「困難」という名の「試験」がやってくる といわれ学生にとっては、「小テスト」「定期テスト」「高校受験」「大学受験」が分かりやすい「試験」ですね。大人にとっては、「司法試験」などの「資格試験」を目指している場合もありますが、「困難」という名の 試験は
【一言法話】【伝道掲示板】【TERAKOYAメッセージ】を中心に記事をアップしてまいります(^^)/
「困難」という名の「試験」がやってくる といわれ学生にとっては、「小テスト」「定期テスト」「高校受験」「大学受験」が分かりやすい「試験」ですね。大人にとっては、「司法試験」などの「資格試験」を目指している場合もありますが、「困難」という名の 試験は
◆◆◆◆◆◆◆◆◆吾、唯足るを知る (釈尊)◆◆◆◆◆◆◆◆◆「このオレに あたたかいのは 便座だけ」の「川柳」に思わず笑ったことがありますが、考えてみれば、天下を取った「秀吉」や「家康」 よりも「快適な衣食住」を満喫しているといえそうです。
「ヘルプ」と「サポート」の違い『ある人に魚を一匹与えれば その人は一日食える 魚の取り方を教えれば その人は一生を通して食える』 (中国のことわざ)「飢えに苦しんでいる人に 魚を釣ってあげますか それとも 魚の釣り方を 教えてあげますか?」
【伝道掲示板】苦を抜くを「慈」という。楽を与うるを「悲」という(曇鸞大師)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆苦を抜くを「慈」という楽を与うるを「悲」という (曇鸞大師)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「1円募金」で建てられた歩道橋が171号線にかかっていると最近知りました。小学生が道路を横断中に車にはねられ、「歩道橋をつくろう!」と「1円募金
◆◆◆◆◆◆ 一水四見 (仏教)◆◆◆◆◆◆ 「感謝の達人」 はご存じですか?○いいことがあったら感謝する(ふつう)○当たり前のことに感謝する(なかなかできない)○困ったことにも感謝する(達人レベル)仏教では、同じ「水」を見ても○天人・・・
【一言法話】明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」永遠に死なないと本心では思っている?
「永遠に死なない」と 本心では思っている?親鸞聖人は「明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」とわずか9才の時にお歌を詠まれて出家されています。「明日があるさ」といえば坂本九さんの歌を思いだす人やウルフルズのカバー曲を思い浮かべる人もいると
伝道掲示板「皆にて謗る人もなく皆にて褒むる人もなし」(法句経)
■■■■■■■■■■■■■■■皆にて謗る人もなく皆にて褒むる人もなし (法句経)■■■■■■■■■■■■■■■日本でもアメリカでも「選挙」は、このお言葉通りと 知らされますね。「今日ほめて 明日悪くいう 人の口 泣くも 笑うも ウソの
一言法話「セミは春秋を知らず」(曇鸞大師)「死んだあとはあるの?」にどう答えるかのヒント!
「セミは春秋を知らず」 (曇鸞大師)「死んだあとはあるの?」 にどう答えるかのヒント!親鸞聖人が「鸞」の字を頂かれていることからも分かるように大変尊敬されている曇鸞大師は、「セミは春秋を知らず」と教えらています。余談ですが、「鸞の字は、 糸しい糸しい
「口常言悪」 (口は常に悪を言う)(大無量寿経)「幸せになれないのは 口ぐせが悪だから」 (釈尊)「不景気で・・・」「病気がちで・・・」「政治が・・・」など不平・不満・文句に愚痴・悪口・泣き言を言い出したらキリがありませんね(苦笑)仏教では、
■■■■■■■正精進 (仏教)■■■■■■■「努力は天才を超える」オリンピック2連覇の偉業を果たした阿部一二三選手の座右の銘。体操で2連覇を達成した内村航平選手も「世界一の練習をしなければ、 世界一にはなれない」と圧倒的強さはの秘密は「世界一の練習量」に
「ギフトの伸ばし方」『ギフトとは 親の想像を越えたもの』※ギフト:天賦の才能、 天性の才能、 特別な能力具体例を二つ紹介。かなりインパクトがあります!【山田淳くん】キリマンジャロをはじめ世界七大陸最高峰を最年少23才で登頂。山田淳(あつし
「廃悪修善」(仏教)大谷翔平選手の心がけている「運の拾い方」を最近、知りました!それが、なんと「ゴミ拾い」「他人が ポイっと捨てた 運を拾って いるんです」と。拾っているのは「ゴミ」ではなく「運」らしいのです!ポイ捨て(悪)をやめて(廃して)ゴミ(運)を
「食」の漢字を通して「成長の本質」とは? おまけ:「うちの子は、どうすれば勉強するようになるでしょうか?」の答え!
