chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
但馬屋惣兵衛
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/04

arrow_drop_down
  • 夜久野の国道9号線にぽつんとある初めていただく唐辛子、山椒、胡椒の三位一体のうまい汁なし担々麺で感激! ~汁なし担々麺 とがし 京都市福知山市夜久野

    福知山に仕事に行くたびに寄りたくても寄れないお店がありました。それがこちらです。 但馬から福知山に向かう途中にある休憩所の一つです。昔はたくさんのお店があってにぎわていたのですが、どんどん閉店してすたれていっています。 でも、この夜久野にあるこの休憩所は車がたくさん止まっています。その理由は昔から頑張っているはっかく亭さん。 クオリティーがあれば不便な場所でもはやるのです。和田山にも支店を出され...

  • 古い民家を改装して開店された、とても良心的な価格の居酒屋さん ~居酒屋 輪 豊岡市

    とある会で懇親会です。開催されたのは寿通りから1本南の通りにある居酒屋 輪(りん)です。 この辺りには優れた料亭が数件あり、少し離れたところに焼肉屋さんなどがありますが、この店自体は古い住宅地の中にあります。ほんわりと輝く赤ちょうちんが目立ちます。 惣兵衛は初めての訪問なのでわくわくしていました。 暖簾をくぐって入ると、さらに先に入り口があります。ご覧の通り、古い住宅を改装してお店にされたようで...

  • 毎月28日は「にわとりの日」でお得にケンタで楽しみましょう ~ケンタッキー・フライドチキン 豊岡店 豊岡市

    日曜日の午前中は我が家の飼い猫 銀之助の定期健診でした。お昼ご飯を食べたいのですが、キャリーケースから早く出たい銀之助は鳴き止みません。 そこで、久しぶりにケンタッキー・フライドチキン 豊岡店でテイクアウトして、お家でいただくことにしました。 雪化粧のケンタの建物です。珍しくドライブスルーに車が並んで、駐車場に入れません。それもそのはず、この日曜日は28日。28日は「にわとりの日」なのです。ケン...

  • 何度もお邪魔している焼肉屋さんで、お昼ご飯で初めて焼肉を頂きました ~但馬牛 ほんまもん 豊岡市

    豊岡市街地でお昼ご飯です。仲間と一緒にいただくことにしました。お邪魔したのは市役所の目の前にある焼肉屋さん 但馬牛 ほんまもんです。 白壁と木目のコントラストがいい感じです。 店内は4人掛けのテーブルが3つと、奥に座敷が8名座れます。その一つに惣兵衛は座りました。 ランチばかりの利用で、とんかつ、チキン、ハンバーグ、うどん、ラーメン、牛丼、ローストビーフ丼など、色々食べました。そろそろ焼肉をと言...

  • 海辺にある北近畿で唯一のノースフェイスとBshopの本格店舗 ~THE NORTH FACE 京丹後 京丹後市久美浜町

    あのアウトドアとスポーツウェアの有名ブランドのザ・ノース・フェイスが京丹後市にできたというのでお邪魔してきました。 久美浜の海水浴場から少し離れたかぶと山という、キャンプ場やレストランがある半島みたいな場所にあります。こちらは駐車場から見た店の裏側です。 建物の脇の通路を歩いて正面にまわります。 こちらが正面です。シンプルでかっこいい、真っ黒なガレージといった感じですね。 反対側にはレセプション...

  • 仲間で色々食べながら、最後はそばで締めることができる居酒屋さん ~居酒屋じん 豊岡市

    仲間で打ち上げをしようということで居酒屋 じんにお邪魔することにしました。2016年以来なので、とても久しぶりです。 駅からそれほど遠くないところにあるので便利です。 店に入ってすぐに雰囲気の良いカウンターがあり、お店の方が笑顔で迎えてくれます。 奥にはJの字に長く通路があって、4~8名向けの個室がたくさんあります。 個室に案内いただきました。早速メニューを拝見します。<クリックして拡大してご覧...

  • 湯村温泉の郊外にできた煮干しのうまみがしっかりと詰まった美味しいラーメン屋さん ~ラーメン ひなたや 新温泉町温泉町

    すごい大雪になりました。昨日は職場で雪あけをして、帰ると家の周りが40センチを超える雪。家に入れずに1時間除雪で必死のパッチでした。 日高の友人は、豊岡の職場から帰る途中で、トラックなどがスタックして道路をふさいでしまい、大渋滞に巻き込まれ、3時間かかった人もいれば、4時間かかった人もありました。 そして今朝。 さらに20センチ積もっていました。合計60センチほどの積雪になっています。今日も交通...

