今日から三連休。家内と子供達は実家に帰る。私は居残り。三連休だけ一緒に帰ろうかと思ったが断念。義実家には6年顔を出してないなぁ………と気にしつつもどうしても明…
この試合がセミセミ。10月13日開催予定だった試合が堤のインフルエンザにより2月半遅れて実現。僅か3戦でOPBF王者になったアマチュアエリート 堤だが注目度は…
井岡一翔VSシントロン、田中、福永、フランコ初戦に続き5年連続的大晦日でボクシング観戦。うむ、見易い席。予備カードには勿体無い豪華な第一試合が終わった所。木村…
【試合前雑感】井岡一翔VSホスベル・ペレス(WBASフライ級)
明日、恒例と言える井岡の大晦日興行。12度の大晦日登場記録はまず破られないだろう。価値がない記録だと以前は思っていた。大晦日に拘ると試合間隔が空いたり、対戦相…
このアンダーカードはひかりテレビの追いかけ再生で鑑賞。●武居由樹VSマリオ・ディアス(Sバンタム級)階級を落としてバンタム級で世界を狙う元OPBF王者 武居が…
サウジアラビアヘビー級祭メインイベント。元王者 ジョシュアに対するはワリン。タイソン・フューリーを大いに苦しめたサウスポー。初回、ジョシュアのジャブからの右ボ…
昨日のメインイベント。まずはWBA.IBF王者 タパレスが入場。今までになく精悍な表情だが緊張を隠せない。続いてWBC.WBO王者 井上が入場。こちらは気負い…
バンタム級トーナメント決勝戦。初戦と準決勝は生観戦したがメインはヒカリテレビ観戦。初回、共にサウスポーに構える。穴口がプレッシャーをかけ、堤は遠い距離から踏み…
【試合前雑感】井上尚弥VSマーロン・タパレス(四団体Sバンタム級)
いよいよ本日、井上尚弥がSバンタム級四団体統一戦を迎える。書いた後に思ったが………「いよいよ」と言うのは間違いかも。電光石火の四団体統一戦の方が正確かもしれな…
デオンティ・ワイルダーVSジョセフ・パーカー(WBC.WBOインターヘビー級)
サウジアラビアヘビー級祭のセミファイナルは元世界ヘビー級王者対決。ここはワイルダーが勝たないと盛り上らない。初回、両者はほとんど手を出さずお見合い状態。2ラウ…
無敗の前IBFクルーザー級王者 ジェイ・オペタイアの試合を挟み再びヘビー級マッチが続く。●アスランベク・マクムドフVSアジ・カバィエル(ヘビー級)この試合は好…
ドミトリー・ビボルVSリンドン・アーサー(WBA.IBOライトヘビー級)
昨年、サウル・アルバレス、ヒルベルト・ラミレスを撃破した2022年度MVP、ビボルが12月にして2023年初登場。対するアーサーはIBO王者。初回、ビボルは高…
全てがメインイベントと言えるサウジアラビア豪華興行観戦記。●フランク・サンチェスVSジュニア・ファ(WBC地域タイトル&NABOヘビー級)キューバの新鋭サンチ…
明日………と言うか夜更かししたら今晩、2023年最大の興行が行われる。WBAライトヘビー級タイトルマッチ、IBFクルーザー級タイトルマッチ(ノンタイトルに変更…
神戸の三大タイトルマッチのメインイベント。歴戦の雄 坂晃典からタイトルを奪った原の初防衛戦。向山は太尊と言う名前のインパクトが強い。初回、早々と決着を迎える…
山中竜也VSジェイソン・バイソン(WBOアジアライトフライ級)
神戸三大タイトルマッチの2試合目。元WBOミニマム級王者にして現WBOアジアライトフライ級王者 山中が登場。勝ち負けより内容が問われる一戦だと思っていたのだ…
神戸の三大タイトルマッチの初戦。大内が5度目の挑戦でようやく掴んだ日本タイトルの初防衛戦を行う。相手はトップコンテンダーの川満。重岡弟に敗れた試合の印象が強い…
ジェシー・ロドリゲスVSサニー・エドワーズ(IBF.WBOフライ級統一戦)
一昨日のメインイベント。ユーリ阿久井がWBA1位、加納陸がWBO1位のフライ級世界戦線。他に京口紘人、桑原拓も存在感を示す日本の激戦区。フットワーカーのIBF…
デビッド・モレルJr VSセナ・アグベコ(WBASミドル級)
SHOWTIME最後の試合はWBASミドル級王者 デビッド・モレルの防衛戦。相手はガーナのセナ・アグベコ。ジミー・レノンJrが LAST TIME IT…
