chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 体型診断ってご存知?

    この体型診断、一人一人の生まれ持った骨格、顔、カラーの特徴の違いを タイプ別に診断したものらしい。 骨格診断のタイプは3タイプに分かれ •ストレートタイプ •ウェーブタイプ •ナチュラルタイプ 顔タイプは8タイプ •キュート •アクティブキュート •フレッシュ •クールカジュアル •フェミニン •ソフトエレガント •エレガント •クール もちろん「ダイナマイト」は無い‥。 どれにも当てはまらない気がするので「ダイナマイト」でよしとしよう。 ランキング参加中主婦

  • 巾着編んでみましたよ。

    ニコのお友達のちょっとしたお誕生日プレゼントにと巾着編んでみました。 そのお友達には色々と仲良くしてもらっていて私も以前、集めている箸置きを いただいたりした事もあり、ほんのお返しにと編みました。 ニコはお友達をたくさん作らないタイプ。 大勢でつるまないタイプです。 なのでほんの数人とがっつり繋がっていきます。 昔はよく「友達たくさん作ろうね」みたいな事が言われたものですが 今の時代はどうかなぁと思っています。 たくさんじゃなくていい。どうつながりを持つかだよなぁと思うのです。 ランキング参加中主婦

  • 拡大機能の乱用反対。

    今のスマホの機能が優れているのか画像が物凄い綺麗ですよね。 それをわざわざ物凄く拡大をするんですよ。粗探しじゃ〜んって。 もうやめてあげて〜って思います。 うっかり写真撮られたら私なんてヒゲどころじゃすまない気がします。 あーやだやだ。 ランキング参加中主婦

  • 生クリームの「あけくち」問題。

    どうにかなりませんかね、これ。 いつも見るも無惨な状態で使っております。 私の開け方が悪いのか? どなたかコツを教えてくださーい。 ランキング参加中主婦

  • 寒暖差半端ない。

    何だかすんごく寒いです。 この間汗ばむほど暖かい日があったと思えばこの連休はぐぐっと気温が下がっています。 寒いと身体が縮こまってしまいガチガチになるので無駄に伸びをする様にしています。 皆さんも体調を崩さないように気をつけて下さいね〜👋 ランキング参加中主婦

  • お雛様、ごめんなさい。

    このお雛様、もううん十年以上前に両親が用意してくれた物。 まだ大事にとってあるものの、すでに落武者状態。 今の住宅事情では七段飾りを置く場もなく段々としまったままなっています。 最近のお雛様はボタンひとつで音楽が流れたりしますよね。 お顔も今風になっていたりして。 私の頃はお殿様とお姫様、三人官女、五人囃子‥などなど 箱から出してわくわくしながらそれぞれ飾っていきました。 小さな小物がたくさんあって、少しお人形遊びの様な感覚だってのかもしれません。 そして今では飛び出すカードで迎える雛祭り。 何だか本当にごめんなさいなのでした。 ランキング参加中主婦

  • わかるけども‥。

    インスタにたまたま流れてきたもの。 50代で起業した女性がキラキラとした姿で生き方を語っている。 もちろん今の私とはかけ離れたお姿。 こんな風に物事考えられて生活できたら素晴らしいわぁ〜と思いつつ 最終的には「できるかぁ〜いっ!」なのでした。 こういうのはできそうな事だけ真似してみよう。 て事で、今日は鏡をやたらと見てみます。 ランキング参加中主婦

  • 見落とすところだった。

    まさかの鳥の巣アフロでした〜笑笑 それはそうと昨日の投稿の続き。 「。」問題ですが、この事を「マルハラスメント」なんて言われ方もしているそう。 ここまで言われると世代間ギャップという話じゃすまなくなりますねぇ。 「。」ってのは決して機嫌が悪いわけでも怒ってるわけでも 冷たい態度を表しているわけでもないのに。 ハラスメントだなんて。 言葉って難しい。たった一言で物凄い威力を発揮する時もあれば 同じ言葉でも解釈の違いでとんでも無いことになったり。 「。」ひとつでこんな伝わり方をするなんて。 と、なんだかやたらと「。」をつけたがる私なのでした。。。 ランキング参加中主婦

  • 「。」をつけると怖い?

    この「。」 つけるのが当たり前だと思っていた。 このブログでも「。」とか「、」とかつける位置に悩んだりする。 今の子達はLINEでのやり取りが短い会話の様にする。 「え」とか「おけ」とか。 そりゃそこにあえて「。」はつけないだろう。 「。」だと怖い。どうすりゃいいんだ。 何でもかんでも短縮したりして、今に会話が暗号の様になってしまいそう。 でも我が家で一番のサンコが「。つけるの好き」と言ってくれた。 まあ若者とLINEのやり取りなんて我が子としかしないし 我が子が怖くなきゃそれでいいのだ。 ランキング参加中主婦

