chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「よいしょっ」

    6月25日(火)その二母、無事帰宅。連絡帳によると、(また)七夕の短冊を書いたり、おしぼりたたみを手伝ったり、元気に過ごしていたよう。「西瓜ね、もうこんな(手で表現)大きさになってるよ」「トマトは今年も人間より先にカラスに食べられた」など畑の報告したあと「これから季節はなにになる?」と尋ねたら、母はなんの迷いもなく「冬!」と答える。とほほほ~。*なんにつけ「よいしょっ」「よいしょっ」と手足腰からだ...

  • 丸亀うどん・かけ小

    6月25日(火)その一ずずずずず、Sクリニックの日。午前中から社会的行動をとれるようにと自分のお尻を叩く意味でいつも午前診療さいごの時間帯の予約をとっておるのである。列車二本乗り継いで、たいてい駅前の珈琲屋で休憩するのだがなんとなく今日は駅のコンビニ珈琲買って、ベンチで一服し、クリニックへ。*「初診でかけこんだ頃のような状態ではまったくなく、小康といえば小康ともいえる……まあ慣れ親しんだ感じではある...

  • 韓国ドラマで朝まで

    6月24日(月)録画してあった韓国ドラマを見ながら、昨夜は時間を潰す。いつもなら適当な時間に睡眠の薬を飲んでドラマ鑑賞を切り上げるのだけど、昨日は昼間に寝すぎているので(よく考えたら夜7時までずっと眠り続けたのではなかったかも。昼時一回起きて昼食とったものの調子が悪くて三度寝したのだったか)睡眠の薬は飲まず、朝のゴミ出し開始時間までガンバッテ起きてゴミ出し後に薬を飲んで就寝。*午後の起床。じきにヨ...

  • 19時まで眠る

    6月23日(日)朝、母を二泊三日のショートに見送って近所の高齢夫婦暮らしの家から「給湯器の時計がこわれた。今日は日曜だから電器屋さんに頼めない。見に来て」と言われ(んー、時間表示くらいできなくても給湯器は使えるのになぁ、と思いつつ)朝から他人の家の給湯器の時間表示を直す。ふう。帰宅して、二度寝のベッドへ。雨の日でよく眠れました。夜7時まで。(昨日、梅雨入りした)...

  • 醤油&山椒の粉

    6月22日(土)15時半頃から畑の草むしり。ひたすらひたすらひたすら無心で草むしり。もう疲れたなぁぁぁ、そろそろ終わりにしようと思ってた頃「草刈り棒を貸してあげる」と言っていたおじじが来てわたしがそれを使わずに自分のカマで草刈りしている姿を見てまたなんだかんだと言われたので・・・「もう疲れた」と愚痴ても「若い者が何云うとる!」と叱咤され・・・結局、草刈り棒を借りて作業の続きすることに。はぁぁぁぁ。...

  • 夏至の丸い月

    6月21日(金)通所からの連絡帳に「七夕の短冊を書いた」旨、あった。また超久し(一年以上?)ぶりに計算ドリルの持ち帰りも。 母は我の思ってる以上にしっかりしているのかも・・・と思え、嬉しくなった。*畑へ行くと、先日とは別のおじじが(わたしがホースを使わずジョウロに汲んでは水やりしている姿に)なんやかんやなんやかんや言ってくる。わたしはわたしの事情でジョウロを使っているのではあるが全部説明するのも...

  • 溜まっている?

    客観的に言えば「なんでそんなことで」という、些細な出来事で…日記に書くこともあればまったく書いてないこともある…心をギューと締め付け落ち込んでしまうのは自分の素地にモンダイがあるのだろう。例えば先の「草をはやしがちにしているわたしに、やんわり明るく、はっぱをかけてくれた」知り合いの件はこんな存在自体、ありがたいことなのだと思う。(ましてや解決のための道具まで貸してやろうというのだから、この上ない善意...

  • 夢と宅配と

    6月20日(木)続久々に午睡の床につきむさぼるように眠る。随分遠い世界まで夢の旅に出たような。こんな眠り方は何か月ぶりだろう。(思えば、「寝込む」ことすら最近の自分は自分に許してないのだな)気持ちよかった。*夕方起きて、玄関に貼っておいた「置き配」依頼の宅配屋さんへのメモをはがし、荷物を受け取りすっかり忘れていた生協の宅配物をしまい、(日が長くなって助かるなぁ)畑へ水かけに行き、夕飯(写真メモがな...

