chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いずみゆう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/26

arrow_drop_down
  • 2023夏アニメ、見てる作品。

    今期見てるアニメは、・わたしの幸せな結婚・ホリミヤ-piece-・うちの会社の小さい先輩の話・Lv1魔王とワンルーム勇者・るろうに剣心・幻日のヨハネ・BLEACH千年血戦篇・ライザのアトリエ・好きな子がめがねを忘れた・トニカクカワイイ女子高編・呪術廻戦の11本。意外と見てるな。来期見たいのをざっと挙げたら13本だった、という話をしましたが、今期そんなに無理なく見れてることから考えると割といけるのかも、という気もします。にしても13本は多いにゃー?少し減らしたいところ。今期は、「幻日のヨハネ」「BLEACH」「呪術廻戦」辺りは間違いなく、しっかり面白い感じですね。で、意外と「Lv1魔王とワンルーム勇者」が面白い。いや事前情報なしで見たから、意外も何もないんだけど。政治的な思惑が絡んで面白くなる、珍しい作品で...2023夏アニメ、見てる作品。

  • 開発者が前面に出る必要はないはず。

    ファミ通見てていつも思うんだけどさー。ゲーム開発の偉い人がアイドル的に紙面に登場するのはどうなの?典型は、やっぱ吉田Pでしょうか。吉田直樹。いや、凄い人だと思うよ。FF14を立て直して、世界一のMMORPGにした人じゃん。でも、そんなに顔出ししなくてよくない?インタビューとかに、事務的に答えるだけでいいと思う。本来顔出し自体が悪いことではないと思うんだよ。でも、ちょっとヘイトを溜めやすいかなーと思ってさ。吉田Pへの暴言って半端ないじゃん?だから、よっぽど出たがりな性格じゃない限り、そんなに前に出る必要はないと思うんだ。広報の人に任せるのじゃダメなのかな。まあこれも本来暴言を吐く人が一番悪いんであって、前に出る開発者は被害者でしかないんだけどさ。なんかこう、可哀想だなーと思って。みんな、そんなに責めてやるな...開発者が前面に出る必要はないはず。

  • 前期か後期かで話が変わってくる。

    いずみが好きなバンドに「黒夢」があるのですが、一口に黒夢が好きといっても、前期か後期かで話が変わってくるんですよね・・・。いや、キッチリ「前期」「後期」と分かれているわけではないんですが。個人的には、「feminism」までが前期、「FAKESTAR」からが後期くらいに思ってます。で、一番売れたオリジナルアルバムは活動停止前ラストの「CORKSCREW」なのよね。つまり、黒夢好き=後期が好き、と解釈されても不思議はない。黒夢と言えばパンクロック、みたいな。いずみは前期が好きなんだよなぁ・・・。「亡骸を・・・」「迷える百合達」「feminism」の3枚が至高だと思っています。いや、後期は後期で好きだけどね?いずみの好きな黒夢は、前期が中心。話が合わないことも多々ありそうです。なるべく語り合いたくないな、と思...前期か後期かで話が変わってくる。

  • 急増。

    何か昨日のアクセス数がエグいな?何があった?何ヶ月かに1回、そういうことがあります。普段のUU数は100~200くらいなんだけど、突然倍増したりする。で、翌日はまたいつも通りに戻るのね。わけが分かりません。何かいい記事書いたっけ?いつも通り、だらけた日記を書いただけのつもりだがなあ・・・?まあ、アクセス数に一喜一憂せずに書きたい時に書きたいことを書くいずみでありたいですね。急増。

  • 今日も眠い。

    ね、眠い・・・。今起きたばかりですが、こりゃ危険なレベルで眠いわ。午前中は基本何もできませんねえ。下手に何かしようとすると命に関わる。夕方までには何とか復活したいところ。ゲームもしたいけど、どうかなー。今日も眠い。

  • 治まってきました。

    さっき言ってた頭痛の件は比較的良くなりました。室温27.5℃、扇風機ONで冷水飲んでゆっくりしてただけ。やっぱ暑さに弱いんだろうな、いずみ。こういうの個人差あると思うんで、あんまり参考にしない方がいいかも。まあ、自分の体調のことなんで、何となく分かるよねっていう。暑い時の頭痛のパターンが分かってきました。今後も暑さには気を付けます。9月10月もまだ暑いだろうからねー。治まってきました。

  • 映画「SAND LAND」は失敗なのか。

    アニメ映画「SANDLAND」が不調とか。原作面白かった覚えがあるんだけど、まあ、鳥山明とはいえマイナー作だし、ニッチな需要の作品であることは間違いないよね。まさか、これが鬼滅やワンピと張り合えると思ってたわけじゃないでしょ?想定の興収がどれくらいなのか、気になります。成功か失敗かって、そこがわからないと判断できないよね。いずみは見たいんだけどなー。体調さえ許せば見たい。作品のクオリティが低いわけじゃないよね?ただ、話題になってないだけでしょ。ともかく、大好評ということではないみたい。残念です。映画「SANDLAND」は失敗なのか。

  • 運任せになると弱い。

    ガーゴイル☆2が出ねえんだよぉぉぉ!「VoiceofCards囚われの魔物」。敵を倒すと、ドロップアイテムとして「魔物」が手に入ることがあります。これは主人公の「魔物を従える能力」を表現していて、手に入れた魔物は「スキル」として任意のキャラに装備可能。で。道中のオマケ要素的に、「特定の魔物を捕まえてこい」というイベントがあるのね。多分これ、報酬も大したことないし、やんなくていいやつ。でも、何かいずみ、今回珍しくやりたくなっちゃって。面白いゲームなので、細かいところもやってみよう、と思っちゃったんだよねー。で、依頼されたのが「☆2のガーゴイル」なわけ。何度も戦うんだけど、なかなかお目当ての魔物が手に入らない。魔物を手に入れる手順としては以下の通り。・欲しい魔物とエンカウントし、勝つ・アイテムドロップする・ド...運任せになると弱い。

  • 今週の週刊少年ジャンプ。

    表紙&巻頭は人気爆発「キルアオ」。さすがベテラン・藤巻忠俊。前作「ロボレーザービーム」から修正してきましたよね。バトルありスポーツあり青春あり+なろう要素と、隙なく且つ得意分野を活かす方向で攻めてると思います。こりゃもうアニメ化まで見えてるのでは!?期待しています。「鵺の陰陽師」Cカラー。いいよね、これ。バトル+美少女、とコンセプトが明確です。そして今週は主人公の見せ場もしっかり作りました。誰かが「一昔前のラノベみたい」と言っていたようですが、言い得て妙。「ウィッチウォッチ」モリヒトは互角、ケイゴはピンチ?というところで、変身の魔女宮尾音夢参戦!アツいわー。少年誌のいいところをしっかり掴んでるわー。さすがですね篠原健太。さあ、これで巻き返せるか。シリアスバトルも9話目みたいですよ。そろそろ日常が見たいな!...今週の週刊少年ジャンプ。

  • 当時から雑学とか大好きだった。

    学校の先生がポロッと言った「にしむくさむらい」をまだ覚えています。あれだね、有名な、「31日ない月の覚え方」だね。多分、学校で正式に教えるカリキュラムにはないはず。雑談混じりに「こう覚えるといいぞ」と一回だけ言ったのを、何故か強烈に覚えているのです。ちなみに、「にしむくさむらい」=2、4、6、9、11(士)ですね。2が入ってるので、こっちが31日ないグループだと分かる。こういうの、地味に役に立ちますよね。先生に感謝。・・・どの先生で何年生の頃だったか、とか一切覚えていませんが。当時から雑学とか大好きだった。

  • 体が冷えない。

    あれ?今日は体が冷えないな?冷房の効いた中で扇風機を回してるんだけど、体が暑い。体温は正常だと思うんだけどねえ。ちょっと、このままじゃ熱中症になるかも。頭がボーッとしてきた。取り敢えず冷たい水を飲もう。さっき、ホットコーヒー飲んだのがよくなかったのかも知れない・・・。いつもホットコーヒーを多めに作って、最初の一杯はホット、そこから冷やしてアイスコーヒーにするのが好きなんですよ。ちょっと緊急事態感あるんで、急いで冷水飲みます。飲みすぎない程度に。コップ一杯飲んで落ち着かなかったら、室温下げよう。体が冷えない。

  • 「ホロプラス」インストールしてみた。

    「ホロプラス」ってアプリがリリースされたね。ホロライブの情報とSNSのアプリ・・・かな?よく分からないんですが、取り敢えず情報が入るなら、とインストールしてみました。Twitter使えねーからね、いずみ。こういうので情報を得ていくしかないんだよ。で、まだ始まったばかりみたいで公式情報などは少なめ?それより「コミュニティ」機能がメインみたいですね。要するにSNS。自由に掲示板を立てて、皆で意見交換していくみたいな?5chみたいな感じ?「おすすめ切り抜き」というのが非常に役立ちそうです。もう、ホロライブは切り抜きで追わないと到底ついていけない分量の情報があるものね。ここで、皆さんのおすすめ切り抜きを見ていきたいと思います。まだ始まったばかりだけど、今後もっと公式情報が増えるといいな。「ホロプラス」インストールしてみた。