【TERAKOYAメッセージ】「食」の漢字を通して「成長の本質」とは?【最後におまけ】「うちの子は、どうすれば勉強するようになるでしょうか?」の答え!「食」という漢字は、「人」が「良」くなると書きますね。「一日」に「一つずつ」できることが増えていく「成長」が「良
「仏教とは法鏡なり」 (釈尊)「人に七癖、 我が身に八癖」と諺にありますが、自分の欠点は、人より多いとは、なかなか思えないものですね。また、私たちは「あの人よりはマシだ」と、自分よりヒドイ人がいると思っています。ところが・・・親鸞聖人は、法鏡(真
【一言法話】毎日が一粒万倍日になる!?仏教の「日々是好日」とは?
【一言法話】毎日が一粒万倍日になる!?仏教の「日々是好日」とは?「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」が重なる「トリプル開運日」が年に1回あるそうです。仏教では「日々是好日」とお釈迦様は教えられて、心がけ次第で、毎日が「トリプル開運日」のような「好日」なる
■■■■■■■■■■■■和顔愛語 (大無量寿経)■■■■■■■■■■■■小学生の朝の見守りの時、「グッドモーニング!」と笑いながら、挨拶してくれる子がいて、こちらも思わず笑顔になります!「和顔愛語」には、「天地をひっくり返す力」があるともいわれ、菩薩が仏
「応病与薬」 (仏教)「花粉症」「高血圧」の薬から「抗がん剤」など 病に応じて たくさんの薬がありますね。「野口英世の伝記を読み『人命を救う』 医学の道を志した」 と言われる 本庶佑(ほんじょ たすく)教授は、 2018年ノーベル賞を受賞し 今も、 ガ
【一言法話】大谷選手が今も大切にする父の「3つの教え」と仏教の「雨だれの説法」
【大谷選手が今も大切にする 父の「3つの教え」 と 仏教の「雨だれの説法」】「できることを続けてやる」 (大谷選手)大リーグに詳しい解説者は「野球の神様ベーブルースの時代よりも、 今の大リーグの選手はレベルが高く、 しかも専門分
「仏心とは 大慈悲これなり」 (観無量寿経)五歳くらいの男の子が満員電車で妊婦さんに席をゆずろうとした時「おばちゃんは大丈夫だよ」 と妊婦さん。「おばちゃんじゃなくて お腹の赤ちゃんに 座ってもらうんだよ」と。妊婦さんは、涙を流して「ありがとう ありが
人間の能力を100%発揮する方法「松坂選手が横浜高校時代に6対0から大逆転した監督の一言」
「勉強はスポーツだ!」高校球児が甲子園を目指して野球に打ち込むように、受験業界での甲子園は「東大」にあたると言われています!バスケや野球、バレーボールにしても毎日何時間と基礎トレーニングで体作りをしながら、個人技に磨きをかける練習を積み重ねて上達していく
【お寺で「こども食堂」開催!】★★★★★★★3月31日(日)昼1時~3時★★★★★★★■ご家族、お友達、 初めてお寺に 来られる方も 大歓迎です(^^)/※事前に参加人数の 把握や 子供さんのアレルギーの 確認などを するために、 大人の方が 以下のLINEグルー
「教語開示すれども 信用するものは少なし」 (経典)コペルニクスが、「地動説」を提唱したのは、 今から約500年前のこと。しかし、「天動説」が 正しいとされていたため、「地動説」を「信用するものは少なし」 でした。「本当のこと」 でも信じても
