ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
だまされ投資評論家 金太郎 ポンジスキーム詐欺案件の落とし穴
ポンジスキームの投資詐欺案件は、非常に多いです。 この記事を読みことで、代表的な投資詐欺のポンジスキーム流れと詐欺だと見抜く方法がわかります。 詐欺のすべて手口については、一言で語るは難しいのですが、ここでは投資で代表的な詐欺 ポンジスキームの
2023/06/29 06:00
【自分らしく自由に生きる FACEBOOKページ】
当方の“自分らしく生きるブログ” 情報発信だけでなく、他の方の“自分らしく自由に生きる”ことで、幸せな人生を歩むことに約に立つと思えるコンテンツも発信しております。 “いいね”をして、参加していただけるとうれしいです。https://www.facebook.com/jib
2023/06/27 09:32
だまされ投資評論家 金太郎 コピートレードの落とし穴
コピートレードは、運用を任せるトレーダー次第の アンコントラブルな投資です。 この記事を読むことで、代表的な投資案件であるコピートレード の落とし穴がわかります。 凄腕トレーダーとか、実績がすごいとかいううたいできますが、実績はいくらでも捏造
2023/06/26 06:00
メンタルは技術だ③ 自分軸 今集中の技術
これを読むことで、結果がでなくても、他人からきついことを言われても、トラブルにあっても今この瞬間に集中して、良い結果を出すことに向かうことができます。 まず最初に自分についての理解、自分軸を把握しておくことが必要です。 詳しくは、”強いメンタ
2023/06/23 06:00
メンタルは技術だ② 執着を捨てる技術
これを読むことで、結果がでなくても、他人からきついことを言われても、トラブルにあっても執着を捨てて、心穏やかに前に進めるようになります。 2つ目の強いメンタルを手の入れる技術は、“執着を捨てる技術”です。 メンタルが乱れる原因のほとんどは「執
2023/06/20 06:00
メンタルは技術だ① 受け流す技術
メンタルが弱いので、メンタルを鍛えないと思う人もいるかもしれません。しかし、メンタルを鍛えるって結構難しいように思います。そもそもメンタルって鍛えるものなのでしょうか?これを読みことで、結果がでなくても、他人からきついことを言われても、トラブルにあっても
2023/06/17 06:00
だまされ投資評論家 金太郎 投資信託の落とし穴
投資信託もだまされている人が多いです。 投資信託で蔵を立てたという人を聞いたことがありません。 この記事を読むことで、投資信託の罠に落ちることなく、 成功する投資に近づけます。 企業も自己資金で運用する余裕がないので、401Kで、 NISA
2023/06/14 06:00
だまされ投資評論家 金太郎 自動売買の落とし穴
自動売買が一番騙されている人が多いような気がします。 大きな損失を出す人が後をたちません。 この記事を読みことで、自動売買の落とし穴に落ちること を防ぐことができます。 私も自動でお金を稼いでくれる究極のEA(自動売買)を夢みて、 EA開発に力を注
2023/06/11 06:00
だまされ投資評論家 金太郎 投資マインドが重要
投資で勝ち続ける為には、勝てる投資マインドを持つ必要があります。この記事を読みことで重要な投資マインドが何なのかがわかります。1.何があっても自己責任投資マインドの基本は、何があっても自己責任です。これがない人は、投資する資格はありません。投資の
2023/06/08 06:00
「決断」は「自信」
決断しないで先送りにしてしまうことって、多くありませんか?そうなんです。人間は先送りしてしまう生き物なのです。 この記事を読むことで、あなたはあなたの人生を左右する重要な決断でさえも決断できる人に大きく近づけることでしょう。 人生において、小
2023/06/06 06:00
だまされ投資評論家 金太郎 向き、不向きがある
投資の種類ごとに、向き、不向きがあります。この記事を読むことで、自分にあった投資を判断する基準がわかります。投資と一口に言っても、さまざまな種類があります。 ・日本株式、外国株式 ・債権 ・投資信託 ・FX、CFD(株価指数、商品、先物) ・オプショ
2023/06/05 06:00
だまされ投資評論家 金太郎 投資で何を学ぶべきか?
投資の勉強は、何を勉強するかによって、結果が大きく変わってきます。この記事を読むと投資初心者が投資で何を学ぶべきかがわかります。 私は、今では投資家として成功しましたが、その過程では数多くの投資案件に騙されつづけた失敗の連続の歴史でした。こんな中、諦
2023/06/02 06:00
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、坂本裕嗣さんをフォローしませんか?