chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふうこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/05

arrow_drop_down
  • 松尾大社の山吹と、まるき製パン所

    桜の次は、色々あるけどやはり山吹。この色がまたいい~山吹と言えば、松尾大社。(全て4月19日撮影)10日から山吹まつり開催中(~5/5まで)。と言っても、境内は普通にフリーに見放題。約3000株と言われる山吹がほぼほぼ満開。ココロが華やぐ。八重のタイプがメインだけれ

  • 桜めぐり~賀茂川沿いと半木の道と上賀茂神社~

    (つづき)(以下全て4月10日撮影)お次は賀茂川沿いをのんびりと🚴あぁのどかすぎる。半木(なからぎ)の道~~紅枝垂れの並木はやはりひと際華やか。2018年の台風ではかなり大きな被害を受けたけれど、ここまで立派に枝ぶりや花付きが戻って来てくれてありがたい限り。ここ

  • 桜めぐり~妙蓮寺と本法寺と妙覚寺と妙顕寺~

    平日だけど、仕事はあと~🚴でまたひとっぱしりまずは、西陣エリアの日蓮宗のお寺、妙蓮寺へ。(以下全て4月10日撮影)こちらは桜もきれいだけど、初秋の芙蓉が見事でよく訪れる。山門前参道入り口の八重桜がほわほわと満開に。日蓮上人が入滅した10月13日頃から咲き始め、お

  • 祇園白川の夜桜と、熊の焼鳥

    基本、夜桜は好みではない。桜の本来の美しさが、半減どころかほとんど分からなくなるから。でも、たまたま夕食に予約したお店の前の通りが、例年ライトアップするところだったので、ちょっと早めにプラプラしたら、これはこれで佳き、ということにw祇園白川エリアにて。(4

  • 桜めぐり~千本釈迦堂、平野神社、蔵王堂光福寺、向日神社、法金剛院~と、はなぞのぷりん

    桜の時期はせわしなくてソワソワ・・所用のついでに千本釈迦堂に立ち寄ってみたら、ほぼ満開だった(4月4日撮影)おかめ桜、年々老木度が増して鬼気迫る感じだけど、花は小ぶりで可憐。今年もきれいに咲いてくれて感謝。花びら多めの乙女椿もまだ次々と開花中。おかめ桜が有

  • 桜めぐり~本満寺と水火天満宮~と、コハルビヨリ

    新年度始まりの4月1日。やることてんこ盛りだけど、ソワソワして仕事なんてやってられるかいな。で、ちょっとだけひとっ走り🚴毎年ここだけは欠かさない、本満寺。ワタシ的にはナンバー1かも。もうすっかり有名スポットになっちゃって、小さな境内は人でいっぱい。いつものよ

  • 桜めぐり~平野神社と御苑~と、からしそば

    色々溜まってるのになかなか書けない・・・やっぱり今は桜の記録から。オンタイムじゃないけれど。早咲きと言えば、平野神社の魁(さきがけ)。境内に古代種含めて50種以上400本もの桜が植わっている中、最も早く開花する。3月半ばの低温により例年より少々遅く、3月28日時点

  • 長徳寺のオカメ桜と渉成園と、天狗堂

    3月のとある休日。まずは、毎年桜パトロール第1弾の場所としているコチラへ。出町柳駅にほど近い長徳寺のオカメ桜。(3月15日撮影)市内で最も早く開花する桜(河津桜を除く)としても知られているけど、近年では温暖化もあって3月上旬から開花するようになってきて、今年も

  • コスパ良すぎる手打ちパスタのランチ

    2月のとある休日。夫が気になってるイタリアンがあるとのことで、ランチを予約して行って来た。京女の北側に昨年秋にオープンされたトラットリア、Annamaria(アンナマリア)さん。店内はダーク系の色調のごくごくシンプルな造りで、奥のテーブルに案内される。席に着くと、

