大変、大変、、ご無沙汰しております待って。前回の記事、3月?!4カ月経ってる笑1年の3分の1過ぎてる春を越え、梅雨が開け、もう夏になりました…皆さまおかわりあ…
2022年1月の第一子出産と同時に母の食道がんが判明。父はアルツハイマー型認知症。まだ30代。これって介護休職だよね?の育休中の記録。育児と介護の両立に悩む人に届けたい。
思いついたことが現実にしたことになったり、思いついて提案したこと自体を忘れたり、それを指摘すると逆上したり。 自由人だったけど特に私には優しく穏やかだっ…
父が何か言いだした不穏なときには、録音するようにしました。後日「聞いてない」「そんなこと言ってない」と言われたときに聞かせられるように。この日の録音は、…
認知症の症状の1つに「妄想」というものがあるそうです。 父は今までその症状が出たことはなかったのですが、母が入院してから急増しました。夢と現実が一緒にな…
「今はまだ仕事を辞めると決めるのはよそう」「仕事は続けるつもりでいよう」。介護離職で頭がいっぱいだった私をこういう気持ちにさせてくれたのは、職場の上司や…
どこまで父の行動を見ている必要があるのでしょうか。自由人なので嫌がるし、私も育児があって目を離してしまう時間もあります。体が元気な認知症って、難しいなぁ…
「必ず戻ってきて」「待ってる」って言っていただけることが、戻れる場所があるってことが、どんなに幸せなことか。上司や先輩の言葉に、胸と目頭ががじーんとあ…
このアキオリジナルフォーマットを夫に初めて見せた日(夫は1園も見学していない)に、「このフォーマット売れるんじゃない?」と言われました(笑)園見学、パパ…
この記事でお話しされていることに、共感しかない。ずっと読ませていただいている亜衣さんのブログから、初めてのリブログをさせていただきます。私自身、「精神科」に対…
保育園見学。最終的に13園を見学しました。私は雨の日の見学を経験して、希望園は「徒歩で頑張って通える範囲」にしぼろうと心に決めました。毎日のように見学に…
育休中に保活を始めて、来春入れたらいいなぁと思っていた産前。「保育園入れなかったら私が育てるから」と笑っていた、育児が趣味の母。その言葉を満更でもなく聞…
ケアマネさんは助産師さんと全く同じアドバイスをくださった。「医療従事者はみんな同じように考えるのか?でもプロがそう言うなら、そうなんだろうな」と冷静に思…
母の病気は大したことないと何度も言っていましたが(思い込みたいのか?)、デイサービスについては行くとは明言せず、車の免許返納については無言を貫き通した父…
認知機能をはかるテスト。どうやって点数をつけているのか気になります。特に、食べたもののこと。間違った解答してるし(笑)母が「私もいつも記憶怪しいなって焦…
娘のことは後回しになっていて、受けることを躊躇していた助産師訪問。Fさんに、このときに出会えて本当に本当によかったです。2022年の大切なご縁の1つです。…
私も母も、父がすんなり介護サービスを受けるとも思えないし、そもそも要介護認定が受けられるとも思っていませんでした。だから今まで、母が父の介護(というか相…
帰ってきてからネット検索したところ、母の病状の5年生存率は「12%」と表示されました。母の入院と父の介護、そして育児。私は混乱しすぎて、逆に何も考えられな…
食べないのに同じものを買ってくる。毎日飲酒するのに、今日だけは飲んでいいか、と確認される。これに娘の寝かしつけや夜泣きによる睡眠不足が重なると、、、夜が来…
咄嗟に出た言葉なのかもしれません。私も父のことでいらいらしていたことと突然の電話だったので、マイナスに考えすぎかもしれません。ですが、母の命を預ける先生…
今日は娘の予防接種があり、病院でギャン泣き。いま昼寝してくれていますが、泣いて疲れはてたのかすでに1時間半が経過しました。昼寝の間に、離乳食(完了期です)のス…
「母が治療に専念できるよう、負担をかけないよう、とにかくがんばる!」母の入院期間中の父の介護。私のこの決心は初日から打ち砕かれることに。。。 …
体重も20キロ近く減り、強い痛み止めを服用し、笑って過ごす母を見る時間が少なくなるにつれ、私はどんどんネガティブになっていきました。 …
誰かに会ったあとは「楽しかった~!でも疲れた。横になるわ」と布団に倒れ込んでいたけれど、すっきりした笑顔の日が多かった気がします。くだらない会話に笑って…
「私は両親と一緒にいたいから。あっちには絶対入らない。悪いけど墓守り2つ、よろしくね」母はまるで遺言のように、私と夫に言っていました。 …
本当は優しい穏やかな父。私の前では声を荒げたり、夫婦喧嘩も見せなかった父。認知症という病気が、不安を大きくし、怒りっぽくさせる。冷静なときは理解できます…
痛みから解放させてあげたい。誰か、早く助けて。不安だらけの日々を過ごしながらも、明るく振る舞うしかなかった。母はきっとそれさえも見透かしてたと思うけれど…
はじめてのおつかいよりも難しいお買い物。「サンドイッチを食べていれば死なないんだよ」と父はよく言っていました。ただ好物なだけなのに、どこから来た持論だっ…
「ブログリーダー」を活用して、未来予知ポケモン アキさんをフォローしませんか?