  • ぺたんこばっぐ作ったよ。

    このぺたんこばっぐは余り毛糸をいくつか使って作った。 主にグレーと深緑系の毛糸。 編み始めは本当に目的なくただ黙々と編み進め何が出来上がるかは私もわからない状態。 途中、「帽子にしようかな」と思ったりもしたがやっぱり無難に手さげにした。 内布は私がかつて着ていたスカートの布。 ポケットの布は近所の手芸屋さんの閉店セールで安くなっていた鉛筆柄の布。 毛糸でぐそぐそに刺繍して遊んでみた。 中々可愛らし出来上がりだ。 一方、がま口の方はこれまた行き当りばったりだったので 出来上がってからチェーンつけてスマホ入れようかなと思って入れてみると微妙に入らず。 まだこの口金があるので計画的に作りたい。 合間…

  • 今日の天気です。

    まあこんなやりとりは毎度のことです。 私の住む地域では日中急に気温が上がってきた。 昨日は歩いていると汗ばむほど。 今日は風が強く、昨日よりその分寒く感じた。 もう春がそこまできているのか。 年が明けてから我が家は成人式やら就職、進学に向けてバタバタだった。 春からは色々と生活が新しくなる。 どうなっていくかな。無事に新しい生活に馴染んでいけるだろうか と、もやもや思いながら過ごすこの季節は子供が成人しても全く変わらない。 ランキング参加中主婦

  • ベンチのミシミシ回避。

    とても古びたベンチだった事を強調しておきたい。 だが、サンコの動きには全く悲鳴をあげていなかったベンチ。 私のちょっとした動きにはもう潰れるんじゃないかという悲鳴をあげたベンチ。 今日もきっと人々に安らぎを提供しているに違いない。 毎日お疲れ様‥。 ランキング参加中主婦

  • なんだか負けた気持ちになるのは何故だろう。

    私はいつも同じ美容師さんにお願いしている。 人が変わると緊張してしまうのだ。 今の美容師さんはお願いし始めてから4年くらいになるだろうか。 それでも美容院に行く時は、「今日は何話そうか」などと考えてしまう。 勝手に話さないといけない様な気持ちになっている。 この日は席に着いた時にはすでにお隣さんが盛り上がっていた。 「あ、苦手な人だ」と感じ、それだけでググッと気持ちが引いてしまった。 美容師さんが色々話しかけてくれるのだが、今日はもう調子が出ない。 やたらと盛り上がるお隣さんの圧を感じつつ、何とか話をしようと試みるが どれもこれも話が膨らまず、もう仕方がないので寝たふりを決め込んだ。 何だろう…

  • バレンタインがこわい

    今日はバレンタインですね。 娘が三人いるとバレンタインの準備からそれはそれは大変なのでした。 幼稚園の頃から始まり、小中高と皆さんすんごい手の込んだ手作り友チョコをくださり 無頓着な我が家の三人娘に恥をかかせまいと私があれやこれやと準備し 前日もオーブンフル回転で晩ごはんもそっちのけで作ったものでした。 高校生くらいから手出ししない様にぐっと堪えていましたが コロナあたりは手作りは控えていた為、平和なバレンタインでした。 今年は何故かニコがはりきり、手作り宣言をしたため どうか人様に迷惑がかかりません様に🙏と気が気じゃ無い日々を送っていました。 昨日はニコは1日休み。 手も足も出そうになりまし…

  • 大入りごぼうの冷凍。

    処理をする前に調べるべきでした。 何とも適当な性格が出てしまった。 でも食べられないわけではないので良しとしよう。 今日は下味つけたごぼうを唐揚げにしてさらにドンキで安く買っておいた ヤンニョムのタレに絡めて食べよう。 楽しみ〜 ランキング参加中主婦

  • 外国人が発音すると「せが」?

    本当に「せが」と言っていたと。 ニコは頭をフル回転して「せが」という買い物ができる場所を導き出したそう。 しかしよく「せが」から「そごう」がでてきたよな〜 ランキング参加中主婦

  • 冷蔵庫と連動しているこころ。

    冷蔵庫が満たされていると私の心も満たされる。 そんなことってありませんか? そんな事をいっぱいになった冷蔵庫を眺めてふと思ったのでした。 そして明日、楽しみにしていたイベント。 楽しみ〜 ランキング参加中主婦

  • だる絡みをかわす。

    先日、編み物にぐっと集中しているとニコがだる絡みをしてきた。 何でもない時は、可愛いな、楽しいなと思えるのだが 編み物をしている時、編み目を数えたり段数をチェックしたりしている時は 話しかけられるだけでわからなくなる。 そんな時に限ってこうだ。 後になって冷静に考えると、こんな事も後何年あるのか。 嫁いだり、家を出たりしたらこういう事も無くなるんだよなぁ。 自分の時間を謳歌できる様にしておかなきゃ。 毎日を楽しめるおばあちゃんになりたい👵 ランキング参加中主婦

