私立高校体操服代 購入した体操服が到着しました。 買ったものは公立中学と同じ内容。中学の時も半袖は2枚。 中学時代部活は運動部でしたが、2枚でやりくりできていました。(基本毎日洗濯の為)高校は運動部に入るか不明。 上下のジャージ 短パン 半袖2枚 合計 約20,000円 私立高校シューズ代 娘が入学する高校は外履きと室内履きと二種類のシューズが必要です。 外履き用シューズ 室内履き用シューズ 合計 約10,000円 私立高校 体操服代+シューズ代 合計 約30,000円
私立高校体操服代 購入した体操服が到着しました。 買ったものは公立中学と同じ内容。中学の時も半袖は2枚。 中学時代部活は運動部でしたが、2枚でやりくりできていました。(基本毎日洗濯の為)高校は運動部に入るか不明。 上下のジャージ 短パン 半袖2枚 合計 約20,000円 私立高校シューズ代 娘が入学する高校は外履きと室内履きと二種類のシューズが必要です。 外履き用シューズ 室内履き用シューズ 合計 約10,000円 私立高校 体操服代+シューズ代 合計 約30,000円
娘が4月から私立高校に通います。 共働き、 正社員であくせく頑張っていますが、 授業料補助をいただける形で 嬉しいですが、複雑な気持ち。 さて本題です。 私立高校の制服代。 高いと思われる方も多いと思いますが、 公立中学でもかなりしたので、 私的には、 私立なのに安いのね。 という印象です。 冬服 ジャケット、 シャツ2枚、 スカート、 飾り、 靴下3足、 と、 夏服 スカート シャツ2枚、 と必要最低限の場合は 70,000円弱 我が家は シャツの追加(冬のシャツ追加1枚、夏のシャツ色違い追加2枚)、 替えスカートの追加、 靴下追加(合計6足)、 セーター追加、 ベスト追加、 飾り追加、 と…
忙しい!! ここ最近ブログを書けていないのは仕事が忙しいからです。 娘の受験中は残業をせずに帰らせてもらっていたため、現在残業は進んでするようにしています(やりたいわけではありません)。 それでも最後までは残れないので、残れる人に残りはお願いして帰っていますが…。 その為、娘の夕飯が19時半から20時に。 それと私も疲れてしまっているのでお惣菜の日々。 =食費がかさむ日々。 結局、残業代はその日の食費に消えてるな~、なんて思っています。 それでもご飯代を稼いだと思えばいいか。 ただ、私は基本的に残業はしたくありません。 なので、どっちでも良いといわれれば帰ります。 私立高校に入学なのでお金はか…
日々のタスク管理はほぼ日手帳weeks 5年ぐらいリピートしているほぼ日手帳weeks。手帳カバーはお気に入りのほぼ日手帳weeks用カバーをずっと愛用中。 使う年で使い方が変わってきましたが、去年から私にぴたっとあった使い方。 日々の欄に箇条書きでその日にしたいタスク。 終わったらピンクの蛍光ペンでラインして消す。終わったタスクが目立って達成感が◎ 1日1日を無駄にしてはいけないな、と最近強く感じ、このタスク管理を毎日しっかりやっていこうと誓いました。 人生には期限がある。 やらなきゃいけない事はきちんとやって、やりたい事ができる時間を作る。 あー、忘れちゃった(-_-;) というマイナスの…
ついになくなる給食! 保育園の頃からお世話になっていた給食。娘15歳。保育園2歳前から。 よって娘のお昼は13年以上栄養を考えられた給食に助けられていました。 が、 中学卒業と同時になくなります( ;∀;) さてどうする! 学校最寄りの駅から学校までの間にコンビニはありますが、おそらく寄りにくいし、娘の時間があるかも不明。 よって当日に娘が調達するなら売店? 私の時は母がお弁当を作ってくれていました。(母や専業主婦でした) 学童の時は、夏休みなど1カ月の辛抱と頑張って作っていましたが(冷食も活用)、 1カ月どころの騒ぎではない。 お金の問題もでてくる。 お弁当作る!? 料理苦手ですが‥‥。 以…
第一希望の私立高校単願を取れたことでかからなかったお金 単願推薦で合格した娘。もし単願推薦が取れなかった場合の追加費用。 受験費用 私立高校併願校への出願 20,000~25,000円 公立高校受験費用 2,200円 併願校への交通費 3,000円程度 ここまでは追加で受験が必要になるのでその費用 大体多くて30,000円程度でしょうか。 単願推薦が取れなかった場合、私立の第一希望を、一般受験で受験することになるので、不合格だった場合の事を考えて、別の私立併願O.Kとしている私立高校も受験することになり、受験費用1が追加になります。 冬期講習代 塾の冬期講習代 120,000円以上(私立対策で…
数回しか履く予定のない靴下の購入に悩む 中学3年の娘。卒業まで1カ月。 ここ最近になって靴下に穴が開くことが重なり、在庫が厳しくなってきました。 我が家の洗濯基本情報:靴下やマット類は週末にまとめて選択 娘の学校は公立中学の為靴下は指定の靴下ではありませんが、色の指定はあります。 公式用のものと、それ以外のものと。 公式用はもちろん白。 もともと汚れる白は数足分しか買っていなかったのが、穴、穴、穴…。 ん、、、。 卒業式までもたないかも!? あと公式用の靴下を履くのは多くて2回とみています。 それ以外の色の靴下も穴、穴、、、、。 最低5足は欲しいのに(平日分)、ピンチ! 公式以外なら仕方ない、…
2人分約40,000円でプライスレス~高校受験終了の娘とお出かけ~
お金の使い方 約40,000円を払って手に入れたもの。 去年、受験がまだどうなるかわからない娘に、 単願が取れたらいける 単願がダメで、一般入試になっても合格したら行ける 単願も一般入試もだめで公立高校の受験をする場合、受験直前の為行けない。 その約束をし、 手に入れました。 チケット2枚 バックストリートボーイズ!! 3年前、1人で行こうとしたら台風で中止になり涙。 まさかその3年の間に娘が興味を持ち、一緒に行きたいというなんて思いもしなかった! ということで、2人分発券手数料入れて約40,000円!! これでも一番安い席です( ;∀;) 3年前は1枚9000円とかだったと思うんですけどね……
仕事で手当てもでない資格です 30代後半に頑張ってとった資格があります。その資格をもっていると手当がでる会社もあります。 でも私の場合、持っていると転職の時に確かに有利だったのかもしれませんが、持っているからといって手当はつきません。 2年に一度、更新する為には履修単位があり、その単位を取るために、通信教育なり、講座を受けたり、ブラッシュアップが必要です。 その他、毎年1回年会費がかかります。これが、、、なんと20,000円。 また転職するなり、独立するならもっていた方がいいと思いますが、転職するとしても同じ職種じゃないなら意味ないと言えます。 40代後半の今から同じ職種に転職はおそらく難しい…
同じなら安く行ける方が良い! 明日は東京都で私立高校の受験が解禁となる日です。なので多くの私立高校の試験が明日あります。 そんな日に何故積雪予報…(毎年1度積雪するかどうかなのに…) とはいえ、学校までは行かなければいけません。 意外にかかる交通費。 うちの場合は私が高校まで一緒に行くため(門の前でいってらっしゃい)大人料金×2名分。 私の電車代は一部通勤定期と被るため安くはなりますが、それでも結構かかります。 試験はお昼過ぎに終わるので、帰りに乗換駅で降りてお昼ご飯を食べる予定の私たち。 そうると更に電車代がかかるんですよね~。 で、調べたらお安く行く方法を見つけました。 それは 【1日乗車…
出だしは不調 独身時代の貯金分の運用成績は出だし不調でした~! 去年12月が過去最高の益だったので、その流れに乗りたかったのですが、株式投資を始めてから過去3番目の悪い成績となりました💦 税引き後の売却益 7,173円 今月は今日売却益が発生し、既に上記金額以上になったので、先月よりは良くなりそうです。 ただ、先月?買った銘柄が一部下落を続けていてちょっと塩漬け気味になっているのが気になります…。
目標達成! 一昨年の夏前に株式投資を始めた時、娘の大学費用貯金の分を利用した売却益は大学費用&お楽しみ費用に。そして大学費用が貯まってからは高校費用&お楽しみ費用として売却益を管理していました。 しばらくして、入学金を売却益でまかないたい! と密かに思い始めていた私。 こつこつ売買をした結果、 入学金を貯めることができました!! 嬉しい♪ (2023年1月の売却益が2万円を超えて達成することができました☆) 娘の私立高校の入学金は先日もお話しした通り 東京都の私立高校のボリュームゾーンと思われる、20万円~25万円の範囲です! 株式投資始めて良かった!! 先日入学金はクレジットカードで支払いを…
高校生等に係る医療費助成(マル青)2023年4月~がありがたい!