  • 「S級」は日本特有。

    ランク分けの際に、A級、B級、C級・・・とある中、A級より更に上を「S級」とするのは日本独特の表現だそうですよ。まあ、確かに海外だとA級の上は「AA」「AAA」だもんね。ゲームの規模感も「AAAタイトル」とか表現するし。言われてみれば、日本特有かと。で、これがなろう系アニメやゲームなどで海外に広まった模様。「日本ではA級の上をS級にするらしいよ」と。そこから、「自分たちもそうしよう!」となったかどうかは知らない。でも、いい感じに大物感あるよね、S級。「S級冒険者」とか。ちなみにデビルメイクライのスタイリッシュ判定には「SSS」まであります。欲張りさんめ!「S級」は日本特有。

  • イナニス可愛い。

    ホロENのメンバーだけど、一伊那尓栖の声がすげー好き。日本語の歌も結構歌ってて、それがいいの。ホロライブは、ENもIDも日本人受けしそうな声の人が多いよね。いかにも可愛らしい、特徴的な声の人。普通の大人の女性、という人はあんまりいないかも。違和感なく聞けます。まあさすがに英語メインの通常配信は見ないけどね。何言ってるか分かんねーもん。あと、英語はちょっと威圧感を感じて怖い。日本語を喋ってる短いシーンの切り抜き、とかは大好き。でもやっぱ歌がいいよ。日本のオタクが好きそうな歌をカバーするんだ、これが。凄いセンスだと思います。オタク市場はもう日本人だけものじゃねえな。イナニス可愛い。

  • 眼科行ってきたよ。

    前々から目の見え方が気になってたので、眼科行ってきたよ。すげー久しぶり。で、目の見え方自体は特に問題なかったんですが、(他の薬の副作用で見えにくくなってるだけだってさ)緑内障なりかけ、というのと、網膜剥離なりかけ、という診断が下りました。どっちもまだ完全に発症したわけではない。で、まずは追加検査で視野の検査?みたいなのをするんだって。後日行ってきます。更に、網膜剥離の件は要手術だそうで、それも行ってきます。追加検査とは別日で。というわけで、まずは追加検査。何もなければ更に後日に網膜剥離の手術、となりそうです。追加検査でいらんもんが出てきませんように・・・。体中ボロボロだよ!眼科行ってきたよ。

  • 「嘘の子供(2)」読了。

    嘘の子供2巻読了。川村拓にしては重いなー、と思いながらも、たぬきのキャラに和んでしまう。和む、ということがもう既に罪悪感の源になっている、という酷い仕様。さて、2巻では「嘘の子供制度」が詳細に語られ、柚子の親友が登場し、たぬきに名前が付いて――といったところで盛りだくさん。何を言っても、柚子は死んでるわけですからね。どうにもならん。そこがいい。周りの人たちがどうにか折り合いをつけて、立ち直る、というより引きずったまま何とか生きていくさま、というのを描いているのだと思います。面白いわー。「嘘の子供(2)」読了。

  • ゲーム版「幻日のヨハネ」プレイ動画続編。

    『幻日のヨハネ-BLAZEintheDEEPBLUE-』ダイヤ、チカ、カナンが大暴れ!!遺跡ボス撃破なるか!?【MC:高槻かなこ、前田佳織里】ゲーム版「幻日のヨハネ」プレイ動画続編来たー!いや、これマジ面白そうなのよね・・・。ドット絵可愛いし。是非プレイしたいです。ダイヤさんは近距離特化型、チカは遠距離、カナンはトリッキーで癖があるけど上手く使えば強そう。皆キャラ分けできてるね!そして、難易度が高いと感じればアイテムゴリ押しできるものいい。こういうキャラゲーで、そこまでガチな難易度にされても困るよね。ボスは十分強そうだし、歯ごたえはありそうです。キャラ育成要素が見えないので、そこは何とも言えないかな。HP/DPは増えるのよね?攻撃力とかはどうなるんだろう?育成大好きないずみは、その辺も気になります。単純に...ゲーム版「幻日のヨハネ」プレイ動画続編。

  • 9月も暑いらしいですよ。

    毎日暑いですね。9月もこの記録的猛暑が続くようですよ。秋なくなったなー。これも気候危機のひとつなのかね。近隣のお年寄りの住宅では、エアコンを使っていないのか窓や玄関ドアを開けてらっしゃるところがあります。死ぬから!そういうことすると本当に死ぬから!エアコン入れてくださいねー、と思います。思うだけ。電気代が怖いなー、と今から怯えています。最近のエアコンは非常に省エネではあるけれども。それでも、ずっとつけっぱなしみたいなもんだからな。熱中症になるよりは遥かにマシだけれども。ホント、いつまで続くんスかね、この暑さ。9月も暑いらしいですよ。

  • 今週の「ギルティサークル」。

    どうして沢屋先輩はユーフォリアにいるんですか?そこよなー。星見さんはあのあと消えたままだそうです。まぁ大変だったからねー。星見さんは人格者だと思うけど、あくまでも千鶴さん捜索が第一目標だということ。そしてキャバクラ的なところで働く星見さん。これはもう、結構大変なことになってしまった後、では?そうやって探りを入れてるんだろうな、一人で。次回、星見さん周りのことが明かされるのか。辛い話になりそうだなぁ。今週の「ギルティサークル」。

  • 暑くて頭痛くなってきた。

    エアコン効いた部屋にいるのに暑くなって、頭痛がしてきた。やべえやべえ。取り敢えず、冷たいもの飲んで扇風機回すわ。室温27.6℃。安全・・・とは断言できない暑さか?気付いたら暑くて、頭痛くなってたんだよな。エアコン入れてるから、とぼーっとし過ぎたか。油断ならねえなあ。これ以上室温下げようとすると、ちょっと寒くなるんだよね。難しいところです。風邪引きずってんなー。暑くて頭痛くなってきた。

  • 「マンデラ効果」って面白いね。

    体調悪くてゲームもできねえ。というわけで、こんなものを読んだりしていたよ。マンデラ効果-Wikipediaマンデラエフェクトとも言う。いずみは自分の記憶が確かじゃないことを知っているので、「自分の記憶ではこうだったのに!」という感想がほぼありません。ピカチュウの尻尾の色も、両方正しく見える。でもまあ、面白い説だよね。パラレルワールドの記憶だったら最高に楽しいと思います。「マンデラ効果」って面白いね。

  • 高木さんと長瀞さん。

    「からかい上手の高木さん」は今の1対1ラブコメの原点とも言われる作品ですが、実は「イジらないで、長瀞さん」の方が先だった、という話を耳にしました。・・・Wikipediaで調べてみよう!「からかい上手の高木さん」は、ゲッサンの付録小冊子『ゲッサンmini』において、「2013年7月号」から連載開始。一方「イジらないで、長瀞さん」は、「2017年11月」よりマガジンポケットにて連載開始。但し、長瀞さんは元々は「2011年8月16日から2015年12月25日にかけて」pixivで「長瀞さん」シリーズとして公開していた作品だったとのこと。どこを出発点とするかで話は変わってきそうですが、最初に発表された瞬間を始まりとするなら、長瀞さんの「2011年8月16日」が早そうです。まあ、解釈の余地はありそうですが。だから...高木さんと長瀞さん。

  • 最悪の結果になる前に。

    今週の「トマトイプーのリコピン」でもやってたけど、そろそろ夏休みも終わりですね。夏休み明けは不登校や、最悪自殺が増えると聞きます。日本は何でも極端なんだよ・・・。学校の厳しさも極端だし、それで思い詰めて自殺に走っちゃう学生も極端だし。でも、いずみも毎日死にそうだしな!似たようなもんか!・・・多分違う。取り敢えず、自殺するくらいなら不登校になっちゃう方がナンボかましだと思うから、そういう路線で生きていってはいかが。最悪の結果になる前に。

  • 今月の電撃大王。

    今月の電撃大王、「よつばと!」載ってた!珍しい!でも、「苺ましまろ」と「安達としまむら」は載ってなかった。全部揃うことはないのか・・・。月刊でも、漫画を描くのは大変なんだなぁ。その片鱗くらいは見たことありますが。友達の漫画作業で。まあ、大変そうだよね。いくらデジタルで便利になったとはいえ。とはいえ隔月くらいでは載せて欲しいけどね!どの作品も!さーて、「よつばと!」の単行本が次に出るのはいつかなー。今月の電撃大王。

