7月12日(土)いつもは、月に1~2回「日曜から火曜の二泊三日」でショートステイをお願いするが今月は二回「土曜から火曜の三泊四日」のショートステイを予約した。介護保険をオーバーするので(他にも週三回通所利用している)全額自己負担分あり。(もう物理的に限界なので・・・水曜のヨガもやめた・・・せめて7月はこの体勢で乗り切りたいと)何も理解できない母はなんかしらんけど、「そういう決まりになっている」とい...
7月30日(火)先週末から『ある翻訳家の取り憑かれた日常』を読み始めていて、二週間ほどかけ(図書館の返却期限が二週間)ゆっくり読もうと思っていたのに夜な夜な、取り憑かれたように読み進めることに。(3百ページ以上の鈍器本なのだが、あと残り少しだ)昨夜も疲れているはずなのに韓国ドラマ視聴のあとすいすい読み進めてしまった。(睡眠の薬入れたカラダで読んでおる)双子の息子とのやりとりなどわたしには経験しえな...
7月29日(月)早起きして、四年目の病院の定期健診へ。採血終えて受診ファイルを提出してコンビニの冷珈琲買っていつもの所で休んでいると…1~2時間待ちだろうと思っていたのに…電光掲示板にわたくしの主治医の「受診中」の所にわたくしの待ち番号が表示されているではないか!(受診の科と休憩していた場所はかなり離れている)あわてて廊下を移動。先生、看護師さんごめんなさい。。。本日はお腹の細胞採るのと経腟エコーと...
7月28日(日)今朝のグリーンカーテン先端の芯止めしたつもりがいつの間にか屋根を超えて。。。母は二泊三日のショートステイへ出かける。*すぐに二度寝。出かけようかどうか迷っていた催しもの、ぎりぎりの時間に起床して、自転車ダッシュでバス停へ行くも、目の前でバスが通り過ぎてしまった。ゆるゆる自転車で帰宅。どうしよう…。昨晩読んでいた本に「他人の人生を聴く茶話会なんてなんてあほらしいのでしょ。気分悪い」み...
7月27日(土)午後の起床。玄関の外に出たら夏野菜の置き土産。(Aさんだろうか? 2階で寝てて気づかなかった。いつもありがとうございます)夕方、居間の東側にすだれを二枚かける。(汗だくだ)*畑でバジルの初収穫した本日の夕飯は〇きのうの残りのチャーハン(高菜漬け・豚ひき肉・ししとう)〇夏サラダ(トマト・バジル・きゅうり)〇海老とバジルのフライパン焼き(ガーリックバター風オイル)〇銀鮭トースター焼き...
7月26日(金)昨夜は韓国ドラマ『ヒーローではないけれど』最終回を観終える。ハーッピーエンドになる予感はあったのだけど、どういう展開で結着つくのかまったく読めずいたところ、……納得!であった。予知夢(未来を見れる)過去に戻れる、空を飛べる相手の心を読める、超能力一家って、最強だな。*朝6時半頃、トイレに起きたら母がまたトイレの前で倒れておった。(尻もち転倒のかたち。壁を背にトイレの向きと90度になっ...
最近読んだ本『あらゆることは今起こる』(柴崎友香・著、医学書院、2024年)本書を知ったきっかけは敬愛する内澤旬子さんがこの本を熱意もった感じでお読みになってるとSNSで表しておられたこと。ただならぬ本の予感…。図書館でリクエストして買ってもらった本書は、医学書院の「シリーズ ケアをひらく」の新刊であった。(あ、この本を手にする前に新聞書評でも取り上げられていて切り抜きだけしておいた~未読~のだった。どこ...
7月25日(木)新しいケアマネさんの家庭訪問の日。朝は起きられず(予感がしたので前夜に母の朝食並べとく)昼も一瞬しか起きられず(超簡単な母の昼食)…夜は夜で毎日寝てるのに…ううううう、ずっと眠っていたいけど掃除もせないかんので、夕のケアマネさん訪問予定の一時間前に目覚ましで起床。*細々とベリーの収穫期 *夕飯は焼き魚(こまい丸干し)味噌汁(豆腐、魚つみれ、なめこ、プランターの葱)とうもろこし(宅配届...
7月24日(水)前日がんばりすぎたためか疲労感の満ちてる日。朝、母を通所に見送って即、二度寝。15時頃に起きてぼーーっとしてたら母、帰宅。簡単なおめざ(チーズとトマトのせたトースト)を食べてどうしてもカラダを起こしておられず、再びベッドへ。目覚ましでAヨガに出かける30分程前に起き、母の夕飯を並べ「あー、休みたい」と思いつつ、出かける。*今日もAヨガ皆さんができてることわたくし一人できず悲しいがやっ...
7月23日(火)その二クリニックのあとは、頭にぽややんと浮かんだ(前に一度行ったことのある)居酒屋でランチ。(海鮮丼。白身魚と魚だんごのフライとキャベツ。漬物。はまぐりの味噌汁)。お腹いっぱい。Tシャツと日傘を買って午前とは別の店舗でお代わり珈琲を飲む。*帰宅して、えいえいえいと力を出して畑へ出かけ水かけと収穫。*夕飯は、駅前デリカで買ってきた「お肉屋さんの牛丼」(甘すぎる)とおうちサラダと、オク...
診断のつくこと自体には意味がないのだろうけれど診断のつくことで新しい生き方を模索しやすくなるとしたらそれはよろしいのではー? *しかし、わたくし発達障害のなかでも自閉症の傾向が強いのではないか。(母は、幼き頃のわたくしを自閉症ではないかと思ったことがあると、昔話してたな)(子どもの頃は放課後家にいて子どもの声が聞こえると「遊びに誘われるのではないか」とどきどきしながらおびえていた。それほどまでに「...