令和5年4月~ 現在中学3年の娘。とってもありがたいことに、娘が高校に入学するこのタイミングで高校生等に係る医療費助成が始まります(高校生等医療費助成制度)。 ありがたい! 本当にありがたい!! かもめっこは東京都在住です。 他の道府県についてはごめんなさい、よくわからないのですが💦 www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp 滅多に風邪を引かない娘ですが、皮膚が弱く、皮膚科にかかったり、 歯医者、眼科、整形外科に行ったり。 内科以外に行く事が多い(-_-;) もう病院にお金がかかるようになるんだとブルーになっていた去年、このニュースを知り本当に嬉しかったです。 税金…
高校受験に関わるお金 ⑥自由購入品の電子辞書 買う?買わない?
迷える自由購入品 私立高校入学の手続きの中に、自由購入品として 昔ながらの辞書の他に、電子辞書がありました。 単なる辞書としてではなく、英検対策とか、他の教科も一問一答含めていろんな問題集?も入っているもの。 探究活動にも! みたいな宣伝文言も(;'∀') そのお値段約30,000円 うちがお金に心配のない家なら迷わず買ったでしょう。 でもね、私、 使わないものにお金は払いたくないのです。 娘の性格からして、ただなら要る~! お金払うの?? どっちでもいいよ~ って感じでしょうか。 念のため聞きました。 授業で使うとかではないらしい、あくまで自学の為のもの。 『使いますか?』 使うというなら買…
早めの行動 入学後の手続きを読んでいると、すぐの提出ではありませんでしたが、 入学前に公的書類の提出が必要でした。 役所の窓口に行くなら有給休暇をとっている合格発表当日だ!と焦りましたが、 私も娘もマイナンバーカードを所有。 ということはコンビニで出力できるはず!! 4桁の暗証番号も必要になるので娘とコンビニへ。 窓口より100円安く手に入れることができました~! 役所の窓口に並ぶこともなく、スムーズに手に入れることができて満足です♪
高校受験に関わるお金 ④クレジットカードの利用限度額を一時増額
クレジットカードの上限を一時増額しました 私の生活はほぼクレジットカード払いです(コード決済を含めて)。いつも使っているのは楽天カードですが、娘の高校生活にかかる費用で別のクレジットカードを専用に作りたいと思い、12月に新しくクレジットカードを作りました。 何枚かクレジットカードを持っている私。上限は40万円。 微妙だなぁと思っていたところ、受験料・入学金ですでに30万円近く払っていて、これに制服代をプラスすると‥‥足りない気がする。 ということで、作ったばかりですが、 ダメもとで一時増額の依頼を。 利用予定日、利用理由(制服代)、学校名(制服代といったため)、 を聞かれ、 一瞬の審査で、20…
第一志望合格! 高校受験生として過ごしたこの1年間の結果がでて、無事に第一志望に合格することができました! 喜ぶ娘。キャーキャー喜んでいる隣で黙々と入学金の支払です。 受験料の時と同様にクレジットカード払いが一番高い手数料で一番安い手数料との差は4000円ぐらい。 それでもすぐに支払いを完了したいのでクレジットカード払いを選択しました。 理由として お安いコンビニ払いにするために一時的でも多額のお金を持ち歩くリスクを負いたくない。(コンビニATMからレジまででも) 期限が短いので、支払いがすぐ終わったという証拠が欲しい(クレジットカード払いだとすぐに支払い完了と画面が変わり、メールもすぐに来る…
1人で行く?親と行く? 私立高校の推薦入試を明日に控えています。 娘の受験校は徒歩圏内ではなく、電車を乗り換えて1時間ちょっとかかる感じでしょうか。 今年は1月22日が日曜日なのもあり、推薦入試日に私は有給休暇をいただくことなく休めるので、 娘と二人で学校まで行く予定です。(校舎には入れません) よって二人分の交通費がかかります。 ありがたいことに私に関しては一部通勤定期券の範囲とかぶっているため多少ですが安くなります。 予定交通費 2人分=約900円
高校受験費用 公立中学3年の娘の高校受験に関わるお金を記録していきます。 娘は第一志望校は私立高校 単願推薦を取ることができたため(必死に頑張りました)、推薦入学にかかる費用となりますが、受験料等は一般受験とかわりません(娘の私立高校の場合) 証明写真 受験料 ミライコンパス手数料 封筒代 簡易書留費用 がかかりました。 まず、 証明写真 1,000円 我が家は紙ではなく、データのみ購入。ミライコンパスに登録しました。 高校により異なるかもしれませんが、データで可の高校は(ミライコンパスからの出願でダメな高校もあるかどうかは調べていません)、一度ミライコンパスに登録すればそのデータが他の高校で…
3年前に購入した公立中学校の制服代 今年の4月にはいよいよ高校生になる娘。中学校時代にかっかたお金をまとめてみようと思います。 まずは入学時、 ちょうど1月のいまぐらいに制服の採寸に行きました。ただし、娘は成長中だったので、うわばきは3月に購入と伝えました。 今回は上履き1足を含め、制服(夏・・冬)&体操服(ジャージ含む)の値段をまとめてみました。 *注意事項*制服はサイズによりMAX2000円程度の差がありましたが、娘の分の値段として計算(前後2000円ぐらい誤差があると思ってください)。 制服(冬・夏用)体操服水着靴下等 合計で 128,260円 水着は色と形、靴下は色の指定がありまが、学…
株式売買と配当金入金の合計 年も明けて2023年になりましたが、2022年12月の売買結果です。入金された配当金分も含みます。 独身時代貯金分(税引き後) 配当金合計 33,106円 ただし今現在も保有している株式分は9000円分です(NISA枠) 売却益合計 47,087円 合計 80,193円でした! 予想以上に好成績!配当金の入金が大きいと思われますが2022年で12月が一番成績がよかったです!
まずはお小遣い部門! しばらく更新が途絶えました。娘の高校受験に関わる期末テストで、親子ともどもストレスフルな日々を送っていましたが、ようやくすべてのテストも返ってきたので一区切りです。 では11月の結果! 私的には良い結果でした。 配当金を含む結果(配当金は2件) 42,435円 (うち配当金は 1,834円) 目標20,000円の倍以上になりました! マンション購入費用! 次はお家のお金(私が稼いでいますが、共有資産という意味で) こちらも11月は良い感じで終わりましたよ~。 60,787円 これは私が100株買おうとしたら200株買ってしまいショックを受けていたら翌日急騰してくれてラッキ…
捨てたらゴミ、売ったらお金 そのままですが、不要品は捨てたら単なるゴミ。資源の無駄。 売ったら、誰かが喜び、私も喜び、我が家の収入に♪ ということで、今回も売りましたよ~。 メインは本4冊、今回の大物(高く売れた)デジタル物1つ。 合計 5点、 手数料+送料を引いた手取り額=7590円! はい、嬉しいですね♪ そして部屋も綺麗になるという( ´艸`) 一石二鳥です!
