6月最後の日2年3ヵ月の名古屋生活に終止符です最初の出勤の時に撮影した場所で最終出勤日に写真を撮影しました感慨深いですブログ投稿を始めたのは自身の名古屋生活のライフログ的に残すという個人的目的最近は沢山の方に閲覧していただけるようになりました本当にありが
名古屋に単身赴任しました。単身生活を楽しみたいと思っています。美味しいものや自転車でのサイクリング、史跡や歴史博物館めぐりなど楽しんだものをアップし名古屋や東海地区の魅力を伝えらえればと思っています。
名古屋に転勤してきて印象に残った一つが、きしめんを前面に出しているお店が多いこと。うどんでも蕎麦でもなく”きしめん”の文字が店頭で目に付きます。名古屋名物なので当然と言えばそれまでですが、よくあるご当地グルメとしてではなく、地元に根付いている感じが伝わっ
東京から家族が遊びに来たのですが、以前よりリクエストを受けていた白川郷へ向かう。混雑が予想されるので名古屋を早朝出発。AM10時に到着。すでに近い駐車場は満車です。もう一つの駐車場にぐるりと迂回。帰りは、駐車場に入るために大渋滞だったので白川郷は朝一がよさそ
長良川の鵜飼を観に行っていたいと思っていました。家族が三連休に名古屋へ遊びにきたので岐阜に連れて行き、観光とグルメを楽しんできました。まずは、岐阜に来たら岐阜城ですよね。 私は2度目になりますが、家族連れて登頂いつも思いますが、周囲を一望できる岐阜城。戦
新鮮な魚が食べれお店はどうしても気になってしまいます。魚+日本酒の組み合わせが大好きなんですよね。今回、お邪魔したのは栄三丁目にある「サカナのハチベエ」さん名駅にもあるのですが、こちらは前を通るといつも満席の人気店なんです。”新鮮刺身とおでんがうまい”と
洋食屋で定番のオムライス。そのオムライスはお店ごとに特徴があるので一言では語れないメニューとなっています。今回、訪問したのは丸の内1丁目にある洋食屋「レオン」さん伏見通りから少しはいったところにお店があります。一見、喫茶店かと思ってしまうたたずまい。周辺
時間がない時に食べるものとしてラーメンは最適だと思っています。出てくるのも、食べるのも時短ですから。この日は映画を観に行くとて名古屋駅へ。 上映時間まで若干時間がるがゆっくり食事できるほどの時間はない。長めの映画なので少しお腹に入れておきたいところ。そう
和食のお店のランチのメニューでよく見かける海鮮丼その中でも寿司屋の海鮮丼はネタも充実しているお店が多いですね。この日のランチは、御園座近くにあるお寿司屋「五郎鮨」さん近くには、海鮮丼のネタが大きくて人気の「ひびの食堂」さんがありますが、五郎鮨さんも負けて
自転車乗る人にとって、淡路島一周の”アワイチ”は一度はチャレンジしたいルートです。名古屋に来てから”チタイチ”知多半島一周”アツイチ”渥美半島一周”ビワイチ”琵琶湖一周”ハマイチ”浜名湖一周〇〇イチコースを4つクリア済み。大物の淡路島一周に挑んできました
飲み屋さんはやっぱりお店の人柄が大切だと思っています。尊敬する飲食店経営の社長からお店が流行るかどうかはお店の人柄次第だと言っていたことをいつも思い出します。この日訪問したのはランチで利用し、夜も来ますと宣言して退店したお店です。こちらの大将は長渕剛風の
”いきいき今池お祭り”ってご存じでしょうか。名古屋に居ながら初めて足を運んでみました。名古屋で祭というと”山車”や”神輿”、踊りが一般的ですね。今池という土地柄もありちょっと違っていました。一言で言うと大人の祭って感じでした。狭い商店街の通りには屋台が並
隠れ家的なお店を見つけたときはなぜかうれしくなります。こんな場所にこんなお店がとか、探検するように入った先に素敵なスペースが広がっているなど探求心をそそられてしまうからかな~。以前より、気なっていた隠れ家的なイタリアンレストランに行ってみました。丸の内1
美味しいお肉が食べれる焼肉屋さんはどうしても財布に厳しいお店が多いです。精肉店がやっている焼肉屋はこの辺の心配を少し軽くしてくれます。そのようなお店が東区代官町にあります。ちょっと遠いですが、最寄り駅は一応高岳になるでしょうか。立地的にはふらっと入るよう
栄の広小路通り沿いにある天麩羅屋さん広小路本町ビルの地下のにあるので目立たないのですが、コスパ良い天ぷらランチが楽しめるお店があります。「天麩羅なか江」さんこのお店がある地下は”ヒロチカ”と名付けられているようで、お店の向かいにはこんなお洒落なラウンジス
最近は、量より質を求める傾向があり食べ放題は避け気味。特に、焼肉の放題系は避けてしまいます。この日は、食べ放題系のランチに行ってしまいました。美味しいパンのチェーン店 栄にある「ANTIQUE」さんこちらは、モーニングもランチもパンの食べ放題があるのです
