今朝、トム・クルーズ主演の「TOP GUN」を観ました。 何と今回で、11回目になります。 そうです。私はトム・クルーズ
若くして精神疾患を患い、人生のレールから脱線する。しかし、日々ポジティブシンキングを心掛け、何事にも前向きに取り組む。そんな私の何気ない日常をつづったブログ。
今朝、トム・クルーズ主演の「TOP GUN」を観ました。 何と今回で、11回目になります。 そうです。私はトム・クルーズ
私は小さい頃から、テレビでプロ野球を観るのが好きだ。 小さい頃から、読売巨人軍の熱烈なファンだ。 昔の巨人は強かった。
私は強迫性障害(主に確認恐怖症)で、毎日苦しんでいます。 主な症状は、私の唯一の生き甲斐である読書をしている時に、視界に
告白します。 私は精神障碍者であるとともに、身体障碍者でもあります。 身体のどこが悪いか? 私は吃音の障害を持っているの
私は日々、自分自身に問いかけ、言い聞かせていることがあります。 それは、考えろ!集中しろ!前を向け!という三つのこと。
私は約20年前、通っていた学校でいじめにあい、統合失調症に掛かり学校を退学し、人生のレールから外れました。 それ以来自宅
今朝、市営住宅応募のための、下見に行って来ました。 そう、ひでまるは今、市営住宅への引っ越しを計画しています。 現在82
私ひでまる、1年間でマイナス10㎏のダイエットに、見事成功しました! 80㎏から70㎏へ、マイナス10㎏です。 やった!
今日、月一回の通院日でした。 私は今朝、先生に大目玉を食らうことを覚悟して、家を出ました。 なぜなら、実は今現在処方され
最近私の体調は、一進一退です。 体調の良い日もあれば、不安発作に襲われて、布団に倒れこんでいる日もあります。 なぜ不安発
今日は良い天気だな!!
神経質症の種類 1 普通神経質:不眠症、頭痛頭重、頭内もうろう、感覚異常、疲労亢進、能率減退、劣等感、小心取越苦労、性的
とある日の朝。 僕は朝食を食べ終えて、休憩室でテレビを観ていた。 するとそこへ、小島奈津子さんが駆け足で来た。 「いた!
最近僕は、休憩室で時間を過ごすことが多かった。 テレビを観たり、マンガを読んだり、渡辺さんとお喋りをしたりしていた。 そ
季節は夏真っ只中の八月上旬、池田病院の屋上で、盆踊り大会が開かれた。 閉鎖病棟の人も開放病棟の人も、皆、集合した。 最初
僕は頻繁に、母に面会に来てもらった。 これは、僕が寂しがり屋で、マザコンだからでは無い。 これは、僕なりの作戦だった。
僕の隣の部屋に、相馬義武さんという人がいる。 元暴力団幹部である。 落ち着いた雰囲気のオジサンで、親分肌で面倒見が良い。
翌朝七時、僕は起床時間ピッタリに、目を覚ました。 同部屋の須藤一馬さん、佐藤栄作さん、近藤幹夫さんは、まだ寝入っている様
僕が池田病院に閉じ込められて、四ヶ月近くが経とうとしていた。 僕は完全に、ホームシックに掛かっていた。 (この監獄から抜
僕が開放病棟に移されてから、一週間が経った。 僕は八人の大部屋から、四人の小部屋に移された。 新しい四人部屋に入った瞬間
僕は急速に、開放病棟の自由な雰囲気に、馴染んでいった。 ご飯は美味しい、仲間もいる、外出も出来る。 正に開放病棟は僕にと
僕は入院三ヶ月後、開放病棟に移された。僕は初め、池田院長に呼び出された時、てっきり退院できるとばかり思っていたので、開放
毎日の作業療法の時間は、楽しかった。 月曜日から土曜日まで毎日行われ、午前に二時間、午後に二時間、行われる。 今日の午後
僕は完全に、眠気が吹き飛んでしまった。 腕時計を見ると、午前五時を回っていた。 僕は足早に自分の部屋に戻り、布団の中に潜
池田病院三階閉鎖病棟の消灯は、夜9時である。 消灯すると、各部屋の全ての電灯が消され、三階は暗闇に包まれる。 オレンジ色
僕が入院して、もう二ヶ月が経とうとしているのに、一向に退院できる兆しが見えなかった。 僕は先生と、一戦交える覚悟を決めた
ここ三階閉鎖病棟の住人たちが、皆、心待ちにしている日がある。 それは毎週月曜日の、「お菓子の日」である。 毎週月曜日の午
とある日の昼下がり。 僕はいつもの様に、部屋で寝そべりながら、読書に励んでいた。 完全に、自分の世界に入っていた。 そこ
三階閉鎖病棟の食堂の隅に、一台の自動販売機が置かれている。 赤茶色の錆びた、その大きな四角い箱は、もう何十年もそこに置き