  • うがい薬、効果抜群。

    風邪っぽい症状、だいぶよくなってきました。あとは喉のイガイガ、違和感くらいかなー。で、うがい薬でうがいしてるんだけど、これが超効く。久しぶりに薬使ったけど、やっぱ水でうがいするのとは違うわ。スーッとする成分も入ってるみたいで、喉が爽快。咳き込む元になるのどが凄くスッキリします。健康な時にうがい薬を使うのは、常在菌まで殺してしまうのでよくない、と聞きますが、風邪の時はしょうがないやねー。うがい薬、効果抜群。

  • 食えるものを食うだけ。

    朝食は、食パンにジャム塗って食べることが多いのですが。「食パンは体に悪い」だの「朝食に甘いものは体に悪い」とか言うじゃんねー。余計なお世話じゃね?いずみはほっとくと「何も食べない」を選択しかねないんだよ。で、薬だけ飲む。それに比べれば、食パンでも食べた方がマシじゃない?小麦粉が悪いだのグルテンがどうだの言いますが、食わなきゃ腹減るんだよ。何とか食えるものを食うしかないんだよ。最悪死につながる病気なんで、ちょっと体に悪いくらい飲み込みますよ。食えるものを食うだけ。

  • 小さくてもビビる。

    さっき、少し床が揺れた気がしてさー。でも地震だとしたら食器がカタカタ鳴ったりするので、気のせいかなと思ってたんだけど。調べたら地震だったわ。震度1か2だなー。小規模な地震でよかった。いやよくはないけども。ちょっと前に大きな地震あって、それ以来怖いんだよねー。こんな小さな地震にまでビビる始末。小さくてもビビる。

  • 風邪かも。

    風邪かも。今熱はないんですが、喉の痛みとそれによる咳、鼻水、頭痛など。でも、頭痛は風邪じゃなくてもするし、判断が難しい。まして、コロナもあるご時世。取り敢えず、38℃台の熱が出たら病院に相談しよう。電話で。それまでは、葛根湯飲んで寝る。初期症状の内に治るといいなー。風邪かも。

  • 処理落ちしそう。

    Switch版「VampireSurvivors」って、処理落ちしないの?うちのPCでやったら、後半ガックガクになって諸々設定OFFしたよ。Switchの処理能力で大丈夫なのかなーって心配しています。・・・いずみが心配することでもないけども!なお、本作ニンテンドーストアで定価499円です。やっす。お値段以上の価値はあると思うので、未プレイの方は買ってみてもいいのでは。・・・処理落ちするかは知らんけど。スイッチ向けにカスタマイズくらいされてるだろう、とは思う。処理落ちしそう。

  • ビタミンDの摂取の目安など。

    ビタミンDって、日光浴でしか得られないんだと思ってた。食べ物でも摂取できるのね。魚類とか卵とか。で、摂取しすぎると、「カルシウムが特に腎臓、血管、肺、心臓など体中に沈着します」だってさー。怖い!何かよく分からないけど怖い!適切な分量ってどれくらいなんだろう?取り敢えず卵食べすぎた、くらいでは過剰摂取にはならない?また、逆に不足すると、「骨粗しょう症のリスクが高まることが知られていますその他の症状としては、筋肉や関節の痛み、筋力低下、神経障害などが挙げられます」これも怖ー!どれくらいが適量なんだろう?「成人女性の1日あたりのビタミンD摂取量の上限は100μgです」100μg以上摂ったらダメなんだって。・・・数値で言われても分からないよね。じゃあ適量は。「成人女性の1日あたりのビタミンD摂取量の目安は、5.5...ビタミンDの摂取の目安など。

  • ちょくちょく腰が痛い。

    最近ちょくちょく腰が痛い。ちょっと動かずに座ってるだけ、とかでもう痛くなる・・・ことがある。絶対なる、ではない。その時の調子によるんだろうなー。でも、こんなに痛くなるのは初めてです。動いてれば、その内治まるんだけどね。ぎっくり腰の予兆とかだったら嫌だなー。なったことないんで分からないスけど、あれ超痛いんでしょ。魔女の一撃とか言うもんね。あー怖い怖い。なるべく、変な姿勢で固定とかしないようにしよう。ちょくちょく腰が痛い。

  • アニメ映画版「虐殺器官」見ました。

    アニメ映画版「虐殺器官」見ました。まず言っておきたいこととして、初見に厳しすぎ。説明が少ないSF要素、そしてお母さんが亡くなった件全カットにより主人公がただのストーカーに。先に原作読んでないと何が何やら分からないかも、です。「侵入鞘」が使用後腐る描写あるけど、アレ何?みたいなー。小説読んでると問題なく分かる。でも、話の根幹は変わらず面白いです。ジョン・ポールの思惑は考えさせられるところがあります。いずみが彼の立場だったら同じことをするかも知れない。絵や声は抜群でした。主に設定系がサッパリ分からん、というところ以外は初見でも楽しめるのかも知れません。まあ、原作を先に読むのをオススメします。アニメ映画版「虐殺器官」見ました。

  • お寿司の国ですから。

    韓国のアイドルだか有名人だかが、日本のことを「寿司ランド」と表現して炎上。しょーもなー。いいじゃん寿司ランド。うどん県みたいなもんでしょ。日本の誇る食文化で表現されて、別に嫌な気はしないなあ。これ、そもそも発言者は日本を馬鹿にして言ったの?ただ、ふつーに何気なく言っただけじゃない?逆に韓国をキムチランドと表現すると怒られるんだろうか。いいじゃんねえ、食文化をフィーチャーした感じで。誇りにこそ思っても、怒りはしまい。・・・怒りそうだな、韓国人。ともかく、何でも怒らないで寛容になるべきだと思うけどねー。あー、そうだね、寿司ランドだねー、みたいな。お寿司の国ですから。

  • フリック入力が下手。

    スマホでフリック入力するのが下手です。日記とか書いたら、しょっちゅう誤字ってる。さっきも一つ見つけた。スマホの入力って、押してる感触がないじゃん。だから、誤入力しても気付きにくいんだよねー。「あ」と打ったつもりが「お」となったりしてる。まあ、キーボード入力が上手いかっていうとそうでもないんだけどね。完全ブラインドタッチできません。半端にできる、くらいだからちょくちょく手元見ます。どうにもならねえな!フリック入力が下手。

  • 18禁ならいっそ。

    いずみ、ゲームは好きだけどパチンコは全く分からないんですよ。でも、今ちょっと下火らしいじゃん?近所のパチンコ屋も潰れまくってるし。でさー、パチンコ屋って18歳未満はそもそも入場禁止でしょ。つまり18禁。もうさ、どエロくしたらどう?集客力ありそうじゃない?・・・そんなもん、ネットでいくらでも見れるわなあ。エロに集客力はなくなってしまったのか。それはそれで、寂しい気がします。あのいかがわしい雰囲気は撤廃されてしまったのだろうか。つーか、みんなギャンブル目当てであって、エロは邪魔かしらね。シリアスな漫画にギャグはいらない、みたいな。それはそれで、真正面から不健全な気がする。ギャンブル中毒かよ。18禁ならいっそ。

  • 全作隔週掲載にしたらどうだろう。

    ブラッククローバーがGIGA移籍じゃないですか。ワンピはちょくちょく休載、ヒロアカも今週7Pしかなかった。呪術廻戦もやばめ。もう、週刊連載に無理があるんだよ・・・。昔と違って、明らかに絵は綺麗で、書き込みも多く、話も練られている。それを毎週って。そりゃ、できる人はできるよ。でも、そんなお化けだけを生き残らせてそれ以外を完全淘汰するのも不健全じゃん。もうさ、ジャンプは隔週掲載を基本にしたらいいんだよ。もっというと、チームAとチームBに分かれて、週替わり連載とか。要するに今の倍の連載数に増やして、全部隔週連載にしろってことだけど。ジャンプの異様に厚い作家層ならできるって。・・・編集が死ぬか。ともかく、このままじゃ才能がどんどん使い潰されちゃうよ。ブラクロ、最後まで本誌で読みたかったよ。何とかならないもんですか...全作隔週掲載にしたらどうだろう。

  • マガポケ「きらぼしお嬢様の求婚」来週完結。

    マガポケ「きらぼしお嬢様の求婚」って来週終わるの?え、じゃあ本誌ではもうとっくに完結済みってこと?えー。いや、面白いじゃん。お嬢様可愛いし!まあ、あれ以上発展性はなかったかも知れないけど・・・。どらだらとイチャイチャしてて欲しかったなあ。残念です。ともあれ、あと一週。最終話も楽しみにしています。マガポケ「きらぼしお嬢様の求婚」来週完結。