  • 飲み過ぎたらしい

    6月20日(木)昨夜は帰宅後がぶがぶジンを飲み早い時間から(自覚なしに)酔っぱらっていたらしい。ケアマネさんの転勤もショックだし、畑の草のことも(相手に悪気はないと分かっていても己のプレッシャーの大きさのあまり心に毒がまわる)ありまた、ヨガの先生から「お休みの日はなにをしているの?」と尋ねられ、「毎日が休日です」と正直に答える代わりに適当な返事をしたことなどなどただでさえ「毎日しんどいな」と思って...

  • 早く死んでくれたらいいのに

    6月19日(水)〇ケアマネジャーT木さんの転勤が決まったとお知らせ訪問がありショックを受ける。〇母の衣替え完成。〇ある方に「草好き」「自然農法が~って」と云われ傷つく。わたしが草を熱心にとらないことを注意しているのだろがううぅ、ううぅっ。(ご厚意で腰をかがめなくてもよい草とり棒を貸して下さると、うちの畑でデモンストレーションもして下さる)〇いつも気にはしてるのだよ。雑草をとらなきゃな。と。でもわた...

  • 『私のトナカイちゃん』

    ひとつ下に書いた『私のトナカイちゃん』http://picnik.blog91.fc2.com/blog-entry-11235.html感想の続き。ドラマ最後のほうはじわっと人間の深み(不可思議さ)が出ておりその辺を少し触れておきたい。*ストーカー女性・マーサからのおびただしい量の留守電を内容別に分類し、ポットキャストのように聞いていく主人公…その心理状態とは?彼は「迷惑な」存在のマーサに実は救われている部分もあったんだよね。(自己肯定感をもら...

  • 和風やきそば

    6月18日(火)午睡から目を覚ませず18時まわっての畑。スイカに網をかけ大蒜を掘り起こす。シシトウとズッキーニの収穫は先週あたりから始まっておる。んで、収穫したての野菜と冷凍大根、油揚げ、豚肉などを炒めたフライパンに日本そばも投入し白出汁ベースの味付けをした、和風やきそばを急ぎの夕飯とする。*最近観たドラマ『私のトナカイちゃん』実話をもとにしたロンドンが舞台の物語。コメディアンとして大成することを...

  • 野菜の始末

    6月17日(月)だるくてだるくて仕方ないので、台所に立ち野菜の始末する。長芋(スライサーで細短冊におろして酢醤油味)、セロリ(筋をとって塩漬け)、キュウリ(塩昆布和え)、タマネギ(レモンオイルと塩と酢)おかげで母の夕飯は冷やし中華の麺茹でて上記の野菜、昨日いただいた名店の卵焼き、大根キムチハム、ホタテ醤油漬け絹さやゆでたの(他・写真見ても思い出せない赤いもの。トマト?)簡単にできました。*そしてわ...

  • お重や塗り椀

    6月16日(日)亡きYちゃん家に行きYちゃん母のご飯を食べる会(?)に同級生たちと参加。コロナがあって久々の集まりでした。みな、自分の健康のこと親の介護のこと、変化のない人がいなかったのは、この歳ならではでありましょう。*きのう持ち帰れなかった「家紋入りのお重」「酉年生まれの曾祖父が輪島の職人に作ってもらったトリの絵柄の塗り椀」を引き取りに行く。さて、わたしどんどんどんどんものが増えてくな。...

  • 『おいハンサム』好き

    6月15日(土)H宅で親せきの集まり。従姉夫妻とSKちゃんが昼ごはんを買ってきてくれT子手作りデザートもおいしゅうございました。母も昔のようにぽんぽん会話はできないが皆と食事できてよかったね。*ネットフリックスを解約しようかと思っていたところに、見逃していた『おいハンサム‼2』を配信していることを知り、楽しく視聴しておりました。(シーズン1でファンになったドラマ。会話の内容と、テンポがいい)友情出演の...