僕は空き時間、読書に励んだ。 何かにとりつかれたように、本を読んだ。 本は僕の心を、癒してくれた。 僕は本の中に、救いを
精神病院の閉鎖病棟。 そこにおける人間関係は、閉鎖的で抑圧的で、重苦しい。 強い者が弱い者を支配し、イジメが常に横行して
東病棟の人達も、西病棟の人達も、保護室の人達も、皆、根は良い人達ばかりであり、彼らには共通点があった。 皆、寂しがり屋で
僕は散歩を毎日の日課としていた。 散歩といっても、外の道路を歩く訳では無い。 そんな贅沢、閉鎖病棟の住人である僕に、許さ
僕と同じ部屋で、隣の席の吉田洋治君は、いつもコンピューターゲーム雑誌を見ながら、ブツブツと独り言を呟いていた。 友達を作
雲一つ無い良く晴れ渡った、晴天の日の昼下がり、皆、食堂横の休憩室でぼーっとテレビを観ていた。 僕は鉄格子越しに、外の景色
先の見えない灰色の入院生活において、唯一の楽しみが食事の時間であった。 池田病院は食事が美味しかった。 管理栄養士さんと
本当に精神病院の閉鎖病棟の中というのは、奇妙で不可思議な空間だ。 統合失調症の人。強迫性障害の人。双極性障害の人。 色ん
鈴木さんといつも行動を共にしていたのが、坂上直人君である。 鈴木さんの舎弟である。 端正な顔立ち、金色に染め上げたふさふ
入院四日目の朝、僕は、死臭漂う保護室から、八人の大部屋に移された。この頃、僕は大分落ち着きを取り戻していた。しかし、まだ
入院闘病記(閉鎖病棟) オナニーを強要してくる謎の声 第2話
翌朝、保護室の鉄の扉が開く金属音で、僕は目を覚ました。 昨日、僕をこの部屋へ連れてきてくれた、看護師の山下徹さんが、部屋
私は36歳の時、2度目の医療保護入院をしました。期間は4か月間です。その時に思ったこと、感じたことを、順に綴っていこうと
私には、三つ上の姉がいます。もう結婚して、実家を出ました。今は実家から電車で1時間位の所に、亭主とアパートで暮らしていま
抗精神病薬の副作用 ダイエット、-10㎏達成しました! 86㎏から76㎏になりました!一か月で2㎏づつ減らしていき、5か
森田療法との出会い 私は工場も退職し、強迫性障害も一向に治らぬまま、鬱々とした気分で家に引き籠っていました。当時32歳、
私の人生を狂わせた雑念恐怖症 私は20年前から、強迫性障害に苦しんでいます。主な症状は、雑念恐怖症です。 何かを見ようと
被害妄想とは? 被害妄想とは、統合失調症が引き起こす症状です。自分が他人から悪意を持って、危害を加えられていると思い込む
私を苦しめた幻聴の数々 ハゲ!を連呼する近所の子供たち ズバリ言って、私は禿てます。 だから、何? 何か悪いことをしたの
幻聴とは? 幻聴とは、統合失調症が引き起こす症状です。実際には無い音や声が聞こえる症状を指します。周りに人がいないのに、
巨大倉庫の中で、ピッキング作業を行う非正規社員の堅志と、スーパーでパートとして働く日菜子との、甘く切ない恋物語である。
「強迫神経症の世界を生きて~私がつかんだ森田療法~」(著:明念倫子)を読んで
私はこの本を読み、胸が詰まり、涙が止まりませんでした。 何故かというと、著者である明念さんの強迫性障害の症状と、私の強迫
私は良く、夕暮れ時の5時から6時位に、不安発作に襲われます。 何故なのでしょうか?全くもって、原因不明です。一度不安発作
皆さま、新年明けましておめでとうございます! 昨年は、まだブログを立ち上げたばかりで、試行錯誤の連続の年でした。関連書籍
私は今、目覚まし時計を朝5時にセットしています。 しかし最近毎朝、自分がいつ目覚まし時計のスイッチを押したのか、全く記憶
私には3歳年上の姉がいます。もう何十年も前に結婚して、家を出ていきました。現在は、実家から電車で1時間の所に、アパートを
広告 就労移行支援とは? 就労移行支援とは、障碍者総合支援法を根拠とする障碍者への職業訓練制度であり、一般就労等を希望し
広告 就労移行支援とは? 就労移行支援とは、障碍者総合支援法を根拠とする障碍者への職業訓練制度であり、一般就労等を希望し
広告 人間の悩みの90%は、人間関係の悩みであると言われています。職場の人間関係で、独り思い悩んでいる人は、多いのではな
広告 人間の悩みの90%は、人間関係の悩みであると言われています。職場の人間関係で、独り思い悩んでいる人は、多いのではな
広告 オンラインカウンセリングとは? オンラインカウンセリングとは、カウンセラーの先生と対面形式で行うカウンセリングとは