  • 「逆資本論」読了。

    「中国嫁日記」のジンサンによる経済漫画、「逆資本論」読了。一番肝要なところは、「個人の力ではなく、国の力で気候危機に対応すべし」というところと、「税金は財源たり得ない」というところかしら。前から言ってるけど、プライマリーバランス黒字化とか狂気の沙汰だからね。誰かの黒字は誰かの赤字、お金は誰かの借用証書。赤字を被るのは誰か?お金を発行してる人=政府しかありえない。だから、税金を財源に〜というのは全部間違い。ここがそもそも一般的になってないんだよなー。国民一人当たりの借金が、と言ってる時点で無茶苦茶。この本が少しでも広く読まれることで、日本が変わればいいなと思っています。いずみは体調的にデモ参加はできないけど、ブログを通して意見を言っていくよ。「逆資本論」読了。

  • 今日も元気に。

    さあ、今日も元気に病院だよ!元気ないわ。いやー、気が滅入るねー。こりゃもう、ついでにカフェでコーヒーでも飲まないとやってられない。外出したくないいずみが、嫌な病院行ってるんだから。カフェなど寄らず、まっすぐさっさと家に帰る、というのも手かもしれないけど、腹減ったしなあ・・・。何か食べたり飲んだりしたいところ。金がかかるぜ。普段の節約生活はこの時のためにあるんだよなあ。あ、ゲームなどは別枠です。とにかく、病院早く終わらせたい。今日も元気に。

  • 「いずみ像」にギャップを感じる。

    いずみ自身が思う「いずみ像」と、家族や友人が思うそれにギャップを感じる。幸いいい方に解釈してもらってるな、と思ったりします。いずみはそんないい奴じゃないよ。っていうか積極的に悪い奴だよ。社会のルールからはみ出すと面倒くさいことになるだけだから、抑えてる。大なり小なり、そういうことってありがちなんじゃないですかね。いずみとは逆に、自分ではいい人のつもりが周りからはそうでもないと思われてたり。・・・それはちょっとショックでかいな。ま、パブリックイメージは難しいよねって話。「いずみ像」にギャップを感じる。

  • 好きな色の話。

    好きな色の話。いずみは赤が好きです。服とかもできれば赤っぽいのがいい。昔は青が好きでした。いや、今も嫌いじゃないんだけどね。ある時、急に赤がいいなと思い始めて。どうしたいずみ。好みの変化って色々あると思うけど、色の好みまで変化するとはねー。ピンクも好きですが、いずみには似合わないので服では避けます。好きな色の話。

  • 信頼の賜物。

    アーマードコア6、難しいらしいね!これまでのAC+ソウルライクな死にゲーらしいですよ。で、これについて、「最初から難しいと初心者が離れちゃう」とライターさんらしき人が言ったとか。・・・フロムに求めてるものって、歯ごたえとか高難易度とかじゃない?ダークソウルやエルデンリングを通って、今回のAC6を知った人を指してるんでしょうが、なら高難易度はむしろ歓迎なのでは?実際、感想は好評なものが大多数のようです。これでいいんだよ、これで。的な。しかし、ここにきてACが大ヒットするとはねー。コツコツ積み上げてきたフロムの信頼の賜物ですね。信頼の賜物。

  • シナリオスキップできるゲームが主流なのか。

    最近のゲームって、シナリオスキップできるのが普通なの?まあ、主にソシャゲ業界の話とは思うけど。ああ、FEエンゲージもムービースキップできてビックリしたな。さすがにワンボタンではスキップできなかったけど。操作ミスでうっかりスキップ、を防止してるんだろう。いや、シナリオスキップって相当よね。そんなにシナリオに興味ないか?・・・まあ、音ゲーとかならあり得るか。音ゲーがやりたいんであって、お話を読みたいわけじゃない、と。いずみは何にしてもお話読みたい方だからなー。ゲーム部分も、お話とか設定に深く根ざしてるタイプが好きです。俺屍とか、リンダキューブとか。FEエンゲージのお話も面白かったよ!あれをスキップするなんて勿体無いなー。まあ、人それぞれか。シナリオスキップできるゲームが主流なのか。

  • 病院行ってきた。

    病院行ってきたー、疲れたー。再検査でまた来週行かなきゃいけなくなった。つらー。もう身体中あちこち悪いのかな。健康診断では異常なかったんですが、各部位の詳細を調べると結構出てくる、みたいな。まあ仕方ないんで行ってきますけども。その内手術も必要なんだってさ。つらー。病院行ってきた。

  • 今日も病院。

    まだ体調は悪いけど、今日は何とか頑張って病院に行かねばなりません。病院辛い。でも、無理してでも行かないと一生行かないからな、いずみ。体調悪いのはいつものことだし。ここで、「体調悪いので病院おやすみ」とすると、以後同じ理由で病院にいけなくなる、という理屈。・・・なお、明日は明日で別の病院です。いずみは病院漬けになっています。まあ、仕方ないんですが。それぞれ別の理由だからね。今日も病院。

  • 「限界煩悩活劇オサム」完結。

    オサム完結!見事にまとめきり、エピローグも満足度高い感じに仕上がっています。2.5次元に一家言ある新人とか!でも、やっぱ短かったよねー。もっと長くオサムの活躍とオタク語りを見ていたかった。人気なかったのかなー?残念でなりません。いずみ的には、大傑作と呼べるレベルにあると思っています。「オタクの霊を、語り合って鎮める」という着眼点。達者な画面。魅力的なキャラ(いずみはみしんちゃんが好きです)。もう非の打ち所がないですよね。そんな大傑作でも、人気が出ないんだなぁ、と。内容的に決して打ち切りには見えませんが、どうなんでしょうね。作者の満足のいくものに仕上がってると願っています。「限界煩悩活劇オサム」完結。

  • 「1対1ラブコメ」は正式名称か。

    「からかい上手の高木さん」みたいな、ヒロインが一人だけの作品を、勝手に「1対1ラブコメ」と呼んでますが。この呼称、正しいのかしら。いずみはどこでこの名前を仕入れてきたのかしら。何か、自然とそう呼ぶようになってたんだよね。で、「1対1ラブコメ」でググってみました。結構いっぱい引っかかる。皆そう呼んでたんだね!じゃあ、いずみもどこかでその表現を見て、以後それにならった感じでしょうかね。「それでも歩は寄せてくる」はギリギリ1対1じゃないと思うんですがどうでしょうか。凛がいるからね。・・・判定厳しいかしら。「1対1ラブコメ」は正式名称か。

  • 気分が悪いのでご飯は作れません。

    今日は特に気分が悪いので、もうご飯作るのも嫌だ。散歩がてら弁当買ってこよう・・・。ん?そもそも散歩いけんのか?怪しい。漫画読んだりアニメ見たりゲームしたり、全部無理です。Youtube垂れ流しながら横になろう・・・。気分が悪いのでご飯は作れません。

  • 神様はラスボス。

    昔から、漫画やゲームのラスボスとして「神様」が出てきていたので、割と神という存在に対する敬意が低い。本当はもっと敬うべきなのかね?神といえばチェーンソーで真っ二つにされたり何かと世界を滅ぼそうとしたがってるのを少年少女に諭されたりという「敵キャラ」なイメージです。敬うどころか、若干敵意がある。これ、ゲームなどに触れてない世代だとまた感じ方が違うのかね。あと、外国の人とか。JRPG特有でしょ、ラスボスが神様って。神様と戦うなんてとんでもない!という外国人多そう。まあ、それも含めて現代の日本文化ってことで。神様はラスボス。

  • ゲームの強制終了。

    「VoiceofCards囚われの魔物」で、ゲーム終了するのめんどくない?いや、Steamでやってんだけど。SwitchやPS5だったらスリープモードにするからいいんだよ。でも、Steamじゃん。PCじゃん。毎回ゲーム終了させなきゃいけないわけよ。メニュー画面から更にオプション的な画面を呼び出して、ゲーム終了を選択・・・?だっけ?もう覚えてられないくらい面倒くさい。ALT+F4でいいかな。PCゲームって、強制終了すると何か問題ある?なかったら、もうALT+F4でブチっと切りたいんだけど。ちょろっと検索したら、普通に強制終了でいいらしいね。よかったよかった。ゲームの強制終了。

  • 見たい秋アニメが多すぎる。

    来期、秋アニメが見たいもの多すぎて困りそう。絞らねば。・アンデッドアンラック・ウマ娘プリティーダービーSeason3・カノジョも彼女Season2・キボウノチカラ~オトナプリキュア‘23~・君のことが大大大大大好きな100人の彼女・薬屋のひとりごと・シャングリラ・フロンティア・16bitセンセーションANOTHERLAYER・SPY×FAMILYSeason2・葬送のフリーレン・転生したらスライムだった件コリウスの夢・Dr.STONENEWWORLD・め組の大吾救国のオレンジ13本!?多すぎるわ!まあ、全部見れる環境にあるかどうかは分からないわけですが。にしても、そんなに追えない。ある程度切っていかなきゃなぁ・・・。アンデラ、100カノ辺りは切るかも知れない・・・。見たい秋アニメが多すぎる。

