chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石餅太公望日記 https://tqvwjbsaq1pd.blog.fc2.com/

川釣りを主に、海の小物釣りや釣魚料理、山菜採り、昆虫採集、絵、ペットなど、多趣味なブログです。

京都市在住、淡水から海まで小物を中心に様々な釣りを楽しんでいます。その他、山菜、昆虫、ペット、料理、絵、彫刻などなど、多趣味なブログになっています。

石餅太公望
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2023/05/15

arrow_drop_down
  • 「栃の大木」色鉛筆画

    栃の木は公園や街路樹に利用されたりする。渓流釣りで秋に川筋を歩くと「栃の実」を良く見かける。栗に似た丸い実はトチモチの原料になるが、灰汁抜きに手間がかかるので試した事は無い。大木になると樹形がどっしりしていて見事である。2015年 色鉛筆画 30×40㎝...

    地域タグ:京都市

  • 野良猫「ちびたろ」⑬

    4日ほど姿を消していた「ちびたろ」だったが、夕方ふらりと現れた。子猫の姿は無かった。ちょっと残酷だったかな?と思ったが仕方無い。本来、子を産む♀猫を捕獲して「手術」すれば良いのだが、すこぶる警戒心が強く捕まらなかった。再び現れたら・・・と思うと頭が痛かった。そんな中、「手術」を受けた黒い子猫(♀)が庭に戻ってきた。特徴的な短いウサギの様なしっぽをしているので、すぐに分かった。小柄な割に運動神経は「ちび...

    地域タグ:京都市

  • 2023年の渓流釣り⑭

    6月24日(土曜日)今期13回目の渓流釣りへ。午前5時半にホームリバーの滋賀県葛川に到着し、準備して入渓した。もう陽が高くなると28度程の気温になるので、ウェーダーを履いての釣りは厳しい。早朝だけの釣りとなる。これだけ暖かくなると、カワムツやウグイやアブラハヤ等の魚の活性が上がり手を焼く上に、13㎝程のチビアマゴが先に餌を引ったくる。キーパーサイズは「一里一匹」の様相だ。約3時間でギブアップ!17~...

    地域タグ:大津市

  • 昆虫採集③

    中性脂肪を減らすべく、週一で「山登り」を始めて数週間、なかなか体重は減らない。週二にするとキツイが何とか頑張って予定を立てた。山の中は涼しいとは言え、坂道を登ると汗だくになる。もう「藪蚊」が無数に飛んでいるのでスキンガードは必需品だ。そんな中、休憩も兼ねて「昆虫採集」をする。小学生~中学生の頃は昆虫採集に没頭し、「虫ハンター」と呼ばれたりもした。当時はまだまだ自然が豊かでカブトムシやクワガタなどが...

    地域タグ:京都市

  • 「水仙と海」アクリル画

    福井県越前半島を北上すると、道路から海を望める場所に水仙の大群落があった。冬の越前は海が荒れることが多い。白波が何度も打ち寄せて「波の花」と呼ばれる白い泡が岸辺を埋める。鉛色の空に波の白と水仙のグリーンに白い花をちりばめた色の対比が綺麗だった。2014年、冬20×25㎝ アクリル絵の具...

    地域タグ:京都市

  • 野良猫「ちびたろ」⑫

    「手術」を決断し、捕獲用の檻を借りて何とか2匹とも捕まえた。まだ子どもとは言うものの、見た目は区別できない大きさだった。ボランティア団体に連れて行き「手術」してもらい、連絡を受けてから車で迎えに行く。2匹とも麻酔でぐったりしていた。「ちびたろ」の時と同じ様に、一晩屋内に捕獲檻ごと置いて回復を待ってから庭に放した。あっと言う間に2匹は逃げて行った!「ちびたろ」も一緒に姿を消した。...

    地域タグ:京都市

  • 手長エビの唐揚げ

    手長エビは1日「活かしバケツ」等で泥抜きをした後、酒にくぐらせてから塩を多めにふって揉み洗いする。水分を切って、160度に熱した油でゆっくり揚げる。熱すると鮮やかな赤に変色するのは甲殻類の特長だ。キッチンペーパーの上に乗せて油を切ったら、塩コショウを少々ふりかけ出来上がり🦐🦐🦐パリパリの殻ごと食べると、エビ特有の風味が口いっぱいに広がり大変美味である。ご飯のおかずや、酒の肴に最高の逸品となる。合掌...

    地域タグ:京都市

  • 2023年の渓流釣り⑬

    6月17日、今期13回目の渓流釣りへ。段々と夜明けが早くなり、5時には完全に明るい。滋賀県葛川に到着したのは午前5時半だった。釣りの準備をして入渓したが、川を切る時にタモを流してしまい出だしからガックリとする。一旦、下流へ200m程下りタモを探しながら釣り始めた。渓流で道具を流した場合、流れが急なので、まず回収不能である。それでも下流へ向かったのはタモが緑色で目立つと思ったからだ。瀬尻の流れがゆる...

