chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ゆる受験に感じる違和感

    皆さん「ゆる受験」という言葉を聞いたことがありますか? 私は中学受験を調べていくうちにこの言葉に時々たどり着くことがありました。 中学受験の世界に本当に「ゆる受験」なんてものは存在するのでしょうか? ゆる受験の定義とは? 偏差値50以下なら楽に合格できる? 「ゆる受験」は客寄せパンダ 受験はザ・競争 まとめ ゆる受験の定義とは? 調べたところ、結構定義はあいまいでした。 偏差値 首都模試60以下(四谷大塚換算でおおよそ47以下) 四谷大塚50程度 四谷大塚40~50 勉強期間 2年 1年弱 1年 いずれにせよ各人が「ゆるい受験(緩い対策で合格できる受験)」と考えている基準と思ってもらえれば大丈…

  • 【小3】子供のポテンシャルがわからん

    低学年のお子さんをお持ちの親御さん、自分のお子さんのポテンシャルが見えてきていますか? 私はまっったく見えてきません。 良いのか悪いのか、良くなりそうなのかほどほどで終わってしまうのか、3年生の段階ではいまいちわかりません。 公文の算数F教材が3年生早々に終わりましたが、公文の進度が早いからってポテンシャルが高いわけではありません。 あんなの黙々とやればいいだけです。 (こんな言い方していますが自分は公文信者です念のため) 学校のテストで70点を取った時もやってないから仕方がないと思いましたし、100点を取った時もやったから当たり前でしょという感想しか持てません。 サピックスの入塾テストも合格…

  • 学歴ロンダリングという最終手段

    皆さん学歴ロンダリングという言葉を知っていますか? 自分の出身大学よりレベルの高い大学院に進学し、最終学歴をよく見せることです。 今回は学歴なんて金魚の餌にもならないと思っている自分が学歴ロンダリングをあえて勧めます。 学歴コンプレックスを持っている人が多い 大学院入試は難しくない 学歴ロンダリングという手段あり 身近に経験者2人 まとめ 学歴コンプレックスを持っている人が多い ネットを見ると、私が思っている以上に学歴コンプレックスを持っている人が多いです。 Youtube界隈だと顕著ですよね。 自分自身のことはもちろん、中学受験で言うと子供の成績が伸びずに変に卑下してしまったりする親御さんも…

  • 【小3】公文とSAPIXはどっちが大変?

    皆さんは公文とSAPIXはどっちが大変だと思いますか? そんなのSAPIXに決まっているでしょ?と思ったあなたはまだまだ甘いです。 今回は3年生夏期講習の時点で公文からSAPIXに鞍替えした自分がどちらが大変か言及してみたいと思います。 勉強時間は? 親の工数は? 比較結果 【小3】公文とSAPIX、どっちに通うべき? 勉強時間は? まずは勉強時間を比較してみました。 SAPIXは自動的に算数/国語/理科/社会となりますが、公文は算数と国語を習っている場合で勉強時間を比較しました。 ちなみにSAPIXの理科と社会はまだまだ遊びなので、ご家庭で理科の実験や小旅行をした方がよほど記憶に残ると思いま…

  • 【文化祭】海城中学校

    昨日、海城中学校の文化祭である「海城祭」に行ってきました。 小3の息子と2人で行く予定だったのですが、「お兄ちゃんが行くんだったら私も行きたい」ということで急遽年中の娘も参加。 混雑度が読めなかったのでちょっと不安だったのですが、そこまで遠くもないしということで了承しました。 まず新大久保駅。 人生ではじめて降りたのですが、新大久保駅は本当に新大久保駅でした。 まあでも、これなら許容範囲かなーと(何様だキサマ)。 駅から徒歩5分程度の海城中学に向かう途中に、すれ違った生徒2人組が「東大の去年の・・・の基準点は・・・」「え、マジで?」みたいな話をしてて、入る前から海城だなーと思いました(笑) 元…

  • 【三部作】頭の良さは遺伝する?学力の経済格差?それがどうした

    前回、前々回と「遺伝」「学力の経済格差」について書いてきました。 k-e-n-j-i.hatenablog.com k-e-n-j-i.hatenablog.com 今回は本当に導きたかった結論を数学的根拠を元に記載していきたいと思います。 SES(社会経済的背景)という親の頭の良さ×経済力を表現した指針がある SES(社会経済的背景)と成績の相関係数が算出されている 親の頭の良さ×経済力は子の成績とどのくらい相関している? 数値の落とし穴 日本語の怖さ まとめ 【番外編】大作になった理由 SES(社会経済的背景)という親の頭の良さ×経済力を表現した指針がある SES(社会経済的背景)という指…

  • 【三部作】親の経済力は子の学力に影響を与えるのか?

    前回は親の頭の良さは遺伝するかで記事を書きました。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 今回は予告していた通り、「親の経済力は子の学力に影響を与えるのか?」です。 調査結果は? まとめ 調査結果は? 早速調査結果です。 今回も2018年にお茶の水大学が出した調査報告書を引用しています。 ↓世帯年収と学力の関係(正答率[%]) どうでしょうか? こちらも傾向を追記すると以下です。 明らかに親の年収が上がるにつれて成績が上がっていますよね。 つまり、一般的に親の経済力は子の学力に影響を与える(経済力高→学力高)と言えそうです。 まとめ 今回はお茶の水大学の調査結果をもとに親の経済力は…

  • 【三部作】親の頭の良さは遺伝するのか?