  • 泉涌寺&雲龍院~瀧尾神社

    2月のとある平日。時間ができたので、いざ泉涌寺へ🚴ただいま「京の冬の旅」特別公開の真っ最中。まずは、泉涌寺の未見の舎利殿を目指す。大門から仏殿(重文)を少し見下ろし気味に見るこの画が好き(右上写真)。舎利殿では、仏牙舎利が収められた舎利塔に、その脇を守る韋

  • 興正寺~梅宮大社~鹿王院、と中村屋惣菜製作所

    2月のとある週末。青空ちらほらのポタリング日和。そうだ、梅を見に行こう。まずは、西本願寺南隣にある浄土真宗のお寺、興正寺へ。三門をくぐると、左右に紅白の大きな梅の木が、それぞれ見頃を迎えていた。おそらく通常はほとんど人出のないお寺さんだと思われるけど、この

  • 大阪城公園の梅林

    2月のとある週末。三谷幸喜氏の新作舞台「オデッサ」を観に、妹と森ノ宮ピロティホールへ。ざっくり予習をしても、この設定でどんな風に演出するの?と、頭んなかクエスチョンマークだらけだったけど、いやはや、さすが三谷さん、三谷コメディワールド全開の実に楽しい100分

  • JR京都伊勢丹で展望ランチ

    2月のとある平日。一時帰国している海外在住の友人から、仕事で大阪に行くから京都駅でお昼を一緒に、と声をかけてもらった。実に4年ぶりの再会で、お店をどうしよっかと悩んだ結果、やっぱり京都市街一望のあそこがいいでしょーということで、京都伊勢丹11階の、肉のモリタ

  • 祇園花月で大笑い、の後の千龍

    2月4日に行われた京都市長選挙。16年ぶりの新人対決で元官僚&元参議院議員&慶応大教授の松井氏が当選した。市民の約6割が評価していないという有様の、前市長の門川さんが推していることもあってか、なかなか苦戦されていた模様。福山氏も頑張ってたもんねぇ・・華麗なる経

  • 天神さんの梅

    節分の日。2日~4日にかけて市内各社寺で節分行事が行われる。毎年1~2か所場所を変えて追儺式とか見に行くけれど、今年は近場の北野の天神さんにし~とこっ、と10時頃行ってみたら、10時からなんはご本殿の神事だけで、茂山千五郎社中の狂言と上七軒の芸舞妓さんの踊りと豆

  • 1月の記録~五辻の昆布ラーメン~

    以前、KBS京都の番組「Kyobiz」で紹介されてからずっと気になっていた”喜一”さんに、やっとこさ行って来た。千本五辻の角に構える老舗昆布専門店”五辻の昆布”さんが、昆布の価値と可能性を再認識してほしいとの思いから昨年5月に本店2階に開業された、究極の昆布ラーメン

  • 1月の記録~FP3級を受けた~

    昨年、ひょんなことからファイナンシャルプランナーの勉強をしてみたくなった。手始めに、3級受験を申し込み、テキストを買い、それに連動したYouTubeもちょっとだけ見て・・・案の定、忙しさにかまけてしばらく放置w年が明けてあと3週間しかないや~んと慌ててテキスト読み

  • 1月の記録~都七福神めぐり~

    ”七福神”とは・・ゑびす神、⼤⿊天、毘沙⾨天、弁財天、福禄寿神、寿⽼神、布袋尊のことで、招福の神として古くから親しまれている。京都はこの七福神信仰の発祥の地と言われていて、”都七福神めぐり”が知られる。一昨年、初めて1月に何日かに分けてまわったのだけど、🚴

  • 1月の記録~嵐山で美術鑑賞~

    1月のとある週末。ギリギリセーフで観に行けた、”ゼロからわかる江戸絵画 あ!若冲 お!北斎 わぁ!芦雪”。先に、第2会場の嵯峨嵐山文華館へ。福田美術館にはよく行くものの、そこでお腹いっぱいになってしまい、ここまで足が向かなかったことを後悔、猛省。1Fの、百人