大変、大変、、ご無沙汰しております待って。前回の記事、3月?!4カ月経ってる笑1年の3分の1過ぎてる春を越え、梅雨が開け、もう夏になりました…皆さまおかわりあ…
老健の方が自由がきいて、リハビリもあって、父には良い環境になるとばかり思っていました。しかし、自由がききすぎるのも、家族にとってはデメリットになる点もあり。母…
健康な若者でも、体調不良で1日寝ているだけでも体力落ちますよね。それが高齢者ならなおさら。2ヶ月間一歩も外出せずワンフロアだけで過ごしていたら、足腰も弱ります…
あのときは自己中にならざるをえない状況ではあったけれど、Sさんの言葉にハッとさせられました。そして同時に、この方が責任者のこのホームにお世話になりたい、そう思…
2025年1月。父が75歳になりましたグループホームに入所してから、先週で2年。つまり、この「もしゅだき」を始めてからも、2年になります。(「もしゅだき」の最…
いま父が入所するグループホームは、自宅から自転車で25分ほど。私たち家族を救ってくださった、2人目のケアマネ、Sさんとの出会いのお話です。電話に出たのも、その…
娘を出産した直後に母が体調不良になり、3ヶ月後にステージⅣBと宣告され、父の認知症が進み、母が逝去し、墓じまいに納骨、父が精神科病院→老健→グループホームに入…
困ったら1人で抱え込まない。頼れる人を見つける。誰かに頼る。私が1年ちょっとで学んだ、何にも代えがたい処世術住民票を変えるのがありかなしかはわかりません(結果…
父がアルコール中毒じゃなければ?父が認知症じゃなければ?そもそも母が死ななければ?父を入所させようとしている自分が許せなかった?悲しかったのか、辛かったのか、…
※いいねをたくさんいただいたのに、誤って一度削除してしまいました再掲します皆さんも複数の施設にアプローチする際にはぜひお役立てください!少しでも皆さんの施設探…
皆さんも複数の施設にアプローチする際にはぜひお役立てください!少しでも皆さんの施設探しの苦労が軽減できますように。 この記事の続き 『認知症父が精神…
いまでも寝室にいると父からの電話を思い出します。空気が澄んだ秋の夕暮れの時間、イオンの前を通ると、病院からの呼び出し電話を思い出して悶々とします。ちょうど2年…
過去の読書記録はこちら 『【読書記録】ケアラーだけじゃない全社会人に読んでほしい!&繁忙期のワーママライフに思うこと。』 前回の読書記録はこちら 『【読…
思いも寄らない形で、介護施設の種類や病院、同じ〇〇という職業であっても結局は人が重要であること、そんなことを実感する日々でした。名前も顔も浮かばないスタッフさ…
前回の読書記録はこちら 『【読書記録】ケアラーだけじゃない全社会人に読んでほしい!&繁忙期のワーママライフに思うこと。』 前回の読書記録はこちら 『【読…
家について、娘を寝かしつけ、夫も寝てしまい、一人になったがらーんとしたリビング。最初に思ったのは、寂しいではなく「静かだな」だった。つい1ヶ月ちょっと前まで…
預け先がなかった父を受け入れてくださったことは感謝しています。でも、やはり病院。施設でも学校でも、ましてや保育園でもない。こちらの事情は知ったこっちゃない。…
お盆休みに入り(ワーママがスローペースになり)、娘に全振り生活のため更新遅れましたちなみに連休前にスマホが急に故障し、データも全部吹っ飛びました!この画面の…
父の知人が上京するので、初めて一緒に外出してみたご報告の続きです 『【現在】帰宅願望最強父の初外出!帰路ではやはりホームのことは忘れ去られて…①』 父の医療…
父の医療保護入院テーマ更新真っ最中ですが記憶があたらしいうちに… 『認知症父が精神科に医療保護入院した話①』 怒鳴られ、気散らかされ、動悸がしました。夫も娘…