  • 実は「くら寿司」初体験! ジョブチューンを観て背中を押されました ~無添くら寿司 豊岡店 豊岡市

    昨年末に久しぶりにスシローにお邪魔した惣兵衛ですが、一流料理人がチェーン店のメニューを評価するジョブチューンを観て、おもわず無添くら寿司 豊岡店にお邪魔してきました。 実は少し前に同じ企画を先生さんがされていたのでやめようと思ったのですが、実は妻も私もくら寿司に行ったことが無かったので、きっかけとしてちょうどよいと思い、惣兵衛夫婦 くら寿司初デビューです。 演劇を感激してからの夕食だったので夜の...

  • 久しぶりの回転すしのトップブランドのお店を楽しみました ~スシロー 和田山店 朝来市和田山

    ※今回の記事は昨年 2023年12月のことです。メニューなど少し変更がありますが、ご了承ください。 夫婦で大阪に行ってまいりました。但馬に帰ってきましたが夜遅くなりました。ラーメン冨貴さんにお邪魔しようと思いましたが定休日。そこで久しぶりに回転すしのトップブランド スシロー 和田山店にお邪魔することにしました。 豊岡店は今でもお客さんがすごくてなかなか入れませんが、スシロー公式アプリで見ると和田山...

  • 美味しい鴨鍋ですが、主役は鴨肉ではなくて神鍋のニューヒーローです ~お食事処 末広 日高町

    とある会の懇親会がお食事処 末広で開催されることになりました。 当然焼肉だと思ってきたので、においがついてもよい服でやってまいりました。ところが・・・ こちらからセレクトされたそうです。そうです鴨しゃぶ鍋(1人前 1,600円)です。 こちらが鴨肉です。これで6人前になります。しかしとてもきれいな鴨肉ですね。これはおいしそうです。 こちらはネギと豆腐。白菜やシイタケなどの具材は一切なしです。実は...

  • 妻が奈良旅行で買ってきてくれた柿の葉寿司がめちゃおいしかったです ~ゐざさ中谷本舗 大和吉野 奈良県

    少し前の話です。妻が奈良で会議があったのでお土産を買ってきてくれました。 初めて見る箱です。柿の葉寿司の箱というより、高級和菓子が入っているような感じ。お店の名前はゐざさ中谷本舗 です。 調べてみると吉野にある柿の葉寿司の名店で、とある柿の葉寿司ランキングでは№1に選ばれているくらいです。 詳細はゐざさ中谷本舗 公式HPをご覧ください。 柿の葉寿司以外にも巻き寿司、棒寿司、桜寿司、山菜巻、ばら寿司...

  • 門前町にある団子とお餅のお店でほっこりしました ~おつぎ 宝塚市

    中山寺のお参りを終えて駐車場に戻ります。そのまま帰るのもつまらないので、門前町を少しだけ観に行くことにしました。 通りは阪急中山観音駅までの40メートルほどですが、数件のお店があるだけです。その中で目を惹いたのがこちらです。 おつぎという名の甘味処です。ご主人の優しい声についつい足を向けてみたくなりました。 団子やお餅、羊羹などが売られています。季節によってはソフトクリームも販売されているようで...

  • 大阪の街を見下ろす西国三十三所巡礼再興の舞台になったお寺 ~紫雲山 中山寺 宝塚市

    神戸三田でお買い物を済ませ、おいしいランチを頂いたら宝塚市に車を向かわせます。目的地はこちら。 西国三十三所巡礼の第二十四番札所 紫雲山 中山寺です。 宝塚の住宅地の中に突然現れる感じです。周辺の道は狭いので大型の車だと少し遠めに駐車したほうが良いと思います。近隣の駐車場で平日500円、土日祝日は1,000円でした。 想像以上に素晴らしく立派な山門で驚くばかりです。両側には木彫りの赤みを帯びた仁...

  • 新年の最初の期間限定メニューは面白く改名されたピリ辛でうまい蕎麦でした ~寿楽庵 日高町

    年始には飼い猫の銀之助が家から脱出して留守番をすることになったので、私だけいけなかった寿楽庵でしたが、仕事の途中にお邪魔することができました。 この日はめちゃくちゃ天気が良かったのですが、朝は氷点下3度まで下がって、体は冷え冷えです。 店内にも穏やかな太陽の光が差し込んでいました。ストーブも焚かれていたので温かいです。ありがたや。 惣兵衛は入ってすぐの座敷で唯一開いていたこちらの席に座ります。 ...

