沖縄在住1960年生まれ技術系サラリーマンでテニスコーチを兼業 愛車スペーシアベースでのドライブ・旅好きが使うガジェット、沖縄ネタ Apple製品、MacBook Pro14(M2)とiPad mini6で日々アウトプットしています。
MacBook Pro13(intel)からかMacBook Pro14Pro(M2)へ買換え1ヶ月利用しての感想
MacBook Pro13(intel)からMacBook Pro14Pro(M2)へ買い替えて約1ヶ月利用しての感想です。 本記事にたどり着いたかたは、ある程度知識がある方だと思いますので、細かいスペックの確認は他の詳 ...
【書評】『書く習慣』読んだら「書きたい!」の次は「できそうじゃやん」と思いました
読み始めると「書きたい」気持ちになり「これななら私にもできそうじゃやん!」とわくわくしてきます。 クリックできる目次 この書籍の対象者著者の考え言葉と仲良くなれば書けるようになる習慣になれば書くのが楽しくなるこの書籍の対 ...
自宅の駐車場で車中飲み、スペーシアベースで楽しい空間、準備したグッズ紹介
私は車の運転はあまり好きではなかったのですが、この車にしたら毎日運転するのが楽しくなりました。 クリックできる目次 車中飲み、その日がやってきた!たのしい空間のグッズスペーシア標準装備のマルチボードは便利キャンプマットロ ...
クリックできる目次 本の対象読者著者の考えその考えにどのような印象を持ったか類書との違い日記で使用するアプリDayOneアプリで日記を書くうえでのメリットツイッターで振り返りをつぶやくまとめ本の対象読者 著者の考え その ...
2022年、還暦過ぎ親父が買ってよかったガジェット5選ランキング
こんにちは。ジッジ(@hub11)です。 日々持ち歩く物には次の3つのこだわりがあります。 結論の1位から書きますので最後まで読んでいただくと嬉しいです。 クリックできる目次 1位 iPhone14Pro2位 RORRY ...
【Ringke】iPad mini 6 ケース ペンシルホルダー、コスパ良し、MOFTとの相性抜群
iPad mini 6はiPhoneみたいにサクッ!と取り出して使いたいので、ケースにはこだわりがあります。 クリックできる目次 これまで使ってきたiPad mini 6グッズ【Ringke】iPad mini6 ケース ...
リングタイプで常時携帯できるRORRY [For Magsafe充電器] 3IN1ワイヤレス充電器レビュー
卓上利用の3IN1ワイヤレス充電器はたくさんあれど、携帯ができないのが難点 携帯できても荷物が増えるよね〜 で買い止まっていました。 それが携帯を意識しない商品にやっと巡り会え目から鱗です! 本体がブラックの商品を注文が ...
2022年モデル「スペーシアベース」納車から1ヵ月で気がついたこと
こんにちは。ジッジ(@hub11)です。 2022年8月26日発売で10月21日に納車、約1ヵ月経ちました。 試乗せずに購入することはないと思いますので、試乗では気が付かなかった点を中心に書いていきますね。 妻が乗ること ...
iPhone12ProからiPhone14Proへ、シネマティックモード・マクロ撮影、機種変の価値あり!
クリックできる目次 シネマティックモードマクロ機能進化している撮影機能ナイトモードポートレートモードまとめシネマティックモード 写真撮影のポートレートモードのように動画撮影で背景をぼかすことができます。 ポートレートモー ...
お気に入りのAppleWatchのバンド紹介、TPOに合わせて使います
価格も安価で一番高くても3千円台です。ちなみにApple Watchはシリーズ7を使っています。 これだけ揃っていればTPOに合わせて着せ替えができるので楽しめます。 クリックできる目次 特にお気に入り2選を紹介夏場にピ ...
iPad mini 6にオススメのキーボード「MOBO Keyboard2」フルサイズにちかいのにコンパクト
iPad mini 6でのキーボードは外出先で1時間以内の作業としてSNS入力やブログの下書きで使います。 これまで軽量のキーボードを色々試してきましたが、キーの位置がずれていたり、リターンキーが小さかったりで誤入力が多 ...
クリックできる目次 僧帽弁閉鎖不全症とは手術の決断理由と決断してからの心境心臓の手術で不安だったこと手術後は痛くないのか?手術後はどの程度、身体は動くのか?リハビリの歩行訓練入院の期間はどの程度なのか?退院後のリハビリは ...
こんにちは。ジッジ(@hub11)です。 本島(備瀬)からの眺めです。先に見える島で山を「伊江島タッチュウ」と読んでいます。タッチュウとは、沖縄の方言で『先端がとがってるもの』という意味になります。 クリックできる目次 ...
「ブログリーダー」を活用して、ジッジさんをフォローしませんか?