ロバート・ゲレロVSアンドレ・ベルト 再戦(Sウェルター級)
SHOWTIME最終興行の為か、WOWOWが生配信。セミセミは40歳の両雄が11年ぶりの再戦を行う。公式、非公式を問わず、コロナ禍でマイク・タイソンが作ったL…
ムロジョン・アフマダリエフVSケビン・ゴンサレス(WBASバンタム級エリミネーター)
井上尚弥とマーロン・タパレスの勝者への挑戦権を争う一戦。 元王者 アフマダリエフには再起戦でもある。サウスポー対決。初回、共に右ジャブを伸ばす。アフマダリエフ…
3日前、会社のパソコンで競売の結果を確認しようと検索の為、Yahoo!を開いたらこんな記事が上がっていた。井岡一翔 珍しく井上尚弥に言及。これがYahoo!の…
Amazonprime配信の大興行が2つ発表された。1月23日大阪組↓2月24日両国組↓中身も日付もとっくに知っていた。と言う訳で今更改めて思う事はない。敢え…
来年2月に予定される井上拓真VSジェルウィン・アンカハスへの挑戦権を持つ石田が世界前哨戦。関西のジム所属のボクサーで最も世界に近い存在だ。初回、石田は速い左を…
一昨日の後楽園ホールメインイベント。勢いに乗る藤田に関根が挑む。正直、勝敗の興味は薄い。初回、藤田はひたすら左を突く。関根は低く構えグイグイ前に出る。関根、力…
昨日は月に1度のFODでの生配信。この1日の為だけにFODに加入しているのはコスパが悪い気がする。毎月の様に第二火曜日を病院に行く日にして(本当に行ってます)…
ジャンコシュ・トゥラロフVS近藤明広(IBO&WBAゴールドSライト級)
日本が誇る中量級の雄 近藤明広がカザフスタンでIBO&WBAゴールドタイトルを狙う。勝てば世界チャンピオン?IBOはともかくWBAゴールドタイトルをJBCは…
昨日、府立第二で行われた2人の世界1位の前哨戦。1週間後、サニー・エドワーズとジェシー・ロドリゲスのIBF.WBO王座統一戦の勝者への挑戦権を持つ加納がセミフ…
四団体統一ライト級王者が1階級上の王者に挑む。ラファエル・ピネダVSパーネル・ウィテカーを思い出させる構図。この時はライト級統一王者 ウィテカーがIBFSライ…
イギリスで大人気?の女子世界王者 ブリッジス(オーストラリア)がアメリカ進出。世界で最もビジュアル系………と言うよりセクシー系で注目を集める女子ボクサーだ。と…
毎週末恒例となっている生配信、生中継されるボクシング番組をチェックしていたら目が点になった。まず、明日の朝からDAZNでブッキング。先に見るのはもちろんこちら…
痛恨のミスをしてしまった。一昨日の記事、(【後編】技術戦とは?)は本来は【中編】にして更に【後編】【完結編】まで続けるつもりだったがタイトルを書き間違えた。ク…
随分と間が空いたけどこの続き↓テクニシャンとは何か?強打やスピードを活かすにも技術はいる。私が思うにパンチ、スピードに恵まれないボクサーがそれを技術で補って戦…
デビッド・ベナビデスVSデメトリアス・アンドラーデ(WBC暫定Sミドル級)
SHOW TIME豪華興行のメインイベント。試合当日、全日本選手権決勝を観に行っていたので生配信の鑑賞は叶わなかったが結果を伏せて試合当日に鑑賞。最も金になる…
昨日、最も注目を集めたのはライアン・ガルシアの再起戦。人気だけなら並の世界王者を凌ぐ。SNSを使って有名になったボクサーの先駆けかもしれない。相手のドゥアルテ…
前日夜から夜釣りをしていた為、生観戦は断念。因みに釣果は………ハゼとサメだけ。眠い。●梶颯VS篠田将人(バンタム級) セミはSフライ級新人王対決。井岡一翔に…
昨日の続き。ボクシングに限らず、格闘技は競技の特性上、カードの中止や延期になりやすい。ある時点では両陣営が対戦に合意をしていたとしても、世界タイトルマッチの場…
2年5ヶ月も試合をしないチャーロ兄の復帰戦。しかも計量オーバーまでやらかす不届き者。一応、WBCミドル級王者。村田の時もそうだが返上さえしなければ永遠に現役世…
「ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?