  • 中国蘇州の家庭料理のお店でめちゃくちゃおいしいワンタンを楽しみました ~中国家庭料理 蘇州 出石町

    出石に本格的な中華料理のお店ができたというのでお邪魔してきました。お店の名前は中国家庭料理 蘇州です。 北から出石市街地に入る入口的な場所にあります。奥には出石そばの出石城と寿司屋の大将軍があります。 出石で地元民が食事だけするのに難しいのが、蕎麦屋さんは確保されているケースが多いのですが、駐車場が有料駐車場しかないので観光以外で使いにくいことです。でも、このお店の前には広い駐車場があるので安心...

  • おしゃれでおいしい「いなり寿司」メインの古民家カフェが出石に登場! ~寿加蔵商店(すかぞうしょうてん) 出石町

    神戸三田でのお買い物の続きは今週末にいたします。その前に但馬ネタで新しいお店を訪問したので少し紹介しますね。 出石の城下町にいなり寿司をメインにした素敵なカフェができたというので気になっていたのですが、ようやくお邪魔することができました。 場所は出石城下町のメインストリート 大手町通りに垂直に交わる道の一つ、本町通りに少し入ったところです。古民家が並びながらも閑静で素敵な通りです。 こちらの朱色...

  • アウトレットの帰りにおススメ! ナポリ直輸入の石窯で焼くピザや肉料理が最高のガレージレストラン ~ROCK VALLEY 神戸市北区

    神戸三田プレミアムアウトレットとめんたいパーク神戸三田でお買い物を済ませたらお昼ご飯にします。アウトレットはすごい行列で、フードコートも混雑して落ち着かないし、めんたいパークも週末は激混みなので、探しに探しました。そして見つけたのがこのお店。 めんたいパーク神戸三田から坂を下って、少し左に走ったところにあるお店です。黒い倉庫のように見えますが、オーナー曰く、ガレージレストランと名乗られている RO...

  • 年始の恒例になっている神戸遠征のお買い物 ~神戸三田プレミアムアウトレット & めんたいパーク神戸三田 神戸市北区

    但馬はとても素敵なのですが、足らないものもあります。その時は思い切って都会や別のないものがある場所に行けばいいのです。それが田舎暮らしを楽しく考えるコツだと思います。 但馬の西部の方は鳥取に、南部は姫路に行かれることが多いと思いますが、惣兵衛の住んでいるところからは神戸市の北区や三田が便利です。先週も最新の映画を見に三田市に行ってまいりました。 今回はお買い物ですので、三田市の近くにある神戸三田...

  • 冷蔵の天理ラーメンのご当地麺はおすすめです ~

    妻が留守の夕食です。息子父も都会に出ているので惣兵衛一人でボッチめし。スーパーに買い物です。一人分の調理なので手をかけたくないけれど、野菜を食べたいと思い、冷蔵棚で見つけたのがこちらです。 名城食品 2食彩華ラーメン(540円)です。 天理ラーメンは食べたことがあるのですが、本場の名店 彩華では食べたことがありません。どんな味なのか楽しみです。 麺とスープのシンプルなものです。麺は少し太めのスト...

  • スーパーの生ラーメンシリーズにて札幌ラーメンの「すみれ系」の名店の味を楽しみました ~菊水 「さっぽろ純連 みそ 人前」

    最近、スーパーでは袋のインスタントや冷蔵庫に陳列されている生のラーメンで名店シリーズがずいぶん増えてきました。 製造会社は株式会社菊水。北海道にある会社で北海道の小麦を使って北海道のラーメンなどの麺類を日本だけでなく世界に届けている会社です。 さっぽろ純連は、味噌ラーメンの名店「すみれ」の系譜の評価の高いラーメン店です。実際のお店に入ったことはないですが、これは楽しみです。 中身はこの通り。多め...

  • 久美浜と峰山の間にぽつんとある食堂で海鮮ととろろの丼を頂きました ~お食事処 なかじま 京丹後市久美浜町

    京丹後市の峰山町に仕事で向かうことになりました。アポイントの前にお昼ご飯を頂くことにしました。そこでお邪魔したのが御食事処 なかじまです。 久美浜町を超えて、峰山町に行く途中の小さな峠にぽつんとあるお店です。人気があるようでいつも車が停まっていたし、ネット上でもよく登場するので気になっていました。 ランチの案内です。ふむふむ、どれもおいしそうです。 店内は靴を脱ぐスタイルです。板間でとてもきれい...

  • たぶんこれで但馬のカレーラーメンは完全制覇だと思います・・・が ~生野飯店 朝来市朝来

    昨年の12月にカレーラーメン特集をしていましたね。実はカレーラーメンを出すお店のすべてを取材できたと思ったので開始したのですが、開始する直前の朝来市の生野飯店の岩津ねぎの記事をよく見ると、メニューに「カレーラーメン」と書かれていることに気が付きました。 気になっていたのですが、つい先日にブロガーの先生さんが生野飯店に行かれていて、そこにも堂々と「カレーラーメン」の看板まで掲げられておりました。こ...