この日は、早朝に栄で用事があったので、モーニングサービスを利用することにした。モーニングサービスを提供しているお店は沢山あるが、コメダ珈琲のようなトースト&ゆで卵が付くお店は多いが、それでは面白くないと思いいくつか物色。お目当てのお店はなぜか休業。 やむ
たまにはスイーツネタも良いかな~名古屋のお土産は定番も良いですが、お土産として定番以外の美味しいものを発見するのも楽しみで試食的に1つだけ買うことが多いです。リピートしたくなるものは少ないですが、半田の酒蔵ケーキと犬山の栗羽二重は最高に美味しいローカルス
東区平田町交差点近くにあるザ・町中華と言えるお店です。ここは、メディアに何度も取り上げられたほどの有名店。店構えは有名店の雰囲気ないが、こういったお店が良いんですよね。ランチも破格の値段だがこちらのお店はディナーメニューの方が良いのです。うなぎの寝床のよ
東片端交差点近くにある喫茶店。 しばらく休業していたのでしょうか。前を通った時は喫茶店があることを気づかなかった。この日、ランチの看板が出ているのを気づいた。「ろざん」さんランチの看板にある”飛騨牛”の文字誘われて入店。店内は、10人くらいで満員となるコ
名古屋では、基本全国チェーン店は行かず、ご当地系のお店に行くことにしています。名古屋でしか食べられない物って価値あると勝手に思っています。この日、ランチで訪問したのは「どんどん庵」さんこちらは、全国チェーン店なのかと勝手に思い込んでいたのですが、良く調べ
丸の内駅近く、丸の内1丁目にあるお蕎麦屋さん。このエリアにポツンと存在しています。城下町の中でも城に近いゾーンなのでこの辺のお店は歴史を感じます。このお蕎麦屋さんも老舗感をだしている「やぶ松」さん店内は期待を裏切らない”THE SOBAYA”ランチメニューは丼とそ
名古屋は”犬も歩けばみそかつに当たる”ですよね。この日のお店は歩いていては当たらないお店です。御園座の向かいにあるビルの地下にあるので通り過ぎてしまいます。地下入口の案内看板を凝視すると「みそかつの店けんと」さんを見るけられます。”みそかつの店”と謡って
堀川、リバーサイドの複合商業施設のColors366こちらに訪問した時に、大阪の超人気ラーメン店が期間限定で8月29日開店するとの情報があったので行ってみた。開店直後は混雑しているだろうと少しタイミングを外して訪問思惑は当たり、そんなに混雑はしていなかった。大阪NO.1
山形県は県民ラーメン消費量第二位の県なんです。数年前は1位だったらしいです。山形県のラーメンの主流は鶏ガラ系の中華そばです。地域によってはモツや辛味噌などが人気ですね。名古屋では山形ラーメンというとこの辛味噌のラーメンが多いように感じます。みそ文化の名古
昔ながらのスタイルで営業続けているお店は応援したくなります。応援というか文化として大切に守りたいですね。そんなお店が代官町にあります。高岳駅から距離もあるので近所の人中心の利用でしょう。「大衆食堂 江戸っ子」さん最近は、昭和の町を再現したアトラクション施
居酒屋さんランチでは、お刺身定食や海鮮丼など鮮魚系のメニューが割と多いですね。居酒屋ランチはコスパ良いお店も多いし、ランチが良ければ夜も行きたくなりますので、夜のチェックを兼ねて訪問する機会が多いです。この日、訪問したのは飲食店不毛地域である丸の内一丁目
昨年、オープンしたCOLORS.366という飲食とエンタメが楽しめる複合商業施設”SHOWROOM”のスタジオもあり、ここから配信される人もいるようだ。金魚鉢のスタジオなので外からも配信の様子を伺えたりするが、今も活発に使われているのだろうか。オープン当時は賑わっていたが
インドカレーのお店多いが、本当にインド人がやっているお店は意外と少ない。圧倒的にネパールカレーが多いように思う。この日は、お目当てのお店が臨時休業。リカバリーとして御園座向かいのビル地下にある飲食店街にイン。何店舗か飲食店はあるが、目立たないのでいつも通
名古屋めしとして観光客が口にするひつまぶし。最近は、価格もそれなりなので頻繁に食べるものでないので名古屋の人はそんなに食べないのかと思っていたが、他の地区にくれべ圧倒的にうなぎ屋さんの数は多いと思います。私の住んでいる近くでも歩いて5分以内に3軒のうなぎ屋
台風もようやく熱帯低気圧になり一段落。新幹線は3日間も影響を受けたので名古屋には観光客が少ない感じだ。いつも早朝から行列が出来ているモーニングサービスが人気の加藤珈琲も列短め。その時、「観光客で行列が出来るお店は空いているのではないか」と思った。最近は様
今週末は台風接近が長引き動きが取れない。久しぶりにゆっくり自宅で過ごすことに。外は大雨です。こんな時は家飯ですよね。2日前に名鉄百貨店の催事場で岩手県観光物産展が開催されており、食料を調達していたので助かった。結構賑わっていた。定番のものからレアなものま
「ブログリーダー」を活用して、かたさんさんをフォローしませんか?