発達障害の診断結果が判るのは来月なのだけど、検査用紙の回答を埋めながら、うーん(障害に)該当せずもしくはグレーラインなのだろうな。と、ざっくり自己診断するなり。例えばさ「パーティで楽しめるか」という設問に「まあまあ楽しめる」と我は回答する訳だが、「楽しめてもその後、異常なほど疲れる」という状態だとか「人の話の意図が理解できるか」という設問に「理解できる」と我は回答する訳だが、「理解を通り越し、色々...
7月23日(火)Sクリニックの日。早めに家を出て珈琲屋で休憩して受診。最近ある本を読んでいて〇いつも異様に眠い〇一日にできることが極少という特性をもつ著者が発達障害の診断受けてコンサータ飲んだら何十年ぶりに目が覚めた…話が印象的で同じ特性をもつわたしもコンサータ試してみたいけどこの薬は処方が難しいのですよねぇと先生に話したらコンサータは覚せい剤のような作用がある。今はコンサーターの他にも似たような効...
行動が現実を刷新し続ける。*最近、身の回りで機嫌のいい人をよく見かける気がする。*先月からまたかなり辛い問題を抱えているのだがメンタルの薬を飲んでいるおかげか、一昨年や昨年ほど精神荒くれることなく済んでいる。*「行動が現実を刷新し続ける」これは過日自分のなかに落ちてきた言葉なのだがなんか腑に落ちる。...
7月22日(月)冷蔵庫の製氷ポンプ交換作業。先週と同じお兄さんが来てくれる。話をするときに、まっすぐこちらの目を見るクセのあるお兄さん、説明の仕方もとても丁寧で、なんか昔から知ってる人のような気にさせるなぁ。ちなみに冷蔵庫は2021年12月購入したもので長期保証付きだったので、修理費用がかからず済んだ。直してもらったのは午後半ば夜になっても氷ができず「あれれ~、まだ問題あるのかな」若干の心配したの...
なんでもかんでも「病気」とする社会の風潮はいかがなものかではあるのだけれど実際、当人が「困って」いてそれを病気ととらえることが有効なときもあろう。“新たな摂食障害として注目される「むちゃ食い症」。性別年齢問わずかかる精神疾患で、肥満症やうつ病などを併発するため適切な治療が必要だが、「食べ過ぎ」と誤解され、これまで埋もれてきた”過食嘔吐(食べ吐き)しないけど、脳の報酬系が反応するいわゆる依存状態になっ...
7月21日(日)汗と砂でどろどろになりながら畑の草むしり。(全体からすれば微々たる面積であろうとも「やれば、やっただけ進む」のである。今年も雨と暑さで草は一面伸び放題になっている)*夕飯は、厚焼き玉子(庭のケールとパセリ、冷凍コーン入り)雑穀米、ブリの煮つけ(照り焼きにするつもりが解凍進んでおらず煮物風に)トマト、ブロッコリースプラウト、キュウリ大根なます、昼の温蕎麦の残り。(蕎麦の出し汁は、前日...
7月20日(土)暑いね。暑いね。さざんか剪定仕上げ。(こんな季節はずれにすっきり刈っちゃったら花が咲かないだろう…仕方ない)*夕飯は、豚しゃぶサラダ(キャベツ、レタス、ゴーヤピーマン、胡瓜、玉ねぎ糸寒天、トマト、大葉)と昨日のご飯(高菜漬けと肉みその炊き込み)の残りなり。...
7月19日(金)氷。去年は思うところあり(※)一度も製氷しなかったのよね。(※ Y先生が氷入りの飲み物を一切口にしないと聞き、またSR先生が夏場も白湯を飲んでいると聞きその意識の高さ(!)に影響されて…氷を作ると氷を口にしちゃう我は…自宅冷蔵庫の製氷機能をOFFにしてた)だけど、今年の暑さを氷で薄めたく…意識の高さ(!)が凹んでしまい…氷を作ることにしたのは、しばらく前のこと。だが、何日経っても、製氷機能が働...
7月18日(木)その二昼寝をしようと思ったところに「古道具屋さんが来ることになったので…云々」T子さんからのLINEが午前中届いてたことに気づき立ち合いのため出かける。これで、古道具買取業者三軒目である。回数を重ねるほど買い取ってもらえる品も減るかと思ったが、今日の業者さんは古皿をけっこうな数、持っていかれた。そして、「着物もOK」の売り込みであったはずだが、今現在は(今年正月の)地震の影響で着物がいっぱ...
7月18日(木)その一午前中は母のいつもの病院なのだけど、眠くて眠くて朝、母に食べてもらうものを出したあと「ぎりぎりまで寝よう」とタイマーかけて軽く朝寝。起きて階下に行ったら自室で母が倒れておった。いつもは我が用意する靴下(我が起きてこないから)自分で箪笥の最下段から出したらしい。(と、推測するのは、母が箪笥の真ん前で靴下握りながら倒れておったからである)あーーーー、と思ったものの寝起きのカラダは...
7月17日(水)母を通所に見送り二度寝して、午後起床後母が戻ってからも、どーしてもどーしてもカラダが辛く目覚ましかけて、Aヨガに出かける30分前まで午睡。起きてからも「休みたい」気持ちに襲われたけど冷たい珈琲飲んでサキイカ食べて、運動用の服に着替えたら、少し元気になり、母の夕飯を作る時間はないため生協の冷凍弁当温め&デザート用意してAヨガへごお。*最近夢中になっている本があり(『あらゆることは今起こ...
7月16日(火)その二カタログギフトが溜まっており(歳暮と中元、優待、内祝い)そのうちの一つを見たら期限が切れているーー。と分かったのは土曜夜で日祝と挟み、本日コールセンターに電話をしてみたらネットでの申し込みは不可だけど、指定のハガキ料金フリー期間内なら受け付けるので早めにハガキで申し込め、という回答で、安堵。都会の有名料理店ペアとか温泉宿泊とかのコースもあったが、物理的に無理なのでなにより栄養...