  • 村井さんの本

    6月14日(金)山形からサクランボ届きお裾分けに行ったつもりが大量のブルーベリー頂く夜はお稽古へ。*最近読んだ本『ふたご母戦記』(村井理子・著)子育ての大変さを垣間見て子育てのしんどさも喜びも体験しえない己の心の痛みに触れる。(ふたごを育て、主婦をし義両親の介護を担い、翻訳やエッセイを書くなどの本業をして人づきあいもこなす、わたしから見たら村井さんは魔法使いのようだ。でも本当は魔法じゃなくて村井さ...

  • 芝生の中のパセリ

    6月13日(木)ケアマネさんの家庭訪問の日。いつものように三人でお茶を飲みながら、近況報告したり、ケアマネさんが母の話相手になって下さる。穏やかな時間だ。*久しぶりにポテちゃんサラダ。新じゃがを皮ごとチンして(肉用のハンマーで)潰し塩胡瓜、新玉葱、ゆで卵マカロニ、パセリと一緒にキューピーのマヨとレモンジンジャ―オイルと酢で調味。山椒の粉と塩で下味つけた鶏胸肉を大蒜、エリンギとズッキーニと一緒に炒め...

  • 『生まれ変わってもよろしく』

    6月12日(水)ラベンダーを一本摘み花の匂いくんくんしながらAヨガに行く。今日はむずかしいポーズ多かったなあぁ。韓国ドラマ『生まれ変わってもよろしく』を全話観終える。実はわたし転生もののドラマを観るのは初めてではなかろうか…。過去生の記憶をもつ女性(シン・ヘソン)の19回目の人生で前世の初恋の相手に会いに行こうとするところから物語が展開する。なぜ、何度も生まれ変わるのか?なぜ、過去の記憶が残っている...

  • 夕飯作りたくないから自転車こいでスーパー行く

    6月11日(火)好かれる努力を何もせず一人脳内くるくるさせてぐるじい心凸凹させている…客観的に言えば自分がバカなだけなのだろう。スーパーに買い物に行きお惣菜の夕餉。(割引シールの握りとブリ刺身、オクラ胡麻和えポテトフライなど)。胡瓜塩もみと具沢山味噌汁だけ作る。老母の手にのるバラ...

  • 演じる

    二十代の頃、「人生は舞台にのって演じているようなもの」と、年長の人に言われ、ちょっとぽかんとしてしまったが、今ならよーくわかる(つもり)。泣きべそばっかりかいてるのも楽しがるのも面白がるのもきゅっと自分を抓って律するのもぐちぐち愚痴が止まらないのも「わたし」が「わたし」を演じているだけだ。脚本も演出も出演も自分自身なんだね。(どうにもならない脚本に翻弄されているように思えるときも多々あるけれど別に...

  • だいじょうぶにやっている

    6月10日(月)生きるの、ただつらい。でも「つらい」と心のうちで呟いてみたって、何も現状は変わらないのだから「低空飛行でもまずまずだいじょうぶにやっている」自分を演じていくだけ。きのう家の玄関に入ったとき「楽しいこともなにもなく、毎日なにやってんだ自分」という思いがモウレツにやってきた。(あれ、やこれ、は「ねばならん」の思いでやっているだけ。)(今や習い事も自分にとっての「仕事」のようなものだ。)...

  • カルディのサワー

    6月9日(日)先月3本植えたマクワウリのうち1本が謎の変死を遂げどうするかなー(追加で植える?)と悩んだ末、きのう「ころたん」という名のミニネットメロン苗を2本買い、植えてみた。(マクワウリ苗はもう売っておらず初めてメロンに手を出した)植えたとき、ちょうどというかなんというか、2本生き残っていたはずのマクワウリの1本がまた謎の変死したのを目撃(苗は青々とし、接ぎ木の部分から切れたばかりの様子)。ど...

  • さよならG太郎さん

    6月8日(土)夕刻、畑の帰り、ふだんは空き家のG太郎家の前にご家族がいらしたので自転車を止めて「G太郎さんはお元気ですか?」と尋ねたら、「亡くなったの」と。「い、いつ?」「6日。葬儀は家族葬にするからまだ新聞に載せてないの」の会話が続き驚いた。母と仲良くして下さったG太郎さん、「よかったらお母さん顔を見に来てくれない」と言っていただいたので、あわてて帰宅して香典袋を買いに行く時間もないのでただの白...

