セラミック製のクラウンが取れたので、近所の歯科医院へ行ってきた。タイの歯科治療はレベルが高いらしいし去年もチェンマイで歯科治療をしているので、そこまでの緊張はない。グーグルで口コミの評価が高い医院を選んだ。取れたクラウンは日本で治療してもらったもので、ま
60歳定年退職、リタイア初心者。心境の変化を日々記録していきます。 無職。婚歴なし。友達なし。一人暮らし。戦略的引き籠り。断捨離、水泳、筋トレ、投資、語学、異文化、移住等、気の向くままに書きます。
セラミック製のクラウンが取れたので、近所の歯科医院へ行ってきた。タイの歯科治療はレベルが高いらしいし去年もチェンマイで歯科治療をしているので、そこまでの緊張はない。グーグルで口コミの評価が高い医院を選んだ。取れたクラウンは日本で治療してもらったもので、ま
海外に住んでいると、日本では考えもしなかったことをしなくてはならないことがある。今回提出する90日レポートも、そう。90日以上タイに継続して滞在する場合、自分の居住地を報告する。我々としては面倒だ。でも、この90日レポートを提出しないと、2,000バーツ(9,000円)
食事後イサーン・ディスコ(?)に行ってみた。ライブショウを観ながらお酒を飲むのだけど、明朗会計、基本タイ人相手の営業だから格安。ショウの合間にダンサーとかとも話せるのだけど、チップの強要はまったくなく、その点も楽。ただ、ショウは歌を爆音で流すので会話はほ
バイクをレンタルしてみた。ホンダPCX160。レンタル期間は1か月。レンタル料は22,500円、デポジット9,000円。借りる時にパスポートを提示して、レンタル屋が作成した書類にサインするだけ。簡単。土曜日に友人にレンタルバイク屋を数軒連れて行ってもらっていて、今のコンド
私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、株式投資信託、王道のアメリカや先進国の株式投資信託インデックス、を中心に長期積立をしている。知識は、素人に毛が生えた程度の投資家。恒例の新NISAの積み立て状況の報告。毎月30万円を積み立て
昨日はコンドミニアムの引っ越し。今までに2か月住んだことがあるコンドミニアム。ホテルからも近いので、引っ越しはすぐに終わった。セカンドロードとソイブッカオの間、アベニューパタヤの側、部屋は1ベッドルーム、37㎡、プール、ジム、サウナ付き、2か月契約 24,000バ
またパタヤに住み始めるので、コンドミニアムの内見に行ってきた。1バーツ=4.5円。1.セカンドロードとソイブッカオの間、アベニューパタヤの側、ホテル併設掃除中、スタジオタイプ、35㎡、プール、ジム付、サウナは現状使用不可、1か月契約 22,000(?)バーツ/月、1年契
昨日はパタヤに帰る日。チャーン島には、2週間いた事になる。滞在する日数は決めていなかったので、気に入ったら1か月位いようかとも考えたけど、飽きてきたのでパタヤに帰ることにした。今は雨期なので、季節的には良くない。乾季だったら気候や海も違うから、もっと長く居
雨期のチャーン島に来てから雨は毎日のように降っていたのだけど、一日に1時間とか半日とかだった。でも、今日は午前中はずーと雨で午後は断続的に雨が降っていた。こうなると島には室内の観光地はないから外出できないし、海の波は高いしプールに入るのは寒いしで、何もす
今日は、ホテルの移動日。パタヤに帰ろうと思ったけど、今のロンリービーチからはパタヤへのツアーのピックアップはないとのことなので、ホワイトサンドビーチへ移動する。ロンリービーチでは、お店は少ないけど、タイ料理は安くて充実していた。3つのビーチに滞在したけど、
パタヤへのツアーはロンリービーチからのピックアップは無いってよ
そろそろチャーン島の滞在にも飽きてきたので、パタヤに帰ろうと思う。チャーン島はいい処なのは間違いないけど、パタヤに滞在している者にとっては、「そんなに長く居てもしかたないよね。」となってしまう。パタヤも海に近くて砂浜はあるし、滞在しているコンドミニアムに
バイクを借りて、バーンバオ港周辺をウロウロしてみた。今いるロンリービーチからは山道で、バイクにまだ慣れていないので、めちゃくちゃ怖い。バイクはホテルに一番近いレンタル屋で借りようとしたら、明日店が都合が悪くてダメ。少し遠くの店でかりた。同じバイクで始めの
今日はホテル移動日。今日までのホテルは、カイベイビーチのバンガロータイプ。施設全体はゆったりしていて、海に面している。無料でアップグレードしてくれたので、格安でオーシャンビューの部屋に泊まれた。移動先はロンリービーチ。いいですね。ぼっち海岸。ソンテウで10
昨日借りたバイクがせこかったので、今日はレンタル屋で借りることにした。レンタル屋は、そこら中にあるので困ることは無い。昨日より排気量が大きくて新しいバイクを、安く借りることができた。ただホテルを通して借りる時と違うのは、パスポートを預けるか8,800円(2,000
チャーン島に来てから雨は降るけどすぐに止んだけど、今日は違う。雨期らしく昨夜から降り続いている。午前中、誰もいません。小雨が降っている。分かりにくいけど、土砂降り部屋のバルコニーに猿。これは子ザル。母ザルと子ザル2匹が散歩していた。洗濯物は外に干せないな。