7月16日(火)その一寝床で本を読んでいた朝二時半母がトイレで転倒。壁に頭を打ち床は尿でビチョビチョ。パジャマを着替えてもらい(すぐには眠れないだろうから)母の寝室のテレビに古賀メロディーを流したら、一緒に口ずさんでいる母よ。すばらしいマイペースだなぁ。一夜明けた7時半頃階下に行ったら、今度は母洗面所の椅子の前で倒れておった。「(椅子に)座ろうと思っても座れない。起こして」ですと。(転ぶと自力では...
7月15日(月)海の日・祝母をデイサービスに送り出し(ショートステイを利用しない週の月曜はデイへ行く)テレビで平野レミさんの料理(生放送)を見る。あいかわらずのレミさん。彼女のなにが魅力かといえば「彼女自身が本当に楽しそうに生きている姿」なのだなぁ、と毎回彼女を見るごとに思う。*二度寝して、13時前に起き(最近はまあまあの早起き)のんびりと。今日はクーラーなしでだいじょうぶそう。窓を開けているとセ...
7月14日(日)世間は三連休なのか。うちは普段と変わらぬ日曜日。*中途半端に残っている自家冷凍野菜を使った味噌汁を作るつもりが、なぜか野菜カレーとなった。冷凍のブロッコリー、キャベツチンゲン菜と、畑のトマトズッキーニ。そしてもち麦入りの市販ルーのカレーだよ。あとは、にぎす(魚)を焼いて大根の甘酢漬けを。*今年の大河ドラマ『光る君へ』は欠かさず(時間が合わなかったときはNHKプラスをテレビにキャストし...
7月13日(土)ドラッグストアの「おつとめ品」コーナーで「さきいか」と出会う。さきいかって歯の負担が大きそうで何年も食べてなかったのだけど、むしょーに(ずっとある水面下のイライラ感を沈めそう)食べたくなって二袋、買う。帰宅して早速口に運ぶとそうそう、わたしが求めていたのはこれ!の食べ応え(自宅で作るようなこんこん固いさきいかではなく、ややソフトタイプなので歯への負担もあまり心配なさそう)。そしてお...
人生の折り返し地点を過ぎて「生き方間違ってたな」と思うことは多々ある。たとえば、鴻上尚史さんの「コミニュケーション能力とはどれだけ仲良くできるかじゃなく揉めたときに対処できるちからのこと」であるが、わたしは完全に勘違いしていたよ。人と親しめるのがコミュニケーション能力と思っていたもの。わたしは自分のことを瞬発的なコミュニケーション能力はそこそこあると捉えていたが言い方を変えれば、それは単なる「その...
金曜夜はいつも、帰宅直後からラジコで『プレ金ナイト』を流すのだが本日は心がぽわわんとしていたためかすっかり番組の存在を忘れていた。(思い出したのはアフタートークも後半の時間)*なので、寝床のタイムフリーとする。ゲストの鴻上尚史さんの「コミニュケーション能力とはどれだけ仲良くできるかじゃなく揉めたときに対処できるちからのこと」「何かあったとき、100対0じゃなくて51対49 が一番良い終わらせ方」言...
7月12日(金)おっくうで、面倒な、母の介護費用に関する某申請(市への給付金請求)本日が〆切なのだが、無事届いただろうか。(最近の郵便は昔ほど迅速でないことがある)。頼むよ。*リハビリから帰ってきた母今日の連絡帳には「アハハと楽しそうにテレビを見てました」と書かれておった。母はほんと健康。夜はちゃんと眠るし、朝はちゃんと起きる。(わたしの朝食用意が遅いと先に朝の薬だけ飲んでることまである!)。父が...
7月11日(木)山姥のような髪になっており(もう3ヶ月半カットしてない)16時の美容院の予約とる。14時過ぎ、家を出て列車とバスに乗り途中アイス休憩していつものお店へ。店長、去年から趣味としている野菜作りの話が止まらず(せめてシャンプーくらい静かに施術受けたいのに)カットをしに行ったというよりも彼の知識や試行錯誤の畑話を聞きに行ったよう。(F1種でない伝統的な野菜を種から買い徹底的な自然農法してい...
水曜の夜、家にいるのは久しぶりである。食後のテレビをそのままにしていたら『クローズアップ現代』《死後のこと誰に託しますか?“高齢おひとりさま”に安心を》https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/N74R9LYMY9/が始まり、つい見てしまった。*わたくしは高齢おひとりさま確定人員である。甥はいるが、前々より姉から「老後の迷惑はかけるな」と釘を刺されておる。死んだあとのお世話くらいお願いしてもいい間柄...
7月10日(水)昨晩は、知らぬうちに深酒をしていたようだ。(夕飯時にストロングのロング缶=アルコール9%の5百㎖チューハイを飲み、そのあと、ジンを開けてフルボトルの半分近く飲んでたと翌朝判明)夜中トイレで吐くなんて自体があったり戸を開けたリビングの冷房を一晩中つけてたり……。*本日は二日酔い。夜はAヨガであったがお休みしてしまった。(体調もよくないがメンタル的にひどい)*かなり危ない精神状態お薬多め...
7月9日(火)12時台の汽車に乗りF町のNのHさんの元へ。より良い方向へ関係修復すべく絡んだ感情を少しでもほどきたい素直に話そうと、少し話をするつもりが、予定外のこと(=お金のこと)まで話してHさんの未見だった一面を見てしまう。*夕、三日ぶりの畑へ行ったら(今のところ結実している)最後の西瓜が割れているのを発見。今年の西瓜一個はおいしくいただき一個は小動物にやられ割れたのはこれで三個め。あー。原因はな...
7月8日(月)15時頃、T子さんが傘をさしてやってきて(歩く練習だって…)大きな夕張メロンを半分こしたのをいただく。わーい。我が家では買わない類のフルーツだ。早起き(わたしにとっての早起き。日によってはこの時間帯も寝てるからな)して良かった。二人でカルピス飲んでまったりお喋り。夜はヨガへ。道中さるすべりの花が咲いていた。わたしにとっては夏を象徴する花だ。もう夏?...
