
朝の体重75.4kg昨晩はカレーライス、合わせたのは赤ワイン。出勤途中でクマゼミの声を聴いた。今シーズン初めて。クマゼミはもともとは南のセミで猛暑になってから鳴きはじめるがこのところちょっと順番が違う。以前は6月末にニイニイゼミが鳴きはじめて、7月下旬にアブラゼミ、その後でミンミンゼミ、お盆を過ぎるとツクツクホウシの順番だった。今年はまだニイニイゼミもアブラゼミも聴いていない。しかしたしかにに今は猛暑、ク...
朝の体重76.2kg昨晩は食べ過ぎ飲み過ぎたせいか体が重い。以前からやってみたいと思っている研究として「熊対策」がある。熊の存在を遠くから検知して早期に対策をとるようにきれば被害が少なくなるはず。たとえば見通しの良い所では1km先から検知できれば早めに接近を予測できる。このための技術分野としては光技術が有用と考えている。画像解析だけではいろいろな障害物により限界があるので、体から発する光の波長特性を利用し...
久しぶりに新幹線で温泉に。いつも行く温泉(ラドン温泉ではない)がリニューアル工事をしていて工事が終わったので来てみた。新幹線も久しぶり。たまに乗るとやっぱりすごい技術を感じる。高速で直線を走るのにボルスタレス台車は最適だが、近距離鉄道ではカーブが多くて揺れ方が非線形で不自然で乗り心地がどうしても良くない。レールの保守がいいせいもあると思うが、揺れ方だけでなく騒音、各席のコンセント、座席の足元の広さな...
朝の体重76.0kg!昨晩は鶏水炊きにうどんをたくさん入れてガバガバ食べたせいかすごいことに。おまけに今朝は昨晩の残りの鍋にご飯を入れて雑炊にして残らず食べた。おかげでお腹いっぱいで苦しく、自転車で出勤するのが大変だった。「SFTSウイルスが属するブニヤウイルス科のウイルスについて」少し古い文献だが、「ブニヤウイルスとその生態」(ウイルス 第62巻 第2号 pp.239-250. 2012)によれば、ブニヤウイルス科に属するウイ...
朝の体重75.4kg午前中は検査1名でコロナ陽性1名。このところ絶対数は多くないが検査陽性率が高い(オフィス内発生もあり)。高熱にはならず、発熱は37.5℃程度でも咽頭痛が激しいのが特徴と言える。昼ご飯は餃子12個。そのあとは大学で仕事。夏休みも近いせいか活気が感じれる。でもその前に試験があるのかも(聞いてみたところ全部の科目で試験があるわけではないそう)。早く試験が終わって夏休みになるといい。マダニによるSFTS(Seve...
昼からがん治療の研究者との打ち合わせ。昼ご飯はみんなで一緒に五目そば。そのあとは50円のコーラ(ココアが売り切れだった)。がん選択性が高い治療はその分、正常細胞へのダメージが少ないと言える。放射線はその代表格。本日の研究者は世界的な放射線物理学者で、たくさん聞きたいことがあったが全てに対して瞬時に的確な答えをいただけて、すごいと思った。まだまだ勉強しないといけない。一方で、「がん生着増殖開始後発症前早...
朝の体重75.2kg昨晩は豚しゃぶ、合わせたのは赤ワイン。昨晩は雨だったので自転車を置いて電車で帰宅。今朝は電車で出勤途中に麻雀ゲームで「国士無双」(←役満!)を上がった。今日はいいことありそう。でも近くで5万人規模のイベントをやっているせいか、駅を降りたら反対側の電車も同時に到着したせいかホームで上りエスカレーターに長蛇の列。ホームは深いところにあるのでとても長い階段を昇ることに。ひょっとして電車の中で運...
朝の体重75.4kg昨晩は茹で鶏肉とリゾット。合わせたのはホッピー(+焼酎)。昼ご飯は鶏唐揚げ、そのあとは小学校で健診(宿泊行事前健診)。そのあとは50円のアイスココア。外回りの途中でウスバキトンボを見かけた。いつもは今頃からニイニイゼミが鳴き始めるが今年は暑いのにまだ聞かない。今日はコロナ陽性が2名(ゾコーバ処方2名)。コロナが増えてきた。ほかに肺炎疑い例もあったが、ビブラマイシンで様子を見ることにした。「ゾコ...
健康診断などで正常値を少し外れたときは「要経過観察」「要再検」の判定になる。「要治療」になるのはそれなりに大きく外れたとき。薬による治療が必要なときは少量からでなく最初から通常量の薬剤が使われることが多い(カロリーコントロールや有酸素運動を併用しながら)。このことについて自分なりの治療をブログに記載したことがある。↓2022年12月24日のブログ記事「低用量処方も」(途中略)薬剤の添付文書には「症状等に応じて...