「窓を割ってでも出てやる」と暴言を吐き、何時間にも渡って強い入所拒否を示した父。その夜はいつものように飲酒し、迎え酒をし、翌日にはもちろん、まるごとなかった…
お久しぶりです毎日分刻みで、全力で生きているアキです相変わらず、母宛に届くDMに、感情がもやもやしたり 『逝去後②今すぐ始められる終活アドバイス!!私が困っ…
警察沙汰、命に関わる事件、紐はダメ、食べるかも、投げるかも、、、そういう世界があるのがわかってはいたけれど。認知症といっても日常生活は普通に送れる。ただただ…
今でも夫と「あの日はお母さんの葬式の日より葬式だったね」と話すことがあります。そのくらい印象に残った、長ーい長ーーいトンネルのような1日でした。苦くて、暗…
一歩進んだと思えば、二歩下がり。また持ち直したかと思えば、どん底に突き落とされ。感情の振れ幅が大きく、自分を保つのが本当に辛かった日でした。頼れる方を1人でも…
2022年10月下旬。日付まで忘れもしない、老健入所の日。父の入所拒否に、どれだけの労力と心を費やしたか。泣いたり笑ったり呆れたり、とにかく感情が忙しい1日で…
母の緊急入院の日に、私に寄り添ってくださった看護士Kさん。これも忘れられない大切な出会いです。私のよこしまな気持ちによる脳神経内科の受診。やはり父は、驚異的な…
Googleアースに自宅の住所を入れると、家の前に父と異母兄と夫と私と娘が写ってる。たまたま、兄がいたこの期間に写真が撮影されたらしい。なんで、よりによって…
やりたい放題の異母兄。「いろいろ悪かったね」ってお小遣いくらい渡さないのかね、と思ったけど言わない。「お父さんのこと何もできなくてごめん」そんなこと言うわけ…
異母兄たちに父のことを言っておいた方がいいのでは?誕生日と父の日と兄自身の誕生日に父に電話してくるだけの長男。 まさか会いに来るとは。そして、図々しく泊…
酒、酒、酒。父は認知症であるというだけでなく、この「酒」が近くにある状況をなんとかしないと、本当に家族がダメになる。そう思った出来事でした。 忘れもしな…
前回の読書記録はこちら 『【読書記録】何をしていても母にひもづけて想い出しちゃう。』 通勤中にひさしぶりの読書です今回はこれ 着物、染物、織物がお好…
通勤中にひさしぶりの読書です今回はこれ 着物、染物、織物がお好きな方はぜひ! まぼろしを織る (一般書)Amazon(アマゾン) ${EVENT_LA…
「診療情報提供書」のCD-ROMの中身は、検査結果のデータや写真が入っていたのでしょうか?この書類で初めて"易怒"という言葉を知りました。メールやクラウド、メ…
1月から始まっている今クールのドラマも終盤ですね(唐突)以前のドラマ関連記事はこちら(1つしかないかも?) 『【現在】「風間公親ー教場0ー」第9話の認知症介護…
初めて足を踏み入れた老健の印象は"無機質"でした。1階フロアしかみていないけれど、活気はなく、静かでした。 生まれてからずっと自由奔放の人生を送ってきた父を…
「君を頼らなくても何でも自分でできるから」「放っておいてくれていいよ」この言葉は、見栄っ張りなだけでなく本心なんだと思います。だからこそ、怒ったときには「な…
0歳の娘を抱えながら、相続手続と父の入所準備に奔走していた2022年9-10月。どう考えても半日かかる手続をワンオペでこなす壁はもちろんありましたが、育休だ…
"アルコールの問題を抱えていること"だからこそ入所させたいという緊急性が高いのに、これが要因になるとは思ってもみませんでした。なんでもスマホで調べられてキャ…
最近仕事が繁忙期に入り、時短ながらに残業やら早出を繰り返していたところ…40℃超えの発熱陰性だったのですが、点滴して帰ってきました昔のように気合いで乗りきれる…