最近読んだ本『人生最後のご馳走』副題/淀川キリスト教病院ホスピス・こどもホスピス病院のリクエスト食(青山ゆみこ著、幻冬舎)毎週末に実施される、ホスピス病院の患者のリクエスト食のルポ。著者は患者のこれまでのそして今現在の人生を丁寧に聞き取り文章に起こしている。リクエストの食事は天ぷらピザお寿司なんでもありだ。家族も一緒に食べられる。このホスピス病院に入った患者たちは顔色がよくなり元気が出て食欲もわく...
7月7日(日)きのうは過眠日だったので睡眠の薬を抜いて朝まで起きている。母、ショートステイへ。(今日は母、朝食終わってテーブルでまどろんでいた時送迎車が到着。あわてて「お泊りだよ」と告げ、靴下をはかせマスク用意)そしてわたしは薬を飲んでようやく寝床へ。*夕方、畑へ行くとひょえー、スイカが見事に食べられていた。 (ハクビシンが犯人という噂。網をくぐったのかしら……)ほか、まだ小さなスイカ2つ雨で割れて...
7月6日(土)昨夜は廊下で不穏な気配があるようなないような気がして見に行くと、母、尻もち転倒しておった。「おーい」でもなんでもいいから一声叫んでくれればいいのにね。おいらが気づかなかったらずっとその場にいることになるのに。そして今朝6時半頃だったろうかトイレに起きるとな、な、なぜか、母風呂場でまた尻もち転倒しておった。(うちはトイレと洗面所兼脱衣所は一部屋のようになっていて、風呂場の戸もトイレの戸...
7月5日(金)がおがお。朝7時半過ぎテレビのデータを見てみるとすでに29度を超えてるよ。(昼は35度越えるんだと)8時前に母を通所に見送りすぐ二度寝して15時まで睡眠界のひととなる。15時半、母帰宅してきのう収穫してきた西瓜を割る。わーい。実がぎっしり。そして甘ーい。最高だ。*夜はお稽古へ。いつもは帰りにスーパーカップバニラを食べるのだけど汗をいっぱい流した本日は(もってきた水も残り少しだし)凍ら...
7月4日(木)16時台、スーパーへ。自転車で辿りついた時点で暑さにやられ、ガリガリ君で体を冷やしてから買い物。次から買い物にも水をもっていかねばならんな。帰宅して、畑へ水かけ。*夕飯は、とうもろこし(今年初)を皮ごとレンジでチンしてカット。酢の物(めかぶ・きゅうり・納豆・トマト)と、みそ汁(絹豆腐・小松菜・しいたけ。赤だし)をさっと作り、あとは買ってきたお造り(ふくらぎ)とロースかつ重を並べる。(...
7月3日(水)最近読んだ本『本を読んだら散歩に行こう』(村井理子・著 2022年)もっとお堅い書評集かと思っていたが、村井さんのエッセイが主軸になって、そこに最近読んだ本が短く紹介されるつくりであった。今年に入り、村井本を相当読んできてそのお人柄をいくぶんも分かったつもりになっていたが、この本でますます村井さんの特徴が明かされ、親しみをもった。(一方的に反省し、落ち込み胸を痛めるのとか…、本人にし...
ところで、「DNA検査をした。僕の子どもだった」と基が言ったとき(実は検査はしてないのだが)リキの無表情の顔がアップになりましたの。わたしにはあれ、リキが安堵してるように見えた。実際は(実際といってもドラマだが)どうなんろうなー。ちょっと気になる。また、妊婦になったリキが暮らす家の面々(タカシや家政婦の杉本)何も知らないふうだけど、悠子や基が尋ねてきてるあたりから「そんなわけないよね」という推測など...
桐野夏生さん原作のドラマ『燕は戻ってこない』最終回を観る。うーーん。最初から最後まで唸りっぱなしのドラマだった。これまで視聴してきた国内外どのドラマとも一線を画す独特の味わい。*腹いせも手伝って人工授精前に二人の男とセックスして、って展開はリキの怒りや性欲ややるせなさを表わし、「誰の子か分からない」難題を夫婦に突きつける狙いがあるのかと思っていたがさらなる効果があったとは。。。最終的に「誰の子か分...
7月2日(火)ときおりの小雨に負けず畑の草取りに励む。(おじさんの草取り棒を小屋から出して借り)汗たっぷりかき、除草は進んだが全体からいったらまだまだの量。帰宅して、シャワーしてチューハイのロング缶を飲みながら夕餉の支度。料理したくないときの定番フライパン豚すきを。お肉解凍しキノコや野菜や豆腐、ありあわせの具材をフライパンに並べて日本酒みりん醤油で軽く煮るだけで出来上がり。食卓にフライパンそのまま...
朝のテレビ『あさイチ』で「子供のいない人生の生き方」を取り上げていた。わたしは朝の生放送を少し見て続きは夜「NHKプラス」で飛ばし見。*生涯子供のいない女性は4人に1人というけれど、地方の、さらに地方のなかでも田舎エリアに住んでいるわたしからしたら「何十人かに1人」の感覚だ。番組を見ていたら、ゲストの人含め「夫婦二人の暮らしもいいじゃない」的な流れになっていて配偶者もいない者はどうすればいいのじゃ、と...
7月1日(月)朝、居間に行ったら、母が「自分のマグカップの液体をジンのボトルに注いでる」姿に遭遇。どうやら我が昨晩テーブルに置きっぱなしにしていたジン(無色透明)を、母は水と勘違いしてマグカップに入れ口に含んでしまったらしい。し、しかし、それをボトルに戻す、って発想は。。。いかがなものか?(そんな一件あったものの酔っぱらうことなく、母デイサービスへ)*お気に入りの丼を割ったり残念なこと幾つかある日...
