chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しんの備忘録 https://n-shinichi.hatenablog.com/

電子工作好きおじさんの趣味事での備忘録的不定期日記です。 ちょっとしたことはこちらにも載せてます。 https://twitter.com/shinichi_nin

しん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/05/26

arrow_drop_down
  • ATtiny1616 VQFN 20pin 0.4mmピッチ ブレッドボードで赤外線シリアル通信 チップ温度、Vcc電圧モニタ

    先日紹介した 極小ピッチチップ のブレッドボードでLチカ からの、、、赤外線シリアル通信のテストです。 要領は以前紹介したATtiny1614でやったのと同じです。 評価ボード、いつもと同様、ピッチ変換基板とか使わずに ブレッドボードに実装です。 VQFN、20ピン、0.4mmピッチ・・・けっこう細かい方ですが 以前紹介した細かい作業用の特製?ハンダこて先使えば 実はそんな難しくもないんです。 慣れも多少必要ですが。。。 #マイクロロボ製作#ATtiny1616ボード その2 3mm角、#VQFN、20ピン、0.4mmピッチ Φ0.1mm配線で...ピン立てして完成♪アートな感じがする?・・・…

  • リポバッテリ、パンパン膨張発見、ガス抜き緊急手術・・・

    しばし前に、スマホのLipoバッテリが膨らんでガス抜き・・・を書いた。 今回のはもっとパンパン! ってことで 緊急ガス抜き手術のおぼえ。 #Lipoバッテリ、パンパン膨張発見、#ガス抜き緊急手術 が必要かな・・・#BLEイヤホン 新調したので古い方部品取りしようと分解したら・・・#ぱんぱん #パンパン pic.twitter.com/9pTFrSDqQ5 — しん (@shinichi_nin) 2023年10月29日 ちょいと前にBLEイヤホンを新調した。 それまで使ってたのは100円でたたき売りしてたBLEイヤホン でも100円、、ほんとにこれで100円!?ってほどすっごいよくできてるって…

  • SMDチップハンダ付け用特製コテ先オプション

    SMD、チップもののハンダ付け、 あまり普通の電子工作の人はやらないかもしれないけど 自分の場合、とにかく小さく作ってみる・・・を よくやるのでSMD、表面実装チップを よくディスクリート部品のように使います。 そんなSMDチップをハンダ付けする際に 何かと難しいよねって話があって話が出たので 自分のノウハウ? ちょっと大げさですがここに 紹介しときます。 こんなことしてます・・・ 極細コテ先は 各種メーカーさん出しててこちらは白光さんの極細コテ先 500円~1000円くらいでいろんなんあります。 自分の作って極細コテ先は 数円・・・くらいかな Φ0.5銅線を普通のコテ先にちょいと巻き付けただ…

  • 電動マイクロワイヤーツイスター

    昨日作った電動マイクロワイヤーツイスター ちょいと今日はその動作確認です。 Φ0.05mmの配線 撚り合わせをやってみたのが こちらです。 #マイクロワイヤーツイスター その7 Φ0.05mmの配線より合わせ その7 #マイクロ電子工作 ではΦ0.1mm以下の配線を よじり合わせる作業、ピンセットつまんでよじるのは何かとオヤジにはつらいので極細線用の #電動ワイヤーツイスター 作りました。 pic.twitter.com/AnWZrgTqUe — しん (@shinichi_nin) 2023年10月26日 十分使えそうかな♪

  • Φ0.1mm以下の配線に使える、電動マイクロワイヤーツイスター作ってみた

    マイクロ電子工作やってると 細い、Φ0.1mm以下の配線すること多いです でもってそんな配線を撚り合わせることもよくあります。 ただΦ0.1mm配線を撚り合わせるだけ・・・手作業でなんてことないのですが 狭いところ、基板や回路、素子の直近で 無駄に長い線が残らないように短い配線で造作しようとすると ピンセットで少しづつ撚り合わせるとかしますが けっこう おやじには大変な作業だったりします。 で、そういうことにはワイヤーツイスターって商品があるには あるのですがずーっと太い配線用です。 Φ0.1mmとかΦ50μmの線をいい感じに撚り合わせるような ワイヤーツイスターは探したけど見つけられませんで…