朝の体重75.2kg昨晩は懇親会に行かなかったせいか体重は減った。餃子12個だけで自転車でたくさん走ったせいもあるかも。夏休みに入って最初の週末、朝から発熱のある方が団体で来院された(一つのオフィスでの集団発生)。院内は一時一杯になったが、外で待ってもらったりして検査を行なった。全員が陽性。中にはオフィスで自分で検査して陰性だったという方もいたが、念のため院内で検査したら強陽性。こんなとき、次に自分で検査す...
朝の体重75.4kg昨晩は焼鳥だけ食べて炭水化物はほとんど摂らなかったので体重は維持した。昼ご飯は餃子12個。そのあとは保育園で健診。本来は0才児健診の日だが、先月の定期健診のときに欠席児が30人くらいいて、その健診も行なったので予想したよりも多かった。園からの帰り道、原っぱでウスバキトンボがたくさん飛んでいた。帰ってからアトリウムを見おろしながら120円のアイスコーヒー。午前中はゾコーバ処方は1名。昨日は休診...
昨晩の懇親会ではカレーライスに行列があった。昔からこのホテルでの料理には必ずカレーライスがあった。しかし、昨年12月にはコロナ以来4年ぶりに医師会忘年会がこのホテルで行なわれたが、カレーライスの姿はなかった。それゆえ、ホテルの人に「カレーライスの大ファンなのでぜひ復活お願いします」と伝えた。今回、そのおかげか分からないが復活していてよかった。人気があるせいか、昨晩はカレーライスがなくなりそうになって...
朝の体重75.8kgコロナ陽性の方が続いたが、ゾコーバやラゲブリオを希望される方はいなかった。今宵はコロナの経口抗ウイルス薬についての勉強会。勉強会のあとは立食パーティーがあるが、ローストビーフや寿司は行列になるので結局いつもカレーライスか焼きそばばかり食べる。でもここのカレーライスはローストビーフに負けないくらい美味しいと思っている。いろいろな人と話すのは苦手なので、立食パーティーではひたすら赤ワイン...
朝の体重75.8kg連休に糖質たっぷりのフルーツとワインと菊正宗純米樽酒に浸かっていたせいか体重は増えた。でもおいしいのでそれでいい。「すごく太いキュウリ」は半分に切ってから縦に切って味噌をつけてスティックのように食べたら毎日食べてもまた食べたくなる。今宵はスペアリブ。合わせたのはオーストラリアのカベルネ・ソーヴィニヨンだった。大好きなベリーAは海外にはないかもしれない(たぶん山梨県が中心)。仕事では・・...
この連休はいろいろフルーツ畑をまわって結局、桃40個とネクタリン22個、合計62個ゲット。一番大きな桃を計ったら470gあった(ひび割れがある)。帰ってから近所にあげたりして、残りは好きなだけ食べることに。なるべく早く食べないといけない←遠方に出荷できない完熟ものなので。晩ごはんはトントロ、ハツで焼き肉。毎日桃やネクタリンを食べていたので焼き肉がほしくなった。【TVにサブウーハーをつないでみた】今使っているTVに...
今日は朝から桃の買い出し。朝9時くらいから道路沿いのあちこちの桃畑の一角の無人の販売所に桃が並ぶ。市場に出荷できない規格外のものばかりでも味は美味しく、大きさも様々(ひび割れた巨大なものもある)。今日食べないといけない完熟ものは4個で300円、明日以降でも大丈夫なのは3個で300円だった。みんな大玉で全部で30個以上購入した。昨日夕のこと、スーパーで野菜と卵の買い出し。昔、田舎で畑から採ってよく食べていた巨大...
朝の体重75.7kg出勤時に今シーズン初めてのミンミンゼミの声を聞いた。これでクマゼミ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミが登場した。早くも夏本番!でも、感染症はまだまだカラッとした夏というわけにはいかないようで、発熱の方が多かった。ラゲブリオも1名処方。仕事のメールで「了解しました」という表現をよく使う。厳密に言うと目上の人にはあまり良くないとされることがあるようだが、この表現をどうしても使ってし...
朝の体重75.4kg昼ご飯はペペロンチーノ。そのあとは大学で仕事。ふだんあまり仕事量は多くないが(仕事はしている)、今日は意外と学生対応が続いた。最近また劇症型溶血性レンサ球菌感染症と考えられる症例があった。すぐに3次救急病院に紹介状を作成し、同時に抗生剤内服も開始した。前回の症例では初日にセフジトレンピボキシル600mg内服しても重症化を防げなかったことから今回はペニシリン系を処方(最大用量で)。大きい病院の場...
昨晩は刺し身だった、合わせたのは朝日山純米吟醸。最近は日本酒相当で2合程度にしている。それゆえ300ml瓶は手頃。今日は公用はないが、自宅の改装でちょっとした引っ越し。昼ご飯は國分のラーメン(何とか豚骨ラーメン)だった。引っ越しが一段落してから焼き鳥を食べに出かけようと思っていたら、やっぱりいろいろ運ぶ物などあってくたびれたので、外に行かないでトントロとタンで焼き肉にした。合わせたのは澤乃井、珍しく1合し...