6月30日(日)迷っていたが、えいっと起きて、急いで昼食作って食べ、小雨のなか(徒歩移動の時間がなく)自転車でバス停へ。海岸通りを走るバスに乗りF町へ。どこの停留所で降りればいいのか分からなかったが、ちょうど目印のビルの看板が見えたので、「中央町」で下車。戸を開けると、思ったより多くの方がいて緊張したがしずかに席につく。二年以上ぶりのNの会。*あとになり、わたしには何に対してかわからない怒りのよう...
6月30日(日)迷っていたが、えいっと起きて、急いで昼食作って食べ、小雨のなか(徒歩移動の時間がなく)自転車でバス停へ。海岸通りを走るバスに乗りF町へ。どこの停留所で降りればいいのか分からなかったが、ちょうど目印のビルの看板が見えたので、「中央町」で下車。戸を開けると、思ったより多くの方がいて緊張したがしずかに席につく。二年以上ぶりのNの会。*「自殺について」を重めのトーンで語りあってるなか「KYな...
6月29日(土)雨の予報から晴れへいつしか変更。良かった。K市での初心者講習に午後みっちり参加する。自分の姿をスマホ動画で撮ってもらうなどの試みも。その後、おしゃれなお店で食事会。(おいしいハンバーグやソースの美味なオムライスなど)帰宅方面の電車がすぐなくていったんK駅まで出て、ひと休憩のち帰宅。充実した一日。みなさまありがとうございました。...
6月28日(金)母が通所から戻り一休みしていたところにHちゃん(母と幼馴染)が遊びにきて母と昔懐かしい歌を合唱して遊ぶなどの夕。わたくしは時々会話に参加しふたりの様子を見守りつつ夕飯の支度なども。豚ブロックと香味野菜を圧力鍋で煮たり、大根をスライサーで千切りにしてなますにしたり。夜はお稽古へ。...
6月27日(木)母の介護認定をとったのは平成30年(西暦2018年)だ。ケアマネさんが中々見つからぬなか、自転車で行ける範囲のとある施設に「順番待ち」だけでもさせてもらえぬかと直接出向いたらその場では断られたもののあとから電話がかかって「引き受けてもよい」と言って下さったのが今日までお世話になったT木ケママネージャー。公的介護のことをなにひとつ知らぬわたし、また母も福祉関係の人には目も合わせぬほど距離感...
6月26日(水)母は通所リハビリへ。機能評価表をもらってきた。(細かく分類された評価表記憶は7段階中2だった。コミュニケ―ション力はやや高めなんだけどね)きのう採ってきた野菜などで肉野菜炒め(花椒辣醤を使うとすぐにお店の味になる)して母の夕飯に並べわたくしはいつもより一本早い列車で出かける。ターミナル駅でケアマネさんへのお礼の菓子でも選ぼうと。(きのう買い忘れたのさー)エアリアルヨガも、みんなと前...
6月26日(火)その三桐野夏生さん原作の『燕は戻ってこない』ドラマあと二回。臨月に近くなった、代理母リキ。「体は母になろうとしてるのに心はそうでもない」と感じつつ双子が胎内で動くのを味わいお腹の双子に語りかける日々。代理母の依頼元の(元)妻悠子と向き合い、お腹のなかで子が育っていることを「全能感」と言い表わすリキ。対してはっきり「羨ましい」と口にする悠子。ドラマの前半では、代理母依頼へのネガティブ...
「ブログリーダー」を活用して、はえともみさんをフォローしませんか?
7月12日(土)いつもは、月に1~2回「日曜から火曜の二泊三日」でショートステイをお願いするが今月は二回「土曜から火曜の三泊四日」のショートステイを予約した。介護保険をオーバーするので(他にも週三回通所利用している)全額自己負担分あり。(もう物理的に限界なので・・・水曜のヨガもやめた・・・せめて7月はこの体勢で乗り切りたいと)何も理解できない母はなんかしらんけど、「そういう決まりになっている」とい...
7月11日(金)「うつっぽ最中は自覚するのもムズカシイのでは」と思われそうだが、ここ最近、「うつっぽ傾向強し」の自覚有。今日は特にそう。からだしんどいだけでなく、心もつらい。能面的な武装して外出した。笑うのきつい。(午後10時37分)熱中症みたいだるさもったまま畑へ行って、しごと、のち、お稽古。帰宅してすぐ明日からのショート準備。そして22時半まわり、やっと自分の夕飯支度、レトルト食品とチューハイ...
そっか「心の余裕がまったくない」この表現か(当たり前すぎる言葉を忘れるほどの日々だ)まずは、ゆっくりご飯作る時間部屋を片付ける時間衣替えする余裕がほしいと酔っぱらった頭で思う。(11日未明メモ)*いや、その前に一度でいいからぐっすり寝てみたい。...
7月10日(木)③疲労とストレスおさまらず日付回って、干しマンゴーやチータラ(カマンベール)でチューハイをあおるように飲む。(晩酌のあとの一人二次会ともいえる?)健康によくないのは百も承知。だけど止められない。*****(追記。後日談。こちらからはなんの情報も与えてないのに…わずかに着やせするデブという視覚情報はあったかな…、有料チャネリングを受けた際「食べたり飲んだりするの、幼い頃の傷ストレス、あ...
7月10日(木)②午睡をとったあと夕飯の支度をすませていつもの畑へごお。デイリーのしごとしたあと海側の畑へ行ったらふた畝分、サツマイモの苗が植えられていた。(植えた直後と思われる)T田さんだろうか?西瓜パトロールのあとT子さんの植えたジャガイモ(半分ほどは先月収獲済み)一列分だけ、草ぼーぼーのなかから掘る。出来は「よろしい」とは言えない。(わたしは前からジャガイモ栽培が苦手なのだよ。植えたはいいが...
