こんにちは。突然ですが冬のうちに冬の記事を投稿したいということで、今回は真冬に大菩薩嶺を登山した際の記録です。山梨県、甲府盆地の北東。標高2057mとある程度の高さがありますが、登山口が約1600mの高地にあるため、初心者でも気軽に2000
[天に続く道] 日本一周 19日目 釧路~北見 [最果ての地]
こんにちは。う~んこの天気。地球が丸く見える 開陽台北海道ツーリングの定番スポット、開陽台へ行ってみます。見渡すかぎりの草原や牧場と地平線。晴れていれば地球の丸さを実感できるとのことですが、残念ながら低雲に覆われていました。ひろい!以下ひろ
こんにちは。雨やんけ。大パノラマと動植物 釧路湿原釧路湿原展望台に行ってみます。晴れていれば湿原を一望できますが……館内には釧路湿原の歴史や生態系を説明するミュージアムがあります。温根内ビジターセンターです。湿原中を進む木道を歩いて、自然と
[雄大な大地] 日本一周 17日目 富良野~釧路 [一面の花]
こんにちは。寒い。昨夜はキャンプ泊でしたが寒くてよく眠れませんでした。手持ちの服をすべて着込み靴下も二重にして、それでも足らずバイク用のジャケットを着てバスタオルを首と足元に巻くという有様。ここは北海道でも内陸。夏とはいえ夜半は冷え込み、お
こんにちは。寝すぎた。芸能人御用達 老舗有名洋食店 カリー軒札幌市豊平区、カリー軒さんに来ています。今や全国区タレントの大泉洋さんや安田顕さんらを有するチームナックスでおなじみ、芸能人が好んで訪れるという有名洋食店。開店直後でウェイティング
こんにちは。日本一周近畿北陸編から約20日後、今度は北海道に行きます。バイクで北海道までどうやって行き来するのか。往路は青森まで陸路、青森から函館までフェリー。復路は苫小牧から茨城の大洗までフェリーという経路にしました。簡単に述べていますが
[高尾山] 初心者から経験者までおすすめ。日本一有名な低山を登山する
こんにちは。これからは登山家になります。標高599m。アクセスが良く、観光名所としても確立されている高尾山。低山として日本でも有名で、年間登山者数約250万人という数字は、世界一登山者数が多い山としても知られています。初心者から登山経験者ま
[ふもとっぱらキャンプ場] おい! 真冬にキャンプするぞ! [抜群のロケーション]
こんにちは。寒い。今回は富士山の麓、静岡県富士宮市の「ふもとっぱら」にてキャンプした記録です。国道139号線、朝霧高原グリーンパーク入り口を曲がりしばらく走ると看板があります。車の場合ドライブスルー形式でチェックイン。チェックインは8:30
こんにちは。私は職業柄本気の料理を食べる必要があるのだが、例えば本気の料理には味が美味しいかという要素だけでなく、料理のコンセプト、食材の組み合わせ、考えられる食材の保存方法、盛り方、見せ方、器使い、メニューの価格帯、そこから計算される原価
こんにちは。これは実家の愛犬です。彼は病気で弱っており、会う度にこうして写真を撮っていました。今回は約1年前の週休1日時代、奇跡的に得られた3日間の休みを利用して山梨から沖縄へ行った記録です。感情が粉末になるような繁忙期の大激務祭、はたらく
[伊豆スカイライン] 伊豆ツーリングの定番スポット [西伊豆スカイライン]
ズイ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾ズイこんにちは。伊豆はかつて南洋の海底火山でした。様々なことがあり北上して日本列島にぶつかり、静岡県の握ったときに一番握りやすい部分を構成する一部となりました。よかったですね。伊豆が日本にやってきてくれたので、
(*´u`*)タベルゾ-長野県のグルメといえば何でしょうか? 蕎麦、おやき、野沢菜漬け……ぱっと思い浮かぶこれらのもの以外にも、長野県には様々な特産、名産、ご当地グルメが存在します。委細は検索上位を占めるサイト様にお任せするとして、今回
[ビーナスライン] 長野県ツーリングの定番スポット [霧ヶ峰]
こんにちビーナス。長野県のツーリングスポットといえば……ビーナスラインは長野県茅野市と上田市を結ぶ全長76kmの高原道路。周辺には蓼科高原、白樺湖、八島ヶ原湿原、美ヶ原高原など数々の観光スポットがあります。今回は霧ヶ峰の麓、車山高原周辺を走
[限界旅行] バイクで1000km移動できる? 日帰りで山梨から福井に行って帰ってくるだけ [永平寺]
盛りました。実際の移動距離は900kmぐらいです。今回も相変わらず週休一日時代の記録です。永平寺に行きたいという常日頃からの目的を達成するため、日帰りで山梨から福井に行くことになります。毎週こんなことばかりやってるな。完璧な人生。金と時間は
[限界バイク旅行] 一日で800km移動してひたすら食べる [三重県グルメ旅]
こんにちはエクストリーム!今回も日本一周より約1年前、週休一日時代の記録です。バイクで山梨から三重に行くことにしました。どうせ日帰りならもっと近くて行きやすいところに行ったらいいのでは? と思いがちですが、行きやすいところはいつでも行けるの
