chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
石餅太公望日記 https://tqvwjbsaq1pd.blog.fc2.com/

川釣りを主に、海の小物釣りや釣魚料理、山菜採り、昆虫採集、絵、ペットなど、多趣味なブログです。

京都市在住、淡水から海まで小物を中心に様々な釣りを楽しんでいます。その他、山菜、昆虫、ペット、料理、絵、彫刻などなど、多趣味なブログになっています。

石餅太公望
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2023/05/15

arrow_drop_down
  • 2023年の渓流釣り⑩

    5月27日(土)、今期10回目の渓流釣りへ。午前6時頃、滋賀県安曇川上流部に到着し、川沿いでまずワラビ採りを30分ほどする。その後、ポイントを探して車を走らせるも先客が多く、なかなか決まらない。結局、支流に入る事にした。谷が狭いので細心の注意を払いながら釣り進まねばならず体力を消耗する。その上、川底に杉の枝等が多く「根掛かり」が多発し、釣り針の消耗も多く苦戦した。水量が減っているせいか活性は低くなか...

    地域タグ:大津市

  • 野良猫「ちびたろ」⑦

    我が家の家族の前では大胆に無防備な姿を見せる「ちびたろ」だったが、さすが野良猫だけに新聞や郵便の配達員が来ると足音だけで逃げてしまう。しかし、しばらくすると帰って来てゴロンと寝ている所を見ると、どうやら「ちびたろ」の縄張りは、我が家の周りだけの狭い範囲らしかった。庭のあちこちにオシッコやフンをするので困ったが、今まで頻繁に徘徊していたイタチの姿は見なくなった。ある日、庭で「チーッチーッ!」とイタチ...

    地域タグ:京都市

  • 野良猫「ちびたろ」⑥

    「ちびたろ」の行動はどんどん大胆になり、私が庭で何かしていると、足元にやって来て仰向けに寝転んだり、足にじゃれついたりした。そのうち、座っていると、膝に這い上がって来て寝る様になった。元来、私は動物嫌いでは無く、「リクガメ」を25年間飼っている。しかし犬や猫は飼ったことがなかった。猫はこれほどなつくものなのか?と驚いた。とは言え「ちびたろ」は野良猫なので、爪は鋭く、何か病気を持っている可能性もある...

    地域タグ:京都市

  • 2023年の渓流釣り⑩

    5月21日(日)、前日に続き今期9回目の渓流釣りへ。昨年は1度も「釣り」に行けず、悶々とした月日を過ごした。その反動か、今年は短時間でも竿を振りたい衝動に駆られる。今が渓流釣りのハイシーズンであるのも一因だろう。とはいえ、ほとんどの釣行は午前中の限られた時間のみである。鮎釣り(友釣り)は1日中釣っているのに、渓流釣りは短時間で満足してしまう。この日も午前中の3時間半ほどの「釣り」だった。今期最大の25...

    地域タグ:大津市

  • ワラビの灰汁抜き

    渓流釣行時に摘んだワラビは濡らした新聞紙にくるんで袋に入れておく。持ち帰ったら、まずは良く流水で洗い、汚れやゴミや虫(蟻が多い)を取り除く。次に、折り採った茎の部分をカットして重曹を付ける。その後、鍋で2㍑の水を沸かし重曹を小さじ1杯入れて混ぜた中にワラビを入れる。上からラップで落し蓋をしたら、そのまま翌日まで放置して灰汁抜き完了!上手く灰汁が抜けていれば、水が絵の具を溶かした様な緑色になっているの...

    地域タグ:京都市

  • あまごを塩焼きに!

    あまごは塩焼きにするのが一番美味しいと思う。屋内で炭火焼きをするのは難しいが、せめて「見た目」を良くしたいので、たまに串打ちをする。焦げない様にヒレに化粧塩をすれば綺麗だが、そこまでやらないことが多い。ちょっと多めに尺塩をして、両面こんがり焼けば完成!やはり、焼きたてにかぶり付くのか王道だろう!今の時期のあまごは脂が乗って最高だと思う。...

  • 2023年の渓流釣り⑧

    5月20日(土)、今期8回目の渓流釣りへ。前日に雨が降り、渓流魚の活性も高いだろうと、ホームリバーの安曇川上流に向かった。午前6時に現地到着。準備して川に降りる。9時から「鮎の放流」の手伝いをする予定なので、約2時間半の釣りだ。晴れの予報だったが、どんよりした曇り空で肌寒かった。川の水量は平水より20㎝ほど高く、普段はポイントにならない流れでもアタリが出る!軽くあわせると、7㎝前後の新子アマゴがぶる...

    地域タグ:大津市

  • 野ぶきを調理する

    先日、採ってきた野ぶきを調理した。葉と茎を切り分け、よく洗い、灰汁抜きをする。茎は「きゃらぶき」に。葉は「佃煮」に。とにかく手間がかかるが、採ってきたからには頑張って調理する。最初の見た目に比べ、仕上がりはずいぶん目減りして見える。調理は大変だが、食べるのは一瞬である。 合掌...

    地域タグ:京都市

  • まだまだ山菜採り!

    春の渓流釣りシーズンは、山菜採りのシーズンでもある。5月中旬ともなると、採れる山菜は少なくなるが、全く無いわけでもない。ワラビはまだ採れるし、野ぶきやミズナ(うわばみそう)も採れる。釣りの合間などにちょっとづつ摘む。1ヶ所で大量に採らず残しておけば翌年にまた楽しめるからだ。今回(5月13日)は、ワラビと野ぶきを摘んだ。山菜を摘む動作は、「しゃがんで」→「立って」を繰り返すので運動不足解消にも良さそうだ...