今日はホテル移動日。今日までのホテルは、ホワイトサンドビーチのバンガロータイプ。施設全体はゆったりしているけど、部屋が狭すぎた。15㎡。また、海に直接出られるけど、岩場だから行かないな。移動先はカイベイビーチ。何とかソンテウをつかまえて移動、運賃は440円(10
6月の家計簿を纏めてみた。1バーツ=4.4円で計算。タイ国内食費 99,000円日用雑貨 9,100円旅費 3,500円交通 400円交際(寄付、チップ) 11,000円
今日は、ホテル移動日。今日までのホテルは、価格の割りには部屋とプールが広いのが素晴らしい。ストレスゼロ。今日からの部屋、15㎡、バンガロー、3,000円/泊狭いなバンガローから直接海へ岩場でめちゃくちゃ怖いっつー今日のバイクは160cc、走行距離4,000kmの新品、乗りや
バイクをレンタルしてみた。バイクは原付しか運転したことないし、30年近く運転していないので、怖い。あと、腰のヘルニアを3回もしているので、ヘルニアの再発も怖い。でも、バイクがあるのと無いのでは、行動範囲が違うので、乗ってもみたい。パタヤでは自動車やバイクが沢
今は、ホワイトサンドビーチという地域にいる。そのビーチをウロウロしてみた。ローシーズンだからか人は少ない人がいない海は怖いな水は綺麗ビーチに降りる道。ビーチに沿って道路はあるのだけど、その道路からビーチに降りる道が少ない。プライベートビーチではないのだけ
今日は、チャーン島への移動日。チャーン島は、パタヤから250Km位南下したところにある島。もうちょっと行けばカンボジアという所。どの位滞在するかは決めていない。チャーン島へ移動するにはツアーが楽とのことなので、事前に旅行代理店に予約をしておいた。費用は3,500円
この2か月で2つのコンドミニアムを賃借したので、比較してみた。部屋の広さは、ほとんど同じ。家賃は、だいたい1万円/月ほど高層コンドミニアムの方が高い。1.低層コンドミニアム 利点 ・サウナがある ・プールは大きくて、人が少なく気持ちいい ・居間は十分な大きさ
国民健康保険料納入通知書が届いた。金額は、デケデケデケデケデケ、年間23,760円。この金額を月割りして、銀行から引き落とされる。素晴らしいです。日本に残してある住所は東京の某区。収入ゼロで確定申告してこの金額。素晴らしいです。60歳定年退職してから苦節2年。初年
日本人おじさん、私より10歳以上年上、と知り合ったのだが、その人はパタヤを兎に角気に入っているようで、自分で「パタヤ依存症」と言っている。パタヤと日本との二重生活を、もう数年続けているとのこと。日本に帰国すると、すぐにパタヤに帰りたくなるらしい。まあ、パタ
今日もタイ語学校の日。初めて会うクラスメート1人。もうね。驚きはありません。当然です。おじさんです。多分、アメリカ人かアメリカへの移民。顔の雰囲気から東欧系。タイ人と結婚しているらしくて、赤ちゃんが生まれたばかりとのこと。そりゃあ、タイ語を勉強しないとね。
今日はタイ語学校の日。クラスメートは、アメリカ人のブラザーが2人。ブラザーは多分40代。もうね、授業を受ける態度の文化が違うので大変。タイ人先生が一言発すると、2人ともガンガンと質問をする。どう考えても、先生よりブラザーが発言している時間の方が長い。活気があ
昨夜、ソイブッカオをウロウロしていて、現金が足りなくなったのでATMへ。ATMでは2人の若いアラブ系(?)の男性で友達同士の先客がいたけど、すぐ終わると思って待っていた。でも、その2人はATMの使い方で戸惑っていて、中々終わらない。そうこうしているうちに、私の後ろに
私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、株式投資信託を中心に長期積立をしている、知識は、素人に毛が生えた程度の投資家。恒例の新NISAの積み立て状況の報告。長期積立投資なので、短期間の上げ下げが意味はないのは理解しているけど。毎
タイ語学校2日目 タイ語学校の生徒はおじさんばっかりAgain
今日は、タイ語学校の2日目。生徒の一部は昨日と違うし、授業時間も1時間と短い。私を含めて生徒は4人。1人目は昨日のブラザー、多分アメリカ人、まだ40代だと思う。2人目は、香港人、リタイア無職おじさん。3人目は、ヨーロッパ系のアメリカ人かオーストラリア人、
今日は、新しいタイ語学校の初日。還暦過ぎでも、こういう日は緊張はする。クラスの生徒は、私を含めて3人。2人は、アフリカ系のブラザー。多分アメリカ人。1人は、日本に住んでいた事があるそう。2人とも、遠慮なくすぐに発声するし質問をする。日本ではない感じの騒がしい
懲りずに、新しいタイ語学校の無料体験クラスを受講してみた。昨日は私を含めて2人のクラスとのことだったけど、結局、私1人のプライベートレッスンになってしまった。プライベートレッスンは1時間になったけど、これが辛い。もうね、去年習ったタイ語を思い出すのに必死。習
タイ語を学ぶのにバービア大学に通おうかとも思ったのだけど、凝りもせずに、今まで通っていたタイ語学校ではない所を見学してみることとした。コンドミニアムから徒歩圏内。これまた小さな語学学校なのだけど、タイ語以外にも教えていて、英語とかの方がメインという感じ。