    地域タグ:大津市

  • 「ミスタージャイアンツ」

    言わずと知れたプロ野球「読売ジャイアンツ」の長嶋茂雄氏である。現役当時の活躍は、まだ幼少だった為あまり覚えていないが、豪快なプレースタイルで名を馳せた名プレイヤーだ!今はテレビのバラエティー番組で長男の長嶋一茂氏を良く見かける。この絵はずいぶん前に、雑誌か何かの写真を鉛筆で模写したものだと思う。15×20㎝...

    地域タグ:京都市

  • 昆虫採集②

    健康診断で運動不足を指摘されてから食事制限や運動をして少々体重は減ったが、1ヶ月後に受診した所、「もう少し頑張って運動しましょう!」との事だった。なので、ウォーキングの他に山登りをすることにした。まぁ、山登りと言っても整備された散歩コースのような場所なのである。だが、坂道を登るのは結構しんどくて汗だくになる。途中で休憩し辺りを眺めると、ほとんどくぬぎ林だった!そこで、また悪い癖でキョロキョロと木を...

    地域タグ:京都市

  • 野良猫「ちびたろ」⑪

    子猫がいなくなってからも、用心のために「ちびたろ」への餌を止めていたが、さすがに野良猫だけあって、ネズミや小鳥を咥えて戻ってきた。時には庭に鳩の羽が散乱していた事もあった。極めつけは、玄関前にイタチが死んでいるのを見て餌を再開し出した。だが、やはりというか、姿を消した子猫のうち、♂のキジと♀の黒が姿を現す様になった。ボランティア団体に相談すると、2匹とも捕まえて「手術」した方が良いとのアドバイスを受...

    地域タグ:京都市

  • 「線香立て」の台、完成

    「彫り」が完成したら、削りかす等を除いて全面に「焼き入れ」してサンドペーパーをかける。細かな削りかす等を取り除き、全面に漆塗りをする。ハケを使い毛羽たたない様にゆっくり塗り進めなければならない。「彫り」も「塗り」も慎重さと集中力が必要だ!細かな気泡が無いかチェックした後、自然乾燥させれば完成。作るのに1週間以上かかってしまった。...

    地域タグ:京都市

  • 2023年の渓流釣り⑫

    6月10日(土)、今期12回目の渓流釣りへ。午前5時半に滋賀県安曇川上流に到着する。川は前日夜に降った雨で増水していた。釣りの準備を整え入渓。竿は6m、ミチイト0、3号、針渓流5号、餌ミミズ、といった道具立てで釣り始めた。ちびアマゴやウグイの活性が高く餌の消費が早い。特にウグイは針を外す時に握ると腹から白い精液をピューッと出すので産卵中と思われる。卵を狙ってウグイの群れの下流にアマゴがいるだろうと仕...

    地域タグ:大津市

  • 庭木の「梅酒」!

    庭に小さな梅の木がある。年によって実が成ったり成らなかったりするが、今年はたくさん実をつけた。ほんのり赤みを帯び始めたので、収穫して「梅酒」を作ることにした。ヘタを綺麗に取り去り、良く洗って水分を拭き取る。梅酒用の容器にホワイトリカーと氷砂糖を1対1の割合で入れ、その中に梅を投入する!あとは密封して半年ほど冷暗所で保存するだけ。簡単ながら美味しい!今回はブランデーベースのホワイトリカーを使った。...

    地域タグ:京都市

  • 「菜の花畑」パステル

    琵琶湖大橋北東側にある菜の花畑の風景を描いたパステル画である。対岸の琵琶湖バレイを背景にした早春の景色を何とかと思いチャレンジしたが、思うように描けなかった記憶がよみがえる。17年程前の絵。30×45㎝。...

    地域タグ:大津市

  • 野良猫「ちびたろ」⑩

    懸念した通り、しばらくして♀猫は4匹の子猫を連れて庭にやって来た。💢😠💢どこで育てていたのか分からないが、子猫たちは自力で走り回れるほどに成長していた。「ちびたろ」は子猫を我が子の様に舐めたりしていて愕然とする。😱子猫のうち2匹は「キジ」と呼ばれる縞柄の♂♀、1匹は白黒のまだら模様の♂、最後は真っ黒な♀だった・・・・・♀猫が来てしまうと「ちびたろ」を去勢していても増える‼️❓😵またしてもまずい事になった。(-_-;)...

    地域タグ:京都市

  • 昆虫採集①

    健康診断で運動不足を指摘され、中性脂肪値を下げるべくウォーキングを開始した。いつもは自宅付近の鴨川河川敷を歩くが、たまにサイクリングを兼ねて上流の山間部辺りまで足を伸ばす。元来、一つの事に専念できず、ついでに何かをしてしまう癖がある。川沿いを歩いていると、くぬぎの木があるのに気付き、昔に良く昆虫採集へ行った記憶がよみがえった。歩きながら、木を見つけると「チェック」する。何本目かの木を「チェック」し...