  • ライントレース-マイクロロボ製作 フォトリフレクタの選定

    ハーフインチサイズのライントレースロボ製作で 使用するフォトリフレクタは これにした。 NJL5901AR 秋月で2個100円。 akizukidenshi.com もっと小さいのもあるのだけど少々距離感度が落ちてくる ちなみに、スティックくんライントレーサーで使ってるのは LBR-127HLD 秋月で1個50円 先日のメイカフェア東京でも展示してた。 明日から東京メイカフェアですね スティックくん、 ライントレーサー マジックで書いて線をたどります。 子どもにコース書いてもらうのだけど たいてい、それは無理...ってのを 作ってくれるんですよね...#M5Stack #M5StickC #東…

  • マイクロロボ製作 超細かいハンダ作業用 こて先カバー作った

    これで指先直近でハンダこて先を操作できるので1608は、より、、、簡単に。 さらに、1005,0603も行けるかな・・・ はんだごて、 数年前からのお気に入りはこちら 中華製の激安品・・・でも、とても評判良かったもの 買った時は3000円しなかったと思うけど 今は3690円。有名メーカの会社で使ってるやつより価格は半分以下だけど 高機能。 www.amazon.co.jp ただ、自分もいいおじさんなので 若い時のような細かい作業はできなくなってきた。 1608チップのハンダ付けとかちょいと手振れする。 握りから、こて先までがやっぱり フツーのハンダごては遠い。 なのでペンを持って作業するかのご…

  • 宿題・・・馬娘マイコンロボ?

    マイクロロボ、いろいろ作って Mouserアワーズ受賞して喜んでたら・・・ 並べてると 馬娘を競争させてみてって依頼が降ってきた。 これ競争させたら、きっとおもしろいしウケるよ♪ とのこと。 確かにかわいいからいいかも。 でもどうやるかな。。。ってところ。 やっぱし、土台を改造してモータ仕込んで走れるように・・・かなぁ でも、土台、かなり小さい。 先日のマイクロロボットのモータ仕込むにしてもギリギリかな... でもそのモータ仕込めてもその人形、けっこう重い。 マイコンのポートでのモータダイレクト駆動は負荷が高過ぎる。 ギヤダウンを仕込む・・・? にしても小さい。難易度大。 ちょっと大きくした土…

  • メイカフェア東京2023 マイクロロボ Mouserアワーズ受賞 記念撮影とかのおぼえ

    メイカフェア東京2023 今年も楽しかった! 去年とかよりずっと人増えた気がする。 コロナ前より人は密集してたような。 でもコロナ前は会場、もっと広かったけど。 こちらは開場前の準備中でお客さんはいる前に 入口正面で撮ったもの Mouserアワーズ受賞とかより 審査員してた いけあや さんとのやりとりが一番うれしかったことかも。 他のお客さんにはあまり触らせなかったマイクロロボ達・・・実際壊れやすいので いけあやさんには手に取ってもらって、 かわいい! 小さい♪ いっぱい褒めてもらった♪♪♪ 1円玉に乗ったマイクロロボ こちらは授賞式のあとのスタッフさん、他の受賞者さん達と記念撮影 みんな作品…

  • 東京メイカフェア2023 楽しかった♪ いけあやさん、ありがとう♪

    一番の収穫? いけあやさんが来て作品を手に取って にっこり♪写真等々撮らせて頂いたことかな... ^^; Mouser受賞とかいろいろ作品が売れた、、、じゃなくて。 手にマイクロロボ持ってるんだけど、 わかるかな・・・ いけあやさんは ツイッターでも紹介してくださった。 やはり有名人はすごい。一晩で3万ほど見られてる! なんともうれしい♪ #マウザーアワード の受賞作品の現物を見に来た!これは指乗りマイクロロボ。めちゃくちゃ小さい。これが動く&スマホから操作できるなんて信じられない #MFTokyo2023 pic.twitter.com/I0GM8ijGmP — 池澤あやか / いけあや (…