  • 次男は大盛り中華、惣兵衛夫婦はいつもの殻旨い麺を頂きました ~中華料理 香蘭

    長男は4日から仕事があるので、3日に東京に行ってしまいました。学生の次男はまだゆっくりしていましたが、雪が降るかもということで連休の中日の7日に西宮に戻りました。 その前に3人でお昼ご飯を頂きました。これまで行ったことのない店がいいだろうと妻が選んだのが中華料理 香蘭です。 やはり人気のお店です。駐車場は混雑していましたが、何とか1台分の空きスペースを見つけられました。 今回ご案内いただいたのは...

  • コロナも落ち着いたところで、宵宮で豊かな一年になりますように! ~宵田十日えびす 日高町宵田区

    今日は1月10日です。関西でこの日で思い浮かべるのは西宮戎ですね。但馬にも数カ所西宮神社の分祀された社があり、地域の方々によって恵比寿まつりが開催されています。 今年も惣兵衛は近くの宵田十日えびすにお邪魔してきました。 今年は前日の宵宮にお邪魔してきました。今年は夕方の5時から開催されていて、仕事終わりにそのままお邪魔できました。 最近では車でお邪魔しても、警備の方が連携よく案内してくれるのでと...

  • 素敵なお料理とお酒でご近所同士の懇親がさらに深まりました ~和風ダイニング 楠くす 豊岡市

    ご近所さんと恒例の忘年会です。とはいっても、コロナのせいで数年は集まれなかったので久々ですね。お邪魔したのは和風ダイニング 楠くすです。 豊岡の市街地からこちらに移ってきて、それほど経たずにコロナになってしまったのです。大変だったと思いますが、元気に営業を続けられていて素晴らしいです。 こちらに移転されてからも2度ほど利用させていただいていたのですが、ブログに掲載していなかったようです。すぐにコ...

  • 久美浜の旧町役場を利用した素敵なカフェでおいしいランチを頂きました ~豆腐かふぇ もりのさんぽみち 京都府京丹後市久美浜

    京丹後市に営業でお邪魔してきました。何とかまとまりうれしい気分。超とお昼になったのでランチを頂くことにしました。 門扉の石柱に刻まれていますが、これは合併して京丹後市になる前の久美浜町の旧役場になります。これを利用してcafé外と菜われています。お店の名前は豆腐かふぇ もりのさんぽみちといいます。 週替わりランチの案内があります。これは面白そうです。早速店内に入ります。 広く距離を取ってテーブル気が...

  • あの名店の博多ラーメンがお手ごろ価格の袋めんで販売されています ~サンヨー食品 サッポロ一番 博多純情らーめん ShinShin監修 炊き出し豚骨らーめん

    家での食事は基本的には手作りですが、一人で食べるときなどに備えてインスタントラーメンの袋めんを常備しております。お気に入りはサッポロ一番 塩ラーメンやマルタイの塩ラーメンが多いですが、今回は近所のスーパーでで見つけたこちらです。 サンヨー食品 サッポロ一番 博多純情らーめん ShinShin監修 炊き出し豚骨らーめん(5袋 680円)です。お店では580円で杯倍されていました。 明星食品のチャルメラではバ...

  • 但馬で調理酢や飲む酢で有名な会社のトマトの新製品は便利でおいしく使えます ~株式会社トキワ 直売所 香美町香住区

    香美町の香住にある「べんりで酢」などで有名な株式会社トキワの直売所にお邪魔してきました。 この近くによると必ず寄ります。 いろいろな製品が並びます。 ここで見つけたのがこの製品です。新製品だそうです。早速買ってみました。 ボーノ de トマト(885円)です。 トマトジュースではありませんし、トマトソースでもないのです。トマトのペースト状の調味料といった感じでしょうか。ですので、トマト系の料理が簡単...

  • 年末年始に家族みんなを甘いものでほっとさせてくださった素敵なカフェ ~Sweets & Books キノシタ 日高町

    年末に姫路から家族4人そろって帰ってきたときのことです。妻がケーキを食べようというと、甘いものが好きな長男も賛同(笑)。そこでお邪魔したのがいつもお世話になっている日高町のSweets & Books キノシタです。 さすがに人気のお店です。駐車場はいっぱいでしたが、何とか1台駐車できました。 お店の中もびっしりとお客さんが入っていました。撮影はとてもできません。惣兵衛一家は4人ですが、窓際の二人座れるカウンタ...