今日から三連休。家内と子供達は実家に帰る。私は居残り。三連休だけ一緒に帰ろうかと思ったが断念。義実家には6年顔を出してないなぁ………と気にしつつもどうしても明…
前回の続き。WBAとWBCが量産し続ける暫定王座。これに対し日本のボクシング誌は批判的に伝える。それ自体は結構な事だが、一方で日本のマッチメークには目を瞑る。…
一昨日、発売のボクシングビートで暫定王座に関する特集………早い話が非難記事が掲載された。ちょうどblogで書きたかったテーマなのでそこだけ先に読んだが………感…
日本唯一のボクシング専門誌、ボクシングビートが昨日発売された。買いはしたけどまだページも開いていない。表紙は井上尚弥↓うーん、36年ぶりの世界ウェルター級タイ…
一昨日のDAZNニューヨーク興行セミファイナル。試合順はセミでもボクシングファンにはメインイベント。サウスポーのテクニシャン シャクール・スティーブンソンが突…
DAZNニューヨーク興行のセミセミ。WBC王者 アルベルト・プエリョに元IBF王者 サブリエル・マティアスが挑む。これは実力伯仲の好カード。初回、マティアスが…
元アマチュアユース王者 堤麗斗がニューヨークでプロ2戦目。デビュー戦でこれ以上ない派手な舞台を用意して貰いながら倒せなかった堤。今度こそKOしたい所。相手の…
一昨日の井上尚弥VSムロジョン・アフマダリエフの発表会見。印象に残ったのはこの台詞↓「判定決着でもいいと思っている。しっかり勝ち星を取りにいく」これはアウトボ…
昨日、井上尚弥VSムロジョン・アフマダリエフが9月14日に対戦する事が発表された。これは楽しみなカード。しかし、誰も驚かない。ボクシングファンなら皆知っている…
今週末、アマチュア 世界ユース王者の堤麗斗がプロ2戦目のリングに上がる。場所は初戦に続きニューヨーク↓似てるかどうかは別にしてポスターに堤の絵が入っている。堤…
昨晩、この興行の続きが行われた↓短い間隔で行われる2回戦(準々決勝)。前回はヒカリテレビの配信だったが、今回はFODの配信。つまり、配信局の後押しで作られた企…
先週末、子供達の部活や塾のスケジュールを見て、旅行に行く日、帰省する日を家内と話し合って決めた。帰省は7月19日から10日間。私は仕事があるので帰らないが、1…
今日は七夕。毎年、この日は赤井英和の事を書き、昨年は井岡一翔が試合をした影のボクシングの日。しかし、今年の七夕は………ただ、一つ、重岡銀次朗の無事を星に願う。…
一昨日のU-NEXT興行メインイベント。現役日本王者 李健太がノンタイトル戦。挑戦者はいないのかな?相手は懐かしのリマール・メツダ。どちらもサウスポー。初回、…
昨日のU-NEXT興行セミファイナル。フェザー級ホープの1人ながら若干、アピール不足を感じるWBOアジア王者 藤田健児が登場。相手のシム・ハノクは多分、見た事…
前回の続き。京口紘人は誰もが羨む?ボクサー人生を送ったが、不運な面もあると思う。それは実力に見合った待遇を受けられなかった事。10度の世界戦でメインイベンター…
先般、二階級制覇を成し遂げた京口紘人が引退を発表した。ボクサーの評価は引退してから定まる。京口はどう評価したらいいのだろう?世界二階級制覇、海外防衛、海外での…
先日、DAZNで行われたジェイク・ポールVSフリオ・セサール・チャベスJr.はPPV。お値段は3100円。メインにはあまり興味が無かったが、アンダーカードが充…
国内に続いて2025年上半期私的海外表彰。⚫上半期最高選手👑 ジャロン・エニス(WBA.IBFウェルター級王者)次点 ラモント・ローチ(WBASフェ…
DAZNカリフォルニア興行のメインイベント。ボクシングファンの好き嫌いは別にして、注目度はもしかしたら全米No.1のジェイク・ポールが、伝説の息子にして元WB…