今日も上がらないかなぁの朝 昨日に続きあがらないかなぁと思いながら前場。1件のエントリー。お昼にあがっていたため売り。 結果 +2000円(税引き後1600円弱) 他に1件買いを入れた分は後場で上がったりもしたようですが、 結果、-1500円(含み損)。 あとは昨日買った物が-15000円等他の塩漬け銘柄も深く深く底を掘っている状態。 まぁしょうなない。
目標は毎日エントリー 私の目標は毎日エントリー(買い注文を入れる)こと。行動を起こさなきゃ+の利益は出せないから。 朝ダメそうならお昼にエントリー。 そんな私が決めていた事、 配当金がない銘柄には手を出さない! 何故なら、今絶賛塩漬け中の2銘柄は、両方とも配当金が無い銘柄。 これっていくら塩漬けにしても、10年後20年ごに元を取れる保証がないんですよね。。。 なので、決めていたんです。 絶対手を出さないと。 ただ、ここのところ確定利益が伸び悩み、 やってしまいました。。。 配当金がない銘柄に手を出してしまって…。 ただエントリーしてすぐに後悔、最低単位の指値ですぐに売り注文。 結果、プラス10…
11月16日 いやいや、起きたらなにやら株価下落しか想像できないニュースが耳に入り、朝の前場開始前の状況もやはり下げモード。 結果、朝は見送り、 お昼の下がった時点で1銘柄買い。指値で売り注文。 結果、 利益1200円(税引き後は900円弱かな) 昨日買った分はというと、 1銘柄=200円のマイナス1銘柄=9,000円のマイナス 一昨日買った分は 1銘柄=約10,000円のマイナスです。。。 合計約20,000円のマイナス ですが、、、 今現在も塩漬け中の2銘柄が上昇。その2銘柄で、 合計25,000円のプラス!ですが、こちらはまだまだプラ転できないので、確定利益にはなりません。 明日は上昇し…
11月15日 売り2件 買い2件 今日の売りは昨日のお昼に買っていた銘柄100株。 昨日の帰宅時には+1500円ぐらいだったので、それぐらいでも売りたいかなぁと思いながらお昼休みを迎え、相場を確認すると+6000円程に。成行きで売りました~♪ 税引き後の確定利益は5000円弱の予定。 その他私の独身時代の貯金分。半年塩漬けしていた某銀行株100株。 ようやくプラ転したので、速攻で売りです。とりあえず9月の権利は持っているので、配当金をいただけるし、損きりせずに乗り切ったので良かったんですが、何せ長かった‥‥。 こちら1100円。 税引き後は900円弱の予定。 できれば1日で私の日給ぐらいの確定…
11月14日 今日は独身時代の貯金分での取引は買いを1件。朝の時点ですでに下落傾向。1株3000円は超えることがちょこちょこある株。それが3000円ちょっと付近をふらふらしてそうだったので、2998円とかで指値で買いを入れておきました。(以前成行で買い注文を入れたら、絶対その金額なら買わないという金額で買ったため市場が開く前の成り行きにちょっと臆病になっています) お昼に約定結果を見ると、なんと2800円台/1株で約定。予想以上に下落。そしてその時点でマイナス5000円程(100株購入)。でも、私的には3000円には上がるはずと思っているので、いい位置で約定したかなと今は考えています。 結果、…
2022年11月14日時点の今年の確定利益①独身時代の貯金分
株式投資で得た確定利益(税引き後利益) しばらくブログの更新が空いてしまっていたので、最近の確定利益のお話しです。 まずは、私の独身時代の貯金分。 これは私の自由になるお金なのでどんどん増やしたい♪ そして、おうちのお金(家族と共有)な訳ではないし、リスクを取りやすい。(おうちのお金(共有財産)と思うとリスクがちょっと取りにくく慎重になってしまいます) ただしばらく、塩漬けの株(含み損が最大20万円行きました)が2銘柄あったため、それがひっかかり、取引に慎重になってしまっていました。 それが先週、急騰してくれたおかげで、 1銘柄はマイナス1万円で損切りができ、もう1銘柄は±ゼロ円で決済できまし…
フリマアプリでのご購入ありがとうございます! 私はよく以下のフリマアプリを利用するのですが、 メルカリ ラクマ PAYPAYフリマ 今日は1カ月前に出品していたものが売れました! すっかり出品している事さえも忘れていた! ということで、慌てて梱包材を用意し、発送~! 明後日にはお手元に届くかな? 届いて評価をしてくださったら、 7000円ぐらいの収入に。 お小遣いで買って使っていなかったもの。お小遣いがまるまる戻ってくる感じです。 年末にかけて欲しいものがあったので助かります!!
久しぶりにブログ再開します 娘の受験があり(まだ終わっていないけど)、株式投資の更新が空いてしまいました💦 心機一転、更新内容もちょっと変えながらブログ再開していこうと思います! 現在の資産運用 現在の私の資産運用は 株式投資 iDeCo がメイン。 去年の初めまでしていた外貨預金は去年株を始めてから辞めています。円安の今、ちょっと思うところはありますが(笑) それでは今後もよろしくお願いします♪
SBIラップ開始から4カ月で全解約 100,000円からスタートして、その後6回追加入金。 合計160,000円の資金運用でした。 が、 今回全解約をしました。 まだ処理中なので しばらく時間がかかりそうですが。。。 なが~く運用しないと意味がない。 とか そんな話ではなく、 私の性格に合わなかった。 私は すぐ結果が知りたく、 金額がわからないまま投資をするのが向かない。 買う時にいくら! 売るときにいくら! だから損益がいくら! とすぐにわかる方がいいんですよね。 それが ラップ口座はそうはいかない。 わかっていたんですけどね~。 やっぱり無理でした( ´艸`) しかも、 おそらく自分で運…
SBIラップ口座1カ月目(100,000円入金) 3月に口座開設申し込みをして、4月の上旬に100,000円入金しています。 そして4月のSBIラップ口座へ追加入金できる売却益は月末に滑り込みで10,000円出たため、5月2日の〆に間に合う形で10,000円を追加入金しました。 それが現在処理中となっている分です。まだ購入完了していない分ですね。 4月中は私が確認した時で一番多くて+4000円ちょっとでした。私が個別では手を出さない、米国不動産とゴールド、米国債券など株以外のものがあげていたようです。 現在アメリカでの暴落がありましたが、やはり株以外のもので若干プラスになっているため全体的には…
SBIラップ口座1カ月目(100,000円入金) 3月に口座開設申し込みをして、4月の上旬に100,000円入金していま
4月15日現在 資産残高2022/4/15 100,435円 評価損益+435円+0.43% 追加入金をしたいのですが、ラップ口座へ入金する売却益が今月まだでていなく💦残念!