  • 褒める時は大袈裟に。

    まあ「町内一」でも十分褒めてはいるものの、何とも言えない微妙な感じがしてしまう。 この場合のノリで言うのだとしたらやっっぱり嘘でも「日本一」かー「世界一」だよなぁ。 それだったら笑えるのに、何だか一言一言微妙なモヤモヤを残す言葉かけの天才なのでした。 ランキング参加中主婦

  • スマホのメモの整理。

    スマホのメモ機能は忘れない様によく使う。 が、メモによってはメモしたことすら忘れてしまい何が何だかわからなくなることも。 もう随分前にメモしたものもそのままにしていたので整理をしようと見直した。 大概、買い物前に買うものをつらつらと書いたものが多いが あとは観たいと思った映画のタイトルや誰々に電話とか 料理の分量、あとは呟きなんかもあった。 あー、この頃こういう事で悩んでたもんなぁと思い出したりして。 その中で見つけた俳句。 イッコは中学三年生の夏休みに膝の手術で入院していた。 私は毎日病院に通いながら、一緒に夏休みの宿題をやっていた。 イッコが俳句が中々思い付かないというので思いついたものを…

  • ここ最近の私。

    いつもの様に100均に立ち寄り、ソックスコーナーをチェック。 愛しのアフロ様の新作はないかなぁと見てみる。 とりあえず新作はないなぁと、とりあえずおにぎりものを手に取る。 一応選別してニコ用におにぎりソックスを。 何の気なしにすぐ隣の辺りを見ているとなんとなんとアフロ様が!「アームカバー」という物。手袋ではなく「アームカバー」。 何用のアームカバーかわからないまま、アフロ様が靴下業界を飛び越えた事に 感動しながらそっとカゴに。 今はテンション上げるためにこのアームカバーを装着して四コマ描いています。 小さな食パン型の小皿。 これは雑貨屋さんでイッコが何かのついでに買ってくれた物。 可愛い。雑貨…

  • 小さな海苔巻きで節分。

    節分の日のスーパーの恵方巻きの売り場は賑わっていました。 毎年この節分の日になると、「どうしようかなぁ〜」と悩みながら 恵方巻き売り場を3周くらいして、やっぱり5人家族の我が家は 地味に最低限の食材で巻いていこう!となるのです。 今年は以前からやりたかった小さな海苔巻き。 YouTubeで小さなキンパの動画を見て、「これやりたい!」と思っていたのでした。 実際はキンパの様な味付けや具材では無いけれど これはこれでパクパク食べられて良かったです。 次回は「マヤクキンパ」の様に辛子醤油をつけて食べてみたい!「マヤク」は「病みつきになる」という意味があるみたいですよ。 小さいので食べ過ぎてしまい次の…

  • 卒園式でチビが騒がない様にした対策が台無し。

    この頃サンコはまだ3歳。 こういうかしこまった席ではまだまだじっとはしていられない。 私がニコを見ながら着席し、カシラは廊下でサンコを抱っこして 窓越しに参列という形をとった。 三人目というのもあり、お菓子の与え方もゆるゆるだった。 当時、サンコは「ハイチュウ」にハマっていた。 三歳児にとってそれはそれは美味しかっただろう。 いざという時には「必殺ハイチュウ」で乗り越えていた。 この卒園式でもその手を使おうと計画を練っていたのだ。 カシラには「どうしても騒ぎそうになったらあげてね!」と渡していたのだが どうやら式が始まる前に次から次へと渡してしまい サンコにとってはもはや「ハイチュウ祭り」だっ…

  • 短いマフラーと私のあるある。

    ほんとにこの充電切れをよくやってしまう。 家族で充電器の奪い合いの時、大体私が充電1〜3%で気の毒がられて譲ってもらえる。 ただこれのタイミングによっては非常に困る。 店によってはスマホでチャージしているのでいざレジで支払い!って時に 充電切れしてしまったら使えないしポイントも付かない。 私はそういう時用に多少お金が掛かってもポイントカードを作っておくべきだ。 今は調べ物をしようと開いた途端にシャットダウン。 くぅぅぅ〜。 ランキング参加中あみもの部 ランキング参加中主婦

  • 「頤唇溝(おとがいしんこう)」にも詰め込む。

    イッコは食べている時、もぐもぐ感すごい。 物凄く口いっぱいにしてもぐもぐ食べるなぁと思っていた。 でもよ〜く見てみると、下唇と顎の間のところにも食べ物が詰まっている。 あまりそこにまで食べ物が入り込む事は私はないのだけれど イッコはそこにも詰まっているので、もぐもぐ感がすごいのだ。 このブログ記事を書くにあたって、この部分はなんという名前なのか?と思い 調べてみたら「頤唇溝(おとがいしんこう)」とでてきた。初めて知った。 ブログを書いているとこういう事が良いなぁと思いつつ 果たしてここに食べ物が入る事は良いのか?と疑問に。 何だか御行儀に関わることではないか?とか思うと 嫁入り前にその癖を治し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maruさん
ブログタイトル
maruヘタクソ四コマ日記
フォロー
maruヘタクソ四コマ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用