chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 堤駿斗VSルイス・ベンチャーラ(フェザー級)

    この試合がセミセミ。10月13日開催予定だった試合が堤のインフルエンザにより2月半遅れて実現。僅か3戦でOPBF王者になったアマチュアエリート 堤だが注目度は…

  • 5年連続大田区で大晦日

    井岡一翔VSシントロン、田中、福永、フランコ初戦に続き5年連続的大晦日でボクシング観戦。うむ、見易い席。予備カードには勿体無い豪華な第一試合が終わった所。木村…

  • 【試合前雑感】井岡一翔VSホスベル・ペレス(WBASフライ級)

    明日、恒例と言える井岡の大晦日興行。12度の大晦日登場記録はまず破られないだろう。価値がない記録だと以前は思っていた。大晦日に拘ると試合間隔が空いたり、対戦相…

  • 2023.12.26有明興行アンダーカード

    このアンダーカードはひかりテレビの追いかけ再生で鑑賞。●武居由樹VSマリオ・ディアス(Sバンタム級)階級を落としてバンタム級で世界を狙う元OPBF王者 武居が…

  • アンソニー・ジョシュアVSオット・ワリン(ヘビー級)

    サウジアラビアヘビー級祭メインイベント。元王者 ジョシュアに対するはワリン。タイソン・フューリーを大いに苦しめたサウスポー。初回、ジョシュアのジャブからの右ボ…

  • 井上尚弥VSマーロン・タパレス(四団体Sバンタム級統一戦)

    昨日のメインイベント。まずはWBA.IBF王者 タパレスが入場。今までになく精悍な表情だが緊張を隠せない。続いてWBC.WBO王者 井上が入場。こちらは気負い…

  • 堤聖也VS穴口一輝(日本バンタム級)

    バンタム級トーナメント決勝戦。初戦と準決勝は生観戦したがメインはヒカリテレビ観戦。初回、共にサウスポーに構える。穴口がプレッシャーをかけ、堤は遠い距離から踏み…

  • 【試合前雑感】井上尚弥VSマーロン・タパレス(四団体Sバンタム級)

    いよいよ本日、井上尚弥がSバンタム級四団体統一戦を迎える。書いた後に思ったが………「いよいよ」と言うのは間違いかも。電光石火の四団体統一戦の方が正確かもしれな…

  • デオンティ・ワイルダーVSジョセフ・パーカー(WBC.WBOインターヘビー級)

    サウジアラビアヘビー級祭のセミファイナルは元世界ヘビー級王者対決。ここはワイルダーが勝たないと盛り上らない。初回、両者はほとんど手を出さずお見合い状態。2ラウ…

  • 豪華ヘビー級興行アンダーカード②

    無敗の前IBFクルーザー級王者 ジェイ・オペタイアの試合を挟み再びヘビー級マッチが続く。●アスランベク・マクムドフVSアジ・カバィエル(ヘビー級)この試合は好…

  • ドミトリー・ビボルVSリンドン・アーサー(WBA.IBOライトヘビー級)

    昨年、サウル・アルバレス、ヒルベルト・ラミレスを撃破した2022年度MVP、ビボルが12月にして2023年初登場。対するアーサーはIBO王者。初回、ビボルは高…

  • 豪華ヘビー級興行アンダーカード①

    全てがメインイベントと言えるサウジアラビア豪華興行観戦記。●フランク・サンチェスVSジュニア・ファ(WBC地域タイトル&NABOヘビー級)キューバの新鋭サンチ…

  • 今年最大の興行

    明日………と言うか夜更かししたら今晩、2023年最大の興行が行われる。WBAライトヘビー級タイトルマッチ、IBFクルーザー級タイトルマッチ(ノンタイトルに変更…

  • 原優奈VS向山太尊(日本Sフェザー級)

    神戸の三大タイトルマッチのメインイベント。歴戦の雄  坂晃典からタイトルを奪った原の初防衛戦。向山は太尊と言う名前のインパクトが強い。初回、早々と決着を迎える…

  • 山中竜也VSジェイソン・バイソン(WBOアジアライトフライ級)

    神戸三大タイトルマッチの2試合目。元WBOミニマム級王者にして現WBOアジアライトフライ級王者  山中が登場。勝ち負けより内容が問われる一戦だと思っていたのだ…

  • 大内淳雅VS川満俊輝(日本ライトフライ級)

    神戸の三大タイトルマッチの初戦。大内が5度目の挑戦でようやく掴んだ日本タイトルの初防衛戦を行う。相手はトップコンテンダーの川満。重岡弟に敗れた試合の印象が強い…

  • ジェシー・ロドリゲスVSサニー・エドワーズ(IBF.WBOフライ級統一戦)

    一昨日のメインイベント。ユーリ阿久井がWBA1位、加納陸がWBO1位のフライ級世界戦線。他に京口紘人、桑原拓も存在感を示す日本の激戦区。フットワーカーのIBF…

  • デビッド・モレルJr VSセナ・アグベコ(WBASミドル級)

    SHOWTIME最後の試合はWBASミドル級王者 デビッド・モレルの防衛戦。相手はガーナのセナ・アグベコ。ジミー・レノンJrが LAST  TIME   IT…

  • ロバート・ゲレロVSアンドレ・ベルト 再戦(Sウェルター級)

