chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新 今を楽しむ悠々Life https://enjoynow2.blog.ss-blog.jp/

自然農で米作り、野菜作りを楽しみ、最近は竹細工に夢中。野草の撮影はかれこれ40年。パンを焼き蕎麦を打ち、庭にはピザ窯も作って日々楽しむ生活。 過去も未来も幻想、あるのは今だけ。

深谷
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/21

arrow_drop_down
  • サヤエンドウとスナップエンドウの収穫

    サヤエンドウとスナップエンドウの収穫が始まって 毎日採れる量が増えてきています。 今日はこれだけ ピークはまだまだ先ですが とても食べきれる量ではなさそうです。 嬉しい悲鳴ですね。 サヤエンドウの方は採り損ねても 実エンドウとして食べても美味しいので まあ成り行きに任せるとしましょう。 この後グリンピース、ツタンカーメン豆がスタンバイしているので 4月5月は豆三昧の日々になりそう。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 育苗中の苗の様子

    今年は蒔き直しを余儀なくされたものも多く どうなることやらと思ってましたが それなりに苗が育ってきました。 昨年と比べると遅れている印象です。 今日はトマト畝とナス畝の整備もしておきました。 苗さえ順調に育ってくれればばっちり行けるはずなんですけどね。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 生姜の植え付け

    今日は生姜の植え付け。 今年は三州生姜だけでなく大生姜も植えてみることにしました。 昨年も大生姜を植えてみたいなと思ったのですが 売られていたのは全て1㎏。 そんなにいらないので諦めて植えなかったのですが 今年は500gのものが売られていたので購入。 三州生姜は植える一塊を50g前後に 大生姜は1つ150g前後がいいので 結局三州生姜が9ヶ大生姜が3ヶということになりました。 それぞれ別畝に植えました。 植穴は深さ20㎝に掘って芽のある方を上にして植え 覆土は10㎝の半分ほど。 芽が出て本葉が3枚出たところで穴を埋めます。 穴が開いているところには枯れ草を埋めます。 最後はこの上から大量の草マルチをしておきました。 生姜は水分を好むので乾燥させないことが大切。 そのためにも草マル..

  • トマト苗のポット分け

    今年は大玉トマトとイタリアントマトが全く発芽せず 蒔き直しをしたものの発芽してくれるかどうか微妙なところ。 毎年かなり多くのトマトを栽培していますが 目的はトマトソースを作ることが第一。 サラダで食べることももちろん好きですが 大量には食べられないので火を通す料理に使うことが多くなります。 今年蒔いたトマトは4種。 大玉トマトのポンテローザとイタリアントマトのフィオレンティーノ、 ミニトマトのステラミニ、そして調理用トマトのなつのこま。 この内大玉トマトとイタリアントマトが発芽しなかったのですが ミニトマトとなつのこまはばっちりの発芽。 ほとんど100%発芽したのではと思えるほどなので この2種をポット分けして植える株を増やすことに。 上2列がミニトマトで下2列がなつのこま それぞれ10ポット蒔きましたが これを20ポットにしました。 ..

  • ノビルとたけのこ料理

    ノビルとたけのこの収穫ができたので 昨日から両者の料理を楽しんでいます。 ノビルの小さな鱗茎は そのまま味噌をつけて食べ 辛味も少なくめっちゃ美味しい。味噌は自家製赤味噌。 茎は醤油漬け 草に埋もれていたノビルなので茎もめっちゃ柔らかく美味しい 大きな鱗茎は甘味噌漬け たけのこはいろんな料理を楽しみますが 食べ始めの最初はそのままマヨネーズ味噌をつけて食べるのが我が家の定番。 大量にあるのでボリボリ食べてます。 次はたけのこステーキかな? もちろんたけのこご飯もいいし 炒めても美味しいので あの手この手で日替わりメニューになります。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • たけのこ掘り

    今日は家内の実家でたけのこ掘り。 毎年桜の花が散りだす頃に掘っています。 さほど大きくない竹藪ですが とても美味しいたけのこが出るので楽しみにしています。 今日はまだ出始めなので数はそれほど多くなかったのですが それでも15本掘りました。 スーパーで買えば1本800円くらいしているので 15本なので買えば12,000円でしょうか。 たけのこも鮮度が命。 掘り出してすぐに皮を剥いて茹でることが大切。 あく抜きには自前の完全無農薬米の米ぬかを使用。 今夜はたけのこ三昧になりそうです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 畑のノビルを収穫

    借りている兄の畑の草整理をしていらた ノビルがいっぱい。 昨年も採った場所と同じ。 草に埋もれるように生えていたので 茎も青々としていて柔らかそう。 目につくものをシャベルで掘り出して収穫しました。 根を切ってごみを取り除いたりと綺麗にするのが一苦労。 さて今年はどんな風にして食べようか? 定番の味噌漬けは作るけれど 他に美味しい食べ方がないか検索してみよう。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • イチゴの様子

    2年に1度植え替えをしているイチゴですが 植え替えた残りの株はそのままにしています。 基本は毎年植え替えをすることなんですが これまでの経験から2年目の方が数が多く採れるんですよね。 大きさは少し小さくなる印象ですが 数が多い方が嬉しいじゃないですか。 今日現在のイチゴの様子。 植え替えたもの 元気に育っています。 植え替えなかった2年目のもの 葉の大きさを見ると植え替えた方が大きいようです。 でも花がいっぱい咲いていて思った以上に収穫できそうです。 そしてなんと3年目のものが少し残っています。 でも生えている株はライナーが伸びて出来た子株や孫株のようです。 品種はとちおとめ。 そろそろ実が付き始めているので 草整理をして藁を敷いてやろうと思ってます。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただける..

  • ビーツの種まき

    今日はビーツの種まき。 極早生の玉ねぎが終わったので その場所に蒔きました。 ビーツの種は4~5年持つと言われているので 2年前の種を蒔くことに。 蒔くスペースは玉ねぎ50個分のスペース。 条間15㎝の筋蒔き 今回は藁を被せておきました。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • トマトとナスの蒔き直し

    今年はどうしたことか発芽しない種が多い。 トマトは蒔いた種4種類の内2種類が全く発芽せず。 ナスも2種類の内1種類が発芽しなかった。 いずれも自家採種の種なので 恐らく種が悪いのだろう。 あちゃ~です。 発芽しなかったトマト2種 大玉トマトと調理用のイタリアントマト。 発芽しているトマト2種 調理用のなつのこまとミニトマトのステラはばっちり。 発芽しなかった水ナス 発芽した天狗ナス ということで発芽しなかったトマトとナスは 2年前の種で蒔き直しをしました。 出てくれるといいのですが。 まあこんなこともあります。 いいことばかりじゃないですからね。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • いま畑に咲いている野菜の花たち

    今朝はいま畑に咲いている野菜の花たちを撮影。 このブログの写真はiPadで撮影したものがほとんどですが 今日は普段野草を撮影している時に使っているカメラを使用。 種取り用の大根 ルッコラ からし菜 キャベツ スナップエンドウ サヤエンドウ そら豆 カモミール 山野草に惹かれて野草の撮影をかれこれ40年ほど続けていますが 野菜の花もジャンルは違うとはいえ 美しいなあと感じます。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • じゃがいもの芽かきと土寄せ

    今日はじゃがいもの芽かきと土寄せ。 いまのところ順調に成長しています。 芽かき前の様子 芽かきをして残すのは3本か4本。 芽かきをして土寄せ後の様子 成長を見ながらもう1度か2度土寄せします。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • レタスのポット上げ