「心田を耕す」語源は、お釈迦様が托鉢をされている時、農耕者から、「私は田を耕し、 種をまいて食を得ている。 あなたも田を耕し、 種をまいて食を得てはどうか」と問われ、「我もまた、 田畑を耕し、 種をまき、 実りを刈り取っている。 一切の人々の 『心の田畑
「セミは春秋を知らず」 (曇鸞大師)「死んだあとは あるの?」 「セミの知恵」では桜の咲く春や雪の降る冬の存在を認識できないように「人間の知恵」では生まれる前や死んだらどうなるかは分からないセミには、信じられなくても春や冬があるように私たちが認
「オレは最強だ!」(国枝慎吾選手)■『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌として「私は最強」(Ado)がヒットしましたが、国枝選手の「オレは最強だ!」は、2006年から言い続け、ラケットにも「オレは最強だ!」と自筆で書いたテープを貼っていたとテレビのインタビューで知
「破闇満願」(親鸞聖人)小学生に「どんな願いも叶うとしたら?」と尋ねた時に、5年生の女の子が「人生をやり直したい!」と答えてくれましたが、みなさんの「究極の願い」は?癌の治療をしている方は、「この病が治りますように!」膨大な借金を抱えていれば「この借金さ
一言法話「積善の家には 必ず余慶あり」近江商人の飢饉普請に学ぶ
「積善の家には 必ず余慶あり」■「慶」とは、「喜び」「幸せ」「豊かさ」「祝福」 を表す言葉で、「積善(善行を積むこと)は、 子孫にまで 良い影響を与える」 という 古代中国の「五経」の一つ 「易経」にある言葉です。■「近江商人の家訓」(飢饉普請)に 「積
「名利の大山に迷惑して」 (親鸞聖人)「いつも心に下心」といわれるように心のどこかに損得勘定がありますね(笑)ところが、親鸞聖人は「名誉欲」と「利益欲」が大きな山のごとくあり、利害打算しかない親鸞だと仰っているので驚かされます。「名利にふりまわさ
祝!大谷選手 二度目のMVP獲得!「一流選手はケガをキッカケに強くなる」
「一流選手はケガをキッカケに強くなる」■祝!大谷選手 二度目のMVP獲得!■大谷選手は、2018年にトミー・ジョン手術(ひじ関節の手術)を受けて、変化球の球速が大幅にアップしています。トミー・ジョン手術の経験者であるダルビッシュ有は、「手術後、完全に戻る
伝道掲示板「宝の山に入りて手を空しくして帰らんにことならんものか」(蓮如上人)
「宝の山に入りて 手を空しくして 帰らんにことならんものか」 (蓮如上人)「宝」とは「他から」ともいわれます。たとえば、隣のおじさんが毎月、給料を全額くれたとしたら「感謝」ですね。主人は、隣のおじさんと思ってみる。もし、隣のおばさんが、
【一言法話】堂安選手の「ナルシスト力」から仏教の「三業」の教え(成長スイッチの入れ方)
【一言法話】堂安選手の「ナルシスト力」から仏教の「三業」の教え(成長スイッチの入れ方)■サッカーワールドカップ日本代表「堂安選手」の「ナルシスト力」スポーツ番組の「SーPARK」を見ていて印象に残った堂安選手のインタビューを紹介!■オランダ(FIFAランキング8位
「無明業障のおそろしき病」 (蓮如上人)■知人で癌の治療を漢方薬でしている人が主治医から「メシマコブはガンに効く」という本を紹介されたそうです。■「これを読んで深く納得いくようでしたら、 メシマコブを試してみましょう」と言われ、「これで良くなる
【一言法話】「ありがとう」の語源から「筆談ホステス」のエピソードまで!
