「バフ・デバフ」が当たり前。
ゲームの「強化・弱体」は、いつの間にか「バブ・デバフ」と言うのが当たり前になったよね。いずみは、メガテンでしか聞かない「バステ」が好きです。BingAIに聞いてみよう。「バフ・デバフ」という用語は、オンラインゲームのコミュニティで1990年代後半から2000年代前半に使われ始めたようです。(中略)この用語は、元々はテーブルトークRPG(テーブルを囲んで会話しながら遊ぶアナログのロールプレイングゲーム)で使われていたようです。思った以上に由緒ある言葉だったわ。そうかー、TRPGの時代から既に使われてたのね。でも、初期ドラクエの「バイキルト」や「スクルト」なんかを「バフ」とは呼んでなかったよなー。やっぱ、日本で一般的に使われるようになったのはちょっと後のことなのでしょう。「バフ・デバフ」が当たり前。
2023/11/06 12:26