    小さなトレイにばら蒔きしたレタスが成長して 混みあってきました。 レタスの種は細くて小さな種なのでとにかく蒔きにくい。 そのために最近はトレイにばら蒔きして 成長してきてからポットに上げるようにしています。 今年は種を蒔きすぎてしまったようで 混みあいすぎてポットに上げるのもやりにくい。 もう少しまばらに蒔くべきだったと反省。 それでも全部で50ポット分できました。 間引くのはもう少し成長してから。 1ポットに3株残せば150株になります。 レタスは移植に大変強い野菜なので たぶんその数だけ定植することになりそう。 とても美味しい玉レタスなので いくらあってもいいと今年も作ります。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • ニンジンの追加種蒔き

    昨日はニンジンの追加種蒔き。 昨年秋蒔きでも作った半円状の細い畝に蒔きました。 種は昨年採ったもの ばらして 半円状の畝 10㎝幅の筋ばら蒔き 草マルチは周辺のカラスノエンドウを刈ってたっぷりと 第一弾で蒔いたニンジンはまだ発芽前です。 そろそろかなと思ってますが。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • サヤエンドウが採れ出しました

    サヤエンドウが少しずつ採れ出しています。 今日は10鞘くらい。 急に暖かくなってきているので 実の成長も早そうです。 毎日の収穫が楽しみです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • きゅうりとトマトの発芽

    種まきはしたもののなかなか発芽しなかった きゅうりとトマト。 ここ数日の暖かさで見事に発芽してくれました。 きゅうり トマト トマトは大玉のポンテローザと調理用のフィオレンティーノもありますが そちらの発芽はまだ。 とりあえず芽が出てきて良かった良かったと 喜んでます。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 畝の補修

    3月に蒔きたかった種は全て蒔いてしまったので 今は発芽を待っているところ。 昨日から急に暖かくなって 芽を出していない種もごそごそと動き始めるのではと 期待しているところ。 今日は畝の補修。 何を植えるかは決めていない畝。 草に覆われていてとてもいい感じ。 まずは草を刈って 軽く根切りをしてから通路の土を少し掘り上げて 畝を高くしておきました。 そしてたっぷりの草マルチ 今年はいつになく順調に準備を進めています。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 白菜、のらぼう菜、からし菜の菜花

    もう残り少なくなった白菜、のらぼう菜、からし菜の菜花。 少なくても味に変わりはないので 摘み取ってお浸しで頂きました。 めっちゃ美味しい! ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • じゃがいも出揃っていました

    長雨が続きようやく雨が上がったので 畑の様子を見に。 そろそろじゃがいもはどうだろうと 不織布を剥してみるともう出揃っていました。 不織布を掛けていたのは保温と霜よけのため。 芽が出る姿を見ると本当に嬉しいものです。 まだ遅霜の心配があるので不織布は3月一杯は掛けておきます。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • スナップエンドウ初採り

    雨が続いているので畑作業もお休み。 雨の中スナップエンドウの様子を見ると 4つ採り頃な実があるのを見つけて早速収穫。 初採りはいつもこんな感じ。 これから次々と実を付けてくれるので楽しみです。 早くから花を咲かせたサヤエンドウももうすぐ初採りができそう。 ついでにグリンピースの様子を見てみると こちらも実が付き始めていた。 豆三昧の日がやってくるのもそんなに遠くないようです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • さび病が心配されたニンニクですが

    1月下旬に葉が枯れだしてきてどうも様子がおかしいと思ったニンニク。 3年前にさび病で全滅した経験があるので なんとか防ぎたいと思って 枯れだした葉を鋏で切って草木灰と有機石灰を散布。 どうなのかなと思って見守ってきましたが なんとかさび病は防げたような感じです。 今日のニンニク ここまでくれば大丈夫でしょう。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • ネギの発芽と育苗棚

    3月9日に種を蒔いたネギがようやく発芽したのを確認。 まだほんの一部なので発芽したのは僅か。 このまま順調に発芽してくれるといいのですが。 そして先日発芽したレタスは概ね出揃ってきました。 本葉が出始めたらポット上げします。 これまでに蒔いた野菜たちを育苗する棚はこんな感じ。 発芽するまではビニール袋を被せてあります。 日中の中の気温を測ると25~28℃くらい。 温室でなくてもこのやり方でもできそうです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 種取り大根の花

    種取り用の大根の花が咲き出しました。 今年の種取り用の大根はいつになく巨大な大根。 円周を測ってみると47㎝。 ということは直径15cm以上。 過去最大の種取り用大根です。 この大根からどんな種が取れるか。 楽しみです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • ニンジンの種まき

    今日はニンジンの種まき。 種は昨年自家採種した時無し三寸。 もうかれこれ8年くらいは自家採種しています。 いつものように畝を高畝に補修してから種まき。 鍬の幅で2条に5㎜ほど削ってから種を蒔きます。 筋ばら蒔きです。 そして薄く覆土したら鎮圧して籾殻を被せます。 もちろんたっぷりの水を撒いてあります。 最後に藁を被せて終了。 この畝は何年もニンジンを作り続けている畝。 なので種取り用もこの畝の隅にあります。 ニンジンは発芽するまで水分を保つことが大切。 様子を見ながら発芽するまでは水やりを続けます。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • きゅうりの種まき

    今日はきゅうりの種まき。 蒔いたのは八町きゅうりと地這きゅうりの2種。 毎年作っているので私にとってはお馴染みの品種。 昨年はいまひとつ出来が良くなかったので 今年は上手く作りたいところ。 でも実際にはやってみないと分からない。 ポットに3粒ずつ 八町きゅうり10ポット 地這きゅうり8ポット ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • レタスが発芽

    3月10日に種まきしたレタスが発芽。 どんな野菜も発芽してくれるとホッとするものです。 次は何が発芽してくれるのでしょう。 毎日まだかまだかと覗いてます。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • そら豆が花盛り

    畑のそら豆が花盛りです。 昨年は病気が発生して満足に収穫できなかったのですが 今年は順調に成長しています。 例年ならアブラムシも付いている頃なのに 今年は今のところゼロ。 とてもいい感じです。 この調子で収穫できれば 今年は豆板醤も作れそう。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • トマトとバジル、万願寺とうがらしの種まき

    昨日は雨が強く種まきの続きができず。 今日は晴れたものの風が強く 蒔く種が飛んで行ってしまいそうなので 袋から出さずに袋からつまんで種まき。 蒔いた種はこちら。 今日は全てポット蒔き。 どれだけ蒔くかが毎年悩むところ。 毎年かなりの苗が余ってしまうので 今年は昨年より少し少なめにしました。 トマトはそれぞれ10ポット 万願寺とうがらしは13ポット バジルは10ポット バジルは発芽後に倍以上のポットに移植予定。 これでナスとトマトとピーマンの種まきが終了。 きゅうりはもう少し後。 とりあえず順調に種まきできています。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • ごぼうとナスの種まき

    今日はごぼうとナスの種まき。 昨日までとは打って変わって風もなく穏やかな日。 背中に日差しを受けながらの種まき作業は何とも心地よい。 ごぼう 種は昨年育てた残りの種。 味が良かったので今年も作ろうと。 まあ種が残ってるのでもったいないですからね。 3粒ずつ20ポット蒔きました。 そしてナス。 蒔いたのは天狗ナスと水ナスの2種類。 これまでいろんなナスを育ててみましたが 成長がよくて美味しいと思えたナスはこの2種類。 もう何年も前からこの2種類にしています。 天狗ナスを20ポット。 水ナスを10ポット。 今年はビニール袋を被せて温室替わりにしていますが 効果はありそうです。 明日はトマトの種を蒔く予定。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 ..