ありがとうの語源■日本語の語源辞典によると、「ありがとう」の語源は、「有り難し」から来ています。「有ることの難いこと(滅多にないこと)が起きた」しかも、「あり得ないこと」を神・仏が起こした場合に使った言葉でした。※滅多にないことを「神仏が起こした」という
伝道掲示板「まづ三悪道をはなれて人間に生るること、おほきなるよろこびなり」(源信僧都)
「まづ三悪道をはなれて 人間に生るること おほきなるよろこびなり」 (源信僧都)■ロシアのウクライナ侵攻が続いていますが、「水」と「安全」に恵まれている日本に生まれたことは、「幸せ」といえそうです。■私たちは、「他人」 や「過去の自分」と比べて「
「どんなことも長期的に見れば成長のきっかけになる」■中国の古典にある「塞翁が馬」の故事※塞:外敵の侵入を防ぐ国境の砦(とりで)・砦の近くに住んでいたおじいさんの馬が逃げてしまいます。(禍:災難)・数ヶ月後、逃げた馬が「駿馬」を連れて帰ってくる。(福:幸運
【一言法話】「信心について、ちょっと深掘りしてみた」(後編)
■「正信偈」は「正しい信心を偈(うた)のかたちで教えられている」ところをみてきました。正信偈は、漢字ばかりで書かれていて、しかも仏語(仏教の言葉)は、短い言葉でも深い意味がありますから、一般常識で仏語を読むと、誤解してしまうことが少なくありません。■たと
【一言法話】「信心」について、ちょっと深掘りしてみた!(前編)
一言法話「信心」について、ちょっと深掘りしてみた!(前編)■「正信偈」(しょうしんげ)は、浄土真宗の方なら「帰命無量寿如来~」と葬儀や法事の時に聞かれたことがあると思います!私自身、幼い頃から、「正信偈」には親しんでいたので、暗記していたぐらいですが、寺
にほんブログ村にほんブログ村
「子供の能力を伸ばす方法」興味深い具体例を紹介しますね!■「熱中体験」が、子どもの能力を伸ばす!そのためには「親の全力の応援」が必要(^^)/■小学2年のある子は昆虫が大好きで、日頃から、いろいろな虫を自分で捕まえて飼っていました。その子の親も昆虫に関する図鑑
「ダイヤの原石」を輝かせる方法・料理の「さ・し・す・せ・そ」に学ぶ
■料理の「さ・し・す・せ・そ」さ…砂糖し…塩す…酢せ…醤油(醤油は昔「せいゆ」と表記したため)そ…味噌美味しい料理を作る時、、この順番に入れるといい!■次に、男性が気分よくなる「さ・し・す・せ・そ」「さ」=「さすがですね!」「し」=「知らなかった!」「す
「宝島」はどこにある?最近読んだコラムにヒントを得て、「宝島」探しをしてみたいと思います(^^♪※「ONE PIECE」の「ひとつなぎの大秘宝」が、「ラフテル」というグランドラインの最終到達地点の島にあり、その正体が謎につつまれていて、「この世のすべてをそこに置いて
にほんブログ村にほんブログ村
【一言法話】〇心穏やかに生きる仏の智慧「正見」人生を、よりよく生きる考え方の一つとして「プラス思考」は、大切なことですね。では、仏教は「プラス思考」なのか?それについて、仏のさとりを求める道に「八正道(はっしょうどう)」が教えられています。〇その第一に「
「象と鎖のたとえ」サーカスの象は、小さい頃から鎖につながれて、鎖を引っ張ってもビクともしないことを学習してしまう。大きくなり、鎖を引っ張れば杭が抜けてしまうにもかかわらず、「ビクともしない」と思いこんでいるので、鎖をひっぱろうとはしない、というたとえ話。
にほんブログ村にほんブログ村
【一言法話】「徳の貯金」を積み立てる!仏教で教えられる「随喜功徳」とは?
【一言法話】「徳の貯金」を積み立てる!※ちなみに「徳」は、もともと「きょうにんべん」に「直(まっすぐな)」「心」と書いていたそうです。「ぎょうにんべん(行人偏)」は「人の行動」を表しますから、「品性を高めるための まっすぐな行い」の積み重ねが「徳」となる
「ある日突然、劇的に成長する子」教育書に、よく紹介されている「成長の段階」が興味深いです!小学生の平均的な「学習段階」として「4年生の後半から抽象的な内容が増えてくる」「算数なら分数、小数のレベルが高くなる」「それまで、おはじきを使って説明できていたもの
一言法話「幸せになりたければ・・・・」(仏教で「働く」とは?)
「与えることだけを考える」仏教で「幸せになりたければ〇〇〇〇」と教えられることについて!「働く」とは「はた を らく にする」からだそうです。もちろん、語呂がいいから、そのように言われるみたいですが、興味深いものがありますよね(^o^)「はた を 楽 にする」
【ちょっと深イイ話】「何も起きない」という「奇跡」とは?※2017年福岡にいた時に書いたものですちなみに、ソフトバンクファンです(^^♪「柳田選手 祝MVP! 1ダホー!」ギータが、やってくれました(^o^)交流戦2度めのMVPは、史上初!23打点を叩き出し、交流戦3
一言法話「掃除の功徳について」(掃除をすると仕事が舞い込んでくるらしい)
【一言法話】イエローハットの創業者、鍵山秀三郎氏が、自動車部品販売の小さな店を全国展開するまでの経緯の一つに「自らトイレ掃除を徹底して行った」というエピソードに個人的には、とても興味があります。仏教では、掃除三昧の修行が教えられていますが、「人の嫌がると
TERAKOYAメッセージ「恩送り」について「恩返し」は、恩を受けた人に、恩返しをするものですよね。「恩送り」は、恩を受けた人に、恩返しをするのではなく、第三者に、受けた恩を送っていくというもので、この言葉を知った時に、「スゴイ!」と思っていたんです。「恩送り」
TERAKOYAメッセージ【ちょっといい話】 TERAKOYAに通う中学3年生の I(アイ) さんから「今日、近所の小学生の子供たちから『お姉ちゃん、手伝って~』と言われて、畑に捨てられていたゴミを拾ってきたんですよ」と。数人の小学生が、畑に捨てられていた「タバコの吸
【一言法話】(長女が年長の時に書いたもので、季節は夏)保育園の年長の娘を迎えにいって、カキ氷をつくってから、仕事の準備をしているとカキ氷を食べ終わった長女が机にむかって「さやちゃん、今から、おてがみかくね!」と言ってえんぴつをもって、しゃべりながら書き始
「子供とメディア」の講演を聞いて印象に残ったこと(ある意味、衝撃でした!)