6月最後の日2年3ヵ月の名古屋生活に終止符です最初の出勤の時に撮影した場所で最終出勤日に写真を撮影しました感慨深いですブログ投稿を始めたのは自身の名古屋生活のライフログ的に残すという個人的目的最近は沢山の方に閲覧していただけるようになりました本当にありが
極暑の日々がスタートです名古屋生活の夏は厳しかったです溶けるような暑さと地元の方に言われたのが2年前ようやく慣れてきたかとは思っていますが、やっぱり今日は暑い名古屋地元のクラフトビールを製造する 「ワイマーケット」さんが久屋大通公園で営業する「クラフト食
名古屋ラストランチの後はゆったりカフェでお茶したい久屋大通公園近くにはおしゃれなカフェがたくさんあるのでよりどりみどりですできれば、窓からの景色が良いお店でゆったりしたい思い出したのが久屋大通公園に面している「織部」さん2階のカフェ「オリベナゴヤ」こちら
名古屋生活最後の追い込み訪問したお店のネタストックがあるので吐き切っていきますねこの日のランチも中華東区代官町マックスバリュー近くにある「中華料理 香雲」さんしばらく前に改装していたのは知っていたが、改装後初入店です店内は全面改装していました円卓があった
名古屋では中華ランチには本当にお世話になりました味はいろいろ、お店の雰囲気もいろいろこの日は、高岳駅、久屋大通駅の中間くらいに位置する場所にある老舗中華料理店「かっぱ園菜館」さん 東京の高級ホテルで修行したシェフが作っているらしいオレンジが目印です し
名古屋ライフ 最終日この日が来てしまいました名古屋最後です 最終日はこの投稿含めていくつか投稿する予定ですこの日は、ランチで「牛追道中」さんへ伺いました残り少ない名古屋ランチで松坂牛でしっかり締めたいとの思いですこちらのお店は再訪になります高岳駅近くの
名古屋で本格そば屋さんは少ないですね久屋大通駅から桜通を東に向かい左手にあるのが手打ちそばの「大石」さんランチはお手頃価格なので人気あるのですしかし、ランチタイムはどの時間に行っても列が出ていることが多いですなので、いつも諦めていましたこの日は、偶然にも
名古屋生活ラスト2日栄にあるニューサカエビルの地下2階には飲食店と洋品店が混在する場所です地下道からの人の流れが完全に途切れているので人通り少なく、テナントスペースも空きがある状態この日は、ランチに何食べようと偶然入ったニューサカエビルこんなところにお寿
名古屋でニンニクがっちりのラーメンと言えば”ベトコンラーメン”ですよね最初に食べたときは度肝抜かれましたゴロゴロと丸ごとニンニクがゴロゴロしている💦ランチで食べてしまったものだから大変でしたその失敗を生かしニンニクたっぷりラーメンは夜だけにしていますこの
名古屋生活ラスト3日名古屋に来て、愛知、岐阜、三重、静岡、福井と東海・北陸地区のあちこちに出かけることができましたほぼ、行きたいと思ったところは行き切った感じを持っていますが、一か所だけ未踏の場所があるのです昨年、自転車で伊勢からスタートし、紀伊半島をぐ
名古屋生活ラスト4日丸の内駅から歩いて5分、ランチ店不毛地帯の丸の内一丁目エリアにあるお寿司屋さん以前より気にはなっていた「吉田寿し」さん民家のような佇まい遠慮がちにかかっている暖簾 ぱっと目お寿司屋さんとはわかりません店内は歴史を感じるお寿司屋さんのカ
名古屋生活ラスト5日この日、ランチで訪問したのが人気のカジュアルイタリアンレストラン実は、初入店前を通りかかったときに気にはなっていたものの、なんとなく入りずらい空気があったその理由は、ランチからしっかりしたコース料理のメニューの充実お手頃価格は”パスタ
久々に西尾市へドライブ外せないスポットは吉良ワイキキビーチその前にどこか立ち寄るところはないかと言ってみたのが「三河工芸ガラス美術館」HPでは美しい映像があったので釣られたのですが、行ってみて美術館というかこじんまりとした民家のような建物正直見掛け倒し的な