    地域タグ:大津市

  • 野良猫「ちびたろ」⑤

    何度か、餌やりに来た相手に「やめて欲しい」と釘を差したが一向に治まらず苦慮していた。夜間、勝手に敷地に入って猫に餌をやりに来られるのは、気持ちの良いものでは無い。だが、変なトラブルになるのも避けたい。苦肉の策として、「ちびたろ」に十分な餌を与える事にした。腹一杯なら餌やりに来ても姿を見せないだろうと思ったからだ。母も仕方なく同意した。翌日、親父がキャットフードを買って来た。この作戦は見事に成功し...

    地域タグ:京都市

  • あまごのムニエル!?

    ムニエルと言うと、フライパンにバターを溶かして、ガーリック等を香り付けに入れて小麦粉をまぶした魚を揚げ焼きにする料理と思っている。「唐揚げ」に近い❓とも思うが、あまりアマゴでやった事が無かった。今回、20㎝ほどのアマゴ3匹を「ムニエル」にしてみた!サクフワの食感にガーリックの香り。だが、「唐揚げ」の様に骨までカリッと揚がって無いので、骨を除くのがちょっと手間である。個人的には旨味の薄い「虹鱒」の様...

    地域タグ:京都市

  • 2023年の渓流釣り⑦

    5月13日(土)、今期7回目の渓流釣りへ。どうも今春は週末ごとに天気が崩れる傾向にある様だ。予報では、この日も午後から雨☔。雨だけならまだしも、風も強まると難しい釣りとなる。午前6時前に滋賀県葛川に到着し、恒例のワラビ採り。30分ほどで切り上げ、準備して川に入った。竿6m、ミチイト0、2号、針はカッパ4号、餌はミミズ。数日前の雨で水量はやや多く、川通しは慎重になる。真新しい足跡が点在しているので、早朝...

    地域タグ:大津市

  • 山菜丼

    仰々しく「山菜丼」などと書き出したが、単に冷蔵庫の余り物を具材にして丼風にしただけである。冷蔵庫の中にあったのは、卵、ネギ、えのき茸、油あげ、ワラビ、コゴミだった。酒、白だし、味醂、醤油で具材を煮て丼風にしたが、卵とじにするつもりが、忘れてしまった😵💧...

    地域タグ:京都市

  • 野良猫「ちびたろ」④

    恐ろしい目に遭い、二度と現れ無いと思った「ちびたろ」だったが、数日後フラりと庭に現れた!「犬は人に着く」といい、「猫は家に着く」というらしいが、野良猫の世界では厳しい縄張りがあるのかもしれない。ボランティア団体の人が、「すごく綺麗な猫ちゃんねぇ!飼ってあげたら?」と言ってたが、動物嫌いな母が承諾する訳もなく「無理ですね~」と答えるしか無かった。「ちびたろ」の親は真っ白でひときわ大きな猫だった。数回...

    地域タグ:京都市

  • 「石餅太公望」名の由来

    今から約15年前、ある日の朝、突然左後腹部に激痛が走って目を覚ました。かつて経験した事の無い痛みにのたうち回り、急患で病院に担ぎ込まれた。診断結果は「尿管結石」だった。腎臓の中でカルシウムの結晶が出来て大きくなり、それが尿管に詰まった状態らしかった。痛み止めと排石を促す薬を処方されたものの、石が出るまでの間、激痛に苦しめられた。こんな痛みは二度と御免だ❗と思ったが、その後何度も結石に苦しむ事になっ...

    地域タグ:京都市

  • 山菜カレー🍛

    先日、ついうっかり買い物へ行くのを忘れ、夕食の材料が皆無だった。何か無いかと食品棚を探すと、レトルトカレーが2つ見つかった。鍋に湯を沸かし、約5分間温めればご飯にかけて出来上がり!簡単便利なのだが、具材がほとんど入って無いので見た目がとても貧相である。そう言えば、冷蔵庫の野菜室にワラビとコゴミがあったなぁ・・・・・・・と、言う事で「山菜カレー」にしてみた!新たな食感が加わり、ちょっとはましな夕食に...

    地域タグ:京都市

  • あまごフライ

    鮎にせよ、あまごにせよ渓流魚は「塩焼き」に限る‼️と思っている。しかし、いつも「塩焼き」では飽きてしまう。そこで、今まで「唐揚げ」にしたり「甘露煮」にしたりして来た。それなりに美味なのだが、何か他にレシピは無いか⁉️と思って、昔、雑誌かテレビで「あまごのフライ」が美味しいと報じていたのを思い出し、試してみる事にした。なぜ今まで試さなかったかと言うと、以前、民宿で「鮎のフライ」が出て、それを食べると頭や...

    地域タグ:京都市

  • 2023年の渓流釣り⑥

    5月5日(金)、今期6回目の渓流釣りへ。午前6時頃、ホームリバーである滋賀県の安曇川上流に到着した。いつもの様に、まずはワラビ採りをする。少ないが鉛筆ほどの太さのものを選んで摘む。30分ほどで終了し、釣りの準備に取りかかった。暖かくなったとはいえ、山間部の早朝は冷える。ウインドブレーカーを羽織り、ウェーダーを履いて、釣りベストを着て、ベルトを締め、タモを腰に差し・・・・・・・・・・・・・・・あれ??...

    地域タグ:大津市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、石餅太公望さんをフォローしませんか?

ハンドル名
石餅太公望さん
ブログタイトル
石餅太公望日記
フォロー
石餅太公望日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用