私は暑さに弱くて(寒さにも弱い)、外出すると昼間でも夜でも汗だくになる。今日は昼過ぎに外出したのだけど、いつも通りに汗だくになった。緑色のTシャツを着ていたのだけど、汗で色が深緑に変わってしまう位に汗をかいた。ブッカオ市場の帰りにソンテウに乗ったのだけど、
パタヤでも観光地の中心地にいるので、ちょっと歩いていてもマッサージ店とかバービアとかの呼び込みの声がガンガンかかる。その時は、「ハロー、ウェルカム」と言われることが多いけど、日本語の「いらっしゃいませー」、「あなた」、「(日本語アクセントの)マッサージ」
タイでは食事が美味しいしのんびりと過ごしていて、食っちゃ寝をしているので、お腹が出てきた。まあ、タイに来る前から出ているのだけど、もっと出てきた。こりゃあ「どげんかせんといかん。」ということで、先ずは体重測定。セブンイレブン前にある体重計、1バーツ(4.4円
今日は、タイ語学校の最終日。今回は、グループクラス計20時間で終了。続けるにはまた20時間分の授業料を払えばいいのだけど、その20時間の授業を受けるほどパタヤにいるのか怪しいので、一旦中止することとした。今の学校のグループクラスは3レベルに分かれているとのこと
今日は、定年まで勤めていた会社の株の配当日。配当は年2回ある。株は、会社の持ち株会で毎月買って積み立てていたもの。配当は、税金が引かれて4万円ちょっと。会社は2年前に創業以来の経営危機に直面して、株の配当は半分に下がった。リストラをして昨年度に業績が回復し
5月の家計簿を纏めてみた。1バーツ=4.4円で計算。タイ国内食費 87,500円日用雑貨 7,200円交通 600円交際(寄付、チップ) 1,400円健康医療
健康の為に、水泳と散歩をしている。若い頃は健康とか考えていなかったけど、もうね、還暦を過ぎているから健康を考えなくてはいけない。水泳は、コンドミニアムに付いているプールでするから気楽にできる。散歩は、夜にビーチロードの歩道でするようになった。人がいるから
セントラルパタヤにあるスシローに、初めて行ってみた。スシロー、昼過ぎに行ったのだけど客が一杯で10分弱待った。日本語で注文できる。回転しております。美味しいやっぱり美味しい美味しいよお会計はサービス料10%込みで4,000円。日本より高いかな?
海産物で有名なラーンポーナークルア市場に行ってみた。コンドミニアムからソンテウを1回乗り換えて25分程度の距離。運賃は片道90円弱。私は海産物の料理ができないので、見て周るだけだけど。外観、規模は小さい。写真は撮れなかったけど、カブトガニも売っていた。市場は
リタイアメントビザを取得する為に、ビザエージェントを再訪問した。今回は3回目で最終。パスポートを受け取るだけ。初めての訪問は4月28日だったので、丁度1か月。私の場合は、80万バーツの預金残高なし。住居の1年契約なし。銀行口座はチェンマイの口座。で、ビザの期間
今日はタイ語学校の日。私が通っているタイ語学校はそんなに大きくはないのだけど、一応、グループクラスを運営している。パタヤでは他のタイ語学校も見学したことあるけど、グループクラスは無い感じだったので、今のタイ語学校に入学した。そのグループクラスで、今日は生
今日は、コンドミニアムの引っ越しの日。引っ越しと言っても距離は1kmも離れていないし、荷物はスーツケース1個とバックパック1個のみなので、お気楽引っ越しとなった。部屋35㎡、家具付き、1ベッドルーム、プール、ジム付、1か月契約29,000バーツ(128,000円)/月、6か月
いつもの不動産屋が管理している賃貸コンドミニアムの内見に行ってきた。賃貸の期間は、1か月のみ。パタヤに長く住むのか分からないし、雰囲気の違うコンドミニアムに住んでもみたいので賃貸の期間は短い。ただコンドミニアムを1か月のみで貸してくれるところは少ないので、
還暦リタイアした時から、「嫌な事はしない。面倒なことは避ける。」をモットーとしてきた。嫌な事や面倒な事をする理由がないから。ただ、海外に住む場合は現地語が話せた方が良いに決まっているので、語学学校にだけは、嫌々、通っている。今日はいつもの不動産屋へ行って
昨日に続いて今日もタイ語学校へ。今日は、生徒数が少なくて4人だけ。生徒の1人にアフリカ系アメリカ人がいるのだけど、今日が誕生日とのこと。私は勝手にアラ50でまだ働いていると思っていたのだけど、全然違った。今日で還暦、仕事は去年に引退済とのこと。見た目は若い
今日はタイ語学校の日。1回2時間、週2回通っている。去年は違う学校だけどタイ語を習っていたので、今の授業は一度習っている内容を思い出す感じだ。タイ語って、一番難しいのはあのクネクネしたタイ文字と声調なんだけど、他にもちょくちょくある。今習っているのは時刻の
リタイアメントビザを取得する為に、ビザエージェントを再訪問した。2回目。前回の訪問から丁度3週間。私の場合は、80万バーツの預金残高なし。住居の1年契約なし。銀行口座はチェンマイの口座。で、ビザの期間は15か月、マルチプルで、費用は22万円弱。今回、ビザエージェ
Revoluteは登録はしていたのだけど、使ったことは無かった。でも、セブンイレブンとかで使い勝手がいいと聞いたので、頑張って使用してみることとした。セブンイレブンでは一部の店舗しか銀行QR決済が使えないらしくて、私はいつも現金で支払っていた。それが小銭が増える
