chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石餅太公望日記 https://tqvwjbsaq1pd.blog.fc2.com/

川釣りを主に、海の小物釣りや釣魚料理、山菜採り、昆虫採集、絵、ペットなど、多趣味なブログです。

京都市在住、淡水から海まで小物を中心に様々な釣りを楽しんでいます。その他、山菜、昆虫、ペット、料理、絵、彫刻などなど、多趣味なブログになっています。

石餅太公望
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2023/05/15

arrow_drop_down
  • 昆虫採集⑦

    いよいよ夏本番、最高気温は35度を超え、もはや殺人的暑さである。☀️😵💦いかに早朝とはいえ、往復10kmをサイクリングし、山道を1、5km歩くのは厳しい。3月半ばからダイエットの目標を設定して病院からアドバイスを受けてきたが、この暑さは辛すぎる!結果的には74kgあった体重が67kgに落ちているので、目標まであと3kgである。気力を奮い立たせ自転車に乗る❗山道を歩くと、たちまち汗だくとなる。そして休憩がてらに昆...

    地域タグ:京都市

  • 「夕まづめ」

    釣りに行くと「朝焼け」や「夕焼け」を良く見る。絶好の釣れるタイミングでもあるが、その美しさにしばし見とれる。徐々に明るくなり、雲を赤く染めながら太陽が顔を出す「朝焼け」日没にかけて雲が赤く染まり、徐々に複雑な色の変化を経て薄暗くなってゆく「夕焼け」一期一会の風景に感動する。太陽は偉大だ!色鉛筆画 15×20㎝...

    地域タグ:京都市

  • ブンブンの木

    よくウォーキングに行く京都御苑は、国民公園として終日開放されており、大変管理が行き届いていて多くの観光客や市民が利用している。そんな京都御苑の中には多くの樹木が生えている。その中にはくぬぎやしい等の甲虫が好む木も生えている。先日、ウォーキングしていると一本のドングリの木に目が向いた。幹に何かキラッっと光る物がたくさん着いていたからだ!? 近寄ると、一般に「ブンブン」と呼ばれる虫が無数に樹液を吸って...

    地域タグ:京都市

  • チヌの塩焼き

    前回のムニエルと同じく、7月14日に釣ってきたチヌを解凍し塩焼きにした。両面粗塩を振り掛け、フィシュロースターで焼く!ややしっかりと焼き出来上がり!25㎝と小ぶりなチヌだったが、肥えていて意外と脂が乗っていた。シンプル イズ ベストやはり「塩焼き」は美味い!...

    地域タグ:京都市

  • 野良猫「ちびたろ」⑱

    野良猫でありながら我々家族になついた「ちびたろ」。寝ているところを撫でても嫌がらないどころかゴロンと仰向けになってゴロゴロ喉を鳴らす。だが他の人間が訪問するとすっ飛んで逃げ出す!たとえ弟やその家族が来ても同じく逃げる!しかし「ちゃみん」は逃げずに寝ころんだままである。よほど驚かすか追い払わない限り動かない。その反面、撫でようとするとシャーッと威嚇して猫パンチを繰り出そうとする!野良猫なので爪は鋭く...

    地域タグ:京都市

  • チヌのムニエル

    7月14日に釣ってきた38㎝のチヌをムニエルにした。腹を出して冷凍してあったチヌを解凍し、鱗を丹念に落とす。水洗いして三枚おろしにしたら腹骨をすき取り適当な大きさに切り分け小麦粉をまぶしておく。熱したフライパンにバターを入れて溶かした中にチヌを入れて揚げ焼きにする。クッキングシートの上に置いて油を切ったら完成!夏場のチヌは臭みがあると思ったが、全く臭みを感じなかった。表面はカリッっと、中はふんわり...

