三原市、瀧宮神社(たきのみやじんじゃ)の風鈴まつり。風にゆれる風鈴から心地よい音色が鳴り響いていました。YouTube映像↓- YouTubeYouTube …
4月29-30日に福山市・エフピコアリーナで開催された大型グルメイベント「全肉祭」に行ってきました。全国を対象に出店店舗の募集・審査・選考により厳選された数十…
福山市の明王院のツツジが咲き始めました。満開になれば、ほんとうに美しいです。にほんブログ村
福山市の草戸稲荷神社(くさどいなりじんじゃ)に鯉のぼりが飾られました。本殿の上にまで上れば、福山市街が一望できます。にほんブログ村
福山市・緑町公園とエブリイ緑町店などが建ち並ぶココローズの辺りの敷地は、昔、旧日本陸軍の歩兵連隊「福山兵営」跡地でした。現在も一部がそのまま残っています。看板…
鯉のぼり吹き流し東尾道駅の近くにある「黒崎憩いの遊歩道」見事なものです‼️福山情報はこちらにほんブログ村
福山城の月見櫓(つきみやぐら)の中です。福山城の月見櫓と御湯殿は、貸会場として利用することができます。月見櫓の利用料1階、和室 380円/時間 1階、多目的室…
福山市の緑町公園には、ツツジ、ハナミズキがとてもキレイに咲いています。バラもわずかですが咲いています。緑町公園福山市緑町9−5 にほんブログ村
福山城のツツジ。福山城は2022年8月にリニューアルされました。桜の次はツツジ。とてもキレイです。福山情報はこちらにほんブログ村">
三原八幡宮に鯉のぼりがそよいでいます。鯉のぼりは、地元住民から寄付されたものです。福山情報はこちらにほんブログ村
道の駅・みはら神明の里。景色も良いので、ちょっと休憩するには良いところです。福山情報はこちらにほんブログ村
たくさんの鳥居が並ぶ三原市の大島神社。今では三原市の観光と開運のスポットになりつつあります。「ナニコレ珍百景 登録 記念碑」が立っています。「鬼滅の刃」のシン…
広島県、世羅高原農場チューリップ祭詳細は世羅高原農場HPでご確認ください。世羅高原農場株式会社世羅高原農場が運営する世羅高原農場、花夢の里、花の森、世羅ふじ園…
福山市、曙公園の藤の花。にほんブログ村
ふくろうの花畑では、5万株のシバザクラがジュウタンのように咲き、とても美しいです。ふくろうの花畑福山市内海町田島福山情報はこちらにほんブログ村
福山市沼隈町敷名の藤棚。沼隈町から内海大橋へ渡る手前、敷名バス停の付近で藤棚を見ることができます。内海大橋についてはこちらでも紹介しています。『内海大橋、福山…
内海大橋(うつみおおはし)は、福山市沼隈半島と内海町田島を結ぶ全長832mの大橋で1989年に開通しました。アーチ型でデザイン性に優れた、とても美しい橋です。…
福山市の明王院。五重塔と本堂は国宝に指定されています。季節ごとに美しい花が咲きます。春のツツジ・桜秋の紅葉にほんブログ村
草戸稲荷神社(くさどいなりじんじゃ)は、広島県福山市草戸町に鎮座しています。とても大きな神社で平安時代に創建されたといわれています。初詣客が、広島県内では二番…
4月13日、福山市上空に「ニコちゃん😊マーク」が描かれました。広島県の上空10箇所を巡る「Fly for ALL #大空を見上げようフライトin広島県」でエ…
福山市の鞆の浦は、江戸時代に建てられた伝統的な町家や港湾施設があり、日本を代表する美しい観光名所です。福山情報はこちらにほんブログ村">
尾道市浦崎町にある沖の観音。普段は海の中にありますが、干潮になると歩いて渡ることができるそうです。背景になっているのは常石造船です。最近は、尾道のモンサンミシ…
福山市神辺町東中条の杉原さんのチューリップ畑。杉原さんの畑ではチューリップ栽培を50年以上も続けておられます。桜満開の時だと、桜とチューリップのコラボがとても…