  • 家族がそろったら我が家の冬の定番鍋を頂きます ~鴨鍋

    惣兵衛一家では大好きな鍋があります。しゃぶしゃぶ、すき焼き、鶏の水炊き、ラーメン鍋、トマト鍋・・・。その中で冬に必ず作る鍋をみんなでいただきました。 鴨鍋です。冬になると鴨を食べると暖まるのです。 こちらが鴨肉です。養父市関ノ宮町にある福井精肉店さんでいつも購入しています。 鴨肉は1パック500gなのですが、半分なくなっていますね。それはこちらの鴨とネギ焼きを作るためです。鴨を鉄板で焼いて、残っ...

  • 久しぶりにお邪魔して朝来名物の美味しいねぎを使ったラーメンを頂きました ~ラーメン冨貴 朝来市和田山

    豊岡市に住む惣兵衛です。日高町から和田山に移転されてちょっとご無沙汰になっていたラーメン冨貴さんに、當勝神社にお参りした後に新年のご挨拶がてらお邪魔してきました。 元気に1月2日から営業再開されていました。 お店に入るとお店の方が元気に迎えてくださってうれしくなります。店内はカウンターもテーブル席も座敷もあって便利です。はじめはすいていましたが、この後どっと家族連れなどが押し寄せ、待ち行列ができ...

  • コロナから立ち直り、物価高にも打ち勝って商売繁盛! ~當勝神社 朝来市山東町

    毎年年初に参拝している神社が出石神社の他にもう一社あります。それは、お仕事の成功と地域の繁栄を祈りにお邪魔する朝来市山東町にある當勝神社です。 朝来市の山東町にある神社です。尾根沿いに参道があるので、Vの地に分かれた道路の間に一の鳥居があるのが難とも面白いです。 何とも趣のある参道を上がると、医師の亀の上に置かれた手水場で両手と口を清めます。 さらに賛同を登ります。 そこにあるのが随神門です。こ...

  • 開業して1年! これまで規格外のおいしい野菜を利用した農家のキッチンカーでランチを楽しみました ~ベジーデプラス キッチンカー 出石町

    初詣に但馬国一宮の出石神社で初詣を済ませましたが、そこにはたくさんの出店が出ていました。その中にかっこよくて、いつもお世話になっているキッチンカーを発見しました。 農業で若い夫婦が頑張っているVeggie de +(べジーデプラス)のキッチンカーです。 オレンジがかっこいいです。安全でおいしい様々な野菜やお米を作っていらっしゃるのですが、規格外で出荷できない野菜などを何とかできないかと、キッチンカーを始め...

  • 1年の初めは初詣から! ~出石神社 出石町

    元日の午前中はゆっくりと朝ごはんです。 数の子や栗きんとん、昆布巻き、高野豆腐などの正月料理をたくさんいただき・・・ 関東風の雑煮を頂きます。但馬では味噌で煮込んだシンプルな雑煮が多いと思いますが、妻は関東ですので、鶏肉と大根やニンジン、ゴボウなどを煮込んだつゆでいただくものです。どちらもおいしいですが、子どもたちはこちらの方が好きかな。 雨が止んだのでお昼前に初詣に出かけました。 初詣はもちろ...

  • 元日の午後に発令された但馬地方の津波警報が解除

    お正月の午後4時過ぎに、石川県能登半島にて大地震が発生しました。 惣兵衛一家は初詣に行ったりして、穏やかな正月を過ごしていましたが、但馬地方に津波警報が発令され、津波の予測される高さが3メートルとのこと。サイレンが鳴り響き、穏やかな日常が一変しました。 日付が変わったころに警報が解除されました。今のところ、但馬に大きな被害がでたという情報はありません。 石川県の被災地の皆様のご無事と、一日も早く...

  • 2024年 あけましておめでとうございます。年末は家族でゆっくり過ごせました

    新しい年を迎えました! 今年もよろしくお願いいたします! 昨日の大みそかは家族4人でゆっくり過ごせました。 但馬らしい朝食を4人でいただきました。こんな時間が一番幸せですね。 カレイの一夜干しと惣兵衛の手作りの千枚漬け、白菜の漬物、梅干しが脇を固めます。ほんのりとした時間を過ごせました。 そこからは大掃除です。忙しすぎて全く写真撮影できず。トイレからお風呂、玄関、家の隅々まで掃除機をかけて、洗濯...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、但馬屋惣兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
但馬屋惣兵衛さん
ブログタイトル
それゆけ但馬屋惣兵衛
フォロー
それゆけ但馬屋惣兵衛

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用