  • レタスとピーマンの種まき

    昨日に続き今日も種まき。 蒔いたのはレタスとピーマン。 どちらもお気に入りの品種。 まずはレタス。 春用レタスとして今収穫中のレタスもこの品種。 種まきは小さめのトレーにばら蒔き。 ある程度大きくなってきたら ポットに上げます。 濡らした新聞紙を上に乗せ昨日と同様ビニールを被せておきました。 そしてピーマン ピーマンはポット蒔き 全部で20ポット 3粒ずつ蒔きました。 残っていた種と昨年自家採種した種の区別ができるようにしておきました。 明日も何か蒔きます。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 太ネギの種まき

    そろそろ動かなきゃと思いつつなかなか動けなかった私。 まだそんなに慌てることもないんだからと思ってるうちに 慌てる時がきてしまうかもしれないと思って 今日は太ネギの種まきを実施。 種は昨年の残りなので発芽率が悪いかもしれない。 でも新しい種を買うのももったいないから 1年前の種を蒔きました。 大和太ネギ、天にも昇る伝統の食味!なんて書いてあるものだから 美味しいに違いないと思って昨年作ってみたら 本当に天にも昇る美味しさだったので今年も作ることに。 種まきは128穴のセルトレイ。 購入した種まき培養土に燻炭を少し混ぜて水を含ませてから セルトレイに敷き詰め種を蒔く穴を開けたところ。 種は1粒ずつでいいのですが種が余っているし発芽率が心配なので 2~3粒入れておきました。 そして指でつまむようにして覆土し その上から押さえた..

  • ツクシと河原の菜の花摘み

    今日は今年2度目のツクシ摘み。 そしてついでに河原の菜の花も摘んできました。 ツクシを食べるには袴を剥く手間がかかりますが 美味しさのことを考えると苦にはなりません。 今日は400本以上摘んできたので袴を剥くのに2時間近くかかりました。 菜の花もレジ袋一杯摘んだので食べ応えがあります。 今夜のおかずは菜の花とツクシで決まり。 炊き立ての熱々ご飯で食べるとしますか。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • そろそろ種まき準備

    あっという間に月日が過ぎていく今日この頃。 気づけば今日は3月6日。 昨年のカレンダーを見るともうピーマンやレタスの種まきをしている。 焦るねえ。 じゃがいもを植えてほっとしている場合じゃない。 という訳でまずは蒔く予定の種を出しておこうと 並べてみました。 今すぐ蒔いても良さそうなものもあるし もう少し後でもいいものもある。 でも忘れてしまいそうなので目につく場所に置いておくことにしました。 そろそろエンジン掛けないとね。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • じゃがいもの植え付け

    今日はじゃがいもの植え付け。 植えたのは キタアカリ、メークイン、アンデスレッドの三種。 キタアカリとメークインは購入品。 アンデスレッドは昨年の秋に収穫したもの。 面白いのは昨年収穫したアンデスレッドの種イモがしっかりしていて もう一度種イモに使えないかと保存しておいたら 芽が出てきたのでそれを植えてみたこと。 自然農のユーチューバーのある人も同じことを言っていて 試してみる価値があるかもと思って植えてみました。 昨年秋に収穫した時の種イモの様子 そして芽が出たものがこれ 10個ほどはふにゃふにゃになってダメでしたが これだけは種イモとして再利用できそうな感じです。 いま芽出し中のアンデスレッド こちらは今日は植えずにもう少し芽が出てきたところで植える予定。 購入したキタアカリとメークイン 準備しておいた畝 ..

  • ネギの植え替え

    今日はネギの植え替え。 そろそろじゃがいもを植えたいので 植える予定の畝にあるネギを別の畝に移植しました。 植え替えたネギはそれほど多くないので 狭いスペースでも植え替え出来るはずと思って すぐ隣にある畝の空きスペースに植え替えしました。 植え替え前のネギ 植え替えた畝の空きスペース 植え替えたのは全部でこれだけ これを3本ずつ植え替えていきます。 なんとか収まるように植え替えしました。 これでじゃがいもを植える畝が整いました。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 高畝の方が成長がいい

    昨年から畑の畝の補修をする時に 意識的に高くするようにしています。 これまでは高さ10㎝ほどしかなかったのを 20㎝以上に作り直しています。 理由は高畝にした方が野菜の成長がいいから。 元々粘土質の畑なので高畝の方がいいことは分かっていましたが 比較することもなくなりゆきで野菜を育ててきました。 ところが高くした畝の野菜の方が成長が早く大きく育つことが分かってから 補修をするたびに高くするようにしています。 畝が高くなればその分水はけがよくなります。 特に粘土質の場合はそれが顕著です。 作物にとっては水はなくてはならないものですが 水が滞留すると悪影響になります。 つまり粘土質の畑は水はけが悪く 乾燥するとカチカチになる傾向にあります。 今育てているそら豆で高畝と低畝の違いを見てみましょう。 高畝 低畝 手前が低畝..

  • ライ麦の麦踏み2回目

    ライ麦が成長してきたので今日は2回目の麦踏み。 あまり多くの栽培ではないので収穫量は少ないはずですが 土づくりを兼ねての栽培です。 そしてライ麦粉を自家製で作る楽しみもあるので ワクワクしています。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • ニンニクと玉ねぎ畝の草取り

    今日はニンニク畝と玉ねぎ畝の草取り。 どれもいい感じで成長してきているので 楽しみな収穫の姿を思い描きながら草取りしました。 ニンニク畝 極早生玉ねぎは収穫中 赤玉ねぎ 中生の玉ねぎ 晩生の玉ねぎ 問題は塔立ちしないで収穫までこぎつけるかどうか。 上手くいくといいなあ。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • ナズナご飯

    畑の草取りをしていて 畝の肩に生える草の中に立派なナズナがいっぱい生えてことに気づいた。 春先にこれまで何度もナズナを摘んで食べてはいたが ここまで立派なナズナが生えていることに気づかなかった。 ここまで大きくなっても草の中に埋もれるように生えていたので 葉が固くなることもなく柔らかいまま。 しかも蕾までも美味しそう。 これまで採取した中で一番大きくて柔らかそうなナズナだった。 ナズナの美味しさは香りと風味にある。 なのでさっと湯がいたナズナを炊きたてのご飯に混ぜて食べると美味しい。 ということで美味しく頂きました。 ついでに今日の収穫 極早生の玉ねぎは毎日採っています。 レタスも毎日。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • さつまいもの苗作り

    今日はさつまいもの苗作り。 3年前に一度チャレンジしたことがありますが 時期が遅すぎて苗ができるのが遅くなって失敗しました。 その時に苗作りは2月下旬に始めるといいことを知ったので 今年こそはリベンジしようと思ってます。 苗を作る畝は白菜畝の一部。 一番いいのは温室なんですが 路地でもビニールをかけて温室風にすれば大丈夫。 苗を作る場所はこちら 草に埋もれているけれどこれが自然農たるところ。 まずは草整理をして 少し鍬を入れてさばいたところ この上に燻炭を敷いて その上にさつまいもを乗せて 少し抑えてやります。 1/3くらい沈めます。 そしてその上にさらに燻炭を撒いて芋が隠れるようにします。 その上に不織布を被せます。保温効果があります。 そしてビニールを被せるためにアーチを組んで ビニールを..