7月10日(木)昨夜も通常の量の睡眠の薬では眠れず、処方量以上を服用。(↑これが日常になっている。なぜ多めの薬を持っているのか?の話は、別の機会に)へろへろだけど、10時過ぎには起床。(母の歯医者があるため)まあ母の通所等の日の朝7時台に起床するよりはうんとましだな。*酷暑の昼、車イス押しての歯医者から帰宅→母が玄関あがりかまちまで上ったところで、(わたしが廊下の歩行器の向きを変えるため一瞬目を離し...
7月9日(水)母はリハビリへ。帰宅の際「平和な日がつづきます様」手書きの七夕短冊を持ちかえる。ひき肉ミニバーグを作ろうとしたら(すべてがなんちゃって。解凍鶏ひき肉に卵、黒パン刻んだの、お粉テキトーに混ぜ)ぐにゅぐゅにゅ、緩くなってしまったがかたさの修正はあきらめ、両面焼きした後煮込み風に変更しようと、ニンニク、茄子、ピーマン、ししとう、ズッキーニ、ケール煮干しと、パックの「あらごしトマト」を煮込ん...
ブルーベリーは全10本の生木。品種が色々で、粒の大きさ熟すタイミングもそれぞれだけど総じて、最盛期は過ぎようとしているのかな。(前は1~2日休むとらくらく1キロ以上の収穫量になったが、最近はそこまでではない)しかも、害虫がつきはじめ(わたしが「フワフワ虫」と名付けた毛虫。他に姿の見えぬ刺されると痛いやつもいる) 熟れた実が葉っぱに運ばれて食べられた跡(?)も多数。 (食べているのがふわふわ虫か否か...
昨日の午後は、かつてないレベルの内心ぷっつん、来てしまい、秘めたメモ帳にKAIGOSATUJINNなんて書いてしまったほどだ。まる一日以上経って少しはぷっつん度が減ったとは思うけれどイライラ。怒り。哀しみ。落込み。一晩寝たからって解決していない。(出来事だけを切り取ればこれまでだって同じようなことあったでしょう~と思うのだ。さらっと、あとをひかずやってきた。だけど今回は違う。そもそもの自分の疲労度が限界を超え...
「老後が不安」という文言はよく見聞きする。でも、これまでも「生きてるだけが大変」で今も毎日送るだけで死にたいくらいの気持ちになっている我には「老後が不安」なんて余裕はない。はあぁ。...
7月8日(火)15時T子さんの所(母の実家)に、たぶん今年初めて母を連れて行き、お仏壇なんなん(子どもの頃覚えた経を母があげていた)、団らん、蔵の前で記念撮影。▲帰宅後、下だけ着替えて畑へごお。収獲と水やり。(ブルーベリーについてる虫を手で排除)。もう一つの畑へも。帰宅して暗いなか、盆栽の水やり。▲20時家へ。15分で夕飯支度。サラダうどん、冷凍唐揚げ&夏野菜の酢炒め、パンの耳、白菜キムチ、数の子。...
7月7日(月)母はいつものデイサービスへ。(ここはリハビリさんよりも朝が少しだけ遅く、帰宅が一時間強遅いので助かる。母の帰宅が15時台なのと16時台なのでは全然違う)*メモがないので何をしていたのか全く思い出せない。きっと、母の見送り→二度寝→昼起床→ぼー&少し家のことなどしたのでしょう。夜は、がんばっていつものヨガに行ったと思われる。(自宅の二階に上がってヨガマットをもってくるのが面倒で、手ぶらで...
何週間も前から慢性的にキモチワルイ感覚がある。それでも、飲食ができないほどではないし、実際に嘔吐するわけではないしなにより、わたしにとって晩酌の時間がストレス発散(唯一といっていい)の自覚があるから、食欲がなくても食べる。食べ始めたら&飲み始めたらキモチワルイ感覚も薄れ、忘れられるから、ちっとも痩せはしない。*ところで数か月前から、睡眠の補助のために「てんかん用の薬」を服用しているのだがこれ、カラ...
ほぼ毎晩食事のあとは何もできないほど疲れ果て(せいぜい食器の洗い物ができたらいい程度。それからめっちゃ踏ん張って翌日の通所の荷物準備はする。ちなみに、たかが荷物準備であるが、わたしにはけっこう大変だったりする。利用している施設は全4か所ありそれぞれ持ち物が違ってくるので…重なるものも多いが、少しずつ求められる荷物が違っている…間違わないように!! とまわらない頭をまわし声だしの点呼をして週の半分は、...
7月6日(日)今日も暑いな。午後前半、家事&だらだらしてから夕飯の支度。頂き物のモロッコインゲン白滝、油揚げ、えのき、玉ねぎを鍋にセットして、あとは解凍中の豚しゃぶしゃぶ肉を加えてぐつぐつ煮るだけの状態にして盆栽水やりしてから(最近よくトンボが飛んでいる)畑へごお。スイカの網張もしたよ。帰宅&急いでシャワーしてから準備していたお鍋に、うどんも追加して、醤油ベースの味に。食卓ではキムチで味変を。*【...
肉体と精神が完全昼夜の逆転…たぶん生涯変えようのないレベル…特異性をもっているといいたくなるわたしには、予告もない日中からの活動がほんとうにつらい。事前の予告あれば肉体は無理として、精神の準備はいくぶんかできるからマシなの。がお~。朝や昼からの活動がどんなにキツイか誰にも分かってもらえない…相談してる精神科医にすら理解してもらえてないと思う…、「怠けもの」「生活習慣のせい」「夜更かしするからだ」そうい...
7月5日(土)②Kちゃんに一旦家に送ってもらったあと、T子さんから催促受けていた入院の際の立て替え費用の最終計算をする。(やり始めたらあっという間なのにやり始めるまでがメンドウクサイタイム)領収書を紙に貼り、用途を書いて合計金額を出していく。。。。入院中は、「5万円+3万円」で8万円預かっていたが、諸々経費がほぼぴったり(5百円ほどのおつり)であった。5月分の病院代(レンタル費用除く病院からの請求...
