chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
副業ジャンプ https://gu-joie.com/

副業を始めたい方、副業初心者向けのブログです。 副業を始めたいけど何をしたらいいか分からない人へ分かりやすくお伝えする内容になっています。よろしくお願いします!

パパ会長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/04

arrow_drop_down
  • こんな臨床実習は嫌だ。嫌だった事は反面教師にしよう!

    私が最後の臨床実習を受けたのは15年以上前のことです。 臨床実習を振り返れば嫌な事も良かった事も思い出されます。 今回は臨床実習で嫌だったことを当時を振り返り書いてみます。 目的はただの暴露話ではなくこんな臨床実習は辞め ...

  • 【抱えない介護】車への移乗する際のポイント

    今回はある程度立てる方に対し車への移乗介助する際のポイントをお伝えします。 ある程度立てる方なので介助者が抱えないで移乗する方法です。 ポイントは3つ ①車いすを斜めに車につける ②車に握り手(捕まる所)がなければ車の窓 ...

  • 【信頼について】信頼関係を壊すのは簡単

    信頼関係を築くには①人格②能力③時間が必要だと思っています。 ①人格、人となりが大事 ②能力、仕事をする上で知識や技術は大事 ③時間、今会ったばかりの人を急に信頼出来ないので(ある程度の)時間は必要 この3つが揃っていれ ...

  • 【信頼について】信頼関係を築くのは大変です。

    仕事の関係でも家族との関係でも友人との関係であっても信頼関係を築くのは大事なことです。 信頼関係を築いていることで、仕事を任せてもらえたり、物事がスムースに進んだりといい事が多くあります。 ですが、信頼関係を築くことは簡 ...

  • 【言語中枢の脳画像】脳画像でブローカー(Broca)野とウェルニッケ(Wernicke)野を探す方法

    言語聴覚士だけでなく理学療法士や作業療法士も脳画像で言語中枢を見つけれるようになるといいと思います。 言語中枢を探すために脳のシワ(脳溝)や脳の各部位名など自然と勉強するからです。 自分の守備範囲ではないからと言って勉強 ...

  • 睡眠ファースト

    学生時代の話です。 深夜3時まで勉強していたことを親に自慢したのを覚えています。 「昨日、3時まで勉強した!」とドヤ顔で言ったものです。 でも、今振り返れば… 勉強開始時間が夜の12時過ぎで終わるのが3時だと ...

  • 【脳卒中の人がまっすぐ立てない理由】体幹・股関節の固定筋やインナーマッスルが効いてないから…という理由だけではない。

    私が新人の時、脳卒中の方の症例発表をしたことがあります。 その時はまっすぐ立てない理由を体幹や股関節周囲筋の安定性が問題だと考察したのを覚えています。 間違ってはいないかもしれませんが、もしかしたら他にも大きな問題があっ ...

  • 「ほったらかし投資」の注意点

    インデックス投資を2017年から始めて6年程経ちました。 インデックス投資家歴6年目というわけです。 インデックス投資家というより、正直なとこそれ以外の投資は出来ません。(自己投資はしていますが) 現在インデックス投資以 ...

  • 【良質な人材確保するには?】臨床実習生(インターン生)が来ている時がチャンス!

    年間多くの臨床実習生が私の所に学びに来ています。 そんな時に私が意識しているのが学生を「可愛がってやること」です。 「可愛がる」と言っても私の場合良好な関係を築くことを意識しています。 話しやすかったり質問しやすかったり ...

  • 【シンプルイズベスト】銀行口座を整理する。

    副業で物販を始めてからやたらと銀行口座が増えました。 物販用の口座を開設したり、相手先の都合でネット銀行の口座を開設したりするといつの間にか銀行口座の数が増えていきました。 そして、気づけば7つの銀行口座になっていました ...

  • 脳の勉強をするなら「視床」からがオススメ。「視床」から勉強する理由とは?

    在宅リハビリをしていると脳卒中の患者さんが多くいらっしゃいます。 そんな事もあり最近は脳画像や脳の神経システムの勉強に時間を多くを割いています。 今回は脳や神経システムを勉強する上でまず何から勉強をしたらいいかというお話 ...

  • 【目的の質で大きく変わる】お金のためか?目の前の人を喜ばせるためか?

    ビジネスにおいても「仕事の目的」が大事と言われています。 「何のためにするのか?」 「なぜ仕事をするのか?」 と自問自答して仕事の目的を明確にするようにしています。 私も時々仕事で迷ったり、悩んだりすると立ち返るために仕 ...

  • 【3Dで脳画像をイメージする】たくさんの画像やイラストを見ると三次元で脳の中がイメージできるようになります。

    解剖学の教科書をただ読んでいても頭に入らない事がよくあります。 私の場合文字の羅列を読んでいるだけでイメージ出来ないことが少なくありません。 脳画像の勉強をしているといかに脳の中をイメージするかが重要です。 「内包後脚の ...

  • おでこのシワ改善トレーニング

    目を開けると一緒におでこのシワが寄って気になる方がいると思います。 今日はおでこのシワ改善トレーニングについて解説したいと思います。 おでこのシワ改善トレーニング 「おでこのシワ改善トレーニングの方法」は ①おでこに手を ...

  • 余裕がない生き方をしている。

    現代人は毎日を忙しく過ごしているように思います。 「いつの間にか一日が終わっている…」 「気づけば週末で、気づけば月末で…」 「時間の余裕なんてない」という人も多いのではないでしょうか? 先日ある ...

  • MRIのことを難しい話はせずに分かりやすく解説

    MRIはいろいろな撮影方法があります。 今回は難しい話はせずに簡単にどんなことがMRIで見えたり、またそれぞれの特徴をお伝えします。 まずは、MRIには以下の画像があります。 ①T1強調画像(T1WI) ②T2強調画像( ...

  • 【分かりやすく説明します】CTとMRIの違いは何?

    「CTとMRIが何が違うのか?」時々上がる質問の一つです。 今日は誰でも分かりやすくCTとMRIの違いをまとめてみたいと思います。 まず、CTとMRIの撮影方法が全く違います。 CTの撮影方法の仕組みとして放射線を利用し ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パパ会長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
パパ会長さん
ブログタイトル
副業ジャンプ
フォロー
副業ジャンプ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用