6月一杯で名古屋での生活に終止符を打つことになりました長らく名古屋での単身赴任生活をライフログ的に綴ってきたこのブログですが、6月30日で終了します名古屋ではたくさんの思い出、おいしいものへの出会い、そして名古屋を含めた東海圏文化に触れることができた良い
名古屋ではいろいろなカレーを食べてきましたインドカレーかカレーライスかというとカレーライス派なのですが、インドカレーもしっかり食べますその中で、量、質、価格とも一番と思うのがこちら伏見駅近くのアパホテル内にある「マドラススパイス」さんカレービッフェ118
豆腐でんがくのご当地というと全国にありどれがということはないのです茶めしと田楽をセットで出すスタイルは豊橋地方と聞いていました今回訪問したのは豊橋でなく犬山にある明治創業 140年の歴史ある老舗「松野屋」さん行列店としても有名です犬山の城下町外れに位置し
この日もちょい飲み新しくオープンしていたお店に先日入ったときに、心地よかったので再訪しました久屋大通駅近くの「タケナワ」さんおしゃれな空間も素敵なお店なのですこの日も晩御飯代わりにちょい飲みですこのお店のサワー系の飲み物はこったものがありすきですねホタル
単身赴任者はどうしても油ものやお肉に染まってしまいますそうならないようにランチのメニュー選びは意識しています魚を食べなくちゃと思う時にはここ「さかなやま伏見」さん伏見駅近くにある魚料理が美味しい居酒屋さんですランチは、ボリュームあり魚をガツンと食べられる
名古屋めしとしては全国的に認識されていないカレーうどん名古屋に来てから15店舗くらいでカレーうどんを食らいました「若鯱家」系のクリーミーカレーうどんがなんとなく名古屋のカレーうどんかなと思ったりしますが、私は「鯱市」のカレーうどんが好きですね伏見駅近く、
梅雨の晴れ間暑い日が続きます日本酒イベントに参加した帰り道、酔い覚ましに久屋大通公園をぶらぶらおしゃれなスノーピークカフェに立ち寄るこちらに入るの初めてなんですキャンプを趣味としている訳ではないので、入店動機はあまりなかったので入店するとこんなにオープン
京都祇園祭の宵山で出かけてみました。名古屋から京都は本当に近い。 名古屋に居る間に行っておくべきと足を運んでみました。祇園祭だけだと物足りないので、昼間は観光とグルメを楽しむことにしました。京都に降りたらそのまま伏見稲荷へ向かう。実は、伏見稲荷には行った
この日は、ランチタイムの余裕なしサクッと食べれるお店が良いと空いていそうなお店にGO!!以前よりちょっと微妙だなと思っていた焼きそばランチのお店に行ってみた。夜は鉄板焼、お好み焼きのお店ですね。「橙屋」さん店内は暗めの照明です。お昼のお店としてはちょっと
国際センター駅近くに人気ラーメン店があると聞き訪問してみた。「浄心家」さんラーメン大国日本。数多くのラーメン屋がありますが、最近は特徴あるラーメン店が多いです。しかし、こちらのお店はオーソドックスな中華そば。こちらのこだわりは、無化調スープのラーメンなの
東海テレビ横のテレピアホールに”弱ペダ”展を観に行き訪問。新栄町近くだがこのあたりに来ることはそんなにない。ならば、このあたりで美味しいランチを見つけてみようかと検索。休日ということもありお休みのお店が多かった~。辿り着いたのがここ「カリーズニアミー」さ
餃子をメインに押し出しているお店を良く見かけませんか?餃子に自信あるお店なのでしょうけども、正直当たり外れがあるような気がします。5軒行ったら3軒は普通の餃子って思うことがあるかな~この日もお店の名前に”餃子”が入っているお店です。場所は国際センター駅近
名古屋では世界の料理を楽しめるお店は沢山ありますが、多いのはイタリア、フランス、中華、インド、ロシア、ブラジル、ネパールなどは良く目につきますね。この日は珍しい国の料理屋さんに入ってみたミャンマー料理「BAW BAW居酒屋」さん以前の会社ではミャンマーの
スーパーマーケットに行くと豚肉も相当高くなっています。安いと思ったらアメリカ産だったりしますからね。この日は国産、それも愛知県産の豚肉のランチです。夜はもつ鍋屋の「若宮」さん錦2丁目界隈です。お店は2階。もつ鍋の提灯が目印になります。ランチの看板がないと