三原市ポポロの桜が美しいです。公園も広く駐車場も完備されていますので、お花見にはとても良いところです。駐車場は1時間まで無料。にほんブログ村
三原駅周辺の桜。大島神社、妙正寺、本町中央公園、三原城、桜山。 大島神社 妙正寺 中央公園 三原城 桜山福山情報はこちらにほんブログ村">…
三原市・中之町バイパス北公園の桜。バイパス中之町出口で降りたところにある公園です。向い側にある滝宮神社の桜もキレイです。中之町バイパス北公園三原市中之町1丁…
三原市・筆影山と竜王山の桜。瀬戸内海と桜、サイコーに美しいです。沖浦スカイラインの桃の花もキレイです。山道なので運転には注意してください。 にほん…
福山市今津町にある高諸神社の桜。高諸神社は、今から1300年以上前に創建された歴史のある神社で須佐之男命(スサノオノ ミコト)が祀られています。福山市の桜 お…
「ブログリーダー」を活用して、みつなが かずやさんをフォローしませんか?
三原市、瀧宮神社(たきのみやじんじゃ)の風鈴まつり。風にゆれる風鈴から心地よい音色が鳴り響いていました。YouTube映像↓- YouTubeYouTube …
ばらのまち福山真夏ですが、ばら公園にはキレイに咲いているバラがたくさんあります。にほんブログ村
笠岡ベイファームのヒマワリが見頃です。YouTube映像こちら- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアッ…
福山市鞆の浦、沼名前(ぬまくま)神社で行われる「お手火神事」は、日本三大火祭りの一つに数えられる勇壮な火祭りです。重さ約200キログラムの巨大なたいまつ「大手…
福山市、草戸稲荷神社の風鈴が心地良く鳴り響いています。関連動画- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアッ…
本日の明王院。アジサイは、ほぼ終わり。明王院の本堂と五重塔は国宝に指定されています。にほんブログ村
三原市すなみ海浜公園。今年2025年の海水浴期間、幼児プールの利用期間は、7月12日(土)から8月24日(日)まで。すなみ海浜公園は、とてもきれいな砂浜で、比…
三原市、筆影山から見る瀬戸内海。晴れていても空が霞んで見えるのは、高気圧に覆われた際に発生する「空気の蓋」と呼ばれる現象だとか。にほんブログ村
映画「でっちあげ」を鑑賞しました。実話だけに、とても考えさせられます。続きは映画館でどうぞ。ここからは〈ネタバレ注意〉児童と母親の「でっちあげ」により、悲惨な…
福山駅北口暑い中、キレイに咲くバラが癒してくれます。シマトネリコの白い花にほんブログ村
福山城のアジサイ。以前に撮影した写真もあります。アジサイもそろそろ終わりです。シロツメグサにほんブログ村
三原市の大島神社の連立鳥居。2020年に鳥居が増設されました。67基あります。 ナニコレ珍百景に登録されています。時間帯によって市松模様を見ることができます。…
福山市ローズコム前、中央公園のアジサイ。満開時は過ぎ、そろそろ終わりです。にほんブログ村
「あじさい寺」と呼ばれている尾道の持光寺。持光寺は、尾道駅から徒歩で約5分のところにあります。満開時は過ぎ、アジサイの時期も終わろうとしています。にほんブログ村
幻想的な風景霧の中の瀬戸内海しまなみ🔴この辺で撮影↓YouTubeショート映像↓- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナル…
広島県福山市が、テレビ番組「遠くへ行きたい」で放送されました。福山市の魅力を紹介されました。今ならTVerで視聴することができます。下にリンクを貼っておきます…