オンラインカウンセリングとは? オンラインカウンセリングとは、カウンセラーの先生と対面形式で行うカウンセリングとは異なり
オンラインカウンセリングとは? オンラインカウンセリングとは、カウンセラーの先生と対面形式で行うカウンセリングとは異なり
今朝バスと電車に乗って、本屋さんへ行って来ました。社交不安障害の私は、乗り物が苦手です。でも、本を読みたい一心で、頑張っ
今日は9月4日、月曜日!厳しい暑さの真夏が終わり、秋の足跡が聴こえて来ました。しかし、今年の夏は残暑が厳しいです。8月が
詳しくはこちらからどうぞ!! あああああああ
私は良く、原因不明の謎の不安発作に襲われます。 それも決まって、夕暮れ時の夜6時前後です。本当に原因不明です。この不安発
私、35年ぶりに、「アンネの日記」を再読しました。図書館で借りて読みました。正直、「アンネの日記」を受付カウンターに出し
人間は一日に、何時間眠れば良いのだろうか? 6時間?7時間?8時間?人それぞれ個人差があって、ロングスリーパーの人もいれ
今日は4月4日、火曜日!いよいよ、新学期スタートですね!私は学生では無いのですが、学生に倣って、心機一転頑張ろうと思いま
先日、WBC世界野球の一次ラウンドが、終わりました!日本は四戦四勝!強い!日本の圧倒的な勢いは、留まるところを知りません
今朝勇気を出して、買い物をしに、スーパーへ行って来ました。なぜなら、食料が無いと、人間生きていけないからです。社交不安障
先日父と、神奈川県横浜市にある三ッ池公園に散策に行って来ました。空は晴れ渡り、太陽の日差しは暖かく、風はヒンヤリと肌を刺
缶コーヒー・・・なんて魅惑的な飲み物なんだ・・・私は缶コーヒーを、手放すことが出来ない。缶コーヒーと出会って、もうかれこ
私には今年で80才を迎える父がいる。母は10年前に他界し、兄弟はみな結婚して家を出て、今は私と父との二人暮らしである。父
今日お昼に、父と一緒に近所のサイゼリアへ行きました。平日のお昼時、なぜか店内は大変混雑していて、僕たちの席が空くまで、1
2021年8月24日から9月5日までの13日間、東京パラリンピックが日本の首都東京で開催された。 新型コロナウイルスの世
私は、毎日毎日確認地獄の日々を送っています。私は文章を読む時に文字を見ると、自分の視界の脇のものが気になって、確認してし
今日、父と姉と3人で、お昼に焼肉を食べてきました。焼肉店は焼肉店でも、高級焼肉店です。私は朝から、胸をときめかせていまし
私は以前、精神科クリニックに併設されたデイケアに通所していた事があります。しかし、3週間あまりで、通えなくなってしまいま
今日我が家に、JCOMの作業員さんが2人来ました。何故かというと、先日兄が40型の大型テレビを買ってくれたのですが、どう
「ブログリーダー」を活用して、ひでまるさんをフォローしませんか?
今朝、トム・クルーズ主演の「TOP GUN」を観ました。 何と今回で、11回目になります。 そうです。私はトム・クルーズ
私は小さい頃から、テレビでプロ野球を観るのが好きだ。 小さい頃から、読売巨人軍の熱烈なファンだ。 昔の巨人は強かった。
私は強迫性障害(主に確認恐怖症)で、毎日苦しんでいます。 主な症状は、私の唯一の生き甲斐である読書をしている時に、視界に
告白します。 私は精神障碍者であるとともに、身体障碍者でもあります。 身体のどこが悪いか? 私は吃音の障害を持っているの
私は日々、自分自身に問いかけ、言い聞かせていることがあります。 それは、考えろ!集中しろ!前を向け!という三つのこと。
私は約20年前、通っていた学校でいじめにあい、統合失調症に掛かり学校を退学し、人生のレールから外れました。 それ以来自宅
今朝、市営住宅応募のための、下見に行って来ました。 そう、ひでまるは今、市営住宅への引っ越しを計画しています。 現在82
私ひでまる、1年間でマイナス10㎏のダイエットに、見事成功しました! 80㎏から70㎏へ、マイナス10㎏です。 やった!
今日、月一回の通院日でした。 私は今朝、先生に大目玉を食らうことを覚悟して、家を出ました。 なぜなら、実は今現在処方され
最近私の体調は、一進一退です。 体調の良い日もあれば、不安発作に襲われて、布団に倒れこんでいる日もあります。 なぜ不安発
今日は良い天気だな!!