  • 1月の記録~お正月~

    2024年が開けて早1か月。元日の16時すぎ、京都でも長い横揺れを感じ、とりあえずリビングの扉を開け放してオロオロしている間に揺れが止まった。神も仏もないとはこのことだと、心底思う。言葉にならない映像が日々流れてくる。それらを見ている限り、町の様子は1か月経って

  • 梨木神社と染井の水

    12月のとある平日。もう何年も前からお水をいただきに通っている梨木神社へ。京都御苑東側の清和院御門そばに位置する梨木神社。ここには、京都三名水の1つで今も湧き続ける唯一の井戸、染井があり、水質もちゃんと維持されている。(あと2つは佐女牛井(さめがい)と縣井(

  • 愛宕さんも秋色

    12月のとある休日。高齢の友人に愛宕神社の「火廼要慎」のお札を頼まれ、それなら新しいお札で年明けしてもらおうと、登り納めで行って来た。今年は、7月末の千日詣りを皮切りに、8月、9月2回に今回と、5回も登頂することができた。季節が違うとその都度お山の表情も変わり、

  • 厭離菴

    11月のとある平日。嵯峨嵐山駅近くの知人宅に所用で行ったついでに、1か所だけ紅葉を見ようとその足で🚴を走らせた。この時期、嵐山界隈は近寄るべからずのエリアだけど、この辺りならまだマシじゃない?清凉寺エリアにひっそりと建つ、厭離菴。けっこう人の出入りはあるけれ

  • 臥雲橋~法然院~銀閣寺、の紅葉

    11月のとある平日。週末の人混みを避けるべく、時間作って快晴の平日に出かけたけれど、世界中からやってくる観光客にとっては週末もへったくれもないか( 一一)まずは、東福寺へ。当然、中には入らず、お気に入りの臥雲橋から通天橋を望むカットで。でも、日ごろは生活通路で

  • 人生初の六甲山

    趣味の一つにハイキングがある。以前は走る人だったので、お山を走るトレランを楽しんでいたけど、腰痛がひどくなってからはリハビリを兼ねて歩くのみ。京都は盆地だから近くにお山がゴロゴロあって、しかも全て1000m以下の低山なので、気軽にソロハイクが楽しめる。よく行く

  • 苔寺へ

    今年のことは今年のうちに。ネタが溜まってたのにどうも書く気になれず・・。記憶のかなたに消え去る前に慌てて書いている。10月のとある平日。以前からずっとずっと気になりつつ、なんとなく機会を逃していた西芳寺、通称、苔寺。11月に東京の友達がわざわざ苔寺目指して来

  • 聴竹居、のち大山崎山荘と宝積寺

    今年のことは今年のうちに。10月のとある休日、大山崎にある聴竹居へ。聴竹居:旧藤井厚二自邸。重要文化財。大正~昭和初期の建築家で、伝統的な日本建築の長所を前進させるべく自ら自邸を設計し、家族で暮らして検証を重ね、改善させながら実に5軒も建て、最後に建てたのが

  • 京都検定1級を受けた

    12月10日、京都検定1級を受けてきた。会場で試験開始を待っている、の図。去年、たまたま2級に合格し、そのままの勢いで1級を受ける気になったものの、もう夏前には勉強がイヤになってたw過去問をやってみたら、あまりにも細かくてあまりにも広範囲で、テキストだけ見てれば

  • SHUKA、のち仁和寺

    ブログって一度さぼるとダメねぇ・・覚えてる間に記録しとかなきゃ。10月とある土曜日のポタリング🚴11時の開店を待って、まずは「SHUKA」さんへ。老舗甘納豆専門店「斗六屋」さんが1年前に”種”をコンセプトにして新展開されたお店で、カフェも併設されている。初めてなの

  • かき氷専門店 さわ

    1週間先まで猛暑日が続く予報・・しかも湿度が半端ないもう9月でっせでも、早朝と夜はいくらか空気が変わってきたような。お風呂入ってたら外から虫の声が聞こえて和む そう言えば、まだツクツクボウシの声を聞いてへんけど�先週、自転車で所用先を回り終え、ふと思い出して