    地域タグ:京都市

  • 2023年の鮎釣り(友釣り)

    7月22日(土)、今期3回目の鮎釣り(友釣り)に出かけた。場所は滋賀県の葛川。ホームリバーである。小規模河川ながら家から車で約40分と近く、水が綺麗で鮎の食味も良い。しかし、近年は釣り人が増えて連日釣られるので、なかなか釣果が伸ばせない。下流部で23㎝程の良型が釣れるとの情報を聞き、行ってみる事にした。午前7時に漁協でおとり鮎を購入してポイントへ。瀬肩から釣り始めた。5分くらいでグルグルッと20㎝が掛...

    地域タグ:大津市

  • 「さくらんぼパフェ」

    甘いものは好きだが、あまりパフェ系のものを食べる機会が無い。恐らく目の前に出されたら、思わず完食してしまうだろう!😄20年程前に色鉛筆で描いた絵。15×20㎝...

    地域タグ:京都市

  • 昆虫採集⑥

    暑さのせいか山歩きのせいか順調に体重は減りだした。この調子で頑張れば目標達成が見えてきた!しかし、猛暑日の中歩くのは熱中症のリスクが高い。そこで水分を摂り、休憩がてらに昆虫採集をするのだが、そろそろ大型クワガタが姿を見せ出した!ノコギリクワガタやミヤマクワガタがそれに当たる。大きな♂の個体だと70㎜を超える!大抵、♀や小型の♂はリリースする。なかなか70㎜を超える個体には出会えないが、まだまだ京都市...

    地域タグ:京都市

  • 野良猫「ちびたろ」⑰

    野良の世界では♂猫は自分の縄張りを持っていて、侵入者がいないか毎日見回りする様だ。「ちびたろ」の縄張りは我が家の周りだけの極めて狭い範囲らしく、見回りに行ってもすぐに帰ってくる。しかし、他の♂野良猫が来ると激しく威嚇し、ケンカが始まる!大抵は夜間に低い唸り声から始まり、ギャーギャー、ドタンバタンと発展する❗翌朝にはあちこち傷をつけて帰って来る。庭には20㎝程のリクガメを放し飼いにしているので「ちびた...

    地域タグ:京都市

  • 「月光」

    大抵の絵は「光」をどう捉え、陰影を描くかだと思う。暗闇に浮かぶ月明かりは魅力的で夜釣りに行くと良く眺める。太陽光の反射であれほどの明るさになるのか?と疑うほどくっきり見える時もある。満月もいいが、三日月が好きだ!アクリル絵の具を使っているので2010年ぐらいに描いた絵だと思う。30×40㎝...

    地域タグ:京都市

  • 「川で遊ぼう会」

    7月17日(月・祝)は、滋賀県葛川漁協で行われる「川で遊ぼう会」のお手伝いへ行った。午前9時、漁協に到着。「川で遊ぼう会」は滋賀県漁連が行い、鮎のつかみ取りや、串打ち、炭火焼きを体験する催しである。午前10時~正午迄の予定だ。この日は良い天気で気温も急上昇し、準備作業するだけで汗が噴き出す。そのうち、参加者が揃って催しが始まった!鮎のつかみ取りという事で、子供連ればかりである。仕切られた浅い流れの中...

    地域タグ:大津市

  • 二兎追う者は・・・

    7月14日(金)、夕方から釣友達と福井県小浜市へ夜釣りに行った。三連休前の方がすいているだろうとの判断だった。しかし、夜になると台風並みの暴風雨でコンディションは最悪😱チヌ3匹という貧果にうちひしがれて一夜を耐え過ごした。翌朝になっても強風は止まず撤収し、滋賀県葛川漁協へ立ち寄って仮眠した。川も濁りは薄いがかなり増水していた。午前9時まで寝てから、二刀流開始!おとり鮎を買って、川へ入るも疲れて集中力...

    地域タグ:京都市

  • 野良猫「ちびたろ」⑯

    こうして「ちびたろ」「ちゃみん」の2匹の野良猫が我が家の庭を闊歩する様になった。昼間はたいてい日陰で寝ているが、夜になるとにわかに元気になり、追いかけ合う様に庭中を駆け回る!ただ、犬の様に「番犬」とはならない。「ちびたろ」は見知らね人が来れば姿を消し、「ちゃみん」は逃げずに寝ているからだ。それでも帰宅する時には必ず門前で「出迎え」をする様になった。平穏な日常になると思いきや、再び「盛り」の季節を...