パタヤの格安な賃貸物件やホテルを紹介するYouTubeチェンネルを見つけた
パタヤの賃貸物件やホテルを解説するYouTubeのチャンネルは沢山あるけど、今回見つけたYoutubeチャンネルはかなり良いと思う。Pattaya Redhttp://www.youtube.com/@PremierTravelerイギリスのチャンネルでオリジナルが英語だけど、「音声トラック」を日本語にすれば日本語
コンドミニアムのエレベーターの中で、遅れてタイ人女性が乗り込もうとしたので待っていたら、そのタイ人女性に大層感謝された。その女性は英語で「待っていてくれてありがとう。中には私が遅れて乗り込もうとしたら、チェと舌打ちする人がいる。嫌な気持ちになる。」と、ほ
ニュースとかユーチューブを観ていると、フィリピンのマニラで日本人を狙った強盗が相次いでいるらしい。日本人は治安の良い日本から来ているから、セキュリティーに疎くてイージーターゲットになり易いのだろう。これって、昔から変わらないな。私は、外国に10年以上住んだ
いつもセントラルパタヤ近辺にいるので、気分転換にノースパタヤのショッピングモールを散歩してみた。セカンドロードのソンテウに乗って15分位。運賃は10バーツ(44円)と格安。決まったルートをソンテウが走っているのが、パタヤの良い所。ソンテウに乗っている時、インド
私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、株式投資信託を中心に長期積立をしている、知識は、素人に毛が生えた程度の投資家だ。もう恒例となってきた新NISAの積み立て状況の報告。長期積立投資なので短期間の上げ下げは意味はないのだけど、
4月下旬にパタヤに来てからウオーキングストリートには行っていなかったので、散歩してみた。ローシーズン、9時半なのでまだ人は少ないかな。雰囲気は同じだな。人が中に入っている着ぐるみ、でかすぎるだろ。時給幾らだ。暑いだろうな。散歩していて気になったのは、小さな
タイ語学校の側にあるBigCというスーパーマーケットのトイレの小便器が、高い所に設置されている。設置されている場所が高くて、小便器の下の出っ張ったところにチ〇コに当たりそうで嫌だ。私は身長が高いのだけど、その私でさえチ〇コが当たりそうなのだ。身長が低い一般の
今日も、嫌々、嫌々、タイ語学校へ行った。生徒はおじさんだけだった。チェンマイのタイ語学校も同じだったのだけど、生徒はおじさんばっかりだ。何故? 日本で英語の授業とか受けたことがあるけど、その場合の生徒は女性が8割とかが多かった。とにかく、生徒のメインは女性
今日は、タイ語学校の日。朝から憂鬱だ。行きたくない。まだまだ初歩の初歩だから、難しいとかはないのだけど。私は色々な言語を学んだ経験はあるけど、楽しいと思ったことは無いな。英語、マレーシア語、インドネシア語、スペイン語と今回のタイ語。授業は何度も受けたこと
この春で、60歳定年退職して満2年となる。その間は、失業給付金以外の収入は無い。でも、住民税は前年の収入にかかるので支払う必要があった。定年退職1年目は、その前年の収入で計算して税金が決まる。定年退職2年目は、定年退職した年の春までの収入で計算して税金が決まる
私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、投資信託を中心に長期積立をしている、知識は、素人に毛が生えた程度の投資家だ。昨今は投資口座の乗っ取りが報じられていて、ビビッている。もし乗っ取られて被害に遭っても、保障は限られそうだ。
4月22日にタイに着いてから月末までの家計簿を纏めてみた。コンドミニアム1か月契約、リタイアメントビザ申請、タイ語学校等初期費用がかさんだので計算してみた。1バーツ=4.3円で計算。食費 20,000円日用雑貨 4,70
昨日に引き続き、タイ語学校へ行った。週2回なんだから曜日が離れていた方がいいように思うけど、仕方ない。内容は初心者クラスだから、去年を思い出す感じで付いていけている。授業が始まる前に、同じクラスの30代くらいのフランス人男性と話した。彼は日本の食べ物が好き
先日訪問したタイ語学校から連絡があり、グループクラスで授業を受けてみないかと言うことで、今日の午後クラスを受けてみた。クラスは、タイ人の先生1人に対して私を入れて生徒は5人。アメリカ人2人、フランス人1人、モンゴル人1人、日本人1人という組み合わせ。みんな初心
リタイアメントビザを取得する為に、ビザエージェントを訪問した。私の場合は、80万バーツの預金残高なし。住居の1年契約なし。銀行口座はチェンマイの口座。で、ビザの期間は15か月、マルチプルで、費用は22万円弱。ビザエージェントで費用を払い、エージェントの自動車でイ
タイに長く住もうとするなら、タイ語は避けて通れない。基本的に、タイでは英語は通じない。パタヤの観光地では英語は通じるけど、それは例外だ。昨年の春から半年間チェンマイの語学学校でタイ語を学んだけど、まあ、あれだ、デンデンだめだった。始めの3か月はヒーコラ言い