TERAKOYAメッセージ(長女が保育園の年長の時に書いた記事です)先日、娘の通う保育園で「子供とメディア」についての講演がありました。長年、子供とメディアについて研究している大学の先生を招待して約2時間の講演で、学びがたくさんありました!特に印象に残ったのが、
一言法話「豪雨災害の支援募金をポイントでしてみる!仏教の布施の功徳について」
【一言法話】「豪雨災害の支援募金をポイントでしてみる!仏教の布施の功徳について」(追記:福岡にいて、知人が豪雨災害でしばらく避難所暮らしをしていた時に書いたものです)みなさんは、水害などの被害は大丈夫だったでしょうか?すぐ近くに那珂川が流れていて、金曜日
キレない子に育てるには?アンガーマネジメントと言葉の力を試してみた!
TERAKOYAメッセージキレない子に育てるには?アンガーマネジメントと言葉の力を試してみた!子育て中にイライラすることありますよね!?子育て中に限らず、「イライラした時」の対処法として、「アンガーマネジメント」って最近、よく聞くようになりました。1970年代に
一言法話「掃除三昧の修行:トイレ掃除をすると臨時収入があるらしい」
【一言法話】「トイレ掃除をすると臨時収入があるらしい」おもしろそうな話に興味がわく私です(笑)「トイレの神様」っていう曲も数年前によく流れていましたね。私の母は、大阪市出身ですが、「妊娠すると、トイレ掃除をするのよ。そうすると、いい子が生まれるの!」と言
【一言法話】学生時代の新聞の投書欄に載った内容から、ちょっと深掘りしたものです!「ちょっと深い話」京都新聞への学生時代の投稿大学時代に京都新聞の読者の欄に投稿したことがあります。芥川龍之介の「蜘蛛の糸」について「蜘蛛の糸が切れたのはなぜか?」を論じる投稿
「ブログリーダー」を活用して、TEREKOYAさんをフォローしませんか?
「困難」という名の「試験」がやってくる といわれ学生にとっては、「小テスト」「定期テスト」「高校受験」「大学受験」が分かりやすい「試験」ですね。大人にとっては、「司法試験」などの「資格試験」を目指している場合もありますが、「困難」という名の 試験は
◆◆◆◆◆◆◆◆◆吾、唯足るを知る (釈尊)◆◆◆◆◆◆◆◆◆「このオレに あたたかいのは 便座だけ」の「川柳」に思わず笑ったことがありますが、考えてみれば、天下を取った「秀吉」や「家康」 よりも「快適な衣食住」を満喫しているといえそうです。
「ヘルプ」と「サポート」の違い『ある人に魚を一匹与えれば その人は一日食える 魚の取り方を教えれば その人は一生を通して食える』 (中国のことわざ)「飢えに苦しんでいる人に 魚を釣ってあげますか それとも 魚の釣り方を 教えてあげますか?」
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆苦を抜くを「慈」という楽を与うるを「悲」という (曇鸞大師)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆「1円募金」で建てられた歩道橋が171号線にかかっていると最近知りました。小学生が道路を横断中に車にはねられ、「歩道橋をつくろう!」と「1円募金
◆◆◆◆◆◆ 一水四見 (仏教)◆◆◆◆◆◆ 「感謝の達人」 はご存じですか?○いいことがあったら感謝する(ふつう)○当たり前のことに感謝する(なかなかできない)○困ったことにも感謝する(達人レベル)仏教では、同じ「水」を見ても○天人・・・
「永遠に死なない」と 本心では思っている?親鸞聖人は「明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」とわずか9才の時にお歌を詠まれて出家されています。「明日があるさ」といえば坂本九さんの歌を思いだす人やウルフルズのカバー曲を思い浮かべる人もいると