  • 咲きそろったエンドウ豆の仲間

    寒くなったかと思ったら春めく気温になったり 気温が目まぐるしく変動している。 そして今は春のような長雨。 今に始まったことではないがどうも季節がおかしい。 畑のエンドウ豆の仲間たちも 例年より早く花が咲き始めサヤエンドウなんかは実が付き始めている。 そんな畑のエンドウ豆の仲間たちの様子を撮影。 サヤエンドウ ツタンカーメン豆 花はサヤエンドウとそっくり グリンピース スナップエンドウ 今年もたっぷりの豆が採れそうな予感。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • チビ大根の最終収穫

    余っている種を遅くから蒔いて 成長しきれなかった大根。 今日は残っていた大根の全てを収穫しました。 と言ってもほんの僅かですが。 チビと言えども大根は大根。 ありがたく頂きたいと思います。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 初摘み 白菜菜花

    先日川原で菜の花を摘んできたことを紹介しましたが 今日は畑で白菜菜花の初収穫。 今年は巻ききれずに成長が止まってしまった白菜ですが その代わり菜花を楽しみにしていました。 今日の収穫は僅かですがこれから数多く摘むことができるでしょう。 とにかく美味しいので楽しみです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 霜とルッコラ

    今朝は霜。 気温を見ると−1.7℃。 畑に降りる霜は農家さんにとっては深刻な影響となることもしばしば。 特に春になってからの遅霜は大敵。 なんですが私のように家庭菜園的に 食べる分だけ作っているものにとっては それほど大きな問題ではない。 今朝も霜によって成長しつつあるエンドウ豆類や そら豆がかなりぐったりしていたが 午後になると何もなかったようにしゃきっとしている。 心配してもなるようにしかならないし 気候の問題なのでどうすることもできないね。 ハウス栽培でもしていれば別ですけど。 そんな寒い朝だったが 畑に出てみるとルッコラに降りた霜がめっちゃ綺麗。 いつもは畑の写真はiPadで撮っているが 今日は普段使っているカメラで撮ってみた。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉..

  • そろそろじゃがいもの準備

    2月も中旬。 3月初めにじゃがいもを植えたいので始動しはじめました。 まずはじゃがいもの芽出しを促すべく 日に当てることから。 品種はアンデスレッド。 昨秋に収穫したものの残りから種芋にするものを選別。 だいたい50g前後の小さめのものを集めたので 切らずに丸ごと植えられます。 2~3週間ほどで芽が出てくるはず。 他にも男爵とメークイーンを植える予定ですが こちらは購入予定。 そして畝の準備 太ネギを育てた畝を使うので草取りをして 鍬で根切りをして少しだけ補修をしてから 刈った草を戻しておきました。 草取り前 草取り後 草マルチ いよいよ10年目を迎えた自然農畑の始動です。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 川原で菜の花摘み

    川原の菜の花がそろそろ咲き出しているかもと思って 出かけてみると 思った以上に咲き出していて 目的の菜花もそこそこ出ていました。 なので今夜の食材にと摘んできました。 菜の花と言っても正確にはセイヨウアブラナ。 葉が茎を抱いているので茎を抱かないよく似たセイヨウカラシナと区別できます。 摘んできたのはこれだけ 結構あります。 まだ咲き始めなのでこれからしばらくは楽しめそうです。 セイヨウアブラナの咲く場所は他にもいくつもあるので これからは場所を移動しながら摘むことになりそう。 とにかく美味しい。 スーパーや道の駅などでも売られていますが 栽培ものなのであまり美味しくないのです。 菜花はやっぱり野生のものに限ります。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然..

  • 新玉ねぎ初収穫そしてレタスも

    新玉ねぎが成長してきて大きくなってきた。 全体的にはもう少し先になりそうだが 結構大きくなっているのもあるので 今日は試しに初採り。 レタスも急激に玉が大きくなっている。 今日はレタスと新玉ねぎでサラダを楽しむとしますか。 そして今日はスナップエンドウに花が咲いているのを確認 サヤエンドウは花数が増えてきた。 そろそろ春まき野菜の種などの準備をしても よさそうな気候になってきた。 やっぱり例年より春の訪れが早いようだ。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 白菜菜の花が咲き出した

    畑の白菜に花芽ができて立ち上がってきました。 今年は十分に結球することもなく終わってしまった白菜ですが そのままにしておけば菜の花が咲き その菜花がご馳走になります。 毎年川原で摘んでくるセイヨウアブラナの菜花が一番美味しいのですが 白菜の菜花も負けず劣らず美味しい。 なので楽しみにいているところです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 春用レタスとちび大根の収穫

    今日は試しに春用レタスを2個収穫してみました。 2月に入ってから急に成長しだし玉の大きさも日に日に大きくなっているのを見て 試しに採ってみました。 100個以上の数があるので少し早めでもいいかなという感じです。 そしてちび大根も収穫。 こちらは古い残った種をダメもとで蒔いておいたもの。 蒔く時期が遅かったので大きくならなかったものですが まだ葉も元気なので美味しいはず。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 種取り用大根とニンジンの様子

    種取り用に残しておいた大根とニンジンの 大きさを計ってみました。 大根 直径15㎝もあります。 ニンジン 直径5.5㎝ どちらも栽培当初から 種取りにふさわしいものとして残しておいたものです。 特に大根は初めから目立って大きく成長していたもの。 種を取るのは自然農の基本中の基本。 自家採種することによって その土地になじんだいい野菜になっていきます。 どちらも7年取り続けているものです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 節分なので大豆を炒ってみた

    今日は節分。 豆まきを自宅でしたことはないけれど 神社などでまかれる袋に入った豆は 食べると美味しい。 なので昨年収穫した大豆を炒って節分らしくしてみるかと 思い立って炒ってみました。 色々検索してみると 乾燥大豆を1時間くらいお湯に浸けておくといいらしいので まずはお湯に浸けて そしてその大豆をフライパンで炒ってもいいし レンジで作ってもいいし オーブンでもいいらしいことが分かったので オーブンで30分焼いてみました。 でも香ばしさがない。 なのでプライパンで追加で炒ってみました。 そこそこ美味しい炒り豆ができました。 お湯に1時間浸けた大豆を広げてオーブンに入れる前 香ばしくないのでプライパンで炒った後 冷めてから食べてみると 結構いい感じに仕上がっていました。 鬼は外! 福は内! ..

  • イチゴの紅葉が美しい

    畑のイチゴが真っ赤に紅葉していてとても綺麗です。 花を咲かせているものもかなりあって 春の訪れが待ち遠しいところです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 春レタスが急成長

    春一番に食べられるようにと育ててきたレタスが 急成長しだして玉になり始めたものも出てきました。 予定より随分早いですね。 春の訪れが早いことを物語っているようです。 先日紹介した極早生玉ねぎも大きくなってきているので こちらも早く収穫できそうな感じです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • サヤエンドウに花が

    畑の見回りでサヤエンドウに花が咲いているのを見つけて ちょっとびっくり。 咲いていたのは1輪。 例年より成長が早いことは分かっていたが もう花を咲かせるとはなあ! 春の訪れが早いことは分かっていても まだ立春前だからね。 両隣にあるグリンピースとツタンカーメン豆も 同じくらいに成長しているので 花が咲くのも早そうだ。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 我が家にやってくる野鳥

    畑のネタがないので 今日は我が家にやってくる野鳥の紹介。 毎年冬になると野鳥の観察を楽しんでいますが 観察の仕方は畑の入り口近くにあるサルスベリの木に 傷んだリンゴやみかんを枝に刺して やってくる鳥を観察するというもの。 リンゴやみかんを刺すと真っ先にやってくるのがヒヨドリ。 次にメジロ。 そしてムクドリもやってきて 入れ替わり立ち代わりでリンゴやみかんを突っついています。 ジョウビタキもやってきますが 果物は食べません。スズメと一緒ですね。 他にはモズやツグミも畑で見ますが 果物は食べないようです。 撮影は窓越しなのでちょっとぼやっとした写真ですが なかなか楽しい観察です。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング..