  • 奈良博・南山城展と、久々の大仏さま

    1週間ほど前、奈良国立博物館で開催中の「聖地 南山城」展を見て来た。(9/3まで)京都府最南部、奈良市との境の木津川周辺は、平城京のあとに恭仁京の造営が計画されたこともあり、奈良の大寺とのかかわりも深く、国宝・九体阿弥陀像が唯一残る浄瑠璃寺や、岩に刻まれた弥

  • 五山送り火

    京都のお盆と言えば、五山の送り火。7日から各所で六道まいりが始まった。私はほぼほぼ千本ゑんま堂に行って迎え鐘だけついてくる。(その前に卒塔婆に故人の戒名を書いて水供養するのが正しいんだけど)送り火当日の午前中、金閣寺前で行われている左大文字の護摩木受付けに

  • 北野天満宮・石の間通り抜け神事

    台風7号、日本列島さらに近畿地方を縦断、で、かなり身構えた。2018年9月、近畿圏を直撃した台風21号の悪夢を思い出しながら・・・今回は幸いこの辺りは無事だったけれど、京都府北部や鳥取県など、今回も大きな被害を多数広範囲にまき散らして去っていった。映像を見る側に

  • 山の日は愛宕山へ

    右顔面麻痺の方は順調に快復中。左側との動きが若干アシンメトリーで、あともう少しというところ。(担当医の「完治には2~3か月」という診たてよりはかなり早く治りそう)7月末には友人を誘って3年ぶりに、腰痛で遠ざかってた愛宕山に、千日詣りの昼間の部(本来は7/31夜~8

  • 後祭山鉾巡行と、まっしゅ京都

    万障繰り合わせて行って来た!烏丸御池駅に9時半過ぎに着いたら、ちょうど2番目の南観音山が目の前を進んでいるところだった(写真左上)。今年から、北観音山と2番目と6番目を隔年入れ替えにすると決まったそうだ。江戸期には1年交代で山を出していた両者が、9年前の後祭復

  • 後祭・宵山初日、と杉本家住宅へ

    ステロイド点滴の終了日に顔面神経の検査をしたら、右は左の30%以下のレベルしかなくまぁまぁ重いらしい。それでもとりあえず手術は回避できた(10%を切ると要手術らしい)。あとはメチコバールなどの薬のみで、おそらく完治までは2~3か月かかるとのこと。あぁ軽く眩暈が

  • 顔面神経麻痺、その後

    あぁぁぁ暑すぎる・・・明日の巡行、37度予報やけど大丈夫やろか。どうかどうか無事に終わりますように。連日鉾町はえらい賑わいみたいで、長刀鉾の粽を買うための長蛇の列もすごいとか。宵々山から3連休やしね・・インバウンドも相当戻ってるしね・・例年、宵々々山くらいか

  • 苦を抜いてもらおうと・・・

    ステロイド点滴3回目終了。当然、そんなにすぐには変化なんて起きない。分かっちゃいるけど、朝起きて鏡を見てまずがっかり。般若が目の前にずっといる。特に目がつらい。ちゃんと閉まらないので、顔を洗うのも髪を洗うのも沁みて痛くて痛くて・・常にゴロゴロしてるし、仕事

  • 顔面神経麻痺

    寝る前の歯磨きで口をゆすいだ際、口のあちこちから水が飛んで、あれ?と思ったのが最初だったと思う。翌日は、メイクで右目のアイシャドウをつけた際、目元に力がなくてふにゃっとチップが目の中に入り、また左右の眉の位置がけっこうずれて見えて、あれあれ?となった。翌

  • 百貨店も祇園祭仕様に

    ついに祇園祭月間に突入したわけだけど、少しでも雰囲気を味わうには四条界隈に出るしかない。ちょうど大丸と高島屋両方に用事があったので(作った?!)、いそいそと出かけたさ~w両者とも、毎年この時期ならではの企画展やショップなどを展開されていて、鉾建て前でもぐぃ

