焼き網600円と参議院選挙
2017年から夫婦二人だけの暮らしになりました。 日々思うことや晩酌備忘録など、昭和36年生の駄文集です。 ちなみに細君は昭和44年生。
薪ストーブ屋なのに薪ストーブの記事は少なくて駄文ばかり(笑) 気が向けば薪ストーブも焚くけど、我が家のメイン暖房はメイソンリヒーター! 晩酌備忘録は引っ越して親ブログと一元化、 ただ、親ブログの都合上、会員登録しないと読めなくなりました。
薪ストーブ暮らしからメイソンリーヒーター暮らしへ
薪運びをして自宅の薪棚へ積んだ。冬晴れの朝はメイソンリヒーターを焚き付けない。終わりの始まり、ドミノ倒しが始まるね。
嗅覚障害が治るまでビタミンC、温州みかんを食べ続ける。庭木の剪定のために造園用の伸縮アルミ三脚を買った。
憂鬱な日々と炊飯と懐かしい駒ヶ根
メイソンリーヒーターの快適温度は薪ストーブとは違っていて、温度変化が小さくそれはそれで止められない暖かさだ。
レンガ温度のピークは120℃で遅れてやって来る
メイソンリーヒーターの補助暖房は薪ストーブだ。
嗅覚が戻ったらグレンフィディックが飲みたいね。
特注品の温度計は、これまでよりも測定レンジが広いMAX150℃にしてもらった。
まだ遠い旨味と懐かしいポルシェ
オーストリア生まれの薪ストーブG1
大切な人の大事な日のために、細君と二人で新幹線に乗り仙台まで行ってきた。三時間ほどの会食を楽しんでとんぼ返り・・・
メタルとレンガは対照的、温まるのも冷めるのも早いメタルは蓄熱せず、温まるのも冷めるのも遅いレンガは蓄熱体だ。
邪魔なのは電柱だ。せっかくのキレイな朝焼けの景色が台無しだ。偽りの政府はみんなでボイコットしたらいいんだが・・・
味覚不良と現行モデルが重たい理由
熱損失が気になりだした。特にメイソンリーヒーターを焚き始めた今シーズンは、暖かさを長く温存したくてね。
休肝日、一日損した気分だけど結果として休肝日になった。
こんなに酷い発熱は初めてだ。具合が悪いといくらでも眠れるようで、実に35時間、ずっと布団の中だった。 トイレに起きる度に、恵安の潮を舐めながらコップ一杯の水を飲この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインし … "そろそろ起きます" の続きを読む
久しぶりに熱が出た。 体のあちこちが痛む。特に腰まわりの鈍痛がいやらしい。 病院になんか行ったらコロナにされちまうだろうね(笑) 絶対に行かない。自分の免疫力でこの情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインし … "もう寝ます" の続きを読む
薪運びと、鶏もも肉の唐揚げと、リビングの掃き出し窓からの熱損失が大きくて、そこを何とかしたいんだけど・・・
メイソンリーヒーターは薪ストーブよりも薪が減らない。それは燃費が良いと言うより、熱損失(排気ロス)の多寡の差だろうね。
エクリプスと言う名のヒタの薪ストーブは焚いたことがないけど、見る限りなかなか良さげでおススメです。誕生会は寿司とやきとり。
恵安の潮が美味しい。ミネラル割合が多ければ美味いと言うことではないようだ。海水に近い恵安の潮(自然塩、天然塩、海塩、天日干し)
想い出した3.11と寒くて喜ぶ変な年
雪が降らない冬に庭木の移植。庭が混んできたので夏椿(シャラ)と萩の木を植え替えた。常緑ヤマボウシは三月以降にやる。
エプスタイン名簿が正式に発表されて、欧米のテレビは大騒ぎなのに日本のテレビは沈黙してる。メイソンリーヒーターの薪の本数。
山からの恵みは愛おしい。自宅の裏山、自分の森から伐り出したコナラ、じっくり乾燥させて大切に焚こうと思う。
正月は終わり平日モードの薪ストーブだ。一日二回、朝と晩に焚いていたメイソンリーヒーターの焚付は、夜だけになる。
正月なんて早く終わって欲しい。テレビはくだらない番組だらけ、大好きな時代劇は4日から通常番組だ。
割り初めと薪ストーブを焚かない日
2024年元旦、明けましておめでとうございます!今年も駄文にお付き合いよろしくお願いします。
「ブログリーダー」を活用して、薪焚亭さんをフォローしませんか?
焼き網600円と参議院選挙
晩酌備忘録07月19日
迷う比例区と草刈り後のビールは美味すぎる
晩酌備忘録07月18日
福島空港40年前の想い出と不誠実なビール
負んぶに抱っこの「すし割烹・富山」
晩酌備忘録07月17日すし割烹・富山 おんぶにだっこの晩酌はうまい! ■食べたもの 1.写真の通り ■飲んだもの 1.生ビール 1杯 2.みむろ杉 純米吟醸この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインし … "晩酌備忘録07月17日すし割烹・富山" の続きを読む
晩酌備忘録07月16日
カンガルーログキャリー(雨は似合わないメガーヌR.S.)
晩酌備忘録07月15日
赤缶カレーと忙しない天気
晩酌備忘録07月14日
バスルーム窓の景色と中華そばの値段
晩酌備忘録07月13日
夏が戻って薪割り
晩酌備忘録07月12日
交換したいブレーキパッドと平凡な週末
晩酌備忘録07月11日
床屋の瞑想と幸せな暮らし
晩酌備忘録07月10日
街は似合わない(閑居の梅雨明け)
叉焼と街と止められない食べ物
青空を見たのは何日ぶりだろ?
梅雨空には飽きたので薪割り機を返して欲しい
もう一台のアンコールはどうしたものか?
捕らぬ狸の皮算用のクルマ馬鹿
グランドカバーの雑草化(海の日の選択は肉と魚どっち?)
野良仕事を五時間して最高にうまいビール
梅雨の晴れ間と飛蚊症
味心すず木と工賃無料で週休五日
ローチェア30とコンパクトフォールディングチェア
ワイルドライフの復活
薪の動線テラスは妄想過ぎる車庫
ドライブで叶わなかった避暑と気になるGTI
血染めのグローブとコントラスト
アンコールのドアガスケット交換
晴れ風と冷房とふざけるな!
今年はよく機械が壊れる年だ
傘マークに慌てたジャガイモと桔梗
スイカは八月五日? 親蔓を適芯してからが長かったけど、スイカがようやく実を結んでくれた。雄花をつまんで人工授粉させたのが六月二十六日、順調なら収穫できるのは八月この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインし … "スイカは八月五日?たわわなトマトを希望!" の続きを読む