朝の体重75.5kg昨晩はキムチ鍋だった。今朝はその残りにごはんを入れて雑炊に。夜も朝もたっぷり食べたせいか体重が増えた。昼ご飯は水餃子12個。そのあとは5kmほどのところにある福祉園で健診。ここは毎月、全園児の健診がある。今日はなぜか欠席者が多かった(発熱ではない)。この近くに200円のうどん屋があって、帰りに寄ってみた。炎天下に自転車(ママチャリ)で往復10kmはけっこう疲れるので餃子を食べたあとだったがお腹すいた...
朝の体重74.9kg昨晩はビーフシチューとプリン体ゼロビール。日本酒(糖質あり)は飲まなかったので体重は減った。昼ご飯はコンビニのパック寿司698円。10貫入っていて意外とおいしい。ないときが多く、今日は1つだけ残っていたのでよかった。昼の外回りは自転車で10分くらいの事業所で会議。その近くに池があり、帰りに寄ってみたらショウジョウトンボ2匹とアサギマダラを見かけた。コシアキトンボもたくさん飛んでいた。真っ赤なシ...
朝の体重75.5kg昨晩は仕事帰りにコンビニで日本酒を買い込んだ。菊正宗樽酒はなかったが、浦霞、朝日山ともう一つ冷酒(名前忘れた)のいずれも300mlボトルを各々2本ずつ。純米大吟醸180ml缶(名前忘れた)を1本、澤乃井ワンカップを2本。これでしばらくは在庫大丈夫かな。昼ご飯は鳥むね肉炒め(良質のプロテイン)。そのあとは近くの会社で会議だった。社内でも感染者が出ているよう。「1回かかったらもうかからないか?」と聞かれた。...
朝から医師会急病診療所で仕事。猛暑のせいもあるかもしれないが、来院される方は少ない。手足口病で39℃以上の発熱になることもあり、この場合はコロナなどの検査をする前から診断が確定する。今のところ、コロナインフルエンザ溶連菌いずれも陽性はゼロ。このまま梅雨明けになってカラッとしてくると流行も落ち着いてくるかもしれない。昼ご飯は緑のたぬき。ふだん家で食べることはないが、出先で食べる「緑のたぬき」は気分的に...
朝の体重75.1kg朝の出勤中にクマゼミの声を聞いた。本来は6月下旬にニイニイゼミが鳴き始めるはずだが、ニイニイゼミは最近少なくなってきたよう。クマゼミは大きくて強そうで、西の地域からどんどん東に分布を広げている。自転車での仕事帰り、バーベキュー広場横を通ったら、いい匂いがたくさんしてきた。ほぼすべてのバーベキューサイトがいっぱいで、どの人も笑顔があふれていた(ビールと焼き肉があれば当然)。それを見て走っ...
朝の体重75.1kg昨日は明るいうちから寝てしまって、晩ごはんを食べなかったので体重が減った。昼ご飯は餃子12個早弁のあと、小学校で修学旅行前の健診。猛暑日の自転車はめちゃくちゃ暑い。外回りから帰ってアトリウムを見ながら120円のアイスコーヒーにした。発熱の方が多かったが、コロナは1名(ゾコーバ処方なし)。夜は同じ行政地区にある3つの大学の合同実務者懇談会。数千人の学生の健康管理はどこまで電子化するかで作業効率...
最近は年のせいか、夜8時か9時過ぎにお酒飲んでそのまま朝まで寝てしまうことが多い。それゆえ、2時間もののドラマは結末を見ることがほぼない(昨晩は珍しく科捜研の女を最後まで見た)。早く寝てももちろん朝までずっと熟睡というわけでなく、午前3時くらいに目が覚めてそのままふとんにいる(何時であろうと自然に目が覚めて眠気がなかったらそれ以上は眠らなくていい)。そんなときは「考える時間」になる。他に何もしなくていい時...
朝の体重75.7kg昨晩は和食と日本酒は福島の「大七」。今日も昼の外回りはなかったので昼ごはんは、久々にチョココロネが食べたくなってコンビニに行ったが、なかったので焼きそばパンにした。診療中はあまり体力を使わないのでこれくらいでカロリーはOK。【コロナは?】このところほぼ毎日ゾコーバを処方している。コロナ検査結果のファイルを見たら10000件を超えているようだった。きちんと数えていないが、陽性は数千件くらい?...
朝の体重75.8kg昨晩はサバ開き。それだけならよかったが、そのあとピーナツなどいろいろぼりぼり食べ続けて飲んでいたら体重が増えた。毎月第1週は昼休みの公用が原則ない(正月やGWで休みになるため)。そのためいろいろ勉強や原稿書きをしていたら目が疲れた。ほんとは昼休みは疲れをとるためにあるのだと思うが。一方、自転車で走るのならエネルギーを使うがストレスはたまらない。いま、原稿書きを行なっている。図を描く作業は...