    地域タグ:京都市

  • 山菜摘み「実山椒」

    先日、渓流釣りに行った時、川沿いで自生している山椒の木を見つけた!良く見ると、葉先のあたりに実が成っていた。山椒の実は水煮にして冷凍保存しておくと重宝する!甘露煮には必需品といえる。一時釣りを中断して「実山椒」を摘む。いつも釣りベストのポケットに入れている小さなビニール袋がいっぱいになった。ポケットに入れて歩くと、山椒の香りが漏れ出て爽やかだった。...

    地域タグ:京都市

  • 野良猫「ちびたろ」⑨

    苦労して作った「小屋」を「家」として使いだした「ちびたろ」は毎晩「家」で寝る様になった。夕方、狭い縄張りを見回りした後、食事をして「家」に入る。「家」の入り口は自動開閉式の潜り戸にしてあるので、出入りするとキコッ♪と音がする!朝、玄関扉を開けるとキコッ♪と音がして「ちびたろ」が現れるのが習慣となった。だが、再びさかりの時期になると♀猫がやってきた。以前、子猫を産んで庭を徘徊していた♀猫だった。かなり広...

    地域タグ:京都市

  • 「線香立ての台」vol2

    細部の下書きに沿って彫刻刀で彫り進めるが、木肌は白いのでちゃんと彫れているのか確認し辛い。(-_-;)「焼き入れ」する事で凹凸が焦げて浮き上がるので「彫り」を確認しながら作業する。特に「龍」のウロコ模様は細かいので細心の注意が必要となる。サンドペーパーをかけて表面を滑らかにして更に細部を彫り進め、再び「焼き」を入れて「彫り」を確認する。骨の折れる作業だが、徐々に形が整っていくのは楽しい。...

    地域タグ:京都市

  • 2023年の渓流釣り⑪

    6月4日(日)、今期11回目の渓流釣りへ。2日の大雨で1mほど増水し、濁りも入ったようで、当日はまだ60㎝高の笹濁りだった。「渓流釣り」では絶好の条件である。ただ対岸に渡れないので川通しが難しく、釣る距離は短くなる。午前6時に入渓したが、思ったより流れが強くポイントに仕掛けが入りにくい。オモリを頻繁に調節しながら釣り進む。6、1mの竿が短く感じる。流れの押しが強く魚を掛けると強烈な引きに数m下がらない...

    地域タグ:大津市

  • 朝食はいつもパン🍞!

    いつも朝食はパン🍞だ!それにコーヒー☕と果物を少々。サラダは付けない。その代わりキュウリを薄くカットして、バターを塗ったトーストの上に並べ、上にマヨネーズをかける。ちょっと食べ難いが、これがなかなかうまい😋キュウリが出回る夏場に良くやる!トーストからキュウリがこぼれない様に気を付けながらかぶりつく。...

    地域タグ:京都市

  • 茅葺き民家①

    鉛筆画は白黒のみの濃淡で色を表現する難しさがあり、それが醍醐味とも言えるが、鮮明な色彩は望めない。やはり、色彩豊かな「絵」を描きたいと思い、様々な画材を試していた。色鉛筆・パステル・水彩・アクリル等々。この絵はパステルを使いだした頃のもので、20年ほど前に描いたと思う。20×25㎝程の小さな「絵」である。当時は茅葺き民家を描きたいと何枚かチャレンジした。これは、春だと思う。...

    地域タグ:京都市

  • 野良猫「ちびたろ」⑧

    ある寒い冬の日「ちびたろ」が傷だらけでじっとうずくまっていた。どうやら他の猫とケンカした様だった。いつもの様な元気は無く、丸まったまま上目遣いに虚ろな目を向けるだけだった。予報では数日後に強い寒波が到来して雪が積もるとの事だった。このまま寒空の下で放置するのは可哀想だと思い、「倉庫」にあった残材を使って「小屋」を作る事にした。単なる小屋では寒さをしのげないだろうと、4㎜ベニヤの間に断熱材を入れた壁...

    地域タグ:京都市

  • 「線香立て」の台 vol①

    仏壇の線香立ての下に百均のコースターが使ってあったので、自作する事にした。倉庫にあった残材のパインツリー🎄という外材を6角形にカットし、彫刻刀を使って彫刻を施す。じい様の名前に龍の文字が入るので「龍」を彫ることにした!中央に「龍」の頭部を彫り、周囲に「雲」を彫る。下地にデザインを下描きして何とか大まかに形状を彫り進めた後、全面に「焼き」を入れて凹凸を際立たせ、再び細部の下描きをする。...

    地域タグ:京都市

  • 昔に描いた絵 ジョン・レノン

    今から25年ほど前に趣味で「絵」を描き始めた。近ごろは、ほとんど描かなくなったが、部屋を整理していたら昔の「絵」が出てきた。これは、鉛筆で描いた「ビートルズ」のジョン・レノンだと思う。多分、20年ほど前に描いた絵だろう。...

    地域タグ:京都市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、石餅太公望さんをフォローしませんか?

ハンドル名
石餅太公望さん
ブログタイトル
石餅太公望日記
フォロー
石餅太公望日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用