  • ちょっと、アクロバティックなハンダ付け・・・マイクロロボ製作では必須かも

    マイクロロボの回路構成、 メイカーフェア東京出品に向けて、、、 制御仕様はだいたい落ち着いて来た・・・ので もう小さく造り込むことを始めないとメイカーフェア東京に間に合わない... で、いつもの・・・ちょっと普通じゃない回路作りが始まった。 こちらはATtiny1614のパッケージ腹側を基板に見立てて チップ抵抗1608を実装しているところ。 チップ抵抗を押さえて持ってくれてるのは 何度も紹介した ちょっと持ってて君 こちらは 3号。 現在9号まである。 元は100均の木製洗濯ばさみ。 これが自分はお気に入りです。 ・ハンダの熱を奪わない ・プラスチックのだとはんだごてで溶けるけどこれはへっち…

  • マイクロロボ ミニフィグセグウェイ製作

    このところ、ミニフィグセグウェイのタイヤを回す構造を いろいろ試すのが続いてて モータ駆動の制御ソフトの方がほったらかしだった。 以前からマイクロロボでのモータ駆動の制御、 少々問題があった。 前後進、旋回走行 と 超信地旋回の切り替えが いまいち。。。というかバグがあった。 その切り替えの見直しをして以前よりはずっと滑らかに状態遷移が できるようになった。 ロジック的にはまぁよくなったけど 閾値のパラメータ調整はもうちょいやった方がいいかなと言う感じ。 動かしている様子はこちら マイクロロボ製作 Φ6mmマイクロモータ 左右協調制御確認 制御改良して、前後進、旋回、超信地旋回動作以前より滑ら…

  • マイクロロボ ミニフィグセグウェイ製作

    位置合わせまでの感じはだいたい昨日の感じで。 いけそうなので接着剤で固めた。 でもっていい感じに固まったっぽいのでちょっと負荷かけて駆動テスト こちらは接着剤固まったので 洗濯挟み外して動作確認の様子 マイクロロボ製作 Φ6mmマイクロモータ接着剤固まったので洗濯挟み外した #3Dプリンタ造形ギヤ 造形が粗いですが ちゃんと回ります♪ #ATtiny1614 #LEGO #レゴ #ミニフィグ #M5Stack #M5StickC #Arduino #ブラシレスモーター #赤外線シリアル通信 #3レベルインバータ駆動 pic.twitter.com/8xOzWDE46p — しん (@shini…

  • ミニフィグ セグウェイ 製作

    メイカーフェア東京に向けて・・・ マイクロロボ製作、指乗りサイズのマイクロロボット と合わせて 展示してみようかと考えてる。 ホントのセグウェイ。。。倒立振子のはちょいと 簡単じゃない・・・ので まず補助輪付けてでも、一旦セグウェイのリモコンロボを作るステップを 間に入れてみることにした。 メイカーフェア東京に間に合えば持って行こう。。。 先日紹介した3Dプリンタでモジュール0.5らいの歯車、 手作業ではいい感じに噛み合わせできそうなので 今度はモータで噛み合わせてちゃんと回るか確認してみたのがこちら。 #ミニフィグロボ製作先日の #3Dプリンタ造形ギヤいつもの マイクロモータで駆動テストこれ…

  • Kariya Maker Faire ! Nagoyaじゃなくて刈谷!?

    ちょいとこれは驚いた! メイカフェアが東海地区あたりでもあるといいな。って 以前から話はよくしてた。 やるなら 名古屋メイカフェア になるのかな なんて。 でも名古屋じゃなくて 刈谷!? makezine.jp 刈谷・・・うちの会社があるとこだけどこんなの よそのひと、どこ????? ってなるよな・・・ 会社の若い衆達が刈谷で開催するぞ!って動いてるって話は聞いてたけど ホントにやることになった。 すごい。 場所はここ、うちの会社もそこ 人が集まるのかな・・・ ってのが気になるとこ。 うちの会社でやってるものづくりイベントで 夢卵 ってのがあるんだけど 1万人以上お客さんが来る たいてい東京メ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんさん
ブログタイトル
しんの備忘録
フォロー
しんの備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用