chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イギリスのスケッチ 〜名所めぐりと写真詩〜 https://keizo-kano.hatenablog.com/

ロンドン在住の日本人写真家がご案内する、イギリスの<名所めぐり>。そしてライフワークである<写真詩>も、お楽しみください。キンドル本も電子出版されています。

狩野けいぞう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/05

arrow_drop_down
  • ストーンヘンジと光芒

    きっと、空はいたずらな天使たちの遊び場なんだ 地上の積み石の玩具がたまらなく欲しくて光の梯子を降りてみた けれど、ストーンヘンジはあまりにも大きくて重くてとても動かせない きっと、何処かで魔術師のマーリンがほくそ笑んでいる ----------------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タ…

  • ギルドホール

    Guildhall バンク駅周辺の北西にあるギルドホールは15世紀に建設されたが、ロンドン大火や第二次世界大戦で被害を受け修復・増築された。12世紀にギルド(同業者組合)の自治権が認められ、ロンドン市長も誕生した。ここは現在でもシティの市庁舎である。 --------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン…

  • ストーンヘンジ

    ソールズベリーの平原に建てられたストーンヘンジ 夕日を受けてその神秘的な姿が輝きを増す 誰が何のためにどのように建てたのか 魔術師のマーリンだけが秘密を知っている ----------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。( アマゾンFireタブレットなら大丈夫です…

  • 旧王立取引所

    Old Royal Exchange スレッドニードル・ストリートを挟んで、イングランド銀行の右手にあるのが旧王立取引所。正面に8本のコリント式円柱を持ち、上部にある装飾も見事で、古代ギリシャへ・ローマへの憧憬を思わせる古典主義の立派な建物だ。 <王立取引所の歴史> 「悪貨は良貨を駆逐する」という法則で有名な、サー・トーマス・グレシャム。優れた商人であり王室の金融代理人でもあった彼は、ベルギーのアントワープにある取引所で、王室の海外負債管理などの仕事をしていた。 アントワープがスペインのフェリペ2世の攻撃を受けたため、彼はロンドンのこの地に同様の取引所を建設することになる。シティにあった12の…

  • ワイト島の崖と黄色い花

    ワイト島の西端のニードルズの切り立つ石灰岩の崖 夏だというのに霧が出てきて全てを呑み込む 悲しそうに海を見下ろしている黄色い花よ 霧の中で自分の本当に大切なものを見つけるといいよ ------------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。( アマゾンFireタブ…

  • イングランド銀行

    Bank of England モニュメントの駅から北西にキング・ウィリアム・ストリートを少し歩くと、バンク駅の交差点に出る。右手の前方に見えるのが、イングランド銀行である。言うまでもなく英国の中央銀行であり、日本銀行の旧館(本館)のモデルの一つと言われる。 <イングランド銀行の歴史> 1688年の名誉革命の後、ウィリアム3世とメアリー2世の共同統治(在位は共に1689〜1702)となった。ヨーロッパ諸国を巻き込んだ大同盟戦争に参戦したため巨額の軍事費が必要になり、資金の調達のため1694年にイングランド銀行を設立することになる。 1734年に現在の場所に移転し、次第に敷地を拡張していった。1…

  • ダードルドア

    はるかな遠い昔ジュラ紀という地質年代があった 恐竜たちがこの海岸の辺りを歩いていた その頃の地層を見せるジュラシック海岸のダードルドア 今も恐竜が腹這いになって海の中を見ている -------------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。( アマゾンFireタブ…

  • ロンドン大火記念塔

    The Monument to the Great fire of London 地下鉄モニュメント駅のすぐ近くに、高さ62メートルの石塔がある。有名なサー・クリストファー・レンの設計で、内部の311段の螺旋階段を登ると、ロンドンの景色を一望できる。 <ロンドン大火とは何か> これはロンドン大火記念塔、通称ザ・モニュメントと呼ばれ、1666年のロンドン大火の犠牲者を追悼して、6年の歳月をかけて建てられ1677年に完成した。 1666年9月2日の深夜に、この近くのパン屋から出火し、最初に焼け落ちた教会がここにあったと言われる。この塔の高さの62メートルは、火元となったパン屋からこの地点までの距離…

  • セブンシスターズと夕陽

    セブンシスターズは白い衣をまとった七人の修道女 沈む夕陽に敬虔な祈りを捧げている 沈む夕陽は白い衣を黄金色に空と海を黄金色に 世界の全てを黄金色に染める神様のようだ ---------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレットでも御覧になれます。( アマゾンFireタブレットなら大丈夫です…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、狩野けいぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
狩野けいぞうさん
ブログタイトル
イギリスのスケッチ 〜名所めぐりと写真詩〜
フォロー
イギリスのスケッチ 〜名所めぐりと写真詩〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用