  • 蓮はまだこれから、とKiKiさんのパン

    (続き)嵐山界隈の蓮ポイントは(多分)2か所。まずは天龍寺へ。総門から入ってすぐの無料エリアの放生池。見頃と言えるような言えないような。この一角だけがこんな感じで他はこれから。もう少しガバッと開花していて欲しいから、午前遅めがいいのかなぁ・・竹林の小径の先

  • 蓮パトロールと風鈴祈願

    あぢあぢあぢ・・・夏は本当に体に堪える。更年期に入ってこの10年近くは特につらーい週末のお楽しみのポタリングorお山も、すっかり気持ちが萎えてしまう。でも、せっかくの梅雨の晴れ間だし、午前中だけ、いざ。紫陽花の次は、蓮!(あぁ結局また三千院には行けなかったわ

  • 茅の輪くぐりと、水無月

    2023年も半年を終える。毎年毎年思うけど、年々早く感じるわね・・世界中の様々な危機を目にし耳にし、思うことは色々あれど、結局自分のことで手一杯で終始しているのもいつもの通り・・月1、施設に入居している義母の面会に行ったり月1、誰もいなくなった義母宅の空気の入

  • 北野天満宮の大茅の輪と、天神さん

    6月30日の夏越の大祓に向けて、各神社では続々と茅の輪が設置されている。その中でもひときわ大きい(直径5m)ことで知られるのが、北野天満宮の楼門の大茅の輪だ。6月25日がご祭神の道真公の誕生日なので、それを祝う御誕辰祭(非公開)に合わせて24日夕方から神職さん総出で

  • 月鉾会所公開と、マーブルのタルト

    来月はいよいよ祇園祭が始まる。神事・行事ともに4年ぶりの完全復活ということで、早くも気もそぞろ。そんな気分を更にかき立ててくれる場所へ。6月の週末4日間限定で月鉾の会所2階が公開され、懸装品が間近に見られるというので入ってみた。(入場料500円)去年の山鉾巡行時

  • ワルダーのパンと、親子丼と、カフェキツネ

    今日から夫が10日間ほど出張。どーっとして、ほーっとしてる(爆)色々マイペースでできるのがうれしぃし、何かと手間がかかる人なんで、持病の腰痛が悪化するからさっさて、自転車もお山も行けてないので、お店ネタなどを少々。所用で河原町まで出たついでに、日ごろあまり

  • 平安神宮の花菖蒲と真如堂の紫陽花

    あ~ムシムシ~~~つらい季節になってきた・・毎年6月上旬、平安神宮の神苑が1日だけ無料公開する。(通常は大人600円)今年はどーしよかと悩んだが、ちょうどニュースで花菖蒲も睡蓮も超見頃と見たところ、やっぱり行くことにした(また仕事ほっぽってw)。紅枝垂桜の名所で

  • 西明寺と、亥ノメのどらやき

    (続き)この辺りは、高雄山、槇尾山、栂尾山の3つの尾根(三尾さんび)が連なっていて、それぞれの麓には神護寺、西明寺、高山寺がある。個人的には、高山寺と神護寺を訪れるとそれでお腹いっぱいになっちゃって、西明寺さんに対してはどうも愛想なくていかんわ🙇高雄の方か

  • 空也の滝へ

    何とかお天気はもちそうな土曜日。ほんとはびわ湖が見えるお山(音羽山)に登る予定だったけど、青空が望めそうにないので急遽変更。京都バスで、愛宕山の麓の清滝バス停を下りて・・・二の鳥居の東側の舗装道から、いざ。先月、この近くで熊が出たって・・・ (この看板、

  • グリルにんじん、源光庵に、お土居餅

    (続き)ポタリング中、どこで何を食べるかは行く先々で決めることにしていて、圓光寺を出てすぐ食べログアプリを開き、行きたい店・行ってよかった店リストから現在地に近い店を出し、休業日もチェック。で、こちらに決定。一乗寺の洋食屋さん、Grillにんじん。ひっさびさに