  • 「ペルソナ3リロード」は2月2日発売予定。

    『ペルソナ3リロード』PV02おおー、カッコイイ。・・・けど、定価高くね?9680円だって。新作AAAタイトルじゃんよ。あと、XBOX/Windowsとあるけど、PS5やSwitchでは出ない?そんなニッチなハード狙い撃つ必要ある?何か、裏で金が動いてるのかね。よくあるよね、独占商法。基本的には、P5のグラフィックでP3を動かす、というところかしら。FESとP3Pの要素は入っていないそうです。けど、追加シナリオ的なものはあるみたい。まあ、いい落とし所じゃないですかねー。2024年2月2日発売。もうちょっと先だね。「ペルソナ3リロード」は2月2日発売予定。

  • ボーカロイドで作り、人間が歌う。

    「アポカリプスなう」の歌ってみたで好きなやつ。アポカリプスなう/ピノキオピー(coveredbyリリぴ)歌ってみた歌ってみるの早くない!?しかもこの人のが好き、ってだけで他にもいっぱい上がってるからね。ちゃんとイラストも描かれてるしね。時間も手間もかかるだろうに。こういう「早さ勝負」も面白いと思います。いや、でもやっぱ人間が歌うのもいいね。ボーカロイドで原曲を作って、それを色んな人が色んな解釈で歌う、というサイクルは素敵だと思います。ボーカロイドで作り、人間が歌う。

  • 今週の週刊少年ジャンプ。

    表紙&巻頭は「アオのハコ」。あああー、本格的に雛が離脱するぅー・・・。「友達になれるかもね」だって。あああー、雛ぁー。いずみは何があっても雛推しです。「ウィッチウォッチ」まさかのうろミラ!?ここで持ってくるか!?すげー、そりゃテンション上がるわぁー・・・。天才じゃんね?ということで、夢の魔女撃退。今後うろミラにカンシモデルのキャラが出てくるんでしょうか。「キルアオ」ちょっとだけオジサンの戻る。よくある展開だなぁ。で、またもさらわれるノレン。今回までは、ギリギリギャグで許されるけど、もうさらわれる展開は無理あるぞー・・・。というわけで、殺し屋パートです。天馬も関わってきてるのがキーかな。「アスミカケル」やっぱ奈央さんつええ。で、決勝の相手はレスリング元チャンピオン。打撃もあるよ!強そうです。さて、「グラップ...今週の週刊少年ジャンプ。

  • エレベーターを間違えた。

    会社で乗るエレベーターを間違えて、全然知らない会社のオフィスに出た夢を見た。エレベーターのドアが開くといきなり知らないオフィス。そこの社員さんから一斉に視線を浴びる。「あっすみません」と言おうとするが声が出ない。とにかく急いでエレベーターに戻る。そもそもいずみは仕事をサボってウロウロしてたのだ。同僚に見つかるのもヤバいな、と思いどこでサボろうか悩むいずみだった。あと、そもそもここどこだ。エレベーターを間違えた。

  • 有名人が商品を紹介すると。

    ある商品を、意図せずに有名人が紹介してしまって取り扱いサイトのサーバーがダウン、というのはよく聞く話です。でも、これってお店にとって本当にいいことなのかな?一気に知名度が上がって、何ヶ月予約待ち、みたいなことになるじゃん?そうなると一時的に儲かりはするだろうけど、その間常連さんはこれまで通りに買えなくなってしまうわけだ。で、代替品を見つけてよそに移ったり、そもそもソレ自体に興味をなくしたりする、という可能性もある。そして一過性のブームが過ぎた後、何も残らない。そんなこともあるんじゃないかな?という、いらん心配をしてしまういずみです。一過性でも有名になればOK、とも考えられる。有名人が商品を紹介すると。

  • どういうゲームか分かってきた。

    「VoiceofCards囚われの魔物」やってます。楽しみ方が分かってきた。モンスターを従えて、スキルとして使う、というのが戦闘のキーですね。そんなに斬新ということもないけど、地味に、確実に面白いです。話やキャラクターの裏設定などでちょこちょこ顔を出すヨコオ節。いいですね、こういうのでいいんだよ。お話や世界観も十分に楽しいです。でも、それら全てまとめて、ゲームとしてのレベルが高い。お話、戦闘、カードによる演出、GMの声・演技、音楽。全てが絡まりあって、それぞれのよさを更に引き立てています。例えば、お話だけならニーアシリーズの方がいい、という人もいるかも知れない。でも、本作はその他の要素で本作にしかない味わいが出ているのです。代替作品が見当たらない。これは、「ゲームをプレイする」ということに価値があるという...どういうゲームか分かってきた。

  • 辛いニュースは見ていられない。

    以前も言ったことがあると思うんだけど、もう、ゲームとか漫画、アニメのニュースだけ見ていたい。一般ニュース辛すぎる。日本ヤバい、とか。暴行・殺人事件がどうとか。麻薬がどうとか。もうまともなこと何も言ってないのよ!そりゃ、気分も悪くなりますわ。で、ゲームニュースとか見てても一般ニュースって紛れ込んでくるじゃない。日大アメフト部の麻薬問題なんて、いずみでも知ってるぞ。そんなニュース、要らんのよ。もっとあるだろう!今だったら、もうすぐアーマードコア6が出るよ、とか。そういうニュースだけでいいよ!マジ盛り上がってるからね、アーマードコア6。やらないいずみでも楽しみです。そういう、心に負担がないニュースだけ見ていたい。日本の将来を憂うのは、もうこっちで勝手にやりますから。辛いニュースは見ていられない。

  • 今週のマガポケ版「カッコウの許嫁」。

    ああああ!幸のターン来たああああ!いずみは幸派です。もうこのまま幸とくっついちゃえよ!幸可愛いじゃん!天野のお父さん的にも納得だろうがよ!何もエリカじゃなくてもいいんだよ、この話の場合。家族ぐるみの問題で、その家族の間でのやり取りだからね。凪は天野家の血筋。エリカと幸は海野家の血筋。凪と幸がくっついても何の問題もないのである!ひろ?知らんな。今週のマガポケ版「カッコウの許嫁」。

  • 「FANTAVISION 202X」出てた。

    FANTAVISIONの続編、「FANTAVISION202X」出てたらしい。『FANTAVISION202X』-ゲームプレイトレーラーDL版は配信中、定価2750円。今ちょっとセールしてるね。パッケージ版は8/24、明日発売か。うーん、お手頃価格なりの内容・・・?PS2で初代をやった時は凄い感動したんだけど、今PS5版新作を見ると、何か今ひとつだね?これは買わないかも。グラフィック、そんなに綺麗じゃなくない?やっぱ実機で見なきゃ分からないやつかしら。4K画質らしいから、実機で見たいかな。でもなー、わざわざ買うかー?控えめな価格も、何だか高く思えてしまうよ。このPVを見る限りでは。「FANTAVISION202X」出てた。

  • 地理が苦手。

    いずみ、地理苦手なんだよねー。暗記系の科目は大体苦手。でさー、しっかり勉強したはずなのに、例えば都道府県の位置とか分からない。単純に47都道府県を全部言え、と言われてもできない。日本人で、尚且つ授業も受けたのに!興味が!なさすぎて!地理興味ないんすよねー。もっと、実生活とかいずみの興味あるものに絡めてくれたらもうちょっと覚えられたかも知れないんだけど。桃鉄やりながら授業とか。・・・最近は教材として桃鉄作ってるらしいから、あながち無茶な要求とは言えないかもな。地理が苦手。

  • お腹だけ調子悪い。

    昨日、一昨日とちょっと体調よかったんですが、唯一お腹の調子は悪いな。お腹痛い。下し気味。この腹痛さえなければ、まあまあの調子なのに。上手くいかないもんですな。トイレに籠るしかないです。数日後から病院ラッシュなんだけど大丈夫か?まあ、医者に相談できるという意味ではいいのか。お腹だけ調子悪い。

  • 花火大会、もうダメだろ。

    花火大会は、もうやめるしかないんじゃね?ゴミ問題、安全・警備問題、資金問題。問題山積みだよ。で、有料観覧席とか作ってるんだって?もうマジでやめちまえよ。その有料席以外からは見えないように目隠しフェンスしてるところもあるんだって。それさー、地元民どう思うかね?その土地で花火大会やりますよ、でも有料ですよ。市外県外から山のように客来ますよ。迷惑行為・犯罪行為には目を瞑ってね。ゴミ掃除は地元民がボランティアでやってね。狂ってる。有料オンリーにしないと維持できない花火大会って、もう無理があるんだよ。興行としてやってるってことでしょ?やめちまえやめちまえ。地元民を第一に考えない花火大会に価値はないよ。花火大会、もうダメだろ。

