ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
レイアウト 大きな川2 ペーパークラフト
前回の記事で設計した護岸を作るため、三角柱のパーツを作っていきます使うのは厚紙。まず三角柱の展開図をパソコンで作成し、印刷します。これを切り出して、折り曲げて、三角柱を作っていきますこれを並べて、繋いで行きます。いったん仮止めとしてマスキングテープで貼っ
2023/04/28 06:30
レイアウト 大きな川1 堤防部をどうするか
山が完成したので、もう一つの川の作成に進みます。レイアウトの右端のこの部分になります以前作ったのは、今回作る川の支流という位置づけです。こちらは本流なので、川幅がありますが、それに伴って堤防をしっかり作る必要があります。しかも、カーブしているので、設計を
2023/04/25 06:30
レイアウト 写真撮影環境
今日は、少しレイアウト作成から離れましてこのレイアウトを使った写真撮影についてもともと、このレイアウト自体は、模型写真を撮るときのお立ち台を目的として挙げているので、どのように写真が撮れるか確認するのは重要なポイントです。(エンドレスを組んで走行できるよ
2023/04/23 06:30
レイアウト 神社と山8 大きな木を植える
山に大型樹木を植えて仕上げに行きますAmazonで樹木をいろいろ買い込んでおきました全部で7000円くらいです。同じ樹木は何本かまとまって生えるようにしつつ、全体的にはバラバラになるようにしてゆきます。レールに近い下の方から植えて行きました。だんだん上の方へ。最
2023/04/19 06:30
レイアウト 神社と山7 低木を生やす
下草の次は低木層を作っていきますこちらも相変わらずウッドランドシーニックスの天然素材樹木とラージプランツを使います山は心材が発泡スチロールなので、穴あけにピンバイスなどが不要なため、ピンセットを使って簡単に天然素材樹木を植えていけました。最初にピンセット
2023/04/17 06:30
レイアウト 神社と山6 裏山の下地
神社の裏山を作ってゆきます基本的には今までと同じです。まず下草としてプランツシートを貼って行きますプランツシートの色はいろいろ混ぜます。登山道っぽくなるかと隙間を作ってみましたが、斜面になってしまって人が歩けません。これは地形づくりの段階でちゃんと道をつ
2023/04/14 00:01
レイアウト 動画
レイアウトが少し整ってきたので、動画をYouTubeにアップしました
2023/04/11 00:01
レイアウト 神社と山5 3層構造の林
神社の周りの木を整えて行きますまず下草。階段部と同じくプランツシートを張ってゆきます続いて低木。同じく天然素材樹木を使います。細すぎて、穴が見つからない、すぐ折れるという、扱いが難しい素材でしたが、根元に茶色のマスキングテープを巻いて少し太くすることで解
2023/04/10 06:30
レイアウト 神社と山4
早速追加の樹木キットを買ってきました天然素材樹木 も色違いで追加します神社の周りに配置あまり密集させてしまうと枝がぶつかるので、加減が難しいところです続きますにほんブログ村
2023/04/08 00:00
レイアウト 神社と山3
続いて神社本殿の周りを作っていきます最初に木の配置を調整してゆきますもう少し本数が必要ですね…神社の本体は取り外し可能にしておきたいので、木をできるだけ固定せずに済ませたく、Woodland Scenicsの樹木キットシリーズを使いたいところです。仕方ないので、追加分を
2023/04/07 00:00
レイアウト 神社と山2
斜面に木を植えてゆきます低木はWoodland Scenicsの「天然素材樹木」を使います外見は小ぶりの木にちょうど良さそうということで買ってみましたが、一つの塊はかなり大きく、低木に使えそうなところを切り出して使う感じになりましたが、あまり使えるところがありません。(
2023/04/05 00:00
レイアウト 神社と山1
神社と山のセクションの作業に移りますまず、神社に上る階段部分から。階段の両側は傾斜地となっており、ここに下草の上に大小の樹木が生える感じを作ってゆきますあまり目立たない場所なので、どのように樹木を作成&配置するか、いろいろ試行錯誤しながら作ってゆきますと
2023/04/03 00:45
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、DMX123ZAさんをフォローしませんか?