    SHOWTIME最終興行の為か、WOWOWが生配信。セミセミは40歳の両雄が11年ぶりの再戦を行う。公式、非公式を問わず、コロナ禍でマイク・タイソンが作ったL…

  • ムロジョン・アフマダリエフVSケビン・ゴンサレス(WBASバンタム級エリミネーター)

    井上尚弥とマーロン・タパレスの勝者への挑戦権を争う一戦。 元王者 アフマダリエフには再起戦でもある。サウスポー対決。初回、共に右ジャブを伸ばす。アフマダリエフ…

  • 肝心の試合の注目度が低い

    3日前、会社のパソコンで競売の結果を確認しようと検索の為、Yahoo!を開いたらこんな記事が上がっていた。井岡一翔 珍しく井上尚弥に言及。これがYahoo!の…

  • 大興行発表

    Amazonprime配信の大興行が2つ発表された。1月23日大阪組↓2月24日両国組↓中身も日付もとっくに知っていた。と言う訳で今更改めて思う事はない。敢え…

  • 石田匠VSジェームス・パカリング(バンタム級)

    来年2月に予定される井上拓真VSジェルウィン・アンカハスへの挑戦権を持つ石田が世界前哨戦。関西のジム所属のボクサーで最も世界に近い存在だ。初回、石田は速い左を…

  • 藤田炎村VS関根翔馬(日本Sライト級)

    一昨日の後楽園ホールメインイベント。勢いに乗る藤田に関根が挑む。正直、勝敗の興味は薄い。初回、藤田はひたすら左を突く。関根は低く構えグイグイ前に出る。関根、力…

  • 2023.12.12後楽園ホールアンダーカード

    昨日は月に1度のFODでの生配信。この1日の為だけにFODに加入しているのはコスパが悪い気がする。毎月の様に第二火曜日を病院に行く日にして(本当に行ってます)…

  • ジャンコシュ・トゥラロフVS近藤明広(IBO&WBAゴールドSライト級)

    日本が誇る中量級の雄  近藤明広がカザフスタンでIBO&WBAゴールドタイトルを狙う。勝てば世界チャンピオン?IBOはともかくWBAゴールドタイトルをJBCは…

  • 加納陸VSコムサン・カエウルエアン(Sフライ級)

    昨日、府立第二で行われた2人の世界1位の前哨戦。1週間後、サニー・エドワーズとジェシー・ロドリゲスのIBF.WBO王座統一戦の勝者への挑戦権を持つ加納がセミフ…

  • レジス・プログレイスVSデビン・ヘイニー(Sライト級)

    四団体統一ライト級王者が1階級上の王者に挑む。ラファエル・ピネダVSパーネル・ウィテカーを思い出させる構図。この時はライト級統一王者 ウィテカーがIBFSライ…

  • エバニー・ブリッジスVS吉田実代(IBF女子バンタム級)

    イギリスで大人気?の女子世界王者 ブリッジス(オーストラリア)がアメリカ進出。世界で最もビジュアル系………と言うよりセクシー系で注目を集める女子ボクサーだ。と…

  • 月曜日………会社に行けるだろうか?

    毎週末恒例となっている生配信、生中継されるボクシング番組をチェックしていたら目が点になった。まず、明日の朝からDAZNでブッキング。先に見るのはもちろんこちら…

  • 日本が誇る偉大なテクニシャン達

    痛恨のミスをしてしまった。一昨日の記事、(【後編】技術戦とは?)は本来は【中編】にして更に【後編】【完結編】まで続けるつもりだったがタイトルを書き間違えた。ク…

  • 【後編】技術戦とは?”

    随分と間が空いたけどこの続き↓テクニシャンとは何か?強打やスピードを活かすにも技術はいる。私が思うにパンチ、スピードに恵まれないボクサーがそれを技術で補って戦…

  • デビッド・ベナビデスVSデメトリアス・アンドラーデ(WBC暫定Sミドル級)

    SHOW TIME豪華興行のメインイベント。試合当日、全日本選手権決勝を観に行っていたので生配信の鑑賞は叶わなかったが結果を伏せて試合当日に鑑賞。最も金になる…

  • ライアン・ガルシアVSオスカル・ドュアルテ(ウェルター級)

    昨日、最も注目を集めたのはライアン・ガルシアの再起戦。人気だけなら並の世界王者を凌ぐ。SNSを使って有名になったボクサーの先駆けかもしれない。相手のドゥアルテ…

  • 2023.12.2後楽園ホールセミ&メイン

    前日夜から夜釣りをしていた為、生観戦は断念。因みに釣果は………ハゼとサメだけ。眠い。●梶颯VS篠田将人(バンタム級)  セミはSフライ級新人王対決。井岡一翔に…

  • 意図せずして嘘になる

    昨日の続き。ボクシングに限らず、格闘技は競技の特性上、カードの中止や延期になりやすい。ある時点では両陣営が対戦に合意をしていたとしても、世界タイトルマッチの場…

  • ジャモール・チャーロVSホセ・ベナビデス(Sミドル級)

    2年5ヶ月も試合をしないチャーロ兄の復帰戦。しかも計量オーバーまでやらかす不届き者。一応、WBCミドル級王者。村田の時もそうだが返上さえしなければ永遠に現役世…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太陽と海さん
ブログタイトル
ボクシングライフW
フォロー
ボクシングライフW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用