  • 言葉の不安。

    今後、海外からの移民が増えるとなると公用語に英語や中国語が加わるのではないかと不安。いやね、もう海外からの流入は避けられないと思うのよ。少子化改善されるわけねーよ。政府が、改善する気ないんだもん。でね、日本語で何でもできる間はいいのよ。でも、「英語オンリー」とかの店が出てきたりするとヤバい。英語分からんわ。小説や漫画に外来語が進出してくるとかさ。それもう、恐怖でしかないよ。日本語で読みたかったら追加料金、とかな。もう、日本が滅ぶのは確定だと思ってます。政治家が揃って滅ぼしにかかってるからね。でも、そこに暮らす人ってのはいるわけじゃない。いずみも、たとえ実質日本がなくなっても、ここで生きていかなきゃならない。今後生まれてくる世代が英語ネイティブみたいになってくるとヤバい。「英語も理解できない老害は切ってよし...言葉の不安。

  • 日焼けは火傷。

    髪が妙に軋むというか、パサパサ、ゴワゴワする。たまに起こる違和感です。コレあれか、髪の日焼けか。日傘さしてるんだけどなー。完全に遮断できるわけじゃないし、そもそも完璧にキッチリさしてるわけでもないし。ありえるなー。そういえば夏場の方が起こりやすい気がする。日焼けかー。やだなー。たまにしか外に出ないのにこれです。もっと引きこもっていたい。日焼けは火傷。

  • 「Voice of Cards 囚われの魔物」始めました。

    「VoiceofCards囚われの魔物」始めました。読みは「ボイスオブカード」なのね。「カーズ」じゃなく。ゲームマスターが石川由依だったので、3作目である本作をチョイス。話はシリーズで何も繋がってないらしいので、どれから始めてもいいかなと。体験版で「ドラゴンの島」をやったので、システムの基本は分かってます。が、実際本編をやるとやっぱ面白いな!人によっては、カードを捲る演出やダイスを転がす演出がウザかったりするかも知れない。演出分時間がかかるのは事実なので。でもさあ!そうじゃないだろ!この演出こそが本作の最大の魅力だろ!TRPGに憧れのあるいずみとしては、この毎回挟まる演出にトキメキを感じずにはいられないのです。なので、これは面白いぞ、とテンション上がっております。話は本当にありきたりというか、テンプレその...「VoiceofCards囚われの魔物」始めました。

  • 夢日記、テンプレタイトルをやめました。

    あ、気付いてる人いたかわ分からないんだけど、夢日記のタイトル、テンプレをやめました。味気ないなって思って。・・・まあそれを言ったら読書感想文もテンプレなんですが。以前は「夢の話。(YYYY/MM/DD)」だったよね。それを、ちょっと前からやめました。今見返してみると2/17の夢日記が最後だね。そこから先は、ちゃんと普通の日記同様にタイトルを付けるようになった。ただ、これはこれで弊害があって「夢日記」と「普通の日記」の区別がつかないんじゃないかって。カテゴリー分けと「#夢日記」のタグづけはしてるんだけどそんなもん見ない人は見ないもんねえ。そこに、いつも通りの文体の夢日記を書いたら普通の日記と思って読んじゃうかも知れない。・・・・・・まあいいか。夢日記、テンプレタイトルをやめました。

  • もう逃げられない。

    眼科予約しました。もう逃げられない。おかしいんだよー、見え方がさー。単純に眼鏡が合ってないだけ、とかならいいんだけど。なんかねー、視界がぼやけるってのは基本で。ところどころ色がおかしく見えるというか、欠けて見えるような。緑内障とかだったらどうしよう。いずみの趣味は視覚を使うものが多いので、視力が落ちたり、まして失明したりすると大変なことになります。今のところ、寝起きに強く症状が出るだけで夕方くらいから普通に見えるようになるんですが。もっと見えなくなって眼科行っても、手遅れってことあるよねー。なんとか、見えてるうちに進行を食い止めたいです。ホント、眼鏡が合ってないだけだったらいいのに・・・。もう逃げられない。

  • ピノキオピー新曲。

    ピノキオピー-アポカリプスなうfeat.初音ミク/ApocalypseNowピノキオピー新曲。いいねー。「正気のままでいられる方が/クレイジーで素敵じゃない?」とか、すげー惹かれるフレーズ多いですね。そしてサビメロが超きれい。こういうの、ピノキオピー節だよねー。初音ミクが歌ってるこのバージョンも勿論完成されてるんだけど、色んな人がカバーするとまた違った面白さがありそうな曲。人間がカバーする前提で話をするのは失礼かも知れないんだけど。でも、そういう展開あってのネット上の音楽だし、初音ミクだと思うんだよなあ。ピノキオピー新曲。

  • 初めての喫茶店での注文。

    夢の話。学校の先生、友人たちと初めての喫茶店に入った。何を頼めばいいのか、から分からない。メニューに書いてある名詞がいっこも分からない。取り敢えずコーヒー、とか言えば通るんだろうか。そんなことを考えているうちに、みんなはどんどん注文を済ませていく。残るのはいずみだけだ。「と・・・取り敢えずこれください」いずみは、一推しマークが付いたものを指さした。値段は・・・1000円くらい?(うろ覚え)安くはないが、まあみんなとダベることを考えれば高すぎるとまでは言わない。すると、大きなうすーい皿にチョコやホイップクリームで模様が描かれたもの、が出てきた。「これは・・・どうするんですか・・・」ついに店員さんに聞いちゃった。もう最初からそうすればよかった。「こちら、皿にコーヒーを注いでチョコやホイップクリームを溶かしなが...初めての喫茶店での注文。

  • 役者はいいのに。

    前から言ってますが、いずみは日本の俳優さん好きです。だから邦画も好き。演劇部でみんな頑張ってるところを見てるからなー。その頂点に立つのが、今活躍してる役者さんたちなのでしょう。でも、邦画って貶されやすいよね。役者は頑張ってると思うけど、それ以外がちょっと・・・という理屈なら、いずみもまあ分かる気がします。まず、あからさまに金掛かってないよね。CGも何だかしょぼかったり。あと、「邦画あるある」、音の調整がヘン。ボソボソと喋る役者、それ自体は演技もあるしいいんだけど、絶対的に音量が小さいんだわ。で、バトルシーンとか爆破シーンになると途端に大きくなる。びっくりする。何の意図があってこんなことしてんだ。何にせよ、役者はいいのに残念です、というお話。役者はいいのに。

  • 黒人を出せという無茶振り。

    漫画やアニメに黒人を出せ!という無茶振り。日本は基本的に黒人少ないんじゃー。見ることも殆どないんじゃー。だから、日本のリアルを描こうとすると黒人はなかなか出せんのじゃー。っていうかさ、既存の作品を否定したり、そこに黒人をねじ込んだりするんじゃなくて、「黒人を出したい勢力」の方々が自分らで作ればいいんじゃない?日本の同人文化みたいに。いや、何も自分らで全部作らなきゃいけないこともないんだよ。今の時代、お金を出してクリエイターを雇うことだってできる。黒人大活躍のお話が見たいんだったら、ウデのある人達雇えばいい。自分では描きたくない。お金も出したくない。でも既存の人気作は私達に従え。ーーは、ヤバくない?下手な黒人出したら怒る癖にな!ミスター・ポポみたいに!郷に入っては郷に従え。私の好きな言葉です。黒人を出せという無茶振り。

  • 今週の「ギルティサークル」。

    ユーフォリアのイカれっぷりは健在。入れ替わり作戦成功しとるがな。で、イケメン八王子先輩、「この子、使いますか」。十文字さんに危機が迫る?一方でその十文字さんは、沢屋に助けられていましたが。こちらは逆に、沢屋に迫っている模様。まだ何か裏があるのか・・・?十文字さんは相当なキーキャラクターになりそうなのでどう展開していくのか楽しみです。で、次週「星見の行方」。ついに星見さんの現状が語られるのか!?まあ、酷いことになってそうですよねー。今週の「ギルティサークル」。

  • 水代わりに飲むものじゃない。

    経口補水液の飲み過ぎに注意喚起。・・・あんなもんがぶ飲みするやついるんだなぁ・・・。いや、マズいからとかじゃなくて。マズいけど。明らかに、塩分おかしいでしょって。普通のスポーツドリンクとは違う。今ちょろっと調べてみた感じ、糖分はスポーツドリンクの方が多いのかな。ナトリウム、つまり塩分が経口補水液は多い。まあ、何にせよ普通の水代わりに飲むのは違うよ、と。医薬品の一種だと思ってます。まあ、常備しとくのはいいことだけど、熱中症にならない限りは飲まないだろうね、と。いずみ、軽度の熱中症を起こしやすいけどそれでも麦茶で大丈夫な範囲内だと思うよ。経口補水液はちょっと大げさかなぁ。水代わりに飲むものじゃない。