  • 麦踏み

    昨年12月初めに種まきしたライ麦が出揃って 少し伸びてきたので麦踏みを実施。 種の袋にも1月に麦踏みすることを推奨するとあったので 今がいい時と判断。 踏む前 踏んだ後 効果のほどはよく分かりませんが 踏むことによって根張りがよくなり 水上げもよくなって成長を促すようです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 積雪1㎝

    今朝は積雪1㎝。 この冬最大の寒波によって各地で大雪の被害も出ている模様。 こちらは雪が降っても積もることはめったになく 積雪は年に1度か2度程度。 しかも午前中には溶けてしまうことが多い。 今朝の雪も同じ。 すでにすっかり溶けている。 雪をかぶって野菜たちもうなだれた感じになっていても すぐに立ち直るのであまり心配はいらない。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 極早生玉ねぎの様子

    今日はこの冬最大の寒波到来で 朝から気温が上がらず寒い一日。 めったに降らない雪も降っていて この分だと明日の朝は雪化粧に覆われているかも。 そんな寒い日でもとりあえず一度は畑に出てみるのが日課。 極早生の玉ねぎが急に大きくなり始めました。 3月上旬には収穫できそうな感じです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 巻ききれなかった白菜の収穫

    案の定、今年の白菜は巻ききれずに収穫することに。 1つだけ巻いてくれたのがあったけれど 他のものは巻く途中で成長がストップ。 原因は苗作りが遅れたため 畑に定植するのも遅れたから。 そもそも苗作りが遅れたのも9月の猛暑で ことごとく苗が枯れてしまったことによる。 蒔きなおすこと3度目にしてようやく苗ができたものの 時期が遅すぎた。 ということなんですね。 でも綺麗に巻かなくても白菜は白菜。 ということで巻ききれなかった白菜を収穫。 中にはすでに花芽が見られるものもあります。 巻きそびれた白菜のいくつかはそのまま収穫していただきますが 塔立ちが始まったものは花芽の蕾を菜花として食べることにします。 白菜の菜花はめっちゃ美味しいですから。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 ..

  • 蕎麦ざると手打ちそば

    6作目にしてようやく納得のいく蕎麦ざるが完成したので 実際にそばを打ってざるも使ってみました。 ざるは戸隠で使われている蕎麦ざるを真似て作ったもの。 戸隠では根曲がり竹を使って作っていますが 私が作ったのは真竹。 真竹は腰があって粘りがあるのでこのようなざるを作るには向かないのですが 根曲がり竹がないので苦労して作りました。 まあ自己満足かもしれませんが 自分でそばを打って 手作りの蕎麦ざるでそばを食べるのは気分のいいものです。 野菜天ぷらも畑の野菜なので文句なし。 しいて言えば蕎麦も畑で育ててそば粉も自前で調達できれば さらにいいのですが・・・ ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 初めての団子作り

    餡子ときな粉を作ったので 団子を作ってみることに。 初めて作るのでネットで作り方を検索。 特に難しいところはなさそうなので適当に作ってみると 粘りが足らずに上手く丸めることができず 適当な丸さでお湯の中に投入。 とりあえず団子状の形にはなっているので これで良しとして餡子ときな粉をまぶして試食。 もう少し柔らかいと良かったかなと思ったけれど 餡子ときな粉が美味しいので自己満足。 そして続けてみたらし団子も作ってみようと レンジを使うレシピで挑戦。 レンジの方が簡単でしかももっちりと団子ができて いい感じ。 たれもレシピ通りに作ってみたらまさしくみたらし団子の味。 ということで初めての団子作りは大成功。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブロ..

  • 自家製小豆と大豆を使って餡子ときな粉作り

    かねてから小豆を使わなきゃと思いつつ 収穫したままそのままになっていた小豆を使って餡子を作りました。 もともと小豆は種を繋ぐために育てているだけなので 収穫量は僅か。 今年と昨年の小豆を合わせても270g。 でも餡子を作るにはちょうどいい量なので 作ってみる気になったという訳。 餡子を作るならついでにきな粉も作ってみようと 今日は午後から餡子ときな粉を作ってご満悦。 餡子 砂糖はきび糖を使いました。 今年と昨年の小豆を混ぜて煮たので昨年のものがなかなか柔らかくならず 混ぜない方がいいことを学んだ次第。 でも美味しくできましたよ。 きな粉 300gの小豆を炒って 米粉作りで活躍しているグラインダーで粉砕 30秒で完成 さてこの餡子ときな粉を使って 明日は団子づくりです。 ブログランキングに..

  • 自家製小豆と大豆を使って餡子ときな粉作り

    かねてから小豆を使わなきゃと思いつつ 収穫したままそのままになっていた小豆を使って餡子を作りました。 もともと小豆は種を繋ぐために育てているだけなので 収穫量は僅か。 今年と昨年の小豆を合わせても270g。 でも餡子を作るにはちょうどいい量なので 作ってみる気になったという訳。 餡子を作るならついでにきな粉も作ってみようと 今日は午後から餡子ときな粉を作ってご満悦。 餡子 砂糖はきび糖を使いました。 今年と昨年の小豆を混ぜて煮たので昨年のものがなかなか柔らかくならず 混ぜない方がいいことを学んだ次第。 でも美味しくできましたよ。 きな粉 300gの小豆を炒って 米粉作りで活躍しているグラインダーで粉砕 30秒で完成 さてこの餡子ときな粉を使って 明日は団子づくりです。 ブログランキングに..

  • 畝に蒔いた緑肥ミックスの様子

    昨年12月初めに土づくりのために 大豆後の畝に緑肥ミックスの種を蒔きました。 1ヶ月半かかってようやく芽が出ていることを確認できるまでになりました。 6種類の種なのでどれが何なのか分かりませんが もう少し成長してくると分かるのではと思います。 痩せた土地に新規に畝を作った場合 これまではまず大豆を育てたら その後はなんらかの野菜の種を蒔いていましたが この場所はどうもかなりのやせ地であることが分かったので もう一年緑肥を育て草マルチをして土を作った方がいいという判断です。 2畝あって左の奥にはライ麦が育ちつつあります。 自然農の土づくりは慌てないこと。 時間をかけて自然な形でじっくりやることが大切。 3年かければ必ずどんな野菜でも育つ土になるはずです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけ..

