ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【記載例あり】介護保険請求事務(レセプト)のマニュアルを紹介!
「介護保険請求業務(レセプト)とは?」と疑問に感じる方は少なくありません。この記事では、レセプトとは何か?という基本から具体的な業務内容や記載例まで分かりやすく紹介します。介護給付費請求書や介護給付費明細書の書き方に悩んでいる方はぜひご覧ください。
2023/06/30 08:00
【ボタンで簡単】高齢者の家族からスマホにメッセージが届く「キテネ」を紹介
この記事は以下のような悩みを持つ方にオススメです。家族で介護をしているがナースコールのような物があれば便利なんだけど・・・高齢者の親がスマホを使えないため、連絡をもらえない親の耳が遠くなっており、電話をしても着信に気づいて貰えないこの記事で
2023/06/29 17:49
大坂敏郎
アンカードシステムズ株式会社代表取締役。少子高齢化社会の日本において、家族で見守る仕組みを目指して「みまもりボタン キテネ」を開発。監修した記事【ボタンで簡単】高齢者の家族からスマホにメッセージが届く「キテネ」を紹介
2023/06/29 17:48
髙橋和也
福岡県田川市出身。介護福祉士・認知症ケア専門士。メンズファッションデザインの専門学校を卒業後、 東京とイタリアでファッションデザイナーを経験。帰国後、両親の老化に直面し"介護にかかわる全ての人をハッピーに"を ビジョンと
2023/06/29 17:47
【認知症の方へ】認知症介護に特化したコミュニケーションロボット「だいちゃん」を紹介!
この記事は以下の悩みを持つ方にオススメです。認知症高齢者の周辺症状にお困りの介護者・介護施設人材不足などが原因で、充実した介護を提供できていない介護施設親が認知症になったために、コミュニケーションを難しく感じる方この記事では、認知症の方に愛
2023/06/29 12:33
【冷凍で手軽】弁当が宅配される「ベネッセのおうちごはん」を紹介
この記事は以下のような悩みを持つ方にオススメです。親の料理を作る際、栄養成分表示を気にしないといけない嚥下力が低下してきたため、柔らかい食事を準備しなければ...仕事などで忙しく、食事を作るのが大変この記事では、高齢者向けのお弁当や介護食を
2023/06/28 15:12
申し送り(もうしおくり)
申し送りとは?介護の現場で役立つ専門用語をまとめて意味や内容、読み方を解説しています。 誰もが便利に使える辞書・辞典のような一覧表で簡潔にお届けします。 介護の現場で使われる言葉や略語、同義語、関連語について理解が深まり、よりスムーズに介護ができるようになるため是非ご覧ください。
2023/06/26 12:30
介護業界での独立・開業は儲かる?訪問介護や施設の経営手法を紹介!
「介護業界で独立・開業したら儲かるの?」と疑問に思う方は多くいます。この記事では、介護業界の市場動向や競合状況を踏まえて、開業後の稼ぎ方を紹介します。開業に必要な資金やスキル、マーケティング戦略について分かりやすく解説しますので、ぜひご覧ください。
2023/06/24 08:00
【満足度4.8%】オーダーメイドの訪問介護サービス「イチロウ」を紹介
この記事は以下のような悩みを持つ方にオススメです。急な仕事のせいで、家族へ介護の対応ができない介護保険の訪問介護では対応できない部分を補ってほしい相性の良いヘルパーさんに介護を担当してほしいこの記事では、利用者のニーズに合わせて柔軟な訪問介
2023/06/23 19:26
【温かい居場所】だんらんの家(光明台)のサービス内容や評判を紹介
この記事は以下のような悩みを持つ方にオススメです。介護者の生活に合わせて柔軟に対応してくれる介護施設を探している高齢者の認知症が発達しており、家では動けずに暇そうにしている認知症の進行を予防しながら、仲間の居る温かい空間で生活したいこの記事
2023/06/21 16:07
阪口公一
ダスキン岸和田での勤務を経て、現在は泉州ケアサービス株式会社代表取締役を務める。コミュニティやサービスを通じて地域の方々のもう一人の家族を目指す。監修した記事【温かい居場所】だんらんの家(光明台)のサービス内容や評判を紹介
2023/06/21 16:05
【介護】技能実習生を悩ませない!技能実習制度の現状や問題点を解説
「介護の技能実習制度に興味があるけれど、内容が分からない」という方は多くいます。この記事では、外国人の技能実習生の現状や問題点を分かりやすく解説します。さらに、要件や評価試験、受け入れの流れ、給料についても詳しく解説しますので、ぜひご覧ください。
2023/06/13 08:00
介護のビザ(在留資格)について徹底解説!申請要件や期間などを紹介
「介護のビザについて理解するのが難しい...」と悩んでいませんか?この記事では、介護のビザについて分かりやすく徹底解説します。具体的には、ビザの種類や取得のメリット、取得する方法、申請に必要な書類、有効期間、更新手続き、アルバイトや転職への活用などを解説します。
2023/06/09 10:00
山本智一
京都大学大学院在籍中。株式会社whicker代表取締役として、学生と高齢者をマッチングする「まごとも」を運営している。高齢化社会において、学生と高齢者がフラットな関係で価値を感じられることを目指す。監修した記事【京都大学発ベンチャー】高齢者
2023/06/06 12:13
介護疲れに効くプレゼント!介護で疲れている人が喜ぶグッズ3選を紹介
「介護で疲れている人にプレゼントを贈りたいけれど、何が喜ばれるんだろう...?」と疑問に思う方は多くいらっしゃいます。この記事では、介護疲れに効くオススメのグッズを3つご紹介します。プレゼントの選び方や介護で疲れている人の悩みから考えますので、ぜひ参考にしてください。
2023/06/03 20:39
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、介護ウィキさんをフォローしませんか?