[限界バイク旅行] 緊急で300km先まで行って帰ってくるだけ [なぎさドライブウェイ]
こんにちは。みなさんは緊急ですか?日本一周より約1年前、週1日のみの休みをいかにして過ごすか。家でだらだらしているだけでは記憶に残りません。より良い人生のため、外へ出、様々なものを見て、記憶を形成する必要があります。今回はとある秋の日、緊急
こんにちは。日本一周から遡ること約1年前、まだ仕事に就いていた頃、私には休みがありませんでした。与えられた休日は週に1日。今回はその一日と退勤後出勤前の時間を合わせた約40時間で、山梨から島根県は出雲に行き、観光してやろうというちょっとした
こんにちは。みなさんは限界ですか?限界旅行とは何か。我々には労働や様々な用事といったスケジュールの都合、予算の工面、体力の問題など、必ずしも万全な状態で旅に出られるわけではありません。いかに少ない日程で予定を詰め込むか、いかに金銭をかけずに
[黒部立山] 日本一周13日目 長野県・富山県~山梨県 [アルペンルート]
こんにちは。トローリー!黒部立山アルペンルート黒部立山アルペンルートは富山県中新川郡立山町から長野県大町市に至る複数の交通機関の総称で、電気バス、トロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイなどで構成されています。もともとは黒部ダムの建設に伴う
[東尋坊] 日本一周 12日目 福井県~富山県~長野県 [永平寺]
こんにちは。ぼくはしにません。曹洞宗大本山 永平寺永平寺は曹洞宗の大本山。道元が中国から持ち帰り、日本で広めていった曹洞宗は、禅を中心としつつ生活のあらゆる行為が修行であるという教え。祖父母の家が曹洞宗なので私にはなにかと縁があります。傘松
[千里浜なぎさドライブウェイ] 日本一周 11日目 滋賀県~岐阜県~石川県~福井県 [白川郷]
こんにちは。タフな1日が始まります。波のたつ湖? 琵琶湖湖ながら波があります。波の発生要因として、風、水温差、コリオリ力などが知られていますが、これらは大きな水量をほこる場所でしか発揮されません。日本で最も大きな湖だからこそ、これらの要因が
昨夜は26時半に快活クラブに到着。スマホの故障で手を焼き、代替としてタブレットでの通信手段の確保、近場で新しいスマホを買える店の下調べなどしていたら、あっという間に28時です。29時に寝て34時半に起きました。時刻の表記が24時を超える場合
こんにちは。これは梨の画像です。結論から言うとこの日の終わりにスマホが故障し、撮影していた画像が飛びました。三重県の伊勢市からスタートし、紀伊半島を一周して和歌山県から奈良県に向かう高速道路上で雨に降られ、ハンドルに固定していたスマホに水が
日本一周東北編終了から11日後、近畿北陸編へまいります。6時出発。近畿北陸と言いながらまずは岐阜へ向かいます。下呂温泉入ります。温泉を口に含むと温泉の味がします。大滝鍾乳洞入ります。木製のケーブルカーで入口まで案内され、洞内へ足を...
分割日本一周、東北編は今日が最終日です。善光寺これは寺です。戸隠神社これは神社です。巨大な杉があり、知られています。あなたはペットくんですか?奥社へ行きます。最寄りの駐車場から奥社までは片道...
昨晩は25時に快活クラブに着きました。スマホが壊れてあれこれ手を尽くしていたら27時半になっていました。29時に出発します。時刻の表記が24時を超える場合、まともに寝ていないことを意味しています。佐渡島へ佐渡島へ向かう佐渡汽船のフェリーに飛
秋田県の郷土料理秋田県といえば有名な郷土料理が多数存在することで知られています。お邪魔するのは「無限堂 大町本店」さんです。きりたんぽです。いぶりがっこです。稲庭うどんです。ごちそうさまでした。鳥海ブルーライン秋田県南部か...
本州最北端青森市内を6時半出発。下北半島を北上、本州最北端の大間岬へ向かいます。国道4号と279号をひた走ること3時間。この後対岸の津軽半島へ向かう予定だったので、大間から脇野沢港へ向かい、蟹田港までフェリーで陸奥湾をショートカットしようと
本州最東端4時半出発。まずは姉吉キャンプ場へ向かいます。ここから本州最東端までは徒歩で向かいます。片道4km、1時間の道のりです。東日本大震災で遡上した津波は、この高さまで駆け上ったそうです。歩きます。着きます。...
松島松島です。厳美渓 空飛ぶかっこうだんご厳美渓に行き、空飛ぶかっこうだんごを食べます。渓谷を渡るようにロープが張られており、川べりの東屋で注文すると、対岸の店舗からロープに吊るされた籠でだんごが飛んでくるという、独特のシステムです。...
出発の日様々な旅があり、価値があります。みなさんに価値はありますか?7時半出発。若きバイクが唸りをあげます。日本を分割して廻るため、一回ごとの旅程は短め。日本一周をするにしては、わりと軽装なのではないでしょうか。諸事情で神奈川県の相模原に用
「ブログリーダー」を活用して、むくさんをフォローしませんか?