chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あひるのマーチと感情のゴミ箱 https://malicious-nurse.com/

子どもの世界で生きる「緩和ケア認定看護師」が送る小児緩和ケア関連の情報発信サイトです。 タメになる情報にくわえて読み物としても楽しんでもらえたらと思います。

あひるのマーチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/29

arrow_drop_down
  • コロナ 2日目

    コロナ感染から一夜明けて2日目。ちょっとはましになるかなと淡い期待をしていたが見事に崩れ去る。夜間が本当にしんどくてまったく眠れず。4時間ごとにカロナールを使用してなんとか少し楽な時間が確保できるというレベル。目が覚めるたびにまったく明るく

  • コロナ 初日

    プルルルル…電話が鳴る。スマホを手に取り対応すると「腹黒さんご本人ですか?PCR検査の結果ですが"陽性"でした。お渡しした資料を参照して今後の対応よろしくお願いします。」なんとコロナ感染したらしい。PCRを受けるきっかけ

  • Vol.8「アセリオとロピオンの違い」

    緩和ケアのちょっとタメになる話Vol.8。今回は小児科でよく使う2種類の鎮痛剤の話。医者からの疼痛時の指示でこの2つが並んでることってわりとあると思う。指示として明確に使用順を決めてくれてたらいいけどそうでないこともある。そんな時にどちらを

  • 痛みを我慢しないほうがいい理由

    みなさんは経験したことがないだろうか。どこかしらがめちゃくちゃ痛いのに「すぐ治るから我慢しときな」って言われたことが。もしくは誰かが言っている場面を。個人的経験としては術後の患者に対して「術後の痛みは仕方ない。少しずつ良くなるから我慢しよ。

  • NSAIDsの分類

    NSAIDsはCOX阻害の仕組みに基づいて4種類の機序がある。アスピリン:サリチル酸系COXの活性部位に非可逆的(一度結合すると離れない)に結合する。COX1.2ともに同じ場所に結合する。アスピリン等が先にCOXに結合することでアラキドン酸

  • Vol.7「高カルシウム血症」

    緩和ケアのちょっとタメになる話 Vol.7。今回は高カルシウム血症に関連する話。高カルシウム血症の症状は、全身症状(倦怠感、多飲、多尿)、消化器症状(悪心・嘔吐、便秘)、中枢神経症状(傾眠、意識障害、痙攣)など多岐にわたる。しかもこれらの症

  • 死後の世界

    「人は死んだらどうなると思う?」こんな質問をされたことが人生で1回ぐらいはあるのではないだろうか。人は生きている以上いつか絶対に死ぬ。死んだ先がどうなっているか。誰しも考えたことがあると思う。人は死んだらどうなるか。つまり死生観に対する問い

  • 親の死に際して子どもができる10の対応方法

    親の死に際して子どもができる10の対応方法シャーマン提唱。注意点として、これらは実用的な提案であり、決して必要条件ではない。必要な情報を得る親の人生や死について知りたいことをすべて知っているか。もちろん知りたくないことがあってもそれでかまわ

  • 悲嘆プロセス‐アルフォンス・デーケンの12段階‐

    悲嘆プロセス‐アルフォンス・デーケンの12段階‐精神的打撃と麻痺状態親の死を経験した子どもは、ショックを受けて一時的に現実感覚がマヒ状態になる。あまりに長くこの状態が続くと複雑性悲嘆となる。否認死んだという事実を否定する。そんなわけないと思

  • 継続は力なり

    こんなたいそうなタイトルをつけるのは時期尚早だと重々承知だけど走ることが少しずつ習慣になってきた。1週間に1‐3日と休み休みではあるけど明らかに走れるようになってきてる。こないだのマラソン大会は5キロでひーひーなってた。でもいまや5キロぐら

  • 死の体験旅行

    「さぁみなさん一度死んでみましょうか」緩和ケア認定教育課程における講義の中で唐突に講師に言われた一言。教壇に立つ講師にこんな風に言われると「なんかの漫画でありそうな展開だな」ってちょっとワクワクしたのを思い出す。この言葉から始まったのは「グ

  • Vol.6「鎮静について考えよう!」

    鎮静に関する「緩和ケアのちょっとタメになる話」。なかなか落ち着けない患者とか暴れている患者、不穏患者なんかがいたら「鎮静」って言うと思うけど鎮静って何かを言葉にして説明できる?寝かせることだけを「鎮静」だと思ってない?その辺を簡単に整理した

  • 侵害刺激と炎症

    侵害刺激とは傷を負わせる可能性のある刺激引っ張る圧迫刺す切る叩く火氷化学物質虚血上記刺激により痛みが生じる。うまく逃げて原因を除去できれば痛みは消失する。逃げ遅れて傷ついてしまうと炎症が増悪。傷が治るまで痛みは続く。炎症の4兆候発赤腫脹疼痛

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あひるのマーチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あひるのマーチさん
ブログタイトル
あひるのマーチと感情のゴミ箱
フォロー
あひるのマーチと感情のゴミ箱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用