7月5日(土)①昼前寝ていたら、「T子さんの買い物だいじょうぶ?」とKS叔母より電話。「退院の日(一昨日)数日分の食料少し買っておいたし、今日はMちゃん(=関東に暮らす、T子の子)が来るから任せればいいのじゃない。(車はないが自転車があるからさ。手段はある)」と返答したもののKS叔母は「それじゃあ、Mちゃんも大変だろうから。Kちゃん(KS叔母の息子)が来て…つまり移動の足ができたということ…これから...
7月4日(金)⑤お稽古のあとHKに「少し話をしよう」と誘われ駅まで車で送ってもらい、駐車場であれこれ話。しかーし、「どうせ話するなら一本帰りの列車遅らせるわ。ゆっくり話そう」と提案する我に、HKは「いくら駅から家が近いといっても女性の帰宅が遅くなると危ないから」と言いつつ、最終的には「22時までね」と一方的に時間を切られ、わたしは車の時計が22時になる直前、HKの車を自主的に降りることに。(相手の...
20年程前から、わたしは向山さんの発信されていたものを拝読していた。近年はごくたまの拝読になっているがひさびさにSNSをのぞいてみた。*【風の時代の関係性】日常的にたびたび会う。家族のように親しく付き合う。義理を欠くと遠ざかる。…そんな狭くて濃い関係は徐々に少なくなり、広く濃淡なく永続的に続く関係が主流に。一度も会ったことないけど親友、10年ぶりなのに昨日の続きで笑い合えるなど…風の時代の自由な友情は...
7月18日(木)その一午前中は母のいつもの病院なのだけど、眠くて眠くて朝、母に食べてもらうものを出したあと「ぎりぎりまで寝よう」とタイマーかけて軽く朝寝。起きて階下に行ったら自室で母が倒れておった。いつもは我が用意する靴下(我が起きてこないから)自分で箪笥の最下段から出したらしい。(と、推測するのは、母が箪笥の真ん前で靴下握りながら倒れておったからである)あーーーー、と思ったものの寝起きのカラダは...
7月17日(水)母を通所に見送り二度寝して、午後起床後母が戻ってからも、どーしてもどーしてもカラダが辛く目覚ましかけて、Aヨガに出かける30分前まで午睡。起きてからも「休みたい」気持ちに襲われたけど冷たい珈琲飲んでサキイカ食べて、運動用の服に着替えたら、少し元気になり、母の夕飯を作る時間はないため生協の冷凍弁当温め&デザート用意してAヨガへごお。*最近夢中になっている本があり(『あらゆることは今起こ...
7月16日(火)その二カタログギフトが溜まっており(歳暮と中元、優待、内祝い)そのうちの一つを見たら期限が切れているーー。と分かったのは土曜夜で日祝と挟み、本日コールセンターに電話をしてみたらネットでの申し込みは不可だけど、指定のハガキ料金フリー期間内なら受け付けるので早めにハガキで申し込め、という回答で、安堵。都会の有名料理店ペアとか温泉宿泊とかのコースもあったが、物理的に無理なのでなにより栄養...
7月16日(火)その一寝床で本を読んでいた朝二時半母がトイレで転倒。壁に頭を打ち床は尿でビチョビチョ。パジャマを着替えてもらい(すぐには眠れないだろうから)母の寝室のテレビに古賀メロディーを流したら、一緒に口ずさんでいる母よ。すばらしいマイペースだなぁ。一夜明けた7時半頃階下に行ったら、今度は母洗面所の椅子の前で倒れておった。「(椅子に)座ろうと思っても座れない。起こして」ですと。(転ぶと自力では...
7月15日(月)海の日・祝母をデイサービスに送り出し(ショートステイを利用しない週の月曜はデイへ行く)テレビで平野レミさんの料理(生放送)を見る。あいかわらずのレミさん。彼女のなにが魅力かといえば「彼女自身が本当に楽しそうに生きている姿」なのだなぁ、と毎回彼女を見るごとに思う。*二度寝して、13時前に起き(最近はまあまあの早起き)のんびりと。今日はクーラーなしでだいじょうぶそう。窓を開けているとセ...
7月14日(日)世間は三連休なのか。うちは普段と変わらぬ日曜日。*中途半端に残っている自家冷凍野菜を使った味噌汁を作るつもりが、なぜか野菜カレーとなった。冷凍のブロッコリー、キャベツチンゲン菜と、畑のトマトズッキーニ。そしてもち麦入りの市販ルーのカレーだよ。あとは、にぎす(魚)を焼いて大根の甘酢漬けを。*今年の大河ドラマ『光る君へ』は欠かさず(時間が合わなかったときはNHKプラスをテレビにキャストし...
7月13日(土)ドラッグストアの「おつとめ品」コーナーで「さきいか」と出会う。さきいかって歯の負担が大きそうで何年も食べてなかったのだけど、むしょーに(ずっとある水面下のイライラ感を沈めそう)食べたくなって二袋、買う。帰宅して早速口に運ぶとそうそう、わたしが求めていたのはこれ!の食べ応え(自宅で作るようなこんこん固いさきいかではなく、ややソフトタイプなので歯への負担もあまり心配なさそう)。そしてお...
人生の折り返し地点を過ぎて「生き方間違ってたな」と思うことは多々ある。たとえば、鴻上尚史さんの「コミニュケーション能力とはどれだけ仲良くできるかじゃなく揉めたときに対処できるちからのこと」であるが、わたしは完全に勘違いしていたよ。人と親しめるのがコミュニケーション能力と思っていたもの。わたしは自分のことを瞬発的なコミュニケーション能力はそこそこあると捉えていたが言い方を変えれば、それは単なる「その...
金曜夜はいつも、帰宅直後からラジコで『プレ金ナイト』を流すのだが本日は心がぽわわんとしていたためかすっかり番組の存在を忘れていた。(思い出したのはアフタートークも後半の時間)*なので、寝床のタイムフリーとする。ゲストの鴻上尚史さんの「コミニュケーション能力とはどれだけ仲良くできるかじゃなく揉めたときに対処できるちからのこと」「何かあったとき、100対0じゃなくて51対49 が一番良い終わらせ方」言...