申込締切+2営業日で契約完了 SBIラップを契約開始当日の夜に申し込んだ私(2022年3月31日) 通常の予定よりは時間がかかり(申込多数で日数かかる旨表記されてました)、4月4日のはずが1日遅れの4月5日に完了。 気が付いたのが4月6日の夕方💦 ということで、 新規購入申し込みは4月6日の夜(訂正もして実質4月7日)に完了。 現在購入手続き中となっています。 初回購入額 初回購入額はシミレーションでは100万となっていましたが、一度に100万円は怖い。 ということで、 今年の株の売却益(独身時代の貯金の利益ではなく、結婚後のマンション購入貯金用の利益)が10万円ほどだったので、それを投入! …
正社員としての時給を計算してみました 1カ月21営業日の計算です。 結果、 私の時給は1400円に届かず…。 ボーナスを入れるとおそらく1600円弱。 それでも 正社員になる前の時給よりはあがったので良しとします…。 退職金をいれると時給は100円ぐらいあがりそうです。 正社員だからといってもお給料が高いわけではありません。当たり前ですが💦
3月31日の申し込み SBI証券からでたSBIラップ。 ラップなので手数料がやはり高いのが気になりますが、他のラップに比べたら安いように思え、とりあえず開設の申し込み。 下記はSBI証券のホームページより開設スケジュールです。 (申し込み受付)毎営業日 13:00まで(T) (契約完了)翌営業日 16:30頃(T+1) (契約完了後)初回の購入手続きへ ※申込締切時限を超えて、または土日祝日に申込手続きを実施した場合は、所要日数が異なります。 となっているので 私の場合は3月31日の夜に申し込みなので、4月1日の受付になるのかな?とすると一番早くて明日4月4日に契約完了??? でも 申込ページ…
正社員になる先は選択制企業型確定拠出年金。そしてその金額は!?どうするiDeCo?
退職金の一部を選択制企業型確定拠出年金に。 4月から正社員になる私。正社員としての退職金や給与制度の説明がありました。 そして、まっていた退職金の説明。 なんと、、、 退職金の一部を選択制企業型確定拠出年金を採用しているとのこと。もし企業型確定拠出年金を選択しない場合は、その金額が給与前払いになるということです。 ここで知りたいのはその企業型確定拠出年金の金額! マッチング制度も利用可能とのことなので、もし選択する場合は私は絶対にマッチング制度を最大限利用したい。 で、 確認すると、、、、 退職金額の〇割と決まっているようで、、、、、 私の場合の金額は約5000円。 ネットで調べていた企業型確…
正社員になる先は選択制企業型確定拠出年金。そしてその金額は!?どうするiDeCo?
退職金の一部を選択制企業型確定拠出年金に。 4月から正社員になる私。正社員としての退職金や給与制度の説明がありました。
3月から中学3年の講座が始まります ちまたの進学塾では3月から翌年度の授業が始まります。娘はまだ志望校が決まっていません。勉強も嫌いです💦塾の時間以外は定期テスト前以外は勉強はほぼしていません。。。 娘のことを色々書くとこのブログを娘が偶然!?知ったときにどう感じるのかはわからないので、こちらのブログでは淡々と教育費について書いていく予定です。 主に塾と学校の引落金額など。 その他のお小遣いや洋服代は家庭でそれぞれだと思いますので今のところは投稿予定はありません。 塾や学校の費用は皆さん知りたいところかなと思うのでこれからは毎月書いていけたらと思います。 ちなみに娘は関東地方に住む公立中学2年…
かもめ家の中学生の塾代 2022年3月授業料は心臓によくありません。
3月から中学3年の講座が始まります ちまたの進学塾では3月から翌年度の授業が始まります。娘はまだ志望校が決まっていません
今の仕事は望んでいた仕事? 中学生の娘がいます。3月から中学3年の受験生に。 そんな娘の保護者会がありました。 その中で、この1年の振り返りがあり、 将来の仕事についての話がありました。 自分の好きから探し出すというもの。 ワクワクがとまらなくなるようなお話しでした。 ふと、 自分の今の仕事と比べました。 とても考えさえられました。。。。 今の仕事内容は好きですが、 でも 今の仕事を選んだ理由は、 場所と時間(残業ほぼなし)が最優先。 時給と仕事内容は若干妥協しました。 時給はかなり妥協したかなぁ。 職探しのポイントは ワーキングマザーとして仕事を続けていける条件でした。 勤務地が遠ければ子ど…
今の仕事は望んでいた仕事? 中学生の娘がいます。3月から中学3年の受験生に。 そんな娘の保護者会がありました。 その中で
40代ワーキングマザーのiDeCo(個人型確定拠出年金)運用状況
2017年4月開始! 2017年度から開始の私のiDeCo(イデコ)。 契約社員として働いていた時に申し込みをしています。 人事部に問合せて用紙を書いてもらい開始しました。 当時は私の周りでイデコをやっている人はゼロ。 そんな私が始めたのはSNSでつながりのある人たちがやり始めていたからです。 今思うとSNSやっていて良かったな~と思います。 当初はSBI証券のオリジナルプラン。セレクトプランができた後に悩んだ末移行。なので一度全部売却しています。 同じSBI証券でもプランが違うと売却が必要でした(当時の話なので今もそうかは調べていません💦) 移行したので、 損益率もリセット・・・・。 移行先…
40代ワーキングマザーのiDeCo(個人型確定拠出年金)運用状況
2017年4月開始! 2017年度から開始の私のiDeCo(イデコ)。 契約社員として働いていた時に申し込みをしています
転職(非正規社員➡正社員)でiDeCoはどうなる?
4月から私のiDeCoはどうなるの? 4月から正社員になることが決まりましたが、私のiDeCoはどうなるのでしょう??? まだ正社員としてのもろもろの規約をもらっていなく、退職金がどうやらでること(基準額等は載っていないけど契約書に退職金がでることは書いてあった)はわかっていますがそのほかの細かいことがまだわかっていません💦 前に正社員になった人に企業型確定拠出年金はあるようなことを聞いたことがあるのですが、本当なのかはまだわからず。 現在の株価は下がっていて、私のiDeCoももちろん影響を受けています。 もし企業型に移すことになったら全部売却しなきゃいけないのでそのころには株価が上がっていて…
4月から私のiDeCoはどうなるの? 4月から正社員になることが決まりましたが、私のiDeCoはどうなるのでしょう???
4月から正社員になります 娘が生まれ、2歳前に社会人として復帰してからはずっと非正規社員として働いてきました。 今回、正社員としてのお話しをいただきとてもびっくりしましたが、40代子持ちの私にチャンスを頂けたことに感謝です。 久しぶりの正社員に不安ではありますが、 娘も勉強を頑張っている(頑張る予定!?)私も仕事をもっと頑張ろう。 そんな意気込みです。 サイドFIREを目指しているのに!? と思われそうですが、 サイドFIREを目指しているからこそ、の気持ちです。 今コロナ等で雇用が不安定な中機会を頂けたことに感謝したいと思います。 どうやら正社員になれば退職金がでるようになるみたいなので、サ…
4月から正社員になります 娘が生まれ、2歳前に社会人として復帰してからはずっと非正規社員として働いてきました。 今回、正
買い2件 売り1件 今日は始業前に買い注文を入れる時間がなく、お昼休みに前場の状況を見て買い注文を2件入れました。 お昼休みが少しだけずれたため、午後の市場が開いてすぐ買いの約定結果をみて、1銘柄はすぐに成行売り注文。 もう1銘柄は買った直後から下がってしまったので、午後に上がることを祈りながら指値注文(+300円ぐらい)。 結局指値の方は約定することなく下落し、 今日は買い2件売り1件の約定となりました。 独身時代貯金分 実現損益 610円(税引き前) たとえ数百円でも+になるのは嬉しいです♪
買い2件 売り1件 今日は始業前に買い注文を入れる時間がなく、お昼休みに前場の状況を見て買い注文を2件入れました。 お昼
買い2件 売り2件 今日は朝から成行で買いを2件、お昼休みに朝の成行の約定結果を確認し、成行きで2件の売り注文をいれました。 買いの約定注文を入れた銘柄がお昼の時点で前日比200円/1株以上値下がっていたので血の気が引きましたが、そもそもの約定も値下がってから約定してくれたようでほっと一息です。もうさっさと売るしかない! 独身時代貯金分 実現損益 7,920円(税引き前) その他運用分 実現損益 900円(税引き前)
買い2件 売り2件 今日は朝から成行で買いを2件、お昼休みに朝の成行の約定結果を確認し、成行きで2件の売り注文をいれまし
買い1件 売り1件 今日は二日分の売買結果です。2月3日については売買0件で、確定利益は0円。 2月4日に売買をしました。朝はどうなるか予想ができなかったので買いをいれず、お昼休みに午前中の相場を確認後、成り行きで1件買いの注文をいれました。 お昼休みがちょっとずれたため午後成行の約定を見届け、すぐに売りの指値をいれました。上がるのか、下がるのか予想ができなかったので指値は約定金額プラス500円💦 終業後チェックすると、しっかりとプラス500円で約定していました☆ 独身時代貯金分 確定利益 500円(税引き前) ちょっとでもプラスがあると嬉しいです!!