  • イチゴに花が

    畑のイチゴに花が咲いています。 数えてみると全部で5輪。 昨年も寒い時期に花を咲かせ実が生りましたが 今年もそうなりそうな気配。 もう少し暖かくなってから咲けばいいのにと思いますが イチゴなりの事情があるのでしょう。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 霜に強いそら豆

    このところ連日霜が降りています。 気温は低い日で−3.5℃くらい。 今朝も−3.1℃まで下がりました。 霜が降りると畑のそら豆はうなだれてしまいますが 陽が昇り暖かくなってくるとすぐに立ち直ります。 以前霜焼けで黒くなってしまったこともありますが 今年は今のところ寒さや霜にもめげずに元気に育っています。 霜にうなだれるそら豆 初めの頃は大丈夫かなと心配もしましたが へっちゃらのようです。 すぐに立ち直るそら豆 逞しいですね。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 大根収穫

    今年の大根は驚くほどよくできましたが 先日抜いたものの中にスが入りはじめたものがあったので 今日残っていた大根を全て抜きました。 全部と言っても残り8本でしたが。 品種は宮重大根。 自然農を始めたころからずっと作り続けている大根です。 これで種取り用の大根を残すだけとなりました。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 成長が早い春レタス

    春用レタスとして種を蒔いたのが10月18日。 苗が育って畑に定植したのが11月8日。 3月中旬頃に採れればいいかなと思っていましたが 今日の様子を見る限りではかなり早まりそう。 冬用に育てたレタスが残り少ないので 嬉しい誤算かも。 品種は早生サリナス。 お勧めのレタスです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 具だくさんの七草がゆ

    今日は七草がゆを食べる日。 毎年この日に合わせて七草を摘んできますが 最近手に入らないのがコオニタビラコ。 残念ながら今年も見つからず。 その代わり違う野草で代用というか 美味しい粥を作るためにヨモギやタンポポ、タネツケバナを採取してきました。 摘んだ野草 正面上から右回りに セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベ ヨモギ、タネツケバナ、タンポポの7種。 これにすずな(カブ)とすずしろ(大根)を加えて粥にしました。 具だくさんの七草がゆです ヨモギの香りがとてもいいことと 刻んで入れたナズナの根も味を引き立ててくれます。 燻製ベーコンも入っていることも見逃せません。 ということでとても美味しい七草がゆを頂きました。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然..

  • 田んぼに初詣

    今日は田んぼに初詣。 風もなくとても穏やかな天気。 これまでの感謝と 今年も美味しいお米ができますようにと祈願してきました。 ついでに明日が七草がゆの日なので 田んぼに生える野草を摘んで帰りました。 詳細は明日。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 新春初採りは大根、ニンジン、ネギ

    お正月3ヶ日はお餅やおせち料理など 普段食べない料理がメインでしたが そろそろ普段食べている食材料理が恋しくなりました。 ということで今日は新春初採り。 収穫したのはいつもの大根とニンジンと太ネギ。 どれも終盤の収穫ですが もう少し楽しめます。 大根はどれも太くて長く過去最高の出来。 種は毎年変わっていないので土が肥沃していることの証しですね。 今年も楽しみな自然農畑です。 なんと今年で10年目を迎えます。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 新年のご挨拶

    明けましておめでとうございます。 今年も当ブログをよろしくお願いします。 穏やかな新年を迎えくつろいでいたところに 能登半島地震のニュースが入り驚きました。 被害も甚大のようで余震も続いている模様。 早く収まることを祈るばかりです。 さて自然農畑も今年で10年目を迎えます。 早いものです。 定年退職後にとにかく好きなことをやりたいと始めた自然農。 野菜を育てたこともなければ知識もないので とりあえず学ばなきゃと安曇野の自然農塾に通って 自然農の基本を学びました。 そこで学んだことがベースとなって今の畑があります。 まあその辺のいきさつや自然農に対する思いなどは また別の機会にお話ししますね。 ライムギ畑の様子 随分伸びてきました。 ライ麦は背も高くなるし根も深く地中に入ります。 どこまで成長してくれるか そしてどこまで根..

  • お正月は燻製

    2023年も今日で終わり。 明日からは2024年。 さてどんな年になるかな? お正月はおせち料理が定番ですが どうもおせち料理は美味いものが少なく テンション的にどうも盛り上がらない。 おせち料理のほとんどはダジャレ的な縁起物ばかりなので 美味しさを追求した料理ではないですね。 もちろんあれば少しくらいは食べますけどね。 我が家のお正月はとりあえずお雑煮があればいいというくらい餅好き。 昨日餅つきをしているので元旦の朝はお屠蘇とお雑煮。 それだけで十分。 なんですが大好きな燻製があれば盛り上がるはず。 ということで燻製を作りました。 仕込んだものはほとんどいつもと一緒。 豚バラベーコン、ローストビーフ、鶏むね肉、豚の肩ロース、 燻製卵、燻製ナッツ、燻製チーズ。 手前が鶏むね肉、中2本が豚バラベーコン、奥が豚肩ロース肉 ..

  • 正月飾りの飾り付け

    毎年12月30日に正月飾りを飾ることにしていますが 今年も自家製の正月飾りです。 使った材料は 自然農の田んぼで収穫した稲穂 畑で育てた棉 庭に生えている紅葉したナンテンの葉 近くの藪で採取したマンリョウ 散策の時に拾っておいた松ぼっくり そしてしめ縄はもちろん田んぼの稲わら 毎年似通った正月飾りですが それなりにいい感じにできていると思ってます。 今年もあと2日。 早いですね。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 出揃ったライ麦

    土づくりのために痩せた畝に蒔いたライ麦が 出揃いました。 1ⅿ20㎝の畝に5条蒔いてあります。 麦は強いのでこのまま順調に成長して 来年6月には黄金色に実ってくれることでしょう。 蒔いた種は少ないので大した量にはならないのでしょうが お米同様刈り取ってから天日干しをして 脱穀籾摺りも自前でやる予定。 そして精麦をしてライ麦粉にします。 ライ麦の根は地中深くまで入るので 土をふかふかにしてくれる役目もあります。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 玉ねぎ畝に草マルチ追加

    今日は年末の大掃除を兼ねて庭の芝刈りを実施。 刈った芝の草はいい肥料になるので 玉ねぎ畝とニンニク畝に追加で草マルチをすることに。 最初に草マルチした分が少し痩せてきていたのでいいタイミングだったかも。 寒くなってきているので新しいお布団を敷いてあげて 冬を乗り切ってほしいところ。 晩生の玉ねぎ畝 ふかふかのお布団のようにも見え暖かそう。 ニンニク畝 こちらも気持ちよさそうですね。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • レモンジャム作りとレモン果汁絞り

    畑の隅に植えたレモンの木。 4年目から実を付け始めて今年で6年目。 4年目が20個ほど実が生り 5年目はアッと驚く150個。 そして6年目の今年は50個。 全て実を収穫したので今日はジャム作りと レモン果汁を搾ることに。 虫食いや傷のあるものも多いので ジャムは綺麗なものを選んで 3個使うと1瓶できるので今日は3個だけ。 皮をピーラーで剥いて 果肉は掘り出して 種と薄皮はお茶パックに入れて。 まずは皮を3分ほど煮てあく抜き。 その皮と果肉の量を計量して 同量の砂糖を用意。 後は鍋で20分煮るだけ。 最初の10分はお茶パックに入れた種と薄皮を入れて煮て その後取り出して10分煮ると完成。 砂糖はレモンの色を残すためにもグラニュー糖がいいようですが 我が家は粗糖かきび糖しか使わないのできび糖で作りました。 完成はぴっ..

  • ようやく巻き始めてきた白菜とキャベツ

    毎年種を蒔いて作っているものの 満足のいくものがなかなかできない白菜とキャベツ。 昨年の白菜はそれなりに育って小さいながらも綺麗に巻いてくれました。 一方キャベツの方は途中で成長が止まったようになって 一つも収穫することなく終了。 そして今年こそはと気合を入れて種まきをしたのが9月上旬。 ところが記録的な高温のため発芽してもその後枯れてしまうことが2度。 3度目の正直でようやく苗ができて畑に植えたものの 時期的に少し遅かったのでどうかなと思いながら育ててきました。 どちらも11月まではそれなりに成長してくれて 今年はいけるかもと思ったもののこのところの寒さで 成長が止まったようにも見えます。 どちらもようやく巻き始めたところ。 さてさてこの後思い描くような白菜とキャベツに成長してくれるかな? 白菜 キャベツ ブログ..

