chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
幽玄窯 https://blog.goo.ne.jp/yoshiakid800

趣味の写真撮影、陶芸、家庭菜園をしています。 写真撮影はクラブに入っていますが、互いに年齢を重ねてきて遠征は殆んど無く、季節の移ろいに合わせ庭の花やスナップ。陶芸は生活食器は殆んど自分で作陶、家庭菜園は珍しい物を。

昭和三色
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/06

arrow_drop_down
  • 火渡り

    縁あってこの数年4月29日には大聖寺の火渡りにお邪魔させていただいてます。隣保組にご不幸があり、今年は私一人での訪問でした。甲府駅前の武田信玄公の銅像のお顔は大聖寺に保管してある肖像画がお手本だとか。数年前までは露店が多く出店して賑わいの祭典だったと聞いています。この日はNNSのカメラが4台入っていました。最近、風が強くて鐘楼危うし・・・・今年は素足で渡る方が大勢いました。我が家のバラが一気に咲き始めました。                  去年家内が子供からの母の日のプレゼント今年も元気に咲いています。も虹の鉢植えも元気に芽吹いています。火渡り

  • 旬の初物

    家庭菜園仲間からフキを頂きました、春には蕗のとうを頂いて天麩羅やフキ味噌で楽しみましたが、今度は何にしようかとまず塩摺りをして湯がしました。皮が身と同じくらい?出ました。右側が皮で左が身です。明日は菜園仲間とBBQです取り敢えずネギまと首の生を用意しました。上手く焼くことができるか、自宅の廃材からアングルを探し出し明日使おうと洗浄しましたが、うまいこと串が焦げなくていてくれるか否か心配です。地元の文化協会で今日研修会がありカラオケ仲間からあしかがフラワーパークのお土産を頂きました。旬の初物

  • 藤の花が熱中症

    今日は暑かったです、27℃ありました。野外にただ立っているだけで汗ばんできました。逆にこの暑さで、水槽に移したメダカが物凄い速さで産卵をしています。池に放流したメダカが鯉のえさになって減少したのを挽回できそうでした原因不明ですが我が家の藤の花の咲き誇っている期間が非常に短いです、加えてこのところの連日の夏日で花に元気がなくなっています。おそらく旬を過ぎた花模様ですが今少し眺めてみたいので、写真を撮り額装しました。藤の花が熱中症

  • 藤の花 ボタンが咲きました

    大分暖かくなったので今朝はスイカと南瓜の種をカップに巻きました。家庭菜園を数年やっていますが、今の時期の種まきは3割程度の失敗は常です。今年も既にナスタチュームとモロッコは失敗でした(散水の過剰が原因だと考えます)今年の品種はスイカはベーズリーで南瓜はロロンです、どちらもおいしいです。庭に出ていると隣で家庭菜園を耕作している同級生のⅠ君が寄ってきて暫く池の周りでおしゃべりをしていると、水温も上がったことで鯉の動きが活発になってきていたので鯉に餌を与えたところ、「ビックリ」餌と一緒にメダカも食べているのです。最近メダカの数がかなり減ってきたのは、サギの飛来を確認したのでそれが原因と思っていましたが、なんと目の前で鯉君がパクパクとメダカを飲み込んでいるのです。・・・・・・・・・・・・・・・・どうしましょう?藤...藤の花ボタンが咲きました

  • 武田二十四将騎馬行列

    昨日夕方のTV番組で北杜市の「蕪の桜並木」のライブ映像が流れました、素晴らしいロケーションだったので、今日出かけようと考えていました。しかし、朝食をとっていたら大分太陽が高くなってしまいました。TVは良いとこどりでの放映だから、行ったらいまいちカモなど等と自分にあきらめさせました。しかし、最近写真撮影が下手になってきたのでシャッターの切り方の練習を兼ね「武田二十四将騎馬行列」に出かけてきました。元来行列の写真は好みでは無かったのですが近くでのお祭りだったので昼食を取りネットのプログラムで時間とコースを確認して出かけてきました。「武田二十四将騎馬行列」初めての見学です。後押しをしたのが、実は武田信玄公役が甲府大使のモデル高瀬真奈さん、女性だったので鼻の下を長くしての参加です。武田二十四将騎馬行列

  • チューリップ開花

    昨年よりだいぶ遅い開花です。昨年肥料不足だったのでしょうか、今年の花はチョットさみしいです。残念なことに花の種類(名前)の記憶が定かでないです。チューリップ開花

  • 散歩がてらのお花見

    散歩がてら近くの公園の桜の様子を見に行ってきました。何回か桜の時期に花見に行っていましたが、このような花の咲き方は初めてです。花の咲き方が遅かったので、この公園もイベント期間を3月31日から4月9日まで延長していました。しかし昨夜の雨で大分花が散りましたが、5割がた蕾です。かと思えばモミジたちは新芽を吹いています。花筏が見られたらと期待していったのですが、全く気配が無かったです。散歩がてらのお花見

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭和三色さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭和三色さん
ブログタイトル
幽玄窯
フォロー
幽玄窯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用