買い1件 売り1件 今日は二日分の売買結果です。2月3日については売買0件で、確定利益は0円。 2月4日に売買をしました
買い1件 売り2件 今日も相場も上がるような気がしたので、始業前に成行で買いを1件。 まだまだ含み損益を抱えているので買いのエントリーはちょっと勇気がいるんですけどね💦 そして迎えたお昼休み。 買った株を確認するとやはりあがっていたので、成り行きで売り注文。 その他、今までマイナスだった銘柄もいくつかプラスになっていたのでそのうちの100株を売り注文。他の銘柄はそもそも長期保有目的で買った物だしマイナスになってもそこまでマイナスにならなかったのでプラスのまま保有。この判断が吉とでるかはわかりませんが💦 独身時代の貯金分 実現損益 2,740円(税引き前) 久しぶりにこちらの口座自体が評価損益が…
買い1件 売り2件 今日も相場も上がるような気がしたので、始業前に成行で買いを1件。 まだまだ含み損益を抱えているので買
買い1件 売り1件 今日の売買は昨日のアメリカの動きから日本株も上がると感じ成行で買い注文を1件入れておきました(始業前に入れているので約定金額はわからず) お昼休みに朝に入れた注文の結果を見ると利益がでていたので売り注文を成行で(こちらも株式市場のお昼休みの為約定金額はわからないまま) 結果、ちょっとですがプラスになりました! 独身時代の貯金分 確定利益 780円(税引き前) 目標は月2万円(税引き後) でももっと小さな目標としてその日のお昼ご飯位を目安にしています。だからちょっとでも利益がでると嬉しいです♪ 更に今日は節約&健康の為にお弁当持参できました♪といっても自家製冷食と買ってきた冷…
買い1件 売り1件 今日の売買は昨日のアメリカの動きから日本株も上がると感じ成行で買い注文を1件入れておきました(始業前
買い0件 売り1件(投信) 本日の株の売買は0件でした。そして投信の売りは1件、以前売却指示をだしていたのが約定されて計上され確認できたので今日の分にいれておきます。 投信売却益 43円(NISA) これはベアファンドを3000円分だけかっていたものがあり、今後どうなるかわからないしこれ以上のマイナスはみたくないのでプラスになりそうな時に売りの注文を出しておきました。ぎりぎりプラスで良かった! 2022年1月の売買結果 まずは私のお小遣い分これの目標は月20,000円。お小遣いが月に15,000円なので倍になったらいいなと思ったことから目標を立てました。 今月は危うく無理かな~と思っていました…
買い0件 売り1件(投信) 本日の株の売買は0件でした。そして投信の売りは1件、以前売却指示をだしていたのが約定されて計
現実を見る 現在含み損が膨らむ私の口座。 普段の生活費という訳ではないのでそこまでどん底ではありませんが、やはりものすご
売買ゼロ 今日の売買はゼロ。昨夜のPTSは本当は今日の約定分になりますが私のカウントは昨日に入れています。 このままいく
昨日の分と2日分です 昨日更新できなかったので2日分まとめて更新します。 そして今回は投資信託分も含みます。 買い1件
買い0件 売り1件は不成立 今日は昨日あがった銘柄を朝に1件注文を出しました。 そのままいけば1000円ぐらいプラスの予
買い1件 売り2件 今日は朝の始業前に成行の買いを1件。成行の売りを1件入れました。 そしてお昼休みに朝買った銘柄の損益
今を楽しみながら60歳FIREを目指します! 現在非正規社員でフルタイムで働いています。お金を得るのが好きなので、無収入
売買ゼロ 今日は売買無しで終わりました。今月は上手く行かない…。 そうそう、昨日の実現損益の話ですが今日譲渡損益を確認し
買い1件 売り1件 今日は久しぶりに買いました。今日といっても昨日の投稿後PTS市場ににて。 あがると思いプラス2000
売買ゼロ 今日は朝の寄りの段階から下がる感じがしていたので手を出しませんでした。 休むも相場ですね。 結果、 昨日100
購入0件 売却1件 今日も私は手を出すのが怖い相場。朝は迷い、成り行きでの買い注文を出さず、お昼休みに確認すると私がいつ
今日は取引をお休みしました 先週の暴落が痛かったので、今日は取引をお休みしました。休むも相場という言葉があったような?
応募して応募して応募した結果 2021年から株式投資を始め、IPOへの参加も8月から。 結果、全敗でした。ただSBI証券
利益はでたけど、、、 しばらく記録が開いてしまいましたが、先週後半と今週の投資結果です。 まず 私個人独身時代の貯金分
kamomenote 2022年01月05日 今日の株式売買結果
独身時代貯金での売買結果 本日は昨日買っていてマイナスで夜を越した株が値上がりしたため売却! NISAで買っていたのを早
kamomenote 2021年01月05日 今日の株式売買結果
独身時代貯金での売買結果 本日は昨日買っていてマイナスで夜を越した株が値上がりしたため売却! NISAで買っていたのを早
2022年 今日から仕事のワーキングマザーの2022年株式投資初日
お正月休みは終わりました。 金融事務が社会人人生で一番長いので、年末は30日までお仕事、4日からお仕事はいつものことです
2021年秋に開設したジュニアNISA 去年開設したジュニアNISA。 何に投資しようか悩み、 結局初めての売買は11月
2022年の株式投資 目標を設定(中学2年生のママでフルタイム非正規社員)
まずは独身時代の私の貯金運用分 独身時代の貯金を原資に運用分についての売却益や配当金は私の懐に。 こちらの目標金額は昨年
株式投資1年目の結果(独身時代の貯金から) あけましておめでとうございます! いよいよ娘が中学3年になる年がやってきまし
ほぼ毎日確認する口座と放置する口座の使い分け 株投資初心者の私。 それでも日々+になるよう毎朝出勤時とお昼、帰宅時に株価
初心者マークの株式投資の結果 今年の5月から株を始めた私。 5月は購入のみ。6月に少し売買し、7月から本格的に開始しまし
口座開設は一度にした方が絶対いい! 株式投資を今年から始めた私。IPOなるものにチャレンジしたい! とも思い、 そのため
ネットだけでは終われない未成年口座開設 ネットで色々な事が完結する時代です。 大人の証券会社の口座開設はネットだけで終わ
証券会社の口座開設【未成年口座】は無料だけどお金がかかった 証券会社の口座開設、通常は無料ですよね。 有料のところもあっ
未成年口座の開設ゼロからのスタート そもそもジュニアNISAどころか娘の証券会社の口座はゼロ。 未成年につき未成年口座の
口座を開かないから開くへ変更 娘は現在中学2年。私のNISA口座は開設しても娘のジュニアNISAは開設していませんでした
ランチタイムの過ごし方が変わりました 株を始める前は一人でスマホのネットニュースをひたすら読んでいた私。(コロナ感染予防
もともと持っていた口座を利用しました すでにiDeCoとNISAを利用していたため証券会社に口座は開いていました。 SB
株式投資をしてこなかった理由お金に関して興味があり、新卒の就職先も金融機関で投資を身近に感じるところでした。そんな私が40代まで株式投資をしてこなかった理由。私が就職したのは超氷河期時代。
我が家の中学2年の娘のお小遣い子どものお小遣いですが、娘が小学生の頃は雨戸を閉めたら10円。お風呂掃除で10円。などお手伝いの担当をいくつか与えて、できたら増えていく方式をとっていました。
いつまで続くの緊急事態宣言我が家の住む地域は緊急事態宣言の延長が決定。決定前から文化祭の延期は決定。そして、2年生の移動教室の延期も決定。娘が1年生の時の移動教室は中止となっています。
コロナ対策をした上での水泳授業去年はコロナ禍で、更衣室が密になるからと水泳の授業はありませんでした。水着の購入をしなくて良かったのである意味家計的には助かり、娘的にプールが嫌いなので喜んでいました。
子育て費用や家計の事、資産運用について現在公立中学2年の娘の再来年2023年の受験についてや子育て費用について自分用の記録と同じような境遇のママ達の参考に記していきたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、かもめっこさんをフォローしませんか?