  • 寒くても咲いている畑の野草

    今日は北風も強く寒い一日。 明日は氷点下近くまで下がる予報も。 それでも畑のあちこちで野草の花が咲いています。 今日はそんな野草をiPadで撮ってみました。 ホトケノザ オニノゲシ コハコベ ナズナ セイヨウタンポポ 花ではないけれどスミレ オオイヌノフグリも咲いていましたが萎んでしまったので写真を撮らず。 結構咲いているものです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 畝の補修整備

    明日からかなり寒くなる予報。 ではその前にと畝の補修整備をやりました。 整備した畝はピーマンとジャガイモを育てた畝。 肩が痩せて畝自体も低くなってきていたので 草整理をしながら通路を掘り上げて高畝にしました。 来年のために少し補いもしておきました。 補いは燻炭と米ぬか。 燻炭をまず撒いてその上に米ぬかを撒いてあります。 そして枯れ草マルチ お隣さんが隣の空き地の草刈りをされて そのまま放置されていたので 枯れ草を少し頂いてマルチしました。 今は草の少ない時期なのでありがたいですね。 これで来年の春までゆっくり休んでもらえそうです。 自然農では耕すことがありません。 一度作った畝をこんな風に補修しながら使い続けていきます。 そして草マルチや育てた野菜たちのエネルギーや 朽ちた根っこなどが微生物たちの働きによって分解され..

  • ライ麦の発芽

    12月7日に種まきしたライ麦。 今日発芽しているのを確認しました。 もう2㎝ほどに伸びているので発芽はもう少し前だったようです。 ライ麦を蒔いたのは土づくりのため。 大豆を育てた畝なので窒素分はいくらか入っているはず。 次は土を柔らかくしてもらうことが目的。 ライ麦の根は1m以上にもなると言われています。 深く根が伸びてくれることによって耕す効果も生まれるはず。 この畝は何も作っていなかった痩せた土地なので まずは土づくりから。 そんな目的で進めています。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • ちょっと具が多すぎたシュトーレン

    毎年クリスマスを迎える前にシュトーレンを焼いていますが 今年はちょっと出遅れてしまって 今日ようやく焼き上げました。 ですが、中に入れるラム酒漬けのフルーツ果実の量が多すぎて 形を綺麗にまとめることができませんでした。 減らせばいいのにね。 漬けておいたフルーツの果実の全部を使っちゃった結果です。 まあ味はいいので良しとしておきましょうか。 焼き上げて熱い内にバターを塗ったところ 粉糖をまぶして完成 ちなみに私が作るシュトーレンはマジパンなしです。 冷めてから切って試食 見た目はイマイチですが味はばっちり。 ラム酒が効いているのでアルコールに弱い人は酔ってしまうかも。 少し寝かせてから食べることにします。 クリスチャンでもないけれど 美味しいので毎年作っています。 ブログランキング..

  • 年末恒例味噌づくり

    毎年恒例となっている年末の味噌づくり。 今年も黒豆の赤味噌と 米と麦の合わせ味噌の2種類を仕込みました。 大豆と黒豆はもちろん自家栽培。 先日収穫したものを使いました。 どちらも1㎏で仕込んでいます。 出来上がる味噌の量は使用する大豆の4倍になるので 赤味噌も合わせ味噌もそれぞれ4㎏できます。 我が家の味噌の消費量を超える量なので少しずつ味噌が残って 今では2年物や3年物の味噌を食べるのが恒例となっています。 食べてみると1年物の味噌より2年物3年物の方が熟成されて美味しいですね。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 毎日ダイコン料理

    今年は大根の成績がよく どの大根もスーパーで売られているものに負けない大きさ。 大きけりゃいいというものではないけれど 味は絶品の宮重大根なので文句なし。 そして無肥料で育てていることも自慢のネタ。 そんな訳で大根を毎日あの手この手の料理で食べています。 もちろん料理は家内ですけど。 今日はお昼に大根ステーキ。 夜も洋風にアレンジした大根ステーキ風を頂きました。 美味しそうでしょ! 大根菜は刻んで漬物にし 大根の皮は炒め物になり 一部は細く刻んでサラダに添え もちろん煮物にも入るし ふろ吹き大根になったり おでん大根になったり 大活躍の大根なのです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • じゃがいもの収穫

    今日は予定していたじゃがいもの収穫。 小さいものが多いのではと思っていましたが まあまあいい感じの大きさのものが出てきました。 品種はアンデスレッド。 秋じゃがとしては種芋販売のない品種です。 たまたま春に収穫したもので残っていた小さなものが 全部芽が出てきてしまったのでそれを植えたものです。 思ったより大きいものが多くニンマリ。 これだけあれば春に植えるものも この中から賄えそうです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 緑肥ミックスで土づくり

    今年大豆を育てた畝。 兄の畑の一部を借りて幅1.2m長さ11mの畝を二つ作って 大豆を蒔きましたが実のつきが悪くかなり痩せた土であることを実感。 もともとセイタカアワダチソウやチガヤやヨモギが生えていた場所なので 痩せていることは分かっていましたがもう少し時間をかけて 土づくりをする必要があると判断。 それで一つの畝にはライ麦を蒔いたので 残りの畝には緑肥ミックスを蒔くことに決めて 昨日種が届いたので早速蒔くことに。 クローバーの仲間や麦の仲間の種が6種類ミックスされているものです。 作業は草を刈って表面の土を裁いて軽く均してから ばら蒔き。 その後鍬で種をすき込むように軽くちょんちょんして覆土。 そして鎮圧。 最後に軽く草を被せて終了。 作業時間1時間半でした。 写真は種まきする前のものです。 今夜から雨が降る予報なのでタイミング..

  • そろそろ収穫か

    今年はジャガイモの収穫が遅れていましたが そろそろどうかなという感じになってきました。 植えたのは春に収穫したアンデスレッドのちび芋ばかり。 芽が出てきてしまっていたので植えてみようと思ったもの。 例年ならデジマやニシユタカなど秋じゃがに適した種芋を購入して植えるのですが 芽の出たアンデスレッドの数が多かったので 今年はこの1種のみ。 株の成長ぶりを見るとあまりよくないので きっと小さなものが多いのではと推測していますが さてさてどうなのでしょう? 今日掘ってみようかとも思ったのですが 一昨日に大雨が降っていて土がまだかなり濡れているので 明日にすることに。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • シロザが美味い

    玉ねぎ畝の脇に生えてきたシロザ。 本来は初夏に食べることが多い野草ですが この時期に若々しい葉を展開させるのは珍しい。 見るからに美味しそうなので食べることに。 採ってみると茎も驚くほど柔らかくしなやか。 いやはや美味しい! 初夏のものより柔らかい。 畑の野菜もいいけれど野草の味はまた格別なのです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 今日の収穫と野菜サラダ

    今日も今日とて同じ野菜を収穫。 そしていつものように野菜サラダをてんこ盛りに作って食べています。 収穫したのは スイスチャード、ニンジン、レタス、 ルッコラ、かつお菜、二十日大根 そして大根と太ネギ 全て不耕起で無肥料無農薬栽培の自然農野菜です。 サラダは2プレート いつもながらめっちゃ美味しい。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • この時期のノビルが絶品

    昨日ライ麦を蒔くために畝の周囲の草整理をしていたら ノビルがかたまって生えているのを見つけ 見るからに美味そうな感じがしたので採ってみました。 根の玉はそれほど大きくはないのですが 葉が見るからに柔らかそう。 よく洗ってゴミを除去して これを味噌漬けにしてみました。 これが美味いのなんのって。 春から初夏に食べるものより辛味が少なく 味がマイルド。 味噌に漬ける場合は普通は砂糖やみりんなどを入れて甘みを付けますが これは自家製の黒豆の赤味噌のみに漬けたもの。 味噌が美味いのでこれだけでも十分。 酒の肴にはもってこいです。 ともあれこの時期のノビルの美味さを 改めて知った次第です。 まだすこし生えているので第2弾も作ります。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。..