今日は、ホテルを引き払ってコンドミニアムへ引越し。パタヤでは、ホテルは2泊だけでコンドミニアムへ引越しできるので嬉しい。コンドミニアムはソイブッカオとセカンドロードの間、プール、サウナ、ジム付。今回は1か月の契約だから26,000バーツ(112,000円)/月と高いけど
昨年はタイに教育ビザで半年住んだけど、今回はリタイアメントビザで住もうと思う。教育ビザはタイ語学校が取得を手伝ってくれたけど、今回はパタヤのビザエージェントに依頼する。リタイアメントビザを取得するにあたっては、本来であれば必要な80万バーツの銀行預金残高、1
昨日のベトジェットと今日のバスの移動で疲れたので、ホテルのプールやサウナに入る気力もなくてウダウダしていた。仕事をリタイアして2年なので、体力も無くなったのもある。ソイブッカオはいつも通りビアバーの呼び込みが激しい。ても、ソンクラーンが終わったからか人は少
今日は、バンコクからパタヤへ移動する。ホテルはスワンナプーム空港の近くだったので、スワンナプーム空港からバスでパタヤ北バスステーションまで。520円。2時間弱。パタヤ北バスステーションではバンコク行きのバスを見てみたのだが、スワンナプーム空港までは800円のしか
無事、バンコクに到着しました。ホーチミンからの出発の時、ボーディングゲートを通ってバスに乗ったのに、(多分システム異常)、降ろされたりした。最終的には、3時間30分の遅れでバンコクに到着した。私の最終目的地はバンコクだからいいけど、バンコクから乗り継ぎの人と
無事、ホーチミンに到着しました。予定より2時間30分遅れ。ホーチミンではトランジットの時間が短くなって、預入荷物がちゃんとバンコク便に乗るのか心配したけど、ベトジェットは違います。ちゃんとバンコク便も、1時間30分遅れるとのこと。荷物の移動時間は、充分あります
昨年12月から続いた東京での沈没生活に区切りを付けて、本日はバンコクへ移動する。飛行機は、ベトジェット。ホーチミンでトランジットをしてバンコクへ。本当は他の航空会社の直行便でバンコクへ行きたかったのだけど、今回はベトジェットのバウチャーを使う必要があったの
3月のベトナム旅行から帰国するベトジェットの航空券を、キャンセルした。そのキャンセルでは、お金の返金ではなくてベトジェットで使うバウチャーでの返金となってしまった。航空券は、トリップドットコムで購入した。このバウチャーを使うのが、もう、面倒くさいなんてもん
年金をいつから貰ったらいいのか分からないし知識が少ないので、初めて年金事務所へ行ってみた。アポイントは必要なくて、ほんの5分程度待っただけで事務所の人が対応してくれた。分かったことは次の通り。・最新の情報で年金見込み額を計算 私の場合は64歳まで国民年金に任
私はゴミ投資家。NISAは旧NISAもしていたけど、制度が変わった新NISAでも投資をしている。アメリカや先進国株式インデックスの投資信託に、毎月30万円を積み立てている。新NISAの投資実績を上げてみる。昨年1年間(12月31日現在)の実績は下記。新NISA資産残高 4,
勤めていた会社を定年退職して2年になる。リタイア無職2年ということ。当たり前だけど、このリタイア無職の経験は初めてなので、色々戸惑うことがあった。1.住民税:住民税って前年の所得で決まるから、無職無収入にはキツイ支払いだ。普通のサラリーマンって50代の収
去年の7月にタイで治療した歯科療養費が、国民健康保険から支給された。日本に帰ってきて去年の12月に請求したので、審査期間は3か月ちょいだ。治療は、奥歯の詰め物が取れたのでセラミックの歯にした。歯科医院に通ったのは3回だけ、1週間で終わった。早い。タイでの総治療
今回のベトナム旅行の費用を纏めてみた。2月18日に出発して3月14日に帰国の24泊25日(機中1泊)。訪問した都市は、ハノイ、ダナン、ホイアン、フエ、ホーチミンの5か所。宿泊費 78,800円交通費 112,900円食費 60,500円チップ
私はゴミ投資家。NISAは旧NISAもしていたけど、制度が変わった新NISAでも投資をしている。アメリカや先進国株式インデックスの投資信託に、毎月30万円を積み立てている。新NISAの昨年1年間(12月31日現在)の投資実績は下記。新NISA資産残高 4,149,115円評価損益
無事、日本に着きました。飛行機は、問題なし。定刻通り着。やるなLCC。もう電車に乗って家に帰るだけだ。ありがとうベトナム。バイクと自動車の洪水には参ったけど、歩道が役に立ってなくて車道を歩かされたけど、まあまあ面白かったよ。さて、また少しの間、東京で沈没生活
今日は、日本帰国日。当初は後1週間ベトナムにいる予定だったのだけど、若干日数が少なくした。ダナンが微妙に寒く格安のホテルのプールが小さくて、リゾート気分になれず滞在日数が少なくなった。ロシアンマーケット、冬服が多く売られていた。店員から日本語で話しかけられ
今日は、サイゴンスカイデッキの周辺をウロウロしてみた。高層ビルがあります。サイゴンスカイデッキのビル、出っ張っている所はヘリポートの事。入口、平日午前中なので待ち時間ゼロ入場料1,400円デッキからの眺め。ふむ。バカと煙は上に登りたがると言うけど、気持ちがいい