私立高校体操服代 購入した体操服が到着しました。 買ったものは公立中学と同じ内容。中学の時も半袖は2枚。 中学時代部活は運動部でしたが、2枚でやりくりできていました。(基本毎日洗濯の為)高校は運動部に入るか不明。 上下のジャージ 短パン 半袖2枚 合計 約20,000円 私立高校シューズ代 娘が入学する高校は外履きと室内履きと二種類のシューズが必要です。 外履き用シューズ 室内履き用シューズ 合計 約10,000円 私立高校 体操服代+シューズ代 合計 約30,000円
娘が4月から私立高校に通います。 共働き、 正社員であくせく頑張っていますが、 授業料補助をいただける形で 嬉しいですが、複雑な気持ち。 さて本題です。 私立高校の制服代。 高いと思われる方も多いと思いますが、 公立中学でもかなりしたので、 私的には、 私立なのに安いのね。 という印象です。 冬服 ジャケット、 シャツ2枚、 スカート、 飾り、 靴下3足、 と、 夏服 スカート シャツ2枚、 と必要最低限の場合は 70,000円弱 我が家は シャツの追加(冬のシャツ追加1枚、夏のシャツ色違い追加2枚)、 替えスカートの追加、 靴下追加(合計6足)、 セーター追加、 ベスト追加、 飾り追加、 と…
忙しい!! ここ最近ブログを書けていないのは仕事が忙しいからです。 娘の受験中は残業をせずに帰らせてもらっていたため、現在残業は進んでするようにしています(やりたいわけではありません)。 それでも最後までは残れないので、残れる人に残りはお願いして帰っていますが…。 その為、娘の夕飯が19時半から20時に。 それと私も疲れてしまっているのでお惣菜の日々。 =食費がかさむ日々。 結局、残業代はその日の食費に消えてるな~、なんて思っています。 それでもご飯代を稼いだと思えばいいか。 ただ、私は基本的に残業はしたくありません。 なので、どっちでも良いといわれれば帰ります。 私立高校に入学なのでお金はか…
日々のタスク管理はほぼ日手帳weeks 5年ぐらいリピートしているほぼ日手帳weeks。手帳カバーはお気に入りのほぼ日手帳weeks用カバーをずっと愛用中。 使う年で使い方が変わってきましたが、去年から私にぴたっとあった使い方。 日々の欄に箇条書きでその日にしたいタスク。 終わったらピンクの蛍光ペンでラインして消す。終わったタスクが目立って達成感が◎ 1日1日を無駄にしてはいけないな、と最近強く感じ、このタスク管理を毎日しっかりやっていこうと誓いました。 人生には期限がある。 やらなきゃいけない事はきちんとやって、やりたい事ができる時間を作る。 あー、忘れちゃった(-_-;) というマイナスの…
ついになくなる給食! 保育園の頃からお世話になっていた給食。娘15歳。保育園2歳前から。 よって娘のお昼は13年以上栄養を考えられた給食に助けられていました。 が、 中学卒業と同時になくなります( ;∀;) さてどうする! 学校最寄りの駅から学校までの間にコンビニはありますが、おそらく寄りにくいし、娘の時間があるかも不明。 よって当日に娘が調達するなら売店? 私の時は母がお弁当を作ってくれていました。(母や専業主婦でした) 学童の時は、夏休みなど1カ月の辛抱と頑張って作っていましたが(冷食も活用)、 1カ月どころの騒ぎではない。 お金の問題もでてくる。 お弁当作る!? 料理苦手ですが‥‥。 以…
第一希望の私立高校単願を取れたことでかからなかったお金 単願推薦で合格した娘。もし単願推薦が取れなかった場合の追加費用。 受験費用 私立高校併願校への出願 20,000~25,000円 公立高校受験費用 2,200円 併願校への交通費 3,000円程度 ここまでは追加で受験が必要になるのでその費用 大体多くて30,000円程度でしょうか。 単願推薦が取れなかった場合、私立の第一希望を、一般受験で受験することになるので、不合格だった場合の事を考えて、別の私立併願O.Kとしている私立高校も受験することになり、受験費用1が追加になります。 冬期講習代 塾の冬期講習代 120,000円以上(私立対策で…
数回しか履く予定のない靴下の購入に悩む 中学3年の娘。卒業まで1カ月。 ここ最近になって靴下に穴が開くことが重なり、在庫が厳しくなってきました。 我が家の洗濯基本情報:靴下やマット類は週末にまとめて選択 娘の学校は公立中学の為靴下は指定の靴下ではありませんが、色の指定はあります。 公式用のものと、それ以外のものと。 公式用はもちろん白。 もともと汚れる白は数足分しか買っていなかったのが、穴、穴、穴…。 ん、、、。 卒業式までもたないかも!? あと公式用の靴下を履くのは多くて2回とみています。 それ以外の色の靴下も穴、穴、、、、。 最低5足は欲しいのに(平日分)、ピンチ! 公式以外なら仕方ない、…
お金の使い方 約40,000円を払って手に入れたもの。 去年、受験がまだどうなるかわからない娘に、 単願が取れたらいける 単願がダメで、一般入試になっても合格したら行ける 単願も一般入試もだめで公立高校の受験をする場合、受験直前の為行けない。 その約束をし、 手に入れました。 チケット2枚 バックストリートボーイズ!! 3年前、1人で行こうとしたら台風で中止になり涙。 まさかその3年の間に娘が興味を持ち、一緒に行きたいというなんて思いもしなかった! ということで、2人分発券手数料入れて約40,000円!! これでも一番安い席です( ;∀;) 3年前は1枚9000円とかだったと思うんですけどね……
仕事で手当てもでない資格です 30代後半に頑張ってとった資格があります。その資格をもっていると手当がでる会社もあります。 でも私の場合、持っていると転職の時に確かに有利だったのかもしれませんが、持っているからといって手当はつきません。 2年に一度、更新する為には履修単位があり、その単位を取るために、通信教育なり、講座を受けたり、ブラッシュアップが必要です。 その他、毎年1回年会費がかかります。これが、、、なんと20,000円。 また転職するなり、独立するならもっていた方がいいと思いますが、転職するとしても同じ職種じゃないなら意味ないと言えます。 40代後半の今から同じ職種に転職はおそらく難しい…
同じなら安く行ける方が良い! 明日は東京都で私立高校の受験が解禁となる日です。なので多くの私立高校の試験が明日あります。 そんな日に何故積雪予報…(毎年1度積雪するかどうかなのに…) とはいえ、学校までは行かなければいけません。 意外にかかる交通費。 うちの場合は私が高校まで一緒に行くため(門の前でいってらっしゃい)大人料金×2名分。 私の電車代は一部通勤定期と被るため安くはなりますが、それでも結構かかります。 試験はお昼過ぎに終わるので、帰りに乗換駅で降りてお昼ご飯を食べる予定の私たち。 そうると更に電車代がかかるんですよね~。 で、調べたらお安く行く方法を見つけました。 それは 【1日乗車…
出だしは不調 独身時代の貯金分の運用成績は出だし不調でした~! 去年12月が過去最高の益だったので、その流れに乗りたかったのですが、株式投資を始めてから過去3番目の悪い成績となりました💦 税引き後の売却益 7,173円 今月は今日売却益が発生し、既に上記金額以上になったので、先月よりは良くなりそうです。 ただ、先月?買った銘柄が一部下落を続けていてちょっと塩漬け気味になっているのが気になります…。