    皆さんは「頭の良さは遺伝する」とよく耳にしませんか? また、「親の経済力が高い方が子供の学力が高くなる」といった話も聞いたことがあるかもしれません。 今回は理系パパとして数学的な根拠をできる限り盛り込み、 親の頭の良さは遺伝するのか? 親の経済力は子の学力に影響を与えるのか? という禁断の議題に切り込んでいきたいと思います。 少しびっくりするような結論になるかもしれません。 今回は「親の頭の良さは遺伝するのか?」です。 お茶の水大が2018年に調査報告書を出している 調査結果は? まとめ お茶の水大が2018年に調査報告書を出している 2018年に文科省から委託されたお茶の水女子大が「保護者に…

  • サピックスオープンって何ぞや?

    ブログ村の中学受験(サピックス)の注目記事を見ていたら、 中学受験(サピックス) 注目記事ランキング - 受験ブログ 「サピックスオープン」というキーワードで上位にランクされている記事がちらほら。。 自分の頭に?マークが。 サピックスオープンって何ぞや? 3年生にもあるんだっけ? やばい、何か忘れてる? 調べてみると3年生にもありました。 引用:サピックスホームページ あーあれねー、 別に3年生の分際で受けなくてもいいやとおもってスルーした公開模試のことね。 教材とともにプリントが挟まれていたこと、さらにはマイページにも記載があったことを思い出しました。 3年生で実力も何もないだろうと思ってし…

  • 【3年】SAPIXの通常授業をはじめて受けた感想

    8月の夏期講習から入塾した息子ですが、火曜日にはじめて通常授業を受けました。 で、感想なのですが、、 3年生のSAPIXはまだまだ楽ですね! 夏期講習期間の8月は初参戦ということもありかなりハードでしたが、それに比べると天国のようです。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 授業も週一で2コマだけなので、一日45分(授業復習30分、基礎トレ15分)やっていればどんな人でも確実に家庭学習が終わるボリュームです。 というか、慣れている人だったら授業の復習は確実に一日で終わりますよね。 おそらく2時間程度で。 天下のSAPIXの復習が一週間に2時間で完了ですよ! ただ「こなす」と「できる…

  • だから逆転合格という言葉が嫌い

    私は逆転合格という言葉が嫌いです。 逆転合格を称賛する風潮があるばかりでなく、「世間に知られていない魔法のような学習法」があるかのような錯覚を引き起こします。 でも、そんな都合のいい方法はあるのでしょうか? 【大逆転!】偏差値30から旧帝&早慶にW合格した勉強法は? 逆転合格した勉強法とは? ビリギャルも個人的に響かなかった(すみません。。) 逆転合格という言葉につられない方がいい まとめ 【大逆転!】偏差値30から旧帝&早慶にW合格した勉強法は? 上記のようなキャッチフレーズ、どこかで見たことありませんか? 実はこれ、自分の境遇に対して巷でありふれている言葉を組み合わせて今作りました。 過去…

  • 子供2人の教育費が0円だったらいくら貯金できる?

    以前子供2人が私立中高に行ったら年間いくらかかるか算出してみました。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 今回はその逆バージョンで、子供2人の教育費が0円だったらいくら貯金できるかを算出してみました。 前提条件は? 結果は? まとめ 前提条件は? 前提条件は↓を参照ください。 k-e-n-j-i.hatenablog.com やっていることは年間かかる教育費をそのまま貯蓄額として算出しているだけです。 結果は? 以下結果です。 ずばり3千7百万円なり! 大事なことなのでもう一度言いますよ。 ずばり3千7百万円なり! いやーすごいですね。 まとめ 今回は子供2人の教育費が0円だった…

  • SAPIX偏差値40台だったらどの学校に合格できる?

    以前SAPIX偏差値50は優秀という記事を書きました。 k-e-n-j-i.hatenablog.com そこで今回はさらに偏差値を下げ、SAPIXの偏差値が40台だったらどの学校に合格できるかを書いてみます。 天下のSAPIXでもさすがに偏差値40台だったら厳しいのではと思っている方は必見です。 なお今回は2月1日AM受験校に限定にしています。 各学校の偏差値一覧 偏差値40後半だったら? 偏差値40中盤だったら? 偏差値40前半だったら? まとめ 各学校の偏差値一覧 各学校の偏差値一覧は過去記事を参照ください。 今回は偏差値帯ごとにどの学校に合格できる可能性が高いかをピックアップしていきま…

  • Googleからのアクセスが増加した理由を調査!

    ブログを始めて2か月、はてなブログのアクセス解析をふと見たところ劇的な変化が表れていました。 Google、Yahoo!解析からのアクセスが半数近くになっています! 始めた当初はブログ村からのアクセスが99%でしたが、これは何が起こったのでしょうか。 気になったらとことん調べる理系パパはこの解析エンジンからのアクセスが増えた原因を調査してみました。 Googleサーチコンソールに登録 早速Googleサーチにおける検索キーワードの表示回数、順位などが見れるGoogleサーチコンソールに登録していたので、久しぶりにアクセスしました。 ↓登録方法は以下を参考にしました(はてなブログ用) siriu…

  • 社会はお母さんに教えてもらいなさい

    突然ですが私は記憶力がありません。 もうこれは純然たる事実です。 日本史で「藤原を何人覚えなきゃいけないんだ!」とキレて理系に行きました。 科学は「水平リーベ僕の船」以降はふわっとしています。 institutionの単語の意味が覚えられずに一ヶ月繰り返した時はどんだけ頭が悪いんだと思いました。 ということでSAPIXの社会を見ましたが、3年生の時点でもうギブアップです。 奈良市の場所もわからなければ京都市の場所もわかりません。 というか奈良県と京都府の位置関係が怪しいです。 これ盛ってないです。 「そのくらい常識として知っておくべきだろう!」と言われれば返す言葉がございません。 幸い妻はこう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんけんさん
ブログタイトル
理系パパの中学受験始めました
フォロー
理系パパの中学受験始めました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用