ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
平安神宮にも近いデザートのお店「kashiya」二条通のランチも食べられるカフェ
岡崎公園と京都市役所の間の二条通にある「kashiya」 前を通るたびにどんなお店か気になっていました 今回、ちょうど前
2023/11/30 07:00
大峰山脈の大普賢岳(後編):ハシゴたくさん!休養明けにはきつかった!
モンベルのツアーで出かけた大普賢岳登山の記録 前回は登山口までの様子をご紹介しました https://parallel-
2023/11/29 07:00
大峰山脈の大普賢岳(前編):公共交通機関では困難な地にツアー参加で挑む
8月に出かけたのは、東北のお手軽山歩きと、上高地散策だけ https://parallel-careers.com/ta
2023/11/28 07:00
京都市役所側のカフェ ヌーベルバーグKYOTOで秋のスイーツ「タルトタタン」
秋になり、秋の味覚が美味しい季節になりました。(というかもう冬やけど) 秋のスイーツといえば、リンゴのスイーツ 今はリン
2023/11/26 07:00
慶應義塾大学病院主催の臨床研究セミナーを2つご紹介:オンライン開催
今回は慶應義塾大学病院主催の臨床研究セミナーを2つご紹介します。 有料ではありますが、内容を考えると破格の値段設定だと思
2023/11/25 07:00
事前予約制の紅葉の名所「白龍園」が見ごろ!:京都の紅葉2023
京都もようやく紅葉が美しくなってきました。 2023年11月23日、事前予約制&紅葉がきれいで有名な「白龍園」に行ってき
2023/11/24 07:00
着るなら今!紅葉の紬と赤い帯で秋の着物コーディネート&防寒対策
ようやく気温も下がってきて、紅葉の季節になってきた11月中旬 着物を着て出かける機会がありました せっかくなので、この時
2023/11/23 07:00
2023年10月新オープン!大人気の京都高島屋SCで京都ならではの鯛めしを頂きました
2023年10月に京都高島屋に新しくできた「京都高島屋SC」 [blogcard url="https://www.ta
2023/11/22 07:00
医療政策についてオンラインで学ぶ「医療価値評価の胎動プログラム」ご紹介
本日ご紹介するのは、医療政策に関係する勉強会です。 基本的には、お値段お安めの勉強会を紹介するようにしていますが、この勉
2023/11/21 07:00
2023東北