chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Sosyu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/24

arrow_drop_down
  • 草月いけばな展・後期

    草月いけばな展・後期(2022年10月22〜24日)も魅力的な作品が盛り沢山です。 まず、入口正面で皆さまをお迎えするのは床上がり、こちらの4作品です。 (左から) 尾髙肇江、山田美堂、吉澤星玲、野中微青 そして今回も奈良の吉澤星玲先生の助手をさせていただきました。晒し柳とタニワタリのミルフィーユは、大胆さと繊細さの両面を魅せてくれる作品です。いつもの先生の作風と少し趣が違う?という声が聞かれましたが、私にはむしろ”先生らしい!”作品に思えます。 両端でリズミカルに遊ぶ黄色のクラスペディアと赤の唐辛子は、吉澤先生がお得意とするところのチャームポイントですからね・・・。 吉澤星玲:晒し柳、着色柳…

  • 草月いけばな展・前期

    先週スタートした2022年の草月いけばな展は本日、盛況のうちに6日間の展示を終えました。祭りの後の一抹の寂しさ・・・のようなものがありますが、余韻が完全に冷めぬうちに今一度、会場の様子を振り返ってみたいと思います。 4部屋ある展示会場の中心に位置する"第2室"の一番奥に鎮座ましますのは、勅使河原茜家元の大作です。 草月流家元 勅使河原茜 ど迫力!としか表現のしようがありませんね・・・。 続いて合作をご紹介しましょう。 (※スペースの都合により、代表作家のみ記載しています、ご了承ください。) 左:川名哲紀、他10名 右:久保島一超、他17名 左:江口玉枝、他4名 右:越智翠宵、他3名 ここまでは…

  • 第103回草月いけばな展

    2022年10月21日、日本橋高島屋を会場とする草月いけばな展・前期が終了しました。ご来場くださった皆さまには心よりお礼申し上げます。 今回の私の愚作の出発点は某スェーデン家具量販店のキッチン用品、カトラリー・スタンドを使ってみたい!でした。ステンレス製の円柱に水切りの穴が無数に空いているもので、日用品でありながらキラキラと光るオブジェのようでもあり、使い方次第では面白い表情が出せるのでは?と以前から可能性を感じていました。 Sosyu:アレカヤシ、オンシジューム、フウセントウワタ、カトラリー・スタンド 1日目:2022年10月19日 お陰様で嬉しいコメントを多数いただき、思った以上の手応えを…

  • 昨日のお稽古:16 Oct 2022

    昨日の自宅教室はS.I.さんです。 今回はテキストを少し先に進めて自由花を、色の組み合わせ(対比)に気を配っていけて頂きました。 S.I.さん:ローゼル、マリーゴールド、ハラン、キキョウラン オレンジ色のマリーゴールドに対比させるのは濃い緑のハランです。赤紫のローゼルを大きく前後に展開させて、キキョウランで白と緑の柔らかい曲線を描きました。 ローゼルはびっしりとついた実が重くて、バランスを取るのにかなり手こずられたようですが、作品の構成としてはダイナミックでなかなか良いと思います。ただ、色を作品のテーマにするとなると話は別で、この2本が難易度を上げてしまったかもしれませんね、苦笑。つまりこの展…

  • 昨日のお稽古:13 Oct 2022

    9月はお休みとさせて頂いたT教室、SさんとTさんは2ヶ月ぶりのお稽古になります。 更に更に、しばらくお稽古から離れていらしたT.Y.さんは2年半ぶりに参加して下さいました。 先ずはそのT.Y.さんの作品からご紹介しましょう。 T.Y.さん:ローゼル、マリーゴールド、キキョウラン 久しぶりだから・・・と少し緊張されていたようようですが、全くブランクを感じさせない作品です。テキストで基本型の復習をしてからバリエーションの応用花型をいけて頂きましたが、要領がしっかりと身に付いているようで、危なげない手の運びでした。 最後に”楽しかった"のご感想を頂けたことが、私としても何よりです。 是非またいけばな…

  • 野外展2022:シンフォニエッタ!

    一昨日、昨日と野外展の作品制作に汗を流してきました。 今年の「よみがえる樹々のいのち展」SOU SOUの作品はシンフォニエッタ!です。皆さんに明るく楽しいメロディーをお届けできたなら何よりです。 SOU SOU:シンフォニエッタ! 今回は割竹をメインに使い、8分音符と16分音符に、五線譜をイメージした竹の帯を添えてみました。 正式な展示会期は明日、10月11日から・・・。ご来場をお待ちしております!! 第26回「よみがえる樹々のいのち」展 会期:2022年10月11日(火)〜11月27日(日) 10/31迄:9:30〜17:00、11/1以降:9:30〜16:30 ※11/3〜27 は「秋の夜…

  • 一昨日のお稽古:3 Oct 2022

    先月は私事で少し忙しくしていたため、お稽古をお休みにさせて頂きました。(ブログの更新もできませんでした・・・泣) という訳で、久しぶりのお稽古です。 S.I.さん:サンゴミズキ、ツルソケイ、菊 自宅教室、S.I.さんの投入です。真と副が左右に大きく展開する応用花型で、実にダイナミックですね。広い空間に飾ったならさぞかし映えることでしょう。 今回は今更ではありますが十文字留めの効果について今一度復習をして頂きました。 というのが、S.I.さんに限らず生徒さんのおいけになる様子を見ていると、せっかく仕込んだ十文字の"こみ"を使わずにいけていらっしゃるケースがままあるのです、苦笑。初めにきちんとご説…

  • 草月展は久々の日本橋開催!

    草月展と言えば春に新宿の、秋に日本橋の高島屋というのが長年の定番になっていましたが、会場となる高島屋さんの改装があったり、コロナ蔓延があったりで、2019年3月の第100回(日本橋)を最後にしばらく開催が見送られてきました。 その間、会場となったのが表参道SPIRALと草月会館です。それぞれにユニークな魅力があり、とても印象に残っていますし、場が変わったことでの新しい発見もありました。 とは言え、"草月展x高島屋"の抜群の安定感はやはり捨てがたく、特に老舗日本橋店での再開を待ち望む声は少なくなかったろうと思います。 という訳でついに今回、草月展が日本橋高島屋に戻って来ます!! コロナもまだまだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sosyuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sosyuさん
ブログタイトル
花をいけてみたら変わること
フォロー
花をいけてみたら変わること

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用