  • ブタが木に登りそう

    6月7日(金)チルドには昨日買った魚の切り身が。ふうぅぅ。天然ぶりの腹身は照り焼き風の調味して冷凍庫へ。さばの二枚卸は冷凍の生姜を探して味噌煮にする。(今夜の母ご飯は、さば味噌と生野菜サラダとごまきゅうりだね)*お稽古。いつものように練習していたつもり、が、帰りの廊下でHさんから「上手くなったね。継続は力なりだ」と言われたところに一緒に組んでいたWさんが現れ「すごく上手くなったよ」と。どーしたの、ど...

  • スーパーの惣菜ご飯

    6月6日(木)朝6時頃だったか、階下で物音がしたようなしないような…で目が覚めて、心配なので見に行くと、母がトイレで転倒しておった。寝起きのわたしは手に力が入らず、足の力も利用していつもの「ソリに座るような」姿勢になってもらった母の背をしゅーーーーっと押して廊下を移動。横バーの手すりのところで母をなんとか持ち上げる。はふっ。怪我がなかったのが幸い。(先日は我の留守中に転倒し汗かいてトイレで座り込ん...

  • ベルリン

    6月5日(水)最近読んだ本『ベルリンうわの空』(香山哲・著。2020年)ベルリン暮らしの体験を漫画とコラムで著した一冊。評判を聞き買ったものの数年本棚で眠っていたのをこの度、一気読み。駅で泥酔してヤケ起こしてた人をたまたま隣にいた人がハグして話を聞いて落ち着かせてあげるエピソードが好きだなぁぁ。わたしもかの国に長期滞在してみたくなったよ。*母は通所リハビリ、わたくしはエアリアルヨガ、いつもの水曜日...

  • 冷たいうどん

    6月4日(火)疲れるとお米を口に入れたくなくなる。畑の帰り道、今夜は「つるつる、冷たいうどんだ」と決める。西京焼きの白身魚を焼いて、酢の物(生わかめ・新たまねぎ・糸寒天・かにかま)きゅうりの塩もみ、そして冷たいうどんには畑からとってきたネギ(ネギ坊主も一緒に)刻んだの、熊本のKさんから送ってもらったばら干し焼き海苔、ひきわり納豆を。*『燕は戻ってこない』第六話を生視聴。多くの視聴者の予想を裏切らず...

  • 股関節どこ

    6月3日(月)朝の地震警報アラームと震度三の地震に目を覚ましたが、そのあと二度寝。午後早めに畑の水やりに行き、その後、庭の水やりしていたらぽつぽつ雨が降ってきて、やがて本降り。シャワー浴びるころには激しい雨となっており、気づいたら家の横の道が冠水してた。*汽車に乗りながら海の向こうの虹を眺める。(他の乗客の方たちは皆が皆、スマホに夢中になっており、見知らぬ人にも声掛けて虹を教えたくなった)*ヨガ教...

  • 少し脳内整理

    この人との縁を失くしたくないと結論づけたわたしに残された道は、(立場:店主vs)客になりきるプレイをすることだった。しかし、キンチョーするしキンチョーするし、キンチョーするし気を遣うし、くつろぐとは程遠いわたしにはハードな行為だ。しかしこのプレイなくしてHさんとの関係を維持するのは~例の渡した100万円を使う道以外は~不可能ではないかの思い。*辛くなると、Hさんからの暴言のような数々がフラッシュバ...

  • 余裕がない

    じゃあ、隙のある関係でいいじゃないか…という発想はあろう。隙のある関係というのは余裕のある関係だ。わたしには今、そんな余裕がないのだね(たぶん生涯ない。だからムリした頑張り方しかできない)...

  • 隙ってやつは

    「隙間なくAとBの関係に完結しきる」を目指す場合なにが大変かと言えば人間関係には「隙」が生じるからである。「隙」は人の都合に関係なくひょいっと現れる。ささいな嫉妬から過去の大きな痛みに記憶が飛んだり、ちょっとした悲しみから大きな怒りに進行したり隙ってやつは容赦ない。...

  • それは理性の話

    6月2日②ずいぶん遅くなったがようやっと庭の春支度。(かつてないレベルで今冬~春にかけ、盆栽を枯らしてしまった。大涙)掃除してブロック組んで板を渡し、盆栽を並べる。全部は終わらなかったが19時半までかけ、すすめた。*夜はBちゃんと電話。前に「新しい良い関係を築きたい」とBちゃんが自身の恋を語っていたのをなぞり「わたしも、残るのは新しい良い関係を作る道しかないと思っているのよね。それは隙間なく“店主”と“...