  • 曼殊院と圓光寺

    今週唯一の晴れ予報の日。仕事をほっぽって行ってきた🚴まずは曼殊院へ。ここまで、なかなかの上り坂が続いて汗ぐっしょり勅使門まわりの参道は青もみじ一色~~紅葉の時期はこの辺りはえらい人なのにね。受付けのある北門前も、青もみじと、今はサツキが美しい。目的はこち

  • ナポリピッツアと相国寺特別拝観と、鎌餅

    (続き)白川通今出川交差点からちょっと西入ル、ナポリピッツアのお店、ダ・チーロさんへ。ずっと気になりながらもお初どす。えぇ感じの店構え。店内も、マラドーナの写真やユニフォーム、ナポリの小物雑貨など、ナポリの香りがプンプンする~(イタリア好き)豊富なメニュ

  • 紫陽花と青もみじの季節

    2週間ぶりのフリーの週末。しかも台風一過の爽やかな陽気。今回もポタリング🚴のプランを立てる。 お気楽なことで、今回の大雨被害に遭われた地域の方々には申し訳ない...梅小路公園や東寺にほど近い六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)の紫陽花が見頃と聞いて、行ってみ

  • オンナトモダチ

    友達は少ない方だと思う。昔は、もっと社交的で、人といるのが好きだったけど、年々内向的になってって、人間関係の断捨離もぼつぼつ進めている。一緒にいて必要以上に気を使ったり、会うのが楽しみじゃない人とか、年賀状だけの付き合いが20~30年も続き、一生会うことはな

  • 衣笠山と、コネルヤパン!

    (続き)京都には、愛宕山や比叡山を筆頭に、近場にいい塩梅の低山(標高1000m以下)があちこちにある。盆地だもんね。ちなみに、一番高い山は滋賀県との境の皆子山(971m)。ガチの登山は1人じゃちょっと怖くてできないけど、ハイキングにはしょっちゅう出かける。それこそ、1

  • 静かな宝筐院と、不思議な蚕ノ社

    (続き)向かったのは、嵯峨釈迦堂(清凉寺)の南西側にひっそりと建つ宝筐院。嵐山界隈の紅葉の名所として名前は知っていたものの、恥ずかしながらここにあったとはつゆ知らず。この辺りを通る時は清凉寺にばかり目がいってしまってた~おっ、天使の梯子みたいw右側の脇戸

  • 橋本関雪展と、平野屋さんの志んこ

    特に予定のない週末。しかも夫は出張でお留守~!金曜の夕方、天気予報を見つつポタリングかお山かをまず決めて、次にコースを考える。この時間が何より楽しい。ポタリングの場合は大体20㎞のコースを考える。週末に近寄りたくない場所ナンバー3に入る嵐山だけど、福田美術館

  • 大徳寺本坊特別拝観と、サカイの冷麺

    暑いーーーもう夏やん一番苦手な季節がやって来た・・・葵祭の日。路頭の儀を見に行く前に、大徳寺に立ち寄った。絶賛特別公開中の本坊伽藍を見るため(6/4まで!)。まずは受付の大徳寺茶所へ行き、拝観料2,000円を納めて番号札を受け取る。20分ごとにツアー形式で25人ほど

  • 葵祭・路頭の儀

    葵祭(賀茂祭)の「路頭の儀」が4年ぶりに行われた。本来は5月15日だけど、雨予報のため大事を取って16日に順延。予報通り、午前中と午後にも通り雨があったので、順延を決断されて正解だった。平安装束(主に麻製)の修理やクリーニングに多額の費用がかかるというし、牛や

  • 色々迷って・・・

    40代半ばに京都に移住し、小さな一軒家(町家でないが)を借りて、夫と猫さん2匹とで暮らしている。20年近く前に仕事の延長で始めたブログに、長らく公私様々なことを綴ってきたが、その仕事ができなくなったこともあり、一応惜しまれながらw、終了。家族や友人の誰にも知ら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふうこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふうこさん
ブログタイトル
京都に住まうアラ還の日々
フォロー
京都に住まうアラ還の日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用