目標達成! 一昨年の夏前に株式投資を始めた時、娘の大学費用貯金の分を利用した売却益は大学費用&お楽しみ費用に。そして大学費用が貯まってからは高校費用&お楽しみ費用として売却益を管理していました。 しばらくして、入学金を売却益でまかないたい! と密かに思い始めていた私。 こつこつ売買をした結果、 入学金を貯めることができました!! 嬉しい♪ (2023年1月の売却益が2万円を超えて達成することができました☆) 娘の私立高校の入学金は先日もお話しした通り 東京都の私立高校のボリュームゾーンと思われる、20万円~25万円の範囲です! 株式投資始めて良かった!! 先日入学金はクレジットカードで支払いを…
令和5年4月~ 現在中学3年の娘。とってもありがたいことに、娘が高校に入学するこのタイミングで高校生等に係る医療費助成が始まります(高校生等医療費助成制度)。 ありがたい! 本当にありがたい!! かもめっこは東京都在住です。 他の道府県についてはごめんなさい、よくわからないのですが💦 www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp 滅多に風邪を引かない娘ですが、皮膚が弱く、皮膚科にかかったり、 歯医者、眼科、整形外科に行ったり。 内科以外に行く事が多い(-_-;) もう病院にお金がかかるようになるんだとブルーになっていた去年、このニュースを知り本当に嬉しかったです。 税金…
迷える自由購入品 私立高校入学の手続きの中に、自由購入品として 昔ながらの辞書の他に、電子辞書がありました。 単なる辞書としてではなく、英検対策とか、他の教科も一問一答含めていろんな問題集?も入っているもの。 探究活動にも! みたいな宣伝文言も(;'∀') そのお値段約30,000円 うちがお金に心配のない家なら迷わず買ったでしょう。 でもね、私、 使わないものにお金は払いたくないのです。 娘の性格からして、ただなら要る~! お金払うの?? どっちでもいいよ~ って感じでしょうか。 念のため聞きました。 授業で使うとかではないらしい、あくまで自学の為のもの。 『使いますか?』 使うというなら買…
早めの行動 入学後の手続きを読んでいると、すぐの提出ではありませんでしたが、 入学前に公的書類の提出が必要でした。 役所の窓口に行くなら有給休暇をとっている合格発表当日だ!と焦りましたが、 私も娘もマイナンバーカードを所有。 ということはコンビニで出力できるはず!! 4桁の暗証番号も必要になるので娘とコンビニへ。 窓口より100円安く手に入れることができました~! 役所の窓口に並ぶこともなく、スムーズに手に入れることができて満足です♪
クレジットカードの上限を一時増額しました 私の生活はほぼクレジットカード払いです(コード決済を含めて)。いつも使っているのは楽天カードですが、娘の高校生活にかかる費用で別のクレジットカードを専用に作りたいと思い、12月に新しくクレジットカードを作りました。 何枚かクレジットカードを持っている私。上限は40万円。 微妙だなぁと思っていたところ、受験料・入学金ですでに30万円近く払っていて、これに制服代をプラスすると‥‥足りない気がする。 ということで、作ったばかりですが、 ダメもとで一時増額の依頼を。 利用予定日、利用理由(制服代)、学校名(制服代といったため)、 を聞かれ、 一瞬の審査で、20…
第一志望合格! 高校受験生として過ごしたこの1年間の結果がでて、無事に第一志望に合格することができました! 喜ぶ娘。キャーキャー喜んでいる隣で黙々と入学金の支払です。 受験料の時と同様にクレジットカード払いが一番高い手数料で一番安い手数料との差は4000円ぐらい。 それでもすぐに支払いを完了したいのでクレジットカード払いを選択しました。 理由として お安いコンビニ払いにするために一時的でも多額のお金を持ち歩くリスクを負いたくない。(コンビニATMからレジまででも) 期限が短いので、支払いがすぐ終わったという証拠が欲しい(クレジットカード払いだとすぐに支払い完了と画面が変わり、メールもすぐに来る…
1人で行く?親と行く? 私立高校の推薦入試を明日に控えています。 娘の受験校は徒歩圏内ではなく、電車を乗り換えて1時間ちょっとかかる感じでしょうか。 今年は1月22日が日曜日なのもあり、推薦入試日に私は有給休暇をいただくことなく休めるので、 娘と二人で学校まで行く予定です。(校舎には入れません) よって二人分の交通費がかかります。 ありがたいことに私に関しては一部通勤定期券の範囲とかぶっているため多少ですが安くなります。 予定交通費 2人分=約900円
高校受験費用 公立中学3年の娘の高校受験に関わるお金を記録していきます。 娘は第一志望校は私立高校 単願推薦を取ることができたため(必死に頑張りました)、推薦入学にかかる費用となりますが、受験料等は一般受験とかわりません(娘の私立高校の場合) 証明写真 受験料 ミライコンパス手数料 封筒代 簡易書留費用 がかかりました。 まず、 証明写真 1,000円 我が家は紙ではなく、データのみ購入。ミライコンパスに登録しました。 高校により異なるかもしれませんが、データで可の高校は(ミライコンパスからの出願でダメな高校もあるかどうかは調べていません)、一度ミライコンパスに登録すればそのデータが他の高校で…
3年前に購入した公立中学校の制服代 今年の4月にはいよいよ高校生になる娘。中学校時代にかっかたお金をまとめてみようと思います。 まずは入学時、 ちょうど1月のいまぐらいに制服の採寸に行きました。ただし、娘は成長中だったので、うわばきは3月に購入と伝えました。 今回は上履き1足を含め、制服(夏・・冬)&体操服(ジャージ含む)の値段をまとめてみました。 *注意事項*制服はサイズによりMAX2000円程度の差がありましたが、娘の分の値段として計算(前後2000円ぐらい誤差があると思ってください)。 制服(冬・夏用)体操服水着靴下等 合計で 128,260円 水着は色と形、靴下は色の指定がありまが、学…
退職金の一部を選択制企業型確定拠出年金に。 4月から正社員になる私。正社員としての退職金や給与制度の説明がありました。
退職金の一部を選択制企業型確定拠出年金に。 4月から正社員になる私。正社員としての退職金や給与制度の説明がありました。 そして、まっていた退職金の説明。 なんと、、、 退職金の一部を選択制企業型確定拠出年金を採用しているとのこと。もし企業型確定拠出年金を選択しない場合は、その金額が給与前払いになるということです。 ここで知りたいのはその企業型確定拠出年金の金額! マッチング制度も利用可能とのことなので、もし選択する場合は私は絶対にマッチング制度を最大限利用したい。 で、 確認すると、、、、 退職金額の〇割と決まっているようで、、、、、 私の場合の金額は約5000円。 ネットで調べていた企業型確…
3月から中学3年の講座が始まります ちまたの進学塾では3月から翌年度の授業が始まります。娘はまだ志望校が決まっていません