  • 母とショートとわたし

    6月2日(日)①母をショートに送り出したものの、罪悪感やらで、沈ーむこころ。(「お泊りだよ」と告げると直接「イヤイヤ」は言わなかったけれど母は「何か月に一回行ってるの?」と質問。うぅぅ、「ひと月に一回かな~」なんて嘘でごまかしてしまった)自分が用事あるわけでもないのに母の好まないショートステイに預けてしまったこと、経済的な負担(一回行くと一万近くかかる)を思い暗くなるけどこれは母とわたし(どちらか...

  • アホな自分

    6月1日(土)ふぅぅー。そろそろニンニクの収穫頃合いか、と、一本試し堀り。 今宵のハンバーグと一緒に焼きましょう。三年前の誕生日に貰ったバラ、(鉢植え→地植え→鉢植え=)今の鉢では小さそうなので、また地植えにした。*なぜ、心がざわざわ荒れるのか?「すべてを水に流して」は無理でも「棚に上げたふり」をしてガンバッテ行動している自分が見えるから……。誰も自分をよしよしとはしてくれないから、自分で自分の哀しみ...

  • 「我が道」過剰

    5月31日(金)ゆううーつな気分は依然続いておる。心のなかみをぶつけたら「自分の思い通りにならなくて、荒れておる」という答えが見えますの。(そして、それが恋ってものでしょう~の声)夕刻、超ざっくりの報告をBちゃんにして「しばらく羽を休めます」と締めくくっておいた。*夜はお稽古。1年5ヶ月以上気付かなかった(初歩中の初歩の)こと初めて分かる。仲間と先生の指導で。そっか~。(これまで全く気付かなかった...

  • 悲しい日

    5月30日(木)ワタクシは勇気を出した行動を、今春以降、時々シテオルのデス。午後、F町へ。郵便屋さん、高齢女性(ワイドショーの見過ぎではないか?の印象)、若い女性(なぜ休業日の昨日もHさんとお話しているのだ。と軽く嫉妬)次々とやってきて、ゆっくりお喋りする間もなく、おいとま。時刻表を勘違いして、駅で一時間の待ち時間あり。むー、一瞬、Hさんのお店に戻りたいと思ったが、Hさんと二人だけで話をしたそうな女性...

  • もぐら?

    5月29日(水)母がリハビリから帰宅後畑へ。水をかけながらパトロール。ん? マクワ瓜のひとつが地面からちぎられて完全にダメになっている。(周辺の地面は浅い所で小動物が這った痕跡がある。もぐら?)ああー。なんてこと!サツマイモはまだ根付いたとは言い難いがなんとか生きていたし、たしか先週土曜か植えたトマト大と鷹の爪も元気だったのは幸い。夜はAヨガへ。「頑張りポーズ」痛くてチャレンジするの途中であきらめ...

  • 『燕は戻ってこない』第五話

    5月28日(火)きのうは異様な生暖かさあったのに、寒暖の差が激しいな。雨の一日。うっすら肌寒い。今夜は酒粕汁にしよう。(銀鮭、玉ねぎ、油揚げつきこんにゃく、干椎茸)*ドラマ『燕は戻ってこない』第五話を生視聴する。先週は“セラピスト”の男性と自然な流れでセックスをして(女のほうから、して、という気持ちになるのを踏まえた)わたしは第六話以降、主人公が“セラピスト”に溺れちゃう展開もありかと予想していたんだ...

  • 『元気じゃないけど、悪くない』

    最近読んだ本『元気じゃないけど、悪くない』(青山ゆみこ著。2024年、ミシマ社)この数年読んだ本のなかでトップクラスのおもしろさ。心と体の調子を大きく崩した青山さんの当事者研究というか生々しいルポというか、読者も一緒になって辛い時間、快復につながる一歩一歩を体験しているような気分にさせられる。すごく頑張っているよ、青山さん!正直で研究熱心で、まっすぐにおのれの人生と向き合うところますます好感が上が...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はえともみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はえともみさん
ブログタイトル
とも@ピクニック
フォロー
とも@ピクニック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用