昨晩のメインイベント。日本バンタム級王者 富施が昨年5月に敗れた増田へのリベンジマッチ兼防衛戦を行う。初回、 増田がプレッシャーをかけ、富施が下がりながら手…
職場から近くにある後楽園ホール。子供達が生まれるまではかなりの頻度で仕事帰りにホールへ寄っていたが自宅と逆方向の為、仕事帰りは見送る事が増えた。今日はどうして…
7月20日のメインイベンターは中谷潤人。相手はヴィンセント・アストロラビオ。指名挑戦者だ。アストロラビオは好不調の激しい選手。日本のボクシングファンにとって印…
今週末のセミセミ。四階級制覇王者 田中恒成が初防衛戦を迎える。相手は12位のジョナサン・ゴンサレス。この日の事実上のメインである那須川天心の相手と同姓同名…
今週末、三大世界戦+那須川天心が行われる↓那須川天心+3大世界戦と言った方が正解だろうか?加納陸はバナーにすら出てこない。 今回のWBOフライ級王座決定戦、ジ…
昨日のメインイベント。テレンス・クロフォード、エロール・スペンスJr、バージル・オルティスがクラスを上げ、一気にスカスカになったウェルター級。そんな中、輝きを…
恐らく日本で最も知名度のある現役外国人ボクサーは世界ヘビー級王者 オレクサンダー・ウシクではなくローマン・ゴンサレスだろう。昨日、そのロマゴンが再起戦を行った…
やっと出張から帰って来てフェニックスバトルを3日遅れで見る事ができた。もちろん、結果は全試合知らない。 この興行、フジのフェニックスバトルの割には良い選手を並…
先般、フェルナンド・マルチネスに敗れた井岡一翔。出張中(今週はほとんど関西にいた)、私のボクシング狂いは関西まで伝わっており、現地の営業にボクシングの話題を振…
日本で七夕興行が行われた日に行われたニュージャージー州ダブル世界戦の一つ。こちらがセミファイナル。前戦でエイブラハム・ノバに苦戦した王者 オシャーキー・フォス…
日本で七夕決戦が行われた日、ニュージャージーではトップランク興行でダブル世界戦が行われた。吉野修一郎に悪夢を見せたシャクール・スティーブンソンがアルテム・ハル…
両国国技館七夕興行セミファイナル。穴口一輝選手のリング禍の悲劇から堤聖也が復帰戦。初回、堤はオーソドックススタイルでプレッシャーをかけるがほとんど手が出ない。…
先週末の観戦記。●金子虎旦VSマイケル・カサマ(フェザー級)この試合がセミファイナル。驚きの結末が待っていた。まずは互いに様子見。カサマ、大した事ないな…………
2024年下半期、これからどんなカードが組まれるかわからないが、高いレベルで実力が拮抗した(現時点)本年度No.1カード。説明不要のWBA王者 井岡一翔がIB…
現在進行形で行われている興行、WBA.IBFSフライ級王座統一戦。心配された客入り↓休憩時間中なので席を外している人もいるがアリーナは埋まった。升席は微妙。3…
ゴールデンウィークエンド2日目にして最終日。両国国技館は何度も来ているけど、升席を選んだのは久しぶり。よく見える↓初めて升席に座ったのはWBCJバンタム級タイ…
これでもか‼️………とホープを集めた興行。まるで7月7日の前夜祭。プロモーターは違うけど。●高見享介VSウラン・トロハツ(フライ級)前戦で堀川謙一に引導を渡し…
今日と明日はボクシングウィークエンド。まずは後楽園ホール。席は前から2列目。勝負論の試合は明日のお楽しみ。今日は未来の王者の動きに注目したい。
この記事、アップしたつもりが出来ていなかった事に気が付いた。アメブロは昔は書きかけの記事は編集中のフォルダに格納されたが、今は昔と違い投稿した記事と書きかけの…
今週だからこそ書ける記事。2024年上半期が終わった。タイソン・フューリーVSオレクサンダー・ウシク。カネロ・アルバレスVSハイメ・ムンギア。ファン・フランシ…