今日はグラブを使って、ちょっとだけ遠くをウロウロした。カトリック教会同じ公園かな?ホワイトラビットアミーズメント公園同じ、立ち入り禁止の札がたっていて、誰もいないベトナム伝統薬博物館、入場料1,080円、強気の価格設定、いや、まあ、観光客相手だからいいけどさ。
朝ゆっくり起きてから、ウロウロしてみた。戦争博物館、入場料240円 サイゴン大教会、修理中中央郵便局中央郵便局の中は思いっ切り観光地、奥には皆大好きホーチミンの肖像画サイゴンジャパンタウン入口昼間でも、マッサージのおネイサンからガンガン声をかけられる。そのお
今日のミッションは、ドリアンを買う事。観光客目当てだと高額になるから、ローカル相手の店から買いたい。めっちゃくちゃ簡単で、ブイビエン通りの近くのタイビン市場の果物屋で入手できた。ドリアン、1,000円、1kg当たりだと800円、時期ではないのか、そこまでは美味しくな
今日は、ホテルの移動日。今回もブイビエン通りに近くて、今のホテルから歩いてすぐ近くの所。ホテルは、いつも3星、3,000円前後を探している。最近は円安のため、3,000円を下回るとちょっと微妙なホテルになる事が多いんだけど。ホテル、20㎡、窓あり、窓の外はすぐ壁だけど
土曜日のブイビエン通りは、とんでもなく、めっちゃ混んでます。20時前20時前22時前22時前、オネイサン踊ってます22時前24時前24時前、踊ってますね。24時前24時前、やはり踊ってますね25時、まだまだ人でいっぱい25時25時25時、ホテルの部屋のバルコニーからの眺め。もうね
ホーチミンに来るのは、2回目。1回目は30年位前で、確か日本でビザを取って、1日だけやたら高額なホテルに宿泊させられた覚えがある。どこをどう観光したのかは、さっぱり覚えていない。その時も、もちろんぼっち旅。朝のブイビエン通り、繁華街特有の気だるい感じ偶然にも日
無事、ホーチミンに着きました。出発遅れて予定より1時間遅れで到着。ホーチミン空港グラブ乗り場、たどり着くのにちょっと迷った。ドライバーと会えずオロオロしたけど、グラブのスタッフに助けてもらった。ブイビエン通り、ホテルはこの奥分かりにくいけど、ミニスカおネイ
今日は、ダナンからホーチミンへ移動する日。午前中は、ホテルの近くをウロウロ。ダナン大聖堂ハン市場同じドラゴン橋ハン川橋、回転するらしい新年でヘビ、可愛い?同じダナン空港無事、ホーチミンに着きますように。朝食、バインミー、150円、ローカル屋台昼食、シーフード
今日は、ダナンへ移動する。ホイアンからフエに来た時はバスだったので、今回は鉄道。チケットはオンラインで昨日購入済み。900円弱。フエ駅待合室は小さい時刻表ホーム汽車が来ました汽車の中汽車はどうせ遅れると思っていたけど、意外にも数分の遅れで出発。ほとんど席は埋
さて、間違え探しです。今宿泊しているホテルのエレベーター1階の表示部分です。間違えは何でしょう。ヒント、地下はありません。チッチッチッチッチッ、ブッ、ブッ、ブッー。時間切れ。答え、プッシュボタンが「↓」。地下ねーし。上に行きたい時は、どのボタンを押せばいい
フエ観光のメインのグエン朝王宮へ行ってみた。フラッグタワー 入場料の説明、王宮のみ1,200円。良く分からないくて、ホイアンみたいに王宮内の入場料のセットかなと思い、3,200円のを買ったら大間違い。郊外の3つの帝陵の入場料とのセットでした。2,000円は寄付と考えよう
ホテル、18㎡、窓の外はホテルの部屋、でも自然光が入るのでOK、綺麗、2,900円プールはあるけど屋内で小さいから、入れないよホテルの近所高層ビルあります抹茶コーヒー、洒落たカフェ、250円週末だけナイトマーケットが開催される近辺、写真だと寂しい感じだけど、まあまあ
今日は、ホイアンからフエへ移動する日。移動はバスで、チケットは昨日買ってある。1,000円。バスは朝7:30発、発着場は、観光地の川辺りから徒歩20分少々。バス乗り場、てっきりバスステーションから出ると思っていたら、バス会社?カフェ前集合。バスはどこからか到着し、乗
今日は、ホテルの移動日。歩いて5分もしないような所。30㎡、2,600円、窓は壁に面しているけど自然光が差し込むのでOK牧場。格安だけど、広くてかなり綺麗な部屋。当たり。ホテルは川に面している。リバービューだと1,000円高いんだよなあ。アイスコーヒー、ローカルの小汚
ユネスコ世界遺産の旧市街を歩いてみた。雰囲気は、ザ観光地。土産物屋ばっかり。入場料720円、施設毎に入場料を払うのではなくて、何箇所か入れるチケットを買う。720円だと2グループと3施設のみ。施設では、ちゃんとチケットをチェックされる。日本語のパンフレット、何故
夕食を探しにホテルから出ると、やっぱり人でいっぱい。多い多い夕食、川べりの屋台クアン麺、牛肉のバーベキュー、ビール、1,300円人が多すぎて疲れるので、逃げるようにホテルへ帰った。さて、今夜も近所のバーの大音量の音楽が、深夜まで続くのだろうか。
分かってきたのは、私が泊まっている川の中洲の地区は、ナイトマーケットがあるから夜は賑わう。でも昼間は静か。川の対岸に観光地があって、そちらは昼間は観光客でいっぱい。観光地巡りをしようとしたけど、人が多すぎて断念。今日は日曜日だもんな。明日、観光地巡りをし
「ブログリーダー」を活用して、なにのにさんをフォローしませんか?