    地域タグ:京都市

  • 昆虫採集⑤

    最近はほぼ毎日、夕方山歩きに出かける。7月に入り、一気に気温が上がり夕方とはいえ暑い。あまり遅い時間だと闇夜の中を歩かねばならないので、山道を避けて街灯がある平坦な道を歩く。辺りが暗くなり街灯が点くと、場所によって昆虫たちが飛来する!街灯の下をよく見ると、カブトムシやクワガタムシが落下している事もある。そんな中、甲虫が飛来している水銀灯下をチェックすると、数匹の黒いクワガタムシがヨチヨチ歩いていた...

    地域タグ:京都市

  • 「祇園祭」色鉛筆画

    日本三大祭りの一つにあげられ、京都の夏の風物詩とも言える「祇園祭」。新型コロナの流行で中止されたりしたが、今年は盛大に行われそうだ!「宵山」ともなれば約20万人もの人出となり、「矛」や「山」の間を人混みが埋めつくす。この絵は2015年に色鉛筆で描いたもの。15×20㎝...

    地域タグ:京都市

  • 鮎の友釣りリスク!

    以前、鮎の友釣りへ行き、漁協で昼食を食べている時、鮎釣りをしない人から「友釣りってそんな面白いか?こんな炎天下に暑そうな黒い服着て長い竿持って、わしらからしたら拷問みたいなもんや!」と笑われた事があった。確かに、言われてみればそういう見方もあるだろうなぁ・・・と思った。好きであるからこそ、せっせと釣りへ向かうのだ。しかし、真っ黒に日焼けした顔で皮膚科へ行った折、医者から「何でそんな日焼けしてるの?...

    地域タグ:京都市

  • 鰻丼🍜

    もうすぐ「土用丑の日」だ。7月30日(日)がそうである。現代は、うなぎを食べて精をつけ暑い夏を乗り越えるというのがスタンダードだが、本来うなぎの旬は秋だそうで、江戸時代にうなぎ屋が、夏場にうなぎが売れないので、かの平賀源内に相談したところ、夏バテにうなぎが良いと宣伝して現在のスタイルになったという。いずれにせよ確かにうなぎは美味である。他の魚には無い独特の旨味がある。我輩は自ら釣って自家製の鰻丼を食...

    地域タグ:京都市

  • アンズタケ🍄

    7月6日、暑い中、山歩きをしつつ休憩して昆虫やミミズを採集していると、見知らぬ外人(西洋)さんから「何してるのですか?」と尋ねられた。「いや、釣り餌のミミズをね!」と答えると、「ミミズね!」と言って山の中に消えて行った。腰に籠を着け、草かきを持っていたので、何を採集しているんだろう?と思ったが気にしなかった。そこそこミミズを採集して帰ろうとした時、先ほどの外人さんが現れて「ミミズ採れましたか?」と聞...

    地域タグ:京都市

  • 茅葺き民家②パステル画

    これも、茅葺き民家を描いたパステル画である。20×25㎝程の小さな面積なので細かい部分はぼんやり描いてある。パステル特有のぼかし易さにハマっていた時期だった。焚き火とかしてるので、秋の風景だと思う。2016年作...

    地域タグ:京都市

  • 野良猫「ちびたろ」⑮

    猫が増える心配が少なくなって安堵するも、2匹分の糞便を何とかしなくてはならない。ベニヤ板等で70×50㎝の「猫用トイレ」を作り「固まる消臭猫砂」をホームセンターで買って来て「ちびたろ」達が用を足した場所の土と一緒に入れておく。「ちゃみん」はすぐに「トイレ」で用を足す様になった。しかし、「ちびたろ」は縄張りの関係なのか、なかなか「トイレ」を使わない。何度も促し2ヶ月ほどかかってようやく「トイレ」を使...

