chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【3年生】SAPIXの朝勉強のスケジュール

    8月から通い始めたSAPIXですが、朝勉強のリズムをかなり掴みました。 娘の公文も同時に見る必要があるので結構忙しいのですが、以下の勉強を朝に終わらせています。 息子 基礎トレーニング 算数 漢字トレーニング 国語 サマーステップ 理科 解き直し問題 ※前日までに間違えた問題群 娘 公文の算数 2枚 この内容を以下のように40分の時系列に当てはめています。 ※振り返り→間違えた問題の会話。例えば漢字だと「神の話で神話だよ」という記憶付け向上が目的の会話 ※リズム付け→とにかく娘の公文が遅いので、「指何本? 繰り上がってる?」などの会話で最初にリズムをつける必要がある 現状うまく行っていると思う…

  • 中高一貫校の中学で遊んでいいよと言えない理由

    気が早いですが、中学受験が終わった後の教育方針は決まっていますでしょうか? 私はすでに決まっていて、 「中学受験が終わったらしばらく遊んでいいよ。 ただし英語だけはちゃんとやろうね。 」 と何回か息子に伝えています。 それは私の実体験に基づいています。 大学受験のために一から勉強を始めた 丸々一年勉強してギリギリ間に合ったのが英語 転職活動でも英語が重要だった まとめ 大学受験のために一から勉強を始めた 以前の記事に書いたとおり、私は現役時代に東京理科大とMARCHに落ち、一浪後に旧帝大と早稲田に合格しています。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 過去記事を見ていただければわか…

  • 【渋渋】渋谷駅ダンジョンを攻略したぜ

    皆さんはダンジョンと揶揄される渋谷駅に詳しいですか? この度私は渋渋に行く過程で無事渋谷駅ダンジョンを攻略しましたので、その経緯を記載します。 散歩が好き 渋渋に行くくらいなら渋谷駅のダンジョンを攻略しよう 京王井の頭線渋谷駅からB1出口までは? 渋渋まで徒歩で何分かかった? まとめ 散歩が好き もともと私はサッカー部だったので、動くことが好きです。 子供ができてから週一でサッカーするわけにもいかず、もっぱら散歩で運動不足を消化しています。 そして、時間があるときに行う今の散歩は「興味がある学校へ自宅から行ってみること」です。 例えば以前暁星中学に行ってみたときは以下の散歩ルートになりました。…

  • 【早慶対決】早稲田派の自分と慶應派の妻

    この前東京都私立学校展に行った際に、遠い昔に早稲田大学に合格したことがあるという理由だけで早稲田中学校の話も聞いてきました。 k-e-n-j-i.hatenablog.com で、妻がそのパンフレットを見ながら 「そのまま早稲田行けるんだったらすっごくいいよね。楽だよねー。でも、慶應だとここから通えないんだっけ?」 そう、私が早稲田推しである一方、妻は一貫して慶應推しなのです。 正確に言うとどちらももう一方があんまり好きじゃないというのが理由です。 私は慶應があんまり好きじゃないし、妻は早稲田があんまり好きじゃないのです。 お互い理由はひどいもので、慶應は金持ちボンボンの鼻につくやつが多そうで…

  • 公文の先生に謝ろう

    昨日で息子のSAPIX3年生初めての夏期講習(計24時間)が終わりました。 初日はグロッキー状態でしたが、2日目以降はどんどん慣れてきてうまい具合にソフトランディングできたかなと思っています。 k-e-n-j-i.hatenablog.com k-e-n-j-i.hatenablog.com でSAPIXはいいのですが、、、 公文が全く進んでいない! 自分の見通しが甘くて公文も残り時間でまあまあ出来るでしょと思っていたのですが、ほぼやれていないです。。 一応8月までは公文の算数国語ともに受講→9月からは国語のみ受講と考えているのですが、この調子だとSAPIXが通常授業に戻る9月以降も公文の国語…

  • 2023東京都私立学校展に行ってきました

    中学受験を知らない一家として情報収集目的で2023東京都私立学校展に行ってきました。 引用:東京私立中学高等学校協会ホームページ 「2023東京都私立学校展」開催のお知らせ 8月19日(土)・20日(日) - 東京私学ドットコム 高等学校 一般財団法人 東京私立中学高等学校協会 抽選制でしたが無事当選。 各部4400名ということで混雑をかなり覚悟していったのですが、まあまあ混んでいるもの檄混みとまでは言えず、個人的には本当にちょうどいい定員設定だったと思います。 もう混雑が何よりも嫌いな自分にとってはそれだけで好印象(笑) 小3ということで基本的には自分が学校をピックアップしました。 何故…