もうじき梅雨が明けそうです。梅雨が明けたてからの活動計画を練っている最中です。さて、この時期、酒好きにはたまらないビール、日本酒の夏酒のイベントがあるのです。この3連休は、「サカエサケスクエア2024」がオアシス21で開催されています。初日に行ってみまし
先日、ステーキハウス「ふくわか」でビーフステーキランチを食べた帰り道に気になる看板を見つけた。「おによめ食堂」さんどんなお店なんだろうと気になっていたんで訪問してみた。錦三丁目の繁華街に位置するビルの1階こちらは夜は鉄板焼肉屋さんのようです。最近よくある
時間が少ない時にサクッと食べれるファーストフード。らーめん。最近は、海外でも人気の食べ物となっている。日本に来た外国人は口をそろえて「日本ではどのお店に入っても美味しいくて安い」海外でもラーメン店は多いと聞くが相当美味しくないのでしょうね。(笑)そして、欧
最近はステーキをランチで食べるにはコスト的にハードル高くなっていますが、今回は気軽にビーフステーキを食べれるお店です。サラリーマンの味方。コスパ最高のビーフステーキランチ錦三丁目にある「ステーキハウスふくかわ」さんに行ってみました。ビーフステーキランチが
毎日コツコツとブログの投稿をしてきました。この投稿で1年休みなくアップできたことになります。 正確にはうるう年でもあったので366日連続投稿できました。初投稿から461日、トータルの投稿は450日 97.6%の投稿率。そして、延べ2.5万人からのアクセス
丁度一年前にオープンしたこちらのお店食材の拘りと多彩な料理が人気でメディアなどに取り上げられることが多く、いつも行列が出来るお店です。伏見駅近くにある「伏見町POPEYE」さんランチタイムに近くを通るといつも30mくらいの列が出来ていました。ほぼ、女子。
名古屋のうどん屋さんは味噌煮込みやカレーで溢れかえっているんだよね。讃岐うどんのお店もちらほら見かけるようにはなっているが、この日は大阪の鰹節屋さんのかつ節を使ったうどんやさん。「山長商店」さんのものを使った出汁です。「山長弥栄本町通」さん丸の内3丁目、
単身赴任者の胃袋を支えてくれるお店って大切です。この日の夜はこちらにお世話になりました。国際センター駅のすぐ近く「和彩盆 大彦」さん店内は和食店の趣があります。家族経営でしょうか。ファミリー的なお店の運営です。単身者には嬉しいメニュー瓶ビールを注文。そし
名古屋で一番の歓楽街、錦三丁目いわゆる錦三(きんさん)ですね。こちらは飲み屋やスナック、バーなどおとなが楽しむ店ばかりなので食事を楽しみに行くエリアではないです。軽く飲んでから晩御飯替わりに食事を取ることにした。名古屋に来てからまだ「若鯱」さんには行った
白川公園付近にお魚が美味しいという新しいお店が出来たとの情報があり足を運んでみると、すでに売り切れ。口は魚を受け入れる準備万端だったのでどうしようかと思っていたらこんなのぼりを近くで発見「ひもの食堂」さん吸い寄せられるように入店”大かまど飯”ってうまそう
隠れ家的なお店は最初入るのにドキドキするもの。でも、その期待感と不安感のドキドキが良いのです。この日もまさに隠れ家。東区泉3丁目住宅街にある「酔族館」さん窓がない壁。 扉だけが見えるが入口なんだろうか?近寄ってみる。年季が入った気の扉にメニューが無造作に
最寄り駅は高岳。東桜エリアにある老舗洋食屋さん「ロンシャン」さんへ訪問大通から一本入った通り沿いにあるので目立ちにくくフラット立ち寄るというよりはここに目掛けないと来れないですね。こんな場所でも混んでいるということは地元レピーターが多いのでしょう。店構え
ランチでは一人で1枚のピザは最後まで美味しく食べれないというか途中で飽きてしまうことがあります。しかし、今回のこのお店は美味しいピザを出してくれるので飽きずに完食できます。栄駅近くにあるこちらのお店「Pegina Italian 」さんがっつりイタリアンです。2階にある