    地域タグ:京都市

  • 昆虫採集④

    2023年7月5日、いつもの様に中性脂肪と体重を減らすため、サイクリング&ウォーキングへ出掛けた。夕方とはいえ熱中症になりそうな蒸し暑さの中、片道約5㎞を自転車で走り、山道を約1、5㎞歩く。汗だくになりながら、休憩がてらにくぬぎの木をチェックする。コクワガタの♂やミヤマクワガタの♀を見つけたが、まだ樹液が出ている木は少なくクワガタやカブトムシの活動時期には早そうだ。そんな中、樹液を舐めているネブ...

    地域タグ:京都市

  • 跳ぶ‼️

    絵をファイルしてあるバインダーを見ていると、小さなイラスト?が出てきた❗昔はこんな漫画の様な絵を描いてたんだと驚いた!?確か、「跳ぶ」という題材で何かイラストを描くコンテストみたいなのに応募しようと描いた様な気がする。ハガキサイズの小さな絵だが、今はこんなのは描け無いと思う🤗...

    地域タグ:京都市

  • 「ガメラ」⁉️現る‼️

    いつものウォーキングコースを歩いていると、すぐ横の水辺でブクブクと気泡が上がった!!?何だろう??と注視していたら、底から「ガメラ」出現⁉️全長40m・・・もとい、40㎝超の巨大な亀が浮き上がってきた。これほどでかい「スッポン」を見たことが無い❗・・・・・・・・・・そう、ガメラでは無く「スッポン」🐢奴はゆっくりと浮上して、悠々と泳ぎ去った!おそらく、ここの主だろう!また逢おう!アディオス!...

    地域タグ:京都市

  • 天然鮎の塩焼き

    解禁日に釣った鮎を早速塩焼きにして味わった!やはり、鮎と言えば「塩焼き」だろう。炭火でこんがり焼けば最高だが、フィッシュロースターで焼いた。2年ぶりの天然鮎は格別だった!若鮎はふわふわした食感で骨も軟らかく、歯の丈夫な人は頭から丸ごと平らげる。私は盆前ぐらいの脂が乗った鮎が好みなので、もう少し先の楽しみにしておこう。...

    地域タグ:京都市

  • 2023年、2年ぶりの友釣り解禁!

    7月1日(土)、滋賀県葛川の友釣り解禁に行った!警報級の雨に警戒という予報にも関わらず、多くの太公望が詰めかけた。私もこの日を楽しみにしていたが、運が悪いというか前日に尿路結石の激痛で一晩中苦しみ、体調は最悪😖💦💨一時は断念も考えた。何とか結石が出たので、無理矢理に釣行したものの、2年ぶりの友釣りのためか体調のせいかどうも調子か出ず、31匹の釣果に終わった。😭まぁ、食べる分だけ釣れたらいいと思っていたの...

    地域タグ:大津市

  • 「尿路結石」再び!

    6月29日(木)の深夜、就寝中に突然の激痛で目を覚ました‼️後腹部から背中にかけて何とも言えない鈍痛に悶絶する!今まで何度も経験した痛みでもある。「尿路結石」だ!何度経験しても苦しくてのたうち回る❗結局、一晩中もがき苦しんだ。翌日に鮎釣りへ出掛ける予定だったのに、この状態では断念するしかない。😭だが、夕方になりトイレに行った時、コトリ❗と結石が出た❗❓6㎜超の楕円形をした黒い石だった!今期最大!しかしまぁ...

    地域タグ:京都市

  • 野良猫「ちびたろ」⑭

    「ちびたろ」は1日中ほとんど庭のどこかにいたが、「ちゃみん」は見当たらない事も多々あった。ある日、自転車で買い物へ行った時、道中で「ちゃみん」を見かけた!家からは300mほど離れた場所だったので目を疑ったが、ウサギの様なしっぽで判別できた。夜になると必ず戻ってくるが、どこかで餌をもらっているのか丸々と肥えてきた。そんな中、再び「盛り」の季節が訪れた❗夜になると、他の野良猫が来るのか大きな鳴き声が響き...

    地域タグ:京都市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、石餅太公望さんをフォローしませんか?

ハンドル名
石餅太公望さん
ブログタイトル
石餅太公望日記
フォロー
石餅太公望日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用