  • SAPIXで化石を作りました

    以前の記事で予想した通りでしたが、SAPIX3年生夏期講習の理科でアンモナイトの化石を作りました。 k-e-n-j-i.hatenablog.com ↓息子の作品 型に石膏を流し込み、固まるのを待つ間に授業の続きをしたらしいです。 とても精巧にできていますが、見るからに壊しそう。。。 小3の息子はまだしも、年中の娘に渡した日にはものの見事に1日で壊しそうです。 「これ、失敗した人いたの?」 と聞いたら、 「失敗した人はいないけど、割った人いたよ」 と。 うわああ。。 それは当事者じゃなくでもショックだわ。。 とは言え、息子がSAPIXにどんどん慣れてきているのが頼もしいです。 成績は知らんけど…

  • 勉強はやればできるという幻想

    高学歴パパママの皆さん、勉強はやればできると思っていませんか? 「どうしてできないんだ」とやってもできない子供を𠮟りつけてはいないでしょうか? 結論から申し上げると、勉強はやればできるというのははっきり言って幻想です。 今回はこの幻想を論理的に否定してみましたので、なぜうちの子供は勉強ができないんだと思っている方はある意味必見です。 勉強はやるとできるのか、やらないとできないのか 命題とは 勉強はやるとできるのか、やらないとできないのかの命題 「勉強はやらないとできない」が正 まとめ 勉強はやるとできるのか、やらないとできないのか さてここで高学歴パパママの皆さんにいきなり質問です。 「勉強は…

  • 娘の公文が絶望的に時間がかかる件

    息子(小3)のSAPIXのリズムが少しずつつかめている中、いまだにのらりくらりとしているのが娘(年中)の公文です。 年中でB教材なので進度は進んでいるのですが、如何せん時間がかかりすぎです。 ↓B教材。ひっ算。 間違えた問題の直しまでやらせると一枚当たり20分かかります。。 一日5枚やるのですが、上記の通りなので 朝2枚→40分 夜3枚→60分 つまり一日当たり1時間40分なので、時間だけだと年中にしてかなり勉強やっていることになります。 息子が朝は基礎トレ、夜は夏期講習の復習をしている間に娘はのらーりくらりと公文のプリントを進めています。 息子がわからない問題に対して文句を言いつつSAPIX…

  • ゲームで本気で指示を出す自分とそれを訝る妻

    このまえ実家に帰省した時、従弟おばあちゃんパパママ軍団を交えてポケモンユナイトというゲームをしました。 www.pokemonunite.jp www.youtube.com 子供たちがポケモン好き&基本無料でできるゲームということで、しばらく前からちょこちょこやっているゲームです。 時間がある限りはマスタークラス(一番上)をキープしていますし、息子もマイクラの合間にやっている割にはエキスパートクラスで健闘しています。 その中で親戚を交えながら 「そろそろ蜂来るからこっち集合!」 とか 「突っ込みすぎだよ!戻れ! ほら、死んだー。だから言ったじゃん」 とか 「すげー! これ勝てるぞ! よっしゃ…

  • 進学校の底辺経験者が通りますよ

    この前実家に帰省して面白いものを見つけました。 自分の高校3年生一学期期末テストの結果です。 項目をピックアップand拡大すると以下。 本来であれば大学受験勉強も始めているはずのこの時期でこの成績。 学年順位は100人換算で95位、偏差値も30台ということで堂々と最下層の落ちこぼれです。 赤点も何回か取ったことあるし、偏差値20台も一度だけ見たことがあります。 このまま現役は東京理科大落ちてMARCH落ちて、よっしゃー勉強やるかで一浪して旧帝大と早稲田に受かりました。 親になってみると、これで勉強しろと言わなかったうち親は子供を信頼しているというよりは多分無関心だったんだろうと。。 さすがいい…

  • SAPIX×完璧主義はかなり危険

    SAPIXの夏期講習に通い始めて気づいたことがあります。 それはSAPIX×完璧主義はかなり危険ということです。 テキストはかなり素晴らしい出来です。 そこは私も初見でそう思いました。 ただ、如何せん普通のお子さんにとってはテキストの難易度×量が過大です。 先生方もそこを認識しているのかある程度絞って家庭学習を出してくれているのですが、親が完璧主義だとせっかくあるテキストを全部こなそうと思うような気がします。 テキストが素晴らしい出来であるが上になおさらそう思います。 できるお子さんであればもちろん問題ありません。 でも、一般的なお子さんに対しすべての課題をこなすように指示を出し、しかもできな…

  • SAPIX恐るるに足らず!