セラミック製のクラウンが取れたので、近所の歯科医院へ行ってきた。タイの歯科治療はレベルが高いらしいし去年もチェンマイで歯科治療をしているので、そこまでの緊張はない。グーグルで口コミの評価が高い医院を選んだ。取れたクラウンは日本で治療してもらったもので、ま
海外に住んでいると、日本では考えもしなかったことをしなくてはならないことがある。今回提出する90日レポートも、そう。90日以上タイに継続して滞在する場合、自分の居住地を報告する。我々としては面倒だ。でも、この90日レポートを提出しないと、2,000バーツ(9,000円)
食事後イサーン・ディスコ(?)に行ってみた。ライブショウを観ながらお酒を飲むのだけど、明朗会計、基本タイ人相手の営業だから格安。ショウの合間にダンサーとかとも話せるのだけど、チップの強要はまったくなく、その点も楽。ただ、ショウは歌を爆音で流すので会話はほ
バイクをレンタルしてみた。ホンダPCX160。レンタル期間は1か月。レンタル料は22,500円、デポジット9,000円。借りる時にパスポートを提示して、レンタル屋が作成した書類にサインするだけ。簡単。土曜日に友人にレンタルバイク屋を数軒連れて行ってもらっていて、今のコンド
私はゴミ投資家。投資家歴は7、8年という所。ネット証券に口座を持って、株式投資信託、王道のアメリカや先進国の株式投資信託インデックス、を中心に長期積立をしている。知識は、素人に毛が生えた程度の投資家。恒例の新NISAの積み立て状況の報告。毎月30万円を積み立て
昨日はコンドミニアムの引っ越し。今までに2か月住んだことがあるコンドミニアム。ホテルからも近いので、引っ越しはすぐに終わった。セカンドロードとソイブッカオの間、アベニューパタヤの側、部屋は1ベッドルーム、37㎡、プール、ジム、サウナ付き、2か月契約 24,000バ
またパタヤに住み始めるので、コンドミニアムの内見に行ってきた。1バーツ=4.5円。1.セカンドロードとソイブッカオの間、アベニューパタヤの側、ホテル併設掃除中、スタジオタイプ、35㎡、プール、ジム付、サウナは現状使用不可、1か月契約 22,000(?)バーツ/月、1年契
昨日はパタヤに帰る日。チャーン島には、2週間いた事になる。滞在する日数は決めていなかったので、気に入ったら1か月位いようかとも考えたけど、飽きてきたのでパタヤに帰ることにした。今は雨期なので、季節的には良くない。乾季だったら気候や海も違うから、もっと長く居
雨期のチャーン島に来てから雨は毎日のように降っていたのだけど、一日に1時間とか半日とかだった。でも、今日は午前中はずーと雨で午後は断続的に雨が降っていた。こうなると島には室内の観光地はないから外出できないし、海の波は高いしプールに入るのは寒いしで、何もす
今日は、ホテルの移動日。パタヤに帰ろうと思ったけど、今のロンリービーチからはパタヤへのツアーのピックアップはないとのことなので、ホワイトサンドビーチへ移動する。ロンリービーチでは、お店は少ないけど、タイ料理は安くて充実していた。3つのビーチに滞在したけど、
そろそろチャーン島の滞在にも飽きてきたので、パタヤに帰ろうと思う。チャーン島はいい処なのは間違いないけど、パタヤに滞在している者にとっては、「そんなに長く居てもしかたないよね。」となってしまう。パタヤも海に近くて砂浜はあるし、滞在しているコンドミニアムに
バイクを借りて、バーンバオ港周辺をウロウロしてみた。今いるロンリービーチからは山道で、バイクにまだ慣れていないので、めちゃくちゃ怖い。バイクはホテルに一番近いレンタル屋で借りようとしたら、明日店が都合が悪くてダメ。少し遠くの店でかりた。同じバイクで始めの
今日はホテル移動日。今日までのホテルは、カイベイビーチのバンガロータイプ。施設全体はゆったりしていて、海に面している。無料でアップグレードしてくれたので、格安でオーシャンビューの部屋に泊まれた。移動先はロンリービーチ。いいですね。ぼっち海岸。ソンテウで10
昨日借りたバイクがせこかったので、今日はレンタル屋で借りることにした。レンタル屋は、そこら中にあるので困ることは無い。昨日より排気量が大きくて新しいバイクを、安く借りることができた。ただホテルを通して借りる時と違うのは、パスポートを預けるか8,800円(2,000
チャーン島に来てから雨は降るけどすぐに止んだけど、今日は違う。雨期らしく昨夜から降り続いている。午前中、誰もいません。小雨が降っている。分かりにくいけど、土砂降り部屋のバルコニーに猿。これは子ザル。母ザルと子ザル2匹が散歩していた。洗濯物は外に干せないな。
今日はホテル移動日。今日までのホテルは、ホワイトサンドビーチのバンガロータイプ。施設全体はゆったりしているけど、部屋が狭すぎた。15㎡。また、海に直接出られるけど、岩場だから行かないな。移動先はカイベイビーチ。何とかソンテウをつかまえて移動、運賃は440円(10
6月の家計簿を纏めてみた。1バーツ=4.4円で計算。タイ国内食費 99,000円日用雑貨 9,100円旅費 3,500円交通 400円交際(寄付、チップ) 11,000円
今日は、ホテル移動日。今日までのホテルは、価格の割りには部屋とプールが広いのが素晴らしい。ストレスゼロ。今日からの部屋、15㎡、バンガロー、3,000円/泊狭いなバンガローから直接海へ岩場でめちゃくちゃ怖いっつー今日のバイクは160cc、走行距離4,000kmの新品、乗りや
バイクをレンタルしてみた。バイクは原付しか運転したことないし、30年近く運転していないので、怖い。あと、腰のヘルニアを3回もしているので、ヘルニアの再発も怖い。でも、バイクがあるのと無いのでは、行動範囲が違うので、乗ってもみたい。パタヤでは自動車やバイクが沢
今は、ホワイトサンドビーチという地域にいる。そのビーチをウロウロしてみた。ローシーズンだからか人は少ない人がいない海は怖いな水は綺麗ビーチに降りる道。ビーチに沿って道路はあるのだけど、その道路からビーチに降りる道が少ない。プライベートビーチではないのだけ