  • 漫画版「〆切前には百合が捗る(3)」読了。

    〆百合3巻読了。朋香登場で話がぐんと華やかに、魅力的になりますよね。二人だけの話はそれはそれでいいのですが、いずみは朋香も好きだなー。原作をいい感じに忘れているので、漫画版非常に楽しめています。この後はもうラストの展開だけかな?なかなか胸糞悪い両親が出てくるので、それはちょっと嫌なんですが。現役美少女声優の口から「百合営業」って言葉が出るとどうしてもドキッとするよね。漫画版「〆切前には百合が捗る(3)」読了。

  • 「咲-Saki-(24)」読了。

    そういうわけで突然麻雀の話などしたのでした。咲24巻読了。もうねー、これまでの話を全部忘れてる。いや全部じゃねーけど。ええと、インターハイ団体決勝中堅戦で、久が登場。ただし右腕骨折中、というところかしら?部長は後を後輩に託して病院へ。次は和の番ですね。そして回想へ、というところで25巻へ続く。話が進んだような進んでないような。いつまでインターハイやってんだ、という気持ちはある。刊行ペースが遅いからなかなか進まないよね、咲。もう、絵が可愛い、という一点だけで惰性で読んでる感じです。ちょっとは面白いんだけどね。もう買うのやめるべきかなー。「咲-Saki-(24)」読了。

  • 麻雀の好きなところ。

    いずみは麻雀も好きです。まあ、点数計算はできないのでデジタル専門になってしまいましたが。麻雀で好きなところが、「親は和了ると高得点だが、子に和了られた時親被りする」(親被り:子がツモ和了りした時、他の人より多めに払う)という点。これ超面白くない?駆け引きが出てくるわけよ。運ゲー要素が強いゲームですが、ただの運ゲーではないところが端々に滲み出てて面白いですよね。やっぱり、長年磨かれてきたゲーム性というのは強い。逆に、「裏ドラ」は相当運ゲーで、それはそれで面白い。麻雀の好きなところ。

  • 愛は地球を(選択的に)救う。

    「愛は地球を救う」って、そろそろ日本くらいは救ってくれませんかね?そろそろそんな季節になってきたな、と。もう嫌悪感しかないわ。いずみはこの関係者に救ってもらったことないし。「本当に助けが必要な人は、助けたくなる姿をしていない」ってやつですか。いずみは「愛は地球を救う」の「地球」に含まれませんか。宇宙人ですか。電波と電気の無駄遣い、やめてください。愛は地球を(選択的に)救う。

  • 共感が欲しい。

    「共感が欲しい」という今のSNSの基礎が、なんつーかイマイチ共感できない。要するにいいねが欲しいとかそういうの?そんなに欲しいもんかね?もうTwitterもやってませんが、別になー。知り合いからのいいねは生存通知みたいな印象だったし。それ以外からのいいねは、特に何とも思わなかったなあ。自分からいいねを押すのは別にいいんだけどね。本ブログのいいね等各種ボタンも、共感というよりコミュニケーションの一種と見ています。「いずみ生きてるんだね、私も生きてるよ」というコミュニケーション。まあ、共感されると嬉しい、という基本自体は分からないでもない。人と直接会って話す時はお互い共感した方が話が弾むよね。でも、SNSで知らない人からいいねが欲しいかねえ・・・?お金になるわけでもないし。芸能人とかなら分かるよ。お金に繋がる...共感が欲しい。

  • 「紅の豚」見たことない。

    近年、色々なアニメ、漫画、小説などで「名作に触れていないコンプレックス」を発動させるいずみですが。またいっこ思い出した。「紅の豚」見たことないコンプレックス。ジブリの名作といえば、という質問で大人が楽しむ名作としてよく挙がる作品です。決して一番人気ではないけど、一定数熱狂的なファンがいる。見たことないんだよねー。飛行機系に全く興味がないから。あと、主人公豚だし。でも、こんなに定期的に話題に挙がってくるということは、それだけ名作ということなのでしょう。見なきゃなー。でも見るのダルいなー。と。コンプレックス。「紅の豚」見たことない。

  • ゲーム周期ではないのだけど。

    現在いずみは読書周期で、ゲーム周期ではないのですが・・・。ちょっと積みゲー消化しないとな?かなり積んでる上に、「リターナル」がやりたくなってきました。そのためには、最低1本くらいは積みゲーを消化しないと。・・・何となく。自分ルール的に。この際「ワンショット」と「クロノトリガー」は置いとこう。「EVERebirthterror」置いとく。最低限、「Voiceofcards囚われの魔物」だけでもやらなきゃ。というわけで、今手元にある本をある程度消化したらゲームに戻ります。周期じゃないけど、まあちょっとやりたいな、くらいの熱はある。ゲーム周期ではないのだけど。

  • 声優・鬼頭明里が凄い。

    声優・鬼頭明里が凄い。ラブライブシリーズに出られるダンス・歌唱力。鬼滅の刃に出られる運。その他多くのアニメ、ゲームに出られる人脈、バイタリティ。どこをとっても全部完璧。ちょっと近年他にいないレベルの逸材じゃないですかね。声も特徴的で可愛いし。全盛期の花澤香菜並では?とんでもない。声優として売れるには、という話でよく挙がる条件を、全て満たしていると言えます。いずみも大ファンです。今後も是非活躍して欲しいものですね。声優・鬼頭明里が凄い。

  • アーマードコア6、面白そう。

    先日のPLAY!PLAY!PLAY!。PLAY!PLAY!PLAY!『ARMOREDCOREVIFIRESOFRUBICON』SPECIALBRIEFINGアーマードコア6どんなもんか、ちょっと見てみよう。つまらなそうなら即視聴止めよう。・・・と思ってたら全編見ちゃったよねー。なにこれ凄い。アーマードコア6、めっちゃ面白そうじゃん。アクション下手ないずみには手に余る感じするけど。でも、相当よくできてそうな印象を受けました。ストーリーも気になるんだよなー。最近SFづいてきたから。「コーラル」ってのがエネルギー源兼麻薬なんでしょ。その設定素敵過ぎる。というわけで、俄然気になってきましたよ、と。アーマードコア6、面白そう。

  • どうでもいいと思ってることなんだけど。

    いや、いずみはどうでもいいと思ってることなんだけど。「幻日のヨハネ」で、ダイヤさんはふつーに人間なのに妹のルビィが妖精なのってどういう理屈?いやどうでもいいんだけど。まじで。まさか父親が違う・・・?考えないことにしよう。あと、ルビィって大きさ変わるよね。あれは魔法?考えないことにしよう。どうでもいいと思ってることなんだけど。

  • 「ブルーロック(25)」読了。

    ブルーロック25巻読了。メタ・ビジョンが割とノーマルな武器になっておる。どうする潔。馬狼が中心にいるの面白いね!いずみ、馬狼大好きだからな。でも、やっぱ「影の主役」でいて欲しいと思ってしまう。白熱した状況で、その裏からガツンと攻め立てるような。そんな馬狼中心の連携されたチーム相手に、潔は2点目を取れるのか。しかも、敵はおろか國神やカイザーという味方さえも出し抜いて。この辺がブルーロックの面白いところだよなあ!馬狼のもう一度の活躍に期待します。ただの咬ませ犬になってはいけない。「ブルーロック(25)」読了。

  • 若い人ほどルッキズム。

    今の学生さんとか若い人はルッキズムに悩まされてるとか。いずみ、てっきり「多様性だよね」とか「みんな違ってみんないい」とかそういうことを言ってるのかと思ってた。学生も気軽に美容整形したりするんだって。自分が醜く感じて耐えられない、という人もいるとか。ネットの発達で、美形の人を見慣れてしまって、美醜に厳しくなってるのかね。そんな、モデルやアイドルと比べてもいいことないよ。・・・と言っても意味ないんでしょう。いずみは、ネットで見る美形は大体一緒に見えて面白くねぇな、と思っています。若い人ほどルッキズム。

  • 「ヘリコプター」をどう略すか。

    「ヘリコプター」は一般的に「ヘリ」と略しますが、厳密には「ヘリコ・プター」らしいですね。たまに「ヘリコ」と略す人がいて違和感あったんですが、語源的にはそれが正しいらしい。「ヘリコ」は「らせん」、「プター」は「羽」「翼」という意味なんだって。なるほどなー。でも、アメリカやイギリスなどでも「ヘリ」と略すことがあるんだって!もう意味分かんねえな!お前ら母国語だろ!と思ったけど日本語でも訳分からん略いっぱいありそうだな。「ヘリコプター」をどう略すか。