三原市、松尾内科医院のアジサイが満開でした。 にほんブログ村
福山市、春日池公園の菖蒲とアジサイが見頃です。例年より花が少ないように感じます。にほんブログ村
福山市、明王院のアジサイが満開!にほんブログ村
福山市沼隈にある福泉坊のアジサイ。にほんブログ村
三原城石垣の草取り清掃の様子映像はこちら↓三原城 石垣の草取り清掃 #三原市 #三原城 #城youtube.com三原城天主台跡から見下ろした景色 にほんブロ…
巨大な昆虫を発見!彫刻家、尾身大輔さんの作品が三原市ポポロに展示されています。尾身大輔さんの作品展示会が下記の通り開催されます。尾身大輔 -空想と虫かご-7月…
昨日、笠岡ベイファームのひまわりを投稿しましたが、その近くにも大きなひまわり畑がありましたので、そこで撮影したひまわりを投稿します。にほんブログ村
笠岡ベイファームのひまわり。満開ですが、ほとんどのひまわりが下を向いていました。下から撮影すると少し小さめのひまわりは正面を向いていました。ひまわりはDの畑で…
今年3月に三原市のフジグラン三原の敷地内にオープンした「八天堂cafe」。店内では、モーニング、ランチ、カフェを楽しむことができます。さらにテイクアウトお弁当…
福山市の艮神社。「マツコの知らない世界」で2022年の開運神社として紹介されたことがあります。現在、改修工事がされていますが参拝はできます。風鈴が飾られ風が吹…
福山駅前にあるレンタサイクル。市内をぶらりと回るには、とても便利で、利用料金も150円とお手頃な価格です。取り扱っている自転車は、一般的な実用車。前にカゴ、カ…
三原城は1567年、毛利元就公の三男・小早川隆景公によって建てられました。三原城は、満潮時に城の姿が海に浮かぶように見えたことから別名「浮城」とも呼ばれていま…
道の駅「みはら神明の里」玄関入口のデザインマットのイラストがとてもかわいいです。神明の里には、今までに何度も来ているのに、このマットのデザインには気がつきませ…
三原市すなみ海浜公園。今年2024年の海水浴期間は、7月13日(土曜日)から8月18日(日曜日)まで。幼児プールの利用期間は、7月13日(土曜日)から8月25…
福山城のアジサイ。にほんブログ村
雨上がりの明王院。連日の雨で水が増えていました。亀も活発に活動していました。アジサイもキレイでした。にほんブログ村
雨上がりの鞆の浦。山からは湯気が出ています。鞆支所鞆支所の屋上展望台から見た景色にほんブログ村
快活CLUBでのモーニングは、こんな感じです。快活CLUBは、ソフトクリーム食べ放題、ドリンク飲み放題。朝6時〜10時30分は、食パンが無料で食べ放題。食パン…
美しい自然「落合渓谷」。広島県三原市久井町にあります。今は、アジサイもキレイに咲いていました。映像は一番下にご案内しています。YouTube映像↓美しい自然【…
三原市、瀧宮神社(たきのみやじんじゃ)夏越大祓(なごしのおおはらえ)。茅の輪(ちのわ)をくぐり越えることで、罪・けがれを除いて心身を清めます。風にゆれる風鈴か…
福山市の緑町公園。ばらのシーズンは過ぎましたが、キレイに咲いているばらもあります。にほんブログ村
現在の福山市ばら公園。ばらのシーズンは過ぎましたが、キレイに咲いているばらがたくさんあります。にほんブログ村
三原市には数多くのお寺がありますが、その中でも最も古いお寺と言われているのが松寿寺(しょうじゅじ)。本堂の裏には三重塔があります。階段の上から振り返ると三原市…
「あじさい寺」と呼ばれている尾道の持光寺。今、アジサイが見頃を迎えています。持光寺は、尾道駅から徒歩で約5分のところにあります。にほんブログ村