    SAPIX3年生夏期講習の前半4日間が終わりましたが、もう慣れてきたらしいです。 初日あれだけぐったりしていたのに。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 確かに冷静に振り返ってみると、算数は時間が足りないだけで割とできていました。 国語は全然出来ていませんでしたが、SAPIX初参戦であのレベルでは当たり前です。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 理科、社会は正直言ってまだまだ遊びです。 現状では夏期講習に対する家庭学習のリズムを作れておらず親として申し訳ないのですが、少なくとも息子は息子なりに突然降って湧いた3時間連続授業という過酷なスケジュールにも順応し始めてい…

  • SAPIXに息子の同級生がいたらしい

    8月の夏期講習からSAPIXに通い始めた息子ですが、どうやら同級生がいたようです。 小学校だけでなく、学童のお友達も。。 東京のプチ田舎、おまけにまだ3年夏なのでそもそも大した人数もいないと思っていたのに、世の中は怖いですねー(どの口が言ってるんだ)。 SAPIXに行くためには電車に乗る必要がある地域なので早稲アカとか日能研とか近場の塾に行く人が多いと思っていたのですが、世の中は怖いですねー(どの口が言ってるんだ)。 ここからクラスのマウント合戦が始まるのかな? 楽しみですねー(棒読み) いやー怖い怖い。 では理系パパでした。 勇者たちの中学受験~わが子が本気になったとき、私の目が覚めたとき …

  • SAPIX3年生夏期講習の国語がぶっ飛んでる(笑)

    とりあえずSAPIX3年生夏期講習の2日間が終わりました。 算数、国語、理科、社会と一通りやりましたが、国語が一番ぶっ飛んでます(笑) 問題文だけで11ページあるうえに、記述式の回答も要素を4つ入れたうえで3行分(文字数にして100文字オーバー)書けって、もうこれができればある程度の中学校に受かるよ! 駒場東邦と海城の過去問を解いた自分が上記の感想です。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 駒場東邦に受かるとは言いません。 海城に合格するとも言いません。 が、ある程度の中学校に合格できますよ、このレベルは。 これを3年生に教えなければいけないって、国語の先生も大変ではないでしょう…

  • SAPIX夏期講習超ハード(笑)

    3年生の息子が昨日初めて参戦したSAPIX夏期講習ですが、超ハードです(笑) まず夏期講習だけで3時間なので、初めての息子はぐったりです。 当日に復習なんてほぼ出来ません。 9月までに家庭学習分をこなして提出するらしいのですが、息子が上記の通りでは夏期講習の別日に本格的に取り組む必要があります。 もちろん(?)SAPIXだけでなく他にも自由研究やら読書感想文やら学校の宿題が控えているのが現状ですので、やはり公文を後回しにせざるをえません。 というか今週末におじいちゃんおばあちゃん家に泊まり、来週末は再び夏期講習ということは、自由研究に回そうと考えていた週末がもうほとんどない! おーい、化石をま…

  • 明日からSAPIXだ!

    明日から夏期講習に参加ということで、ようやく初のSAPIXです。 中学受験として今後成績がどう転ぶか全く不明ですが楽しみです。 8月から始めた基礎トレーニングで自分が出張で不在中に国語は実力で3割間違え、算数はイージーミスで10問中3問間違っていて、算数に関しては「ちゃんと集中してやれ」と後日叱ったけれども気にせず楽しみです! (どうやら妹と遊びながらやってたらしい) そもそも以前書いた通り私の親が中卒で学歴なんて所詮手段に過ぎないと思っているのが私の人生観なので、良くも悪くも受験に固執することがありません。 k-e-n-j-i.hatenablog.com 適当にやれとは言いません。 むしろ…

  • 中学受験は可哀そう?

    小さい頃から中学受験なんかさせて子供が可哀そうと言われたことはありませんか? 私は言われたことはありませんが、むしろ私が可哀そうと思う側でした。 そこまでして勉強させるの?小さい頃はもっとのびのびさせた方が良くない?才能を早く消費しているだけじゃないの? そこで今回は「中学受験は可哀そう?」に対して考えてみたいと思います。 そもそも可哀そうとなる状況は? 中学受験を可哀そうという人の目にはどう映っている? 可哀そうに反論することは意外と難しい 可哀そうと言われているうちがチャンス! まとめ そもそも可哀そうとなる状況は? 考えてみると不思議です。 スポーツや音楽は可哀そうではなく、中学受験は可…

  • 中学受験初心者が過去問を解いてわかった2つのこと

    皆さんは中学受験経験者でしょうか? 私は地方公立高校→旧帝大でしたので、中学受験に関しては無知に近いです。 今回はそんな中学受験初心者の自分が過去問を解いて分かった2つのことについて書いていきたいと思います。 どの学校の問題を解いた? どのくらい解けた? 私立中学が求めている人物像とは? 受験校を選ぶうえでの注意点は? まとめ どの学校の問題を解いた? 駒場東邦中学校と海城中学校の問題を解きました。 最初は御三家を解こうかなとも思ったのですが、最難関学校は問題がユニークすぎる可能性があります。 中学受験の一般的な問題を把握するという目的には合致しないと判断し、御三家に順ずる位置づけで駒場東邦と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けんけんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
けんけんさん
ブログタイトル
理系パパの中学受験始めました
フォロー
理系パパの中学受験始めました

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用