■■■■■■■■■■■■■■■皆にて謗る人もなく皆にて褒むる人もなし (法句経)■■■■■■■■■■■■■■■日本でもアメリカでも「選挙」は、このお言葉通りと 知らされますね。「今日ほめて 明日悪くいう 人の口 泣くも 笑うも ウソの
「セミは春秋を知らず」 (曇鸞大師)「死んだあとはあるの?」 にどう答えるかのヒント!親鸞聖人が「鸞」の字を頂かれていることからも分かるように大変尊敬されている曇鸞大師は、「セミは春秋を知らず」と教えらています。余談ですが、「鸞の字は、 糸しい糸しい
「口常言悪」 (口は常に悪を言う)(大無量寿経)「幸せになれないのは 口ぐせが悪だから」 (釈尊)「不景気で・・・」「病気がちで・・・」「政治が・・・」など不平・不満・文句に愚痴・悪口・泣き言を言い出したらキリがありませんね(苦笑)仏教では、
■■■■■■■正精進 (仏教)■■■■■■■「努力は天才を超える」オリンピック2連覇の偉業を果たした阿部一二三選手の座右の銘。体操で2連覇を達成した内村航平選手も「世界一の練習をしなければ、 世界一にはなれない」と圧倒的強さはの秘密は「世界一の練習量」に
「ギフトの伸ばし方」『ギフトとは 親の想像を越えたもの』※ギフト:天賦の才能、 天性の才能、 特別な能力具体例を二つ紹介。かなりインパクトがあります!【山田淳くん】キリマンジャロをはじめ世界七大陸最高峰を最年少23才で登頂。山田淳(あつし
「廃悪修善」(仏教)大谷翔平選手の心がけている「運の拾い方」を最近、知りました!それが、なんと「ゴミ拾い」「他人が ポイっと捨てた 運を拾って いるんです」と。拾っているのは「ゴミ」ではなく「運」らしいのです!ポイ捨て(悪)をやめて(廃して)ゴミ(運)を
【TERAKOYAメッセージ】「食」の漢字を通して「成長の本質」とは?【最後におまけ】「うちの子は、どうすれば勉強するようになるでしょうか?」の答え!「食」という漢字は、「人」が「良」くなると書きますね。「一日」に「一つずつ」できることが増えていく「成長」が「良
「仏教とは法鏡なり」 (釈尊)「人に七癖、 我が身に八癖」と諺にありますが、自分の欠点は、人より多いとは、なかなか思えないものですね。また、私たちは「あの人よりはマシだ」と、自分よりヒドイ人がいると思っています。ところが・・・親鸞聖人は、法鏡(真
【一言法話】毎日が一粒万倍日になる!?仏教の「日々是好日」とは?「一粒万倍日」「天赦日」「寅の日」が重なる「トリプル開運日」が年に1回あるそうです。仏教では「日々是好日」とお釈迦様は教えられて、心がけ次第で、毎日が「トリプル開運日」のような「好日」なる
■■■■■■■■■■■■和顔愛語 (大無量寿経)■■■■■■■■■■■■小学生の朝の見守りの時、「グッドモーニング!」と笑いながら、挨拶してくれる子がいて、こちらも思わず笑顔になります!「和顔愛語」には、「天地をひっくり返す力」があるともいわれ、菩薩が仏
「応病与薬」 (仏教)「花粉症」「高血圧」の薬から「抗がん剤」など 病に応じて たくさんの薬がありますね。「野口英世の伝記を読み『人命を救う』 医学の道を志した」 と言われる 本庶佑(ほんじょ たすく)教授は、 2018年ノーベル賞を受賞し 今も、 ガ
【大谷選手が今も大切にする 父の「3つの教え」 と 仏教の「雨だれの説法」】「できることを続けてやる」 (大谷選手)大リーグに詳しい解説者は「野球の神様ベーブルースの時代よりも、 今の大リーグの選手はレベルが高く、 しかも専門分
「仏心とは 大慈悲これなり」 (観無量寿経)五歳くらいの男の子が満員電車で妊婦さんに席をゆずろうとした時「おばちゃんは大丈夫だよ」 と妊婦さん。「おばちゃんじゃなくて お腹の赤ちゃんに 座ってもらうんだよ」と。妊婦さんは、涙を流して「ありがとう ありが