歯の詰め物が外れたので、6月の頭に歯科医院へ行って取りつけてもらった。その取り付けた詰め物が、再度外れてしまったので同じ歯科医院へ、嫌々行った。歯科治療のことは分からないし評価のしようもないのだけど、取り付けて1か月で外れてしまうのは、いかがなものか。今
コンドミニアムのすぐそばに、火曜日と木曜日に開催されるナイトマーケットがある。ナイトマーケットって言っても、人が多いのは夕方5時とか6時頃。仕事帰りに立ち寄って食べ物を買う感じの人が多い。8時頃になると店仕舞いをする屋台もある。思いっ切りローカル用なんだ
最近は、タイで普及しているQRコード決済をまあまあ使いこなせるようになってきた。ただし、100円、200円の決済だと、QRコード決済の手順を踏むのが面倒なので、現金で対応しているけど。日本でもしたことがないのだけど、ATMでの出金をQRコード決済(カードレス)で挑
最近、足底腱鞘炎(かかとが痛くなる)が悪化してきて長距離を歩くのが辛いので、配車アプリのGrabとBoltを以前より使うようになってきた。タイ語学校へは歩いて30分の距離なのだけど、昨日から配車アプリを使うようにした。その配車アプリでの支払いは、クレジットカードを
チェンマイでは旧市街のサンデーナイトマーケットやChangklan道路のナイトバザールが有名で、観光客や地元の人でごった返しているけど、私の近所でも小規模のナイトマーケットはある。そのナイトマーケットは、ローカル用で観光客はいず、売っている商品も食べ物や服が中心で
6月の家計簿を纏めてみた。大きな出費はチェンライ旅行の最後の1日、パヤオ旅行3日間と歯科への通院。タイ国内食費 64,700円日用雑貨 15,600円交通 6,100円交際(寄付、チップ)
タイ語学校の3か月目が、今日始まった。週3回、4週間で12回、一回2時間。レベルが上がるのにテストがあるわけではないので、先月よりレベルが一つ上がった。でも、まだ、あのクネクネした文字は習っていず、タイ語を発音記号を使って習っている。来月から、あのクネクネ
パヤオ観光を終え、今日はチエンマイへ帰宅。パヤオは、湖がありましたね。のんびりとした街でした。ありがとう、パヤオ。1回来たからね。もういいよね。分かりにくいけど、ホテルのドアのチェーン。チェーンもチェーンをはめる器具も壁側に付いているというホラー。意味な
朝食、ホテルのビュッフェ、よろしいと思います。朝食後、市内をウロウロ。午前中なのに汗だく。体に良くない。ワットシーコームカム同じ同じ 湖湖湖湖に沿った道路、洒落ています。ガムムアン王像ストリートフードのコンテスト、多分アーケード商店街商店街ホテルの側の道
ホテルにはプールとサウナが付いているので、お楽しみタイム発動。綺麗なプールを独り占め。でもね。水がいまいち綺麗ではない。顔を浸けて泳ぎたくはない。顔を水に浸けず、ウォーキングで少しだけキャッキャする。次はサウナ。プールから、直接スチームサウナに入れる。係
タイ語学校が休みなので、パヤオに旅行に来ている。パヤオってどこ?って感じだろうけど、大きな湖があるらしい。何故パヤオかと言うと、チェンマイからバスで3時間程度の所を探していたら、『地球の歩き方』に載っていたというのが理由。バスで4時間とか5時間は辛すぎるの
今週の月曜日で、今月のタイ語学校が終わった。5月から通い始めたので2か月間、無遅刻無欠席で通ったことになる。授業は単語数や文法など怒涛のスピードで進んで、泣きが入る感じなので、良く頑張ったと自分をほめたい。よくバックレなかった。では、2か月でタイ語が話せ
日用品なのだけど、日本製の物が欲しいので、アマゾングローバルを使って取り寄せてみた。アマゾングローバルとは、日本のアマゾン内で販売されている商品を海外へ発送するサービスのこと。私は、このサービスを使うのは初めてだ。始め似た日用品をLAZADAで買おうとしたのだ
昨年の春に60歳で定年退職して、無職無収入になった。定年退職後は当然所得税は払っていないけど、住民税は(嫌々)払ってきたし今年度分もちゃんと払う。偉い。そんな私なのだけど、「定額減税」とか「10万円給付金」とかニュースになっているので、これは私のような無
今後列車に乗ることはないと思うけど、タイ国有鉄道のチェンマイ駅に行ってみた。チェンマイは終点。駅ですね。時刻表だけど、タイ語表記なので分からない。優しくないな。同じ。まったく分からない。止まっていた列車、年代物同じくプラットフォーム黄色いのがディーゼル機
去年の春まで働いていたので、今年度は住民税を払う必要がある。今年度の住民税は、今月に分かった。去年の収入はその前の年の3分の1位になったので、住民税も3分の1位だろうと思っていたけど、違った。かなり少なくて済む。住民税なんて計算したことないし、したくない
チェンマイの旧市街には古いお寺が沢山あって、それ自体が博物館みたいなものだ。その為、芸術館とか博物館には行っていなかったのだけど、まあ、一度くらいはということで、チェンマイ文化芸術館とランナー郷土史博物館に行ってきた。チェンマイ文化芸術館、入場料390円
海外旅行の時、遺跡に行くことをメインにしていたことがあった。そう、私は遺跡が好きだったのだ。忘れていた。それで、チェンマイの近くに遺跡があるので、早速行ってみた。それに、もう、観光でお寺回りはお腹いっぱいだからね。お寺はみんな同じに見えだしたし。チェンマ
タイに入国してそのまま90日滞在している外国人は、90日レポートという紙を提出しなくてはならない。タイ語学校は、この90日レポートまでは面倒は見てくれず、学校の壁に90日レポート提出の注意喚起の張り紙がしてあるくらいだ。私はこの90日レポートを提出するの
先日、歯科医院へ行ったのだけど、状態が上手く伝わっていなくて、もう少し治療して欲しい箇所があるので、嫌々、歯科医院へ行ってみた。その歯科医院の受付の女性は愛嬌があって、私が行ったら、「お元気ですか。」「少しお待ちください。」とか日本語で伝えてくる。その女