3月から中学3年の講座が始まります ちまたの進学塾では3月から翌年度の授業が始まります。娘はまだ志望校が決まっていません。勉強も嫌いです💦塾の時間以外は定期テスト前以外は勉強はほぼしていません。。。 娘のことを色々書くとこのブログを娘が偶然!?知ったときにどう感じるのかはわからないので、こちらのブログでは淡々と教育費について書いていく予定です。 主に塾と学校の引落金額など。 その他のお小遣いや洋服代は家庭でそれぞれだと思いますので今のところは投稿予定はありません。 塾や学校の費用は皆さん知りたいところかなと思うのでこれからは毎月書いていけたらと思います。 ちなみに娘は関東地方に住む公立中学2年…
今の仕事は望んでいた仕事? 中学生の娘がいます。3月から中学3年の受験生に。 そんな娘の保護者会がありました。 その中で
今の仕事は望んでいた仕事? 中学生の娘がいます。3月から中学3年の受験生に。 そんな娘の保護者会がありました。 その中で、この1年の振り返りがあり、 将来の仕事についての話がありました。 自分の好きから探し出すというもの。 ワクワクがとまらなくなるようなお話しでした。 ふと、 自分の今の仕事と比べました。 とても考えさえられました。。。。 今の仕事内容は好きですが、 でも 今の仕事を選んだ理由は、 場所と時間(残業ほぼなし)が最優先。 時給と仕事内容は若干妥協しました。 時給はかなり妥協したかなぁ。 職探しのポイントは ワーキングマザーとして仕事を続けていける条件でした。 勤務地が遠ければ子ど…
2017年4月開始! 2017年度から開始の私のiDeCo(イデコ)。 契約社員として働いていた時に申し込みをしています
2017年4月開始! 2017年度から開始の私のiDeCo(イデコ)。 契約社員として働いていた時に申し込みをしています。 人事部に問合せて用紙を書いてもらい開始しました。 当時は私の周りでイデコをやっている人はゼロ。 そんな私が始めたのはSNSでつながりのある人たちがやり始めていたからです。 今思うとSNSやっていて良かったな~と思います。 当初はSBI証券のオリジナルプラン。セレクトプランができた後に悩んだ末移行。なので一度全部売却しています。 同じSBI証券でもプランが違うと売却が必要でした(当時の話なので今もそうかは調べていません💦) 移行したので、 損益率もリセット・・・・。 移行先…
4月から私のiDeCoはどうなるの? 4月から正社員になることが決まりましたが、私のiDeCoはどうなるのでしょう???
4月から私のiDeCoはどうなるの? 4月から正社員になることが決まりましたが、私のiDeCoはどうなるのでしょう??? まだ正社員としてのもろもろの規約をもらっていなく、退職金がどうやらでること(基準額等は載っていないけど契約書に退職金がでることは書いてあった)はわかっていますがそのほかの細かいことがまだわかっていません💦 前に正社員になった人に企業型確定拠出年金はあるようなことを聞いたことがあるのですが、本当なのかはまだわからず。 現在の株価は下がっていて、私のiDeCoももちろん影響を受けています。 もし企業型に移すことになったら全部売却しなきゃいけないのでそのころには株価が上がっていて…
4月から正社員になります 娘が生まれ、2歳前に社会人として復帰してからはずっと非正規社員として働いてきました。 今回、正社員としてのお話しをいただきとてもびっくりしましたが、40代子持ちの私にチャンスを頂けたことに感謝です。 久しぶりの正社員に不安ではありますが、 娘も勉強を頑張っている(頑張る予定!?)私も仕事をもっと頑張ろう。 そんな意気込みです。 サイドFIREを目指しているのに!? と思われそうですが、 サイドFIREを目指しているからこそ、の気持ちです。 今コロナ等で雇用が不安定な中機会を頂けたことに感謝したいと思います。 どうやら正社員になれば退職金がでるようになるみたいなので、サ…
4月から正社員になります 娘が生まれ、2歳前に社会人として復帰してからはずっと非正規社員として働いてきました。 今回、正
買い2件 売り1件 今日は始業前に買い注文を入れる時間がなく、お昼休みに前場の状況を見て買い注文を2件入れました。 お昼休みが少しだけずれたため、午後の市場が開いてすぐ買いの約定結果をみて、1銘柄はすぐに成行売り注文。 もう1銘柄は買った直後から下がってしまったので、午後に上がることを祈りながら指値注文(+300円ぐらい)。 結局指値の方は約定することなく下落し、 今日は買い2件売り1件の約定となりました。 独身時代貯金分 実現損益 610円(税引き前) たとえ数百円でも+になるのは嬉しいです♪
買い2件 売り1件 今日は始業前に買い注文を入れる時間がなく、お昼休みに前場の状況を見て買い注文を2件入れました。 お昼
買い2件 売り2件 今日は朝から成行で買いを2件、お昼休みに朝の成行の約定結果を確認し、成行きで2件の売り注文をいれました。 買いの約定注文を入れた銘柄がお昼の時点で前日比200円/1株以上値下がっていたので血の気が引きましたが、そもそもの約定も値下がってから約定してくれたようでほっと一息です。もうさっさと売るしかない! 独身時代貯金分 実現損益 7,920円(税引き前) その他運用分 実現損益 900円(税引き前)
買い2件 売り2件 今日は朝から成行で買いを2件、お昼休みに朝の成行の約定結果を確認し、成行きで2件の売り注文をいれまし
買い1件 売り1件 今日は二日分の売買結果です。2月3日については売買0件で、確定利益は0円。 2月4日に売買をしました
買い1件 売り1件 今日は二日分の売買結果です。2月3日については売買0件で、確定利益は0円。 2月4日に売買をしました。朝はどうなるか予想ができなかったので買いをいれず、お昼休みに午前中の相場を確認後、成り行きで1件買いの注文をいれました。 お昼休みがちょっとずれたため午後成行の約定を見届け、すぐに売りの指値をいれました。上がるのか、下がるのか予想ができなかったので指値は約定金額プラス500円💦 終業後チェックすると、しっかりとプラス500円で約定していました☆ 独身時代貯金分 確定利益 500円(税引き前) ちょっとでもプラスがあると嬉しいです!!
買い1件 売り2件 今日も相場も上がるような気がしたので、始業前に成行で買いを1件。 まだまだ含み損益を抱えているので買いのエントリーはちょっと勇気がいるんですけどね💦 そして迎えたお昼休み。 買った株を確認するとやはりあがっていたので、成り行きで売り注文。 その他、今までマイナスだった銘柄もいくつかプラスになっていたのでそのうちの100株を売り注文。他の銘柄はそもそも長期保有目的で買った物だしマイナスになってもそこまでマイナスにならなかったのでプラスのまま保有。この判断が吉とでるかはわかりませんが💦 独身時代の貯金分 実現損益 2,740円(税引き前) 久しぶりにこちらの口座自体が評価損益が…
買い1件 売り2件 今日も相場も上がるような気がしたので、始業前に成行で買いを1件。 まだまだ含み損益を抱えているので買