「勉強はスポーツだ!」高校球児が甲子園を目指して野球に打ち込むように、受験業界での甲子園は「東大」にあたると言われています!バスケや野球、バレーボールにしても毎日何時間と基礎トレーニングで体作りをしながら、個人技に磨きをかける練習を積み重ねて上達していく
■■■■■■■■■■■■和顔愛語 (大無量寿経)■■■■■■■■■■■■小学生の朝の見守りの時、「グッドモーニング!」と笑いながら、挨拶してくれる子がいて、こちらも思わず笑顔になります!「和顔愛語」には、「天地をひっくり返す力」があるともいわれ、菩薩が仏
「応病与薬」 (仏教)「花粉症」「高血圧」の薬から「抗がん剤」など 病に応じて たくさんの薬がありますね。「野口英世の伝記を読み『人命を救う』 医学の道を志した」 と言われる 本庶佑(ほんじょ たすく)教授は、 2018年ノーベル賞を受賞し 今も、 ガ
【大谷選手が今も大切にする 父の「3つの教え」 と 仏教の「雨だれの説法」】「できることを続けてやる」 (大谷選手)大リーグに詳しい解説者は「野球の神様ベーブルースの時代よりも、 今の大リーグの選手はレベルが高く、 しかも専門分
「仏心とは 大慈悲これなり」 (観無量寿経)五歳くらいの男の子が満員電車で妊婦さんに席をゆずろうとした時「おばちゃんは大丈夫だよ」 と妊婦さん。「おばちゃんじゃなくて お腹の赤ちゃんに 座ってもらうんだよ」と。妊婦さんは、涙を流して「ありがとう ありが
「勉強はスポーツだ!」高校球児が甲子園を目指して野球に打ち込むように、受験業界での甲子園は「東大」にあたると言われています!バスケや野球、バレーボールにしても毎日何時間と基礎トレーニングで体作りをしながら、個人技に磨きをかける練習を積み重ねて上達していく
【お寺で「こども食堂」開催!】★★★★★★★3月31日(日)昼1時~3時★★★★★★★■ご家族、お友達、 初めてお寺に 来られる方も 大歓迎です(^^)/※事前に参加人数の 把握や 子供さんのアレルギーの 確認などを するために、 大人の方が 以下のLINEグルー
「教語開示すれども 信用するものは少なし」 (経典)コペルニクスが、「地動説」を提唱したのは、 今から約500年前のこと。しかし、「天動説」が 正しいとされていたため、「地動説」を「信用するものは少なし」 でした。「本当のこと」 でも信じても
「心田を耕す」語源は、お釈迦様が托鉢をされている時、農耕者から、「私は田を耕し、 種をまいて食を得ている。 あなたも田を耕し、 種をまいて食を得てはどうか」と問われ、「我もまた、 田畑を耕し、 種をまき、 実りを刈り取っている。 一切の人々の 『心の田畑
「セミは春秋を知らず」 (曇鸞大師)「死んだあとは あるの?」 「セミの知恵」では桜の咲く春や雪の降る冬の存在を認識できないように「人間の知恵」では生まれる前や死んだらどうなるかは分からないセミには、信じられなくても春や冬があるように私たちが認
「オレは最強だ!」(国枝慎吾選手)■『ONE PIECE FILM RED』の劇中歌として「私は最強」(Ado)がヒットしましたが、国枝選手の「オレは最強だ!」は、2006年から言い続け、ラケットにも「オレは最強だ!」と自筆で書いたテープを貼っていたとテレビのインタビューで知
「破闇満願」(親鸞聖人)小学生に「どんな願いも叶うとしたら?」と尋ねた時に、5年生の女の子が「人生をやり直したい!」と答えてくれましたが、みなさんの「究極の願い」は?癌の治療をしている方は、「この病が治りますように!」膨大な借金を抱えていれば「この借金さ
「積善の家には 必ず余慶あり」■「慶」とは、「喜び」「幸せ」「豊かさ」「祝福」 を表す言葉で、「積善(善行を積むこと)は、 子孫にまで 良い影響を与える」 という 古代中国の「五経」の一つ 「易経」にある言葉です。■「近江商人の家訓」(飢饉普請)に 「積