  • 今週のひろプリ。

    今週のひろプリ、何か凄くなかった?ホラーで掴んでおいて、感動で落とす。落差がエグいのよ。いや、味わい深い、いい話だったんだけどね。やっぱ夏だからホラー要素は入れたかったんだろうか。で、プリキュアだしなあ、という縛りでバトって落ちは爽やかにしたいということでできたのではないかと。全然違うかもしれんけど。今週のひろプリ。

  • 大体悪夢。

    夢の中って声出せなくない?いずみは第三者視点で夢を見ることも多いので、その時は主人公的な人が喋ってくれるけど。自分が主体の夢を見ると、声が出ないんだよねー。で、無理やり声を出そうとすると、目が覚めて「オアアア!」みたいな謎の叫び声を上げたりする。つまり、厳密には夢の中ではない。現実に戻って声が出る。大体悪夢なんだよなー、コレ。大体悪夢。

  • 「天国大魔境(9)」読了。

    天国大魔境9巻読了。医者=迫田=猿渡!そしてマルはやはりトキオの子で、双子の「マル」の方!同じ顔とは双子の兄弟の「ヤマト」のことでしょう。謎がバンバン明かされていくなぁ!超面白いよ。さて、そんな中でアンジュラスとの戦いは佳境へ。マルタッチも届きませんでした。あと一歩。これ勝てるのか!?キル光線もエネルギー切れだしなー。どうするんだろう。10巻は来年2月だそうです。間、長くない!?待つの辛ー。「天国大魔境(9)」読了。

  • リッチなグラのアクションがやりたい。

    アクション系のゲームがやりたいなあ、と思ってデッドセルズを思い出したんだけど、ちょっと気分が乗らない。なんつーか、リッチなグラのアクションがやってみたいんだ。PS5のゲームがやりたいな。デビルメイクライ5以来か。そうなると、自然と選択肢は狭まる。うーん、リターナルかなー。TPSってちゃんとやったことないので気になる、というのもあるし。ローグライトやりたい気分だし。ちょうどいいかも。次にやるゲームは決まっているけど、その次とかにはいいかも知れない。ピクミン4とかクロノトリガーとか、他にもやりたいのはあるけどちょっと割り込ませようかしらー。リッチなグラのアクションがやりたい。

  • セルフレジにも慣れきたけれど。

    お買い物のセルフレジもすっかり慣れてきました。けど、完全セルフレジって未だに怖いのは怖いよね。意図せず万引きしてしまってないか、ヒヤヒヤします。ちゃんとバーコード読み込めてる?的な。できれば、バーコード読み込みは店員さんにやって欲しいかなー。そこのミスの責任を取りたくない。っていうか、それは本来店側が支払うコストでは?客にやらせていいことの範疇超えてるのでは?万引きされて困るのは店側だと思うんだよなぁ・・・。大丈夫なの?監視の店員さんは必須なわけだし。あんまコストカットできてなくない?いずみは、会計だけセルフで行うセミセルフレジが好きです。セルフレジにも慣れきたけれど。

  • ガゼット色々聴いてます。

    で、ガゼットをちらほら聴いてるんですが。今のところ、アルバム「TOXIC」が一番好きかなー。キャッチーな曲が多くて、ガゼット入門にもいいかも知れません。・・・そんな入門編が一番好きっていうのもどうなんだいずみ。いや、好きなもんはしょうがない。中でも「RED」「SHIVER」「PLEDGE」はやっぱいいね。全部シングルかな?ガゼットのシングル、マジでいいんだよなー。しっかり、広い層をターゲットにしてる。幅広い支持が得られそうな曲が多いです。というわけで、「TOXIC」オススメです。ガゼット色々聴いてます。

  • レトロゲーもいいところばかりではない。

    レトロゲームを過剰に持ち上げる方々、いるじゃないですか。いや、レトロゲーム面白いよ。今の礎になった作品達なわけだし、素晴らしいものだと思います。それを愛好するのは分かるし、いい趣味ですよね。でも、今のゲームと単純比較しても高品質、とはならんやろ。そもそも、レトロゲーは不親切過ぎてそのまま遊ぶのは辛い。FF6をミニスーパーファミコンでやりましたが、ちょっと・・・続かなかったな・・・。どこでもセーブできる機能はよかった。でも、それはもはや最低限のフォローよな。とにかく、どこでもセーブとか巻き戻し機能とか、何かしら遊びやすくする工夫を付加しないとやれたもんじゃない、という作品も多いと思う。何だかんだで、今のゲームは進化してるよ。過去の失敗、反省を取り入れて、いかに遊びやすくするか、を徹底的に研究した上で作ってる...レトロゲーもいいところばかりではない。

  • Amazonの評価をしてみる。

    Amazonで買い物すると、「評価してください」的なメールが届くじゃん?あれ、こちらに何のメリットがあるの?取り敢えずどんなもんかとやってみた。配達に関する評価で、・予定日時までに届いたか・商品の状態は言われた通りだったか・出品者の対応は適切だったかというのを評価して欲しいそうです。まあ、全部問題なかったので星5で。これ、当たり前の店舗だったらふつーに星5なのでは。なんか意味あったかなぁ・・・。特に手間でもなかったし、気が向いたら今後も答えるけど、役に立つかなー?Amazonの評価をしてみる。

  • 値上げのニュースを無視しても意味はない。

    食品・日用品の値上げニュースがバンバン流れてくる。で、実際スーパー行くと値上げされてる。やべーでしょこれ。そりゃ体調も悪くなるわ。ニュースに触れない、という自衛はできるけど、実際スーパー行くと値上がりしてるからな。そこで現実を思い知らされる。まじでさー、何でこの状況で消費税取るわけ?意味わかんない。みんなお金なくて苦しんでるんじゃないの?スタグフレーションでしょこれ。税金下げろや。はー、困った。節約にも限度があるぞ。値上げのニュースを無視しても意味はない。

  • ガゼットいいな。

    久々に昔聴いてた音楽を聴いてみたシリーズ。ガゼットめっちゃよくね?当時は、「Hyena」が好きで聴き始めたんだけど、その後惰性で何となく聴く、というポジションになってしまいました。で、今改めて聴き直してみたんだけど。超いいな。サウンドもヘヴィで、それに乗っかるボーカルも違和感ない。つまり、単純に上手い。凄いことだと思います。当時はこれを惰性で聴いていたのか。勿体ない・・・。というか、昔は感性が死んでたよね。面白い漫画読んでも、アニメ見ても、なーんとも思わない。音楽は特に顕著で、今、当時の曲を聴くとスゲー感動します。まあ、今は感受性豊かになりすぎて当時を思い出す音楽を聴くと色々フラッシュバックして苦しくなるというパターンもあるんだけど。JanneDaArcが聴けません。怖くなる。ともあれ、ガゼットはいいぞ、...ガゼットいいな。

  • 何故かアニメ化されない。

    チャンピオンでやってる「あつまれ!ふしぎ研究部」、人気あるのにアニメ化しないな?前作「イカ娘」は見事なアニメ化だったと思います。全部は見てないけど。で、今作も安定の出来。連載も長期に亘ってきており、いい加減アニメ化してもいいのでは、と。ヒロインがみんな可愛いんだよなー。話も、そのヒロインを引き立てる役に徹している感じでとてもいいです。ずっと、アニメ化はまだか、と思ってるんですが・・・。なんでされないんだろうね?何故かアニメ化されない。

  • 傘を持ちたくない。

    降水確率80%で、実際いかにも降りそうな天気だったので傘を持って外出しました。降りませんでした。まあそんなもんよねー。降水確率が高かろうと、傘を持って出れば降らない。逆に、傘を持たずに出れば降る。こういうの何ていうんだっけ。マーフィーの法則?傘持って歩くの苦痛なんだよなー。なので、雨降りそうでも傘持ちたくないから持たない、(そしてしっかり雨が降る)というケースも多々あります。傘を持ちたくない。

  • トップバリュ素晴らしい。

    ウチの様々なものがトップバリュに侵食されていく。いや、すっげー評判悪いじゃん、トップバリュ。素麺がまずいだの酒がまずいだの。でもね、いずみが手にするトップバリュ商品はどれも普通においしいの。いや、酒は飲めないし素麺は買い置きがあるから食べたことないけど。こないだ、コーヒーフレッシュをトップバリュに代えました。何の問題もねえなー。普通においしいです。何ならコーヒーの粉も、ペットボトルのコーヒーも、トップバリュです。格段に安くて、味は特に落ちない。これはこれでおいしい。いずみが味音痴なだけですかね。ともかく、困ったことは何もないのです。今後もトップバリュに頼って生きていこうと思いました。トップバリュ素晴らしい。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いずみゆうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いずみゆうさん
ブログタイトル
和泉の日記。
フォロー
和泉の日記。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用