神経質症の種類 1 普通神経質:不眠症、頭痛頭重、頭内もうろう、感覚異常、疲労亢進、能率減退、劣等感、小心取越苦労、性的
とある日の朝。 僕は朝食を食べ終えて、休憩室でテレビを観ていた。 するとそこへ、小島奈津子さんが駆け足で来た。 「いた!
最近僕は、休憩室で時間を過ごすことが多かった。 テレビを観たり、マンガを読んだり、渡辺さんとお喋りをしたりしていた。 そ
季節は夏真っ只中の八月上旬、池田病院の屋上で、盆踊り大会が開かれた。 閉鎖病棟の人も開放病棟の人も、皆、集合した。 最初
僕は頻繁に、母に面会に来てもらった。 これは、僕が寂しがり屋で、マザコンだからでは無い。 これは、僕なりの作戦だった。
僕の隣の部屋に、相馬義武さんという人がいる。 元暴力団幹部である。 落ち着いた雰囲気のオジサンで、親分肌で面倒見が良い。
翌朝七時、僕は起床時間ピッタリに、目を覚ました。 同部屋の須藤一馬さん、佐藤栄作さん、近藤幹夫さんは、まだ寝入っている様
僕が池田病院に閉じ込められて、四ヶ月近くが経とうとしていた。 僕は完全に、ホームシックに掛かっていた。 (この監獄から抜
僕が開放病棟に移されてから、一週間が経った。 僕は八人の大部屋から、四人の小部屋に移された。 新しい四人部屋に入った瞬間
毎日の作業療法の時間は、楽しかった。 月曜日から土曜日まで毎日行われ、午前に二時間、午後に二時間、行われる。 今日の午後
僕は完全に、眠気が吹き飛んでしまった。 腕時計を見ると、午前五時を回っていた。 僕は足早に自分の部屋に戻り、布団の中に潜
池田病院三階閉鎖病棟の消灯は、夜9時である。 消灯すると、各部屋の全ての電灯が消され、三階は暗闇に包まれる。 オレンジ色
僕が入院して、もう二ヶ月が経とうとしているのに、一向に退院できる兆しが見えなかった。 僕は先生と、一戦交える覚悟を決めた
ここ三階閉鎖病棟の住人たちが、皆、心待ちにしている日がある。 それは毎週月曜日の、「お菓子の日」である。 毎週月曜日の午
とある日の昼下がり。 僕はいつもの様に、部屋で寝そべりながら、読書に励んでいた。 完全に、自分の世界に入っていた。 そこ
三階閉鎖病棟の食堂の隅に、一台の自動販売機が置かれている。 赤茶色の錆びた、その大きな四角い箱は、もう何十年もそこに置き
僕は空き時間、読書に励んだ。 何かにとりつかれたように、本を読んだ。 本は僕の心を、癒してくれた。 僕は本の中に、救いを
精神病院の閉鎖病棟。 そこにおける人間関係は、閉鎖的で抑圧的で、重苦しい。 強い者が弱い者を支配し、イジメが常に横行して
東病棟の人達も、西病棟の人達も、保護室の人達も、皆、根は良い人達ばかりであり、彼らには共通点があった。 皆、寂しがり屋で
僕は散歩を毎日の日課としていた。 散歩といっても、外の道路を歩く訳では無い。 そんな贅沢、閉鎖病棟の住人である僕に、許さ
僕と同じ部屋で、隣の席の吉田洋治君は、いつもコンピューターゲーム雑誌を見ながら、ブツブツと独り言を呟いていた。 友達を作
雲一つ無い良く晴れ渡った、晴天の日の昼下がり、皆、食堂横の休憩室でぼーっとテレビを観ていた。 僕は鉄格子越しに、外の景色
先の見えない灰色の入院生活において、唯一の楽しみが食事の時間であった。 池田病院は食事が美味しかった。 管理栄養士さんと
本当に精神病院の閉鎖病棟の中というのは、奇妙で不可思議な空間だ。 統合失調症の人。強迫性障害の人。双極性障害の人。 色ん
鈴木さんといつも行動を共にしていたのが、坂上直人君である。 鈴木さんの舎弟である。 端正な顔立ち、金色に染め上げたふさふ
入院四日目の朝、僕は、死臭漂う保護室から、八人の大部屋に移された。この頃、僕は大分落ち着きを取り戻していた。しかし、まだ
翌朝、保護室の鉄の扉が開く金属音で、僕は目を覚ました。 昨日、僕をこの部屋へ連れてきてくれた、看護師の山下徹さんが、部屋
私は36歳の時、2度目の医療保護入院をしました。期間は4か月間です。その時に思ったこと、感じたことを、順に綴っていこうと
私には、三つ上の姉がいます。もう結婚して、実家を出ました。今は実家から電車で1時間位の所に、亭主とアパートで暮らしていま