7月12日(金)おっくうで、面倒な、母の介護費用に関する某申請(市への給付金請求)本日が〆切なのだが、無事届いただろうか。(最近の郵便は昔ほど迅速でないことがある)。頼むよ。*リハビリから帰ってきた母今日の連絡帳には「アハハと楽しそうにテレビを見てました」と書かれておった。母はほんと健康。夜はちゃんと眠るし、朝はちゃんと起きる。(わたしの朝食用意が遅いと先に朝の薬だけ飲んでることまである!)。父が...
7月11日(木)山姥のような髪になっており(もう3ヶ月半カットしてない)16時の美容院の予約とる。14時過ぎ、家を出て列車とバスに乗り途中アイス休憩していつものお店へ。店長、去年から趣味としている野菜作りの話が止まらず(せめてシャンプーくらい静かに施術受けたいのに)カットをしに行ったというよりも彼の知識や試行錯誤の畑話を聞きに行ったよう。(F1種でない伝統的な野菜を種から買い徹底的な自然農法してい...
水曜の夜、家にいるのは久しぶりである。食後のテレビをそのままにしていたら『クローズアップ現代』《死後のこと誰に託しますか?“高齢おひとりさま”に安心を》https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/N74R9LYMY9/が始まり、つい見てしまった。*わたくしは高齢おひとりさま確定人員である。甥はいるが、前々より姉から「老後の迷惑はかけるな」と釘を刺されておる。死んだあとのお世話くらいお願いしてもいい間柄...
7月10日(水)昨晩は、知らぬうちに深酒をしていたようだ。(夕飯時にストロングのロング缶=アルコール9%の5百㎖チューハイを飲み、そのあと、ジンを開けてフルボトルの半分近く飲んでたと翌朝判明)夜中トイレで吐くなんて自体があったり戸を開けたリビングの冷房を一晩中つけてたり……。*本日は二日酔い。夜はAヨガであったがお休みしてしまった。(体調もよくないがメンタル的にひどい)*かなり危ない精神状態お薬多め...
7月9日(火)12時台の汽車に乗りF町のNのHさんの元へ。より良い方向へ関係修復すべく絡んだ感情を少しでもほどきたい素直に話そうと、少し話をするつもりが、予定外のこと(=お金のこと)まで話してHさんの未見だった一面を見てしまう。*夕、三日ぶりの畑へ行ったら(今のところ結実している)最後の西瓜が割れているのを発見。今年の西瓜一個はおいしくいただき一個は小動物にやられ割れたのはこれで三個め。あー。原因はな...
7月8日(月)15時頃、T子さんが傘をさしてやってきて(歩く練習だって…)大きな夕張メロンを半分こしたのをいただく。わーい。我が家では買わない類のフルーツだ。早起き(わたしにとっての早起き。日によってはこの時間帯も寝てるからな)して良かった。二人でカルピス飲んでまったりお喋り。夜はヨガへ。道中さるすべりの花が咲いていた。わたしにとっては夏を象徴する花だ。もう夏?...
最近読んだ本『人生最後のご馳走』副題/淀川キリスト教病院ホスピス・こどもホスピス病院のリクエスト食(青山ゆみこ著、幻冬舎)毎週末に実施される、ホスピス病院の患者のリクエスト食のルポ。著者は患者のこれまでのそして今現在の人生を丁寧に聞き取り文章に起こしている。リクエストの食事は天ぷらピザお寿司なんでもありだ。家族も一緒に食べられる。このホスピス病院に入った患者たちは顔色がよくなり元気が出て食欲もわく...
7月7日(日)きのうは過眠日だったので睡眠の薬を抜いて朝まで起きている。母、ショートステイへ。(今日は母、朝食終わってテーブルでまどろんでいた時送迎車が到着。あわてて「お泊りだよ」と告げ、靴下をはかせマスク用意)そしてわたしは薬を飲んでようやく寝床へ。*夕方、畑へ行くとひょえー、スイカが見事に食べられていた。 (ハクビシンが犯人という噂。網をくぐったのかしら……)ほか、まだ小さなスイカ2つ雨で割れて...
7月6日(土)昨夜は廊下で不穏な気配があるようなないような気がして見に行くと、母、尻もち転倒しておった。「おーい」でもなんでもいいから一声叫んでくれればいいのにね。おいらが気づかなかったらずっとその場にいることになるのに。そして今朝6時半頃だったろうかトイレに起きるとな、な、なぜか、母風呂場でまた尻もち転倒しておった。(うちはトイレと洗面所兼脱衣所は一部屋のようになっていて、風呂場の戸もトイレの戸...
7月5日(金)がおがお。朝7時半過ぎテレビのデータを見てみるとすでに29度を超えてるよ。(昼は35度越えるんだと)8時前に母を通所に見送りすぐ二度寝して15時まで睡眠界のひととなる。15時半、母帰宅してきのう収穫してきた西瓜を割る。わーい。実がぎっしり。そして甘ーい。最高だ。*夜はお稽古へ。いつもは帰りにスーパーカップバニラを食べるのだけど汗をいっぱい流した本日は(もってきた水も残り少しだし)凍ら...
7月4日(木)16時台、スーパーへ。自転車で辿りついた時点で暑さにやられ、ガリガリ君で体を冷やしてから買い物。次から買い物にも水をもっていかねばならんな。帰宅して、畑へ水かけ。*夕飯は、とうもろこし(今年初)を皮ごとレンジでチンしてカット。酢の物(めかぶ・きゅうり・納豆・トマト)と、みそ汁(絹豆腐・小松菜・しいたけ。赤だし)をさっと作り、あとは買ってきたお造り(ふくらぎ)とロースかつ重を並べる。(...