  • ライ麦の種まき

    今日は今年最後の種まき。 蒔いた種はライ麦。 ライ麦を蒔く目的は 土を作るため。 昨年兄の畑の一部を借りて新規に畝を作り 今年はその畝に大豆を蒔いて先日収穫したところ。 チガヤ、セイタカアワダチソウ、ヨモギなどが生えるやせた土地なので まずは大豆を育てて土づくりの第一歩とし 今年は第二弾としてライ麦を育てて土をふかふかにしようという試み。 もちろんライ麦ができたら収穫してライ麦パンを焼こうという目論見もありますが。 大豆を育てた畝は2畝ありますが ライ麦の種が足りないので結局 種を蒔いたのは1畝の2/3ほど。 蒔けなかった畝はどうするか? 緑肥ミックスを蒔くのもいいかもしれないですね。 5条に筋ばら蒔き 覆土をして鎮圧したところ そして枯れ草でマルチ 反対側から見ると 元気に成長してくれる..

  • 米粉のピザ

    今日は米粉を使ってピザを焼いてみました。 上手くいくか心配でしたが 思った以上の出来栄えに大満足。 もちっとして小麦粉の生地よりいいかもです。 窯の温度を350℃まで上げるのに最初は1時間半かかっていましたが 今では1時間で上げられるようになりました。 そして今日はピザ窯の温度を上げる途中から アルミホイールに包んでさつまいもも焼いてみました。 こちらもばっちり。美味すぎです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • レモンの初採り

    寒くなってきて畑のレモンがかなり黄色くなってきました。 今日は色づいたレモンを10個収穫。 昨年より数は少ないものの昨年より綺麗なものが多くいい感じです。 ざっと数を数えてみましたが今年は全部で40個ほど。 これでも十分すぎる数です。 完全無農薬レモンなので安心して使えます。 まずは絞ってボトルに入れ 皮はピールとジャムにしようと思ってるところです。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 太ネギの試し採り

    寒くなってきたのでそろそろ太ネギもいいかもしれないと思って 2本だけ試し採りしてみました。 なかなかいい感じで美味しそうです。 今夜焼きネギにして食べてみようと思います。 今日もサラダ用野菜の収穫 お昼に食べたサラダ 夜も同じくらい食べます。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 大豆の収穫終了

    今朝はこの冬一番の冷え込み。 車の温度計で見ると-0.5℃。 畑にうっすらと霜が降りました。 オレガノ イチゴ ルッコラなど かなり冷え込んだものの陽が差すと風がないので ぽかぽかと暖かい。 ならばと少し中断していた大豆の収穫を続行して終わらせました。 今年の収穫は3.1㎏。 昨年より多く種を蒔いていたので 少なくとも5㎏以上欲しかったところですが 蔓ボケで実成りが少なく結果3.1㎏でした。 来年の種用の分 しばらく天日干しします。 予定より収穫が少なかったとはいえ 昨年より多い収穫。 1㎏は味噌を作って残りはどうするか? 昨年は作らなかった納豆を作ってみるのもいいかも。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほん..

  • 米粉のパン

    少し前に米粉を作るべく製粉機を購入したことを書きましたが 米粉を使ったパンの紹介ができていません。 すでに何度か焼いているのですが まだ納得のいく米粉パンが焼けないでいます。 なので紹介できるレベルに達していないということなんですね。 思うようにいかないのは膨らみが足りないということ。 そもそも米粉パンのほとんどは 米粉用に開発された専用の米粉を使うのが定番なのですが 私が使っている米粉は自分の田んぼで採れたお米を 米粉にしたものを使っているので 向かないのは最初から分かっていること。 でも自分の米粉でパンを焼きたいのは分かってくれますね。 まだ試作中ですが 最初の頃よりふっくらと仕上がるようになってきているので もう少しかなというところ。 味の方は美味しいからあとはどれだけ小麦粉のようなパンに近づけるかというところ。 ..

  • 大豆の収穫始める

    今年は大豆の葉が枯れるのが遅く 収穫がまだできていなかったのですが 寒くなってきたので今日から収穫を始めることにしました。 今年は兄の畑を借りて作っているので そこにブルーシートを敷いて豆を鞘から取り出そうと思っていましたが 北風が吹いて寒いので刈り取った大豆を自宅に持ち込んで 風の当たらない場所で作業を開始。 今年の大豆は株ばかり大きくなって実が極端に少ない いわゆる蔓ボケ状態。 例年の倍以上種を蒔いたのにひょっとしたら収穫は少ないかも。 明日も続きの作業です。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

  • 今年も山ワサビを採って蕎麦打ち

    数年前に知人から分けてもらった山ワサビ。 畑の隅に植えたら成長してくれて毎年山ワサビを採るのが楽しみになってきました。 今年もどうかなと一つ掘ってみると まずまずの姿で出てきました。 これをすりおろしてそばつゆの薬味にすると最高。 普通のワサビより辛味が強く刺激的。 ついでに畑の大根も薬味にして そばを頂きました。 そばはもちろん私が打った手打ちそばです。 蕎麦だけでは寂しいので ニンジンの葉と玉ねぎと小エビのかき揚げも。 サラダはいつものように大皿一杯。 ちなみに山ワサビは根元のところを埋めておけば また成長してくれます。 こうして少しずつ増やしています。 若い葉もワサビの味がして美味しいですよ。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農..

  • ちび玉ねぎを再度植えてみたら

    5月に塔立ちが始まってしまって 早めに収穫した玉ねぎ。 品種は晩生のもみじ3号。 大きくなる前の収穫だったので 小さな玉ねぎもかなりあった。 そんなちび玉ねぎをもう一度植えてみたらどうなるか? 8月末にダメもとで植えてみたら 20日程かかって葉が出てきてそれなりにネギのような姿になった。 まあ玉ねぎネギだけでも食べられそうだからとそのまましていたら ほとんどのものが二つに分闕を始めた。 玉ねぎも分闕するんですね。 どうしたらいいのかと思って調べてみると 同じようなことをして育てている人を発見。 分闕したものは割って植え直すといいらしい。 そして冬の寒い時期にそれなりの大きさに育った玉ねぎが食べられるという。 ということで今日は分闕したものを二つに割って植え直しをしました。 ゴルフボール大の玉ねぎを8月末に植えてみたものが こんな風に..

  • スナップエンドウ畝に支柱立て

    今日はスナップエンドウ畝に支柱を立てました。 植えてあるスナップエンドウは僅か8株。 でも食べきれないほど採れるのでこれで良し。 とりあえず今日のところは真っすぐに支柱を立てて 筋交いなどの補強をし 成長しつつあるスナップエンドウが倒れないように紐で支えを施すこと。 春まではこれで十分なはず。 春になって大きくなってきたところでネットを張ります。 ブログランキングに参加しています。 ポチっとしていただけると嬉しいです。 自然農法ランキング にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、深谷さんをフォローしませんか?

ハンドル名
深谷さん
ブログタイトル
新 今を楽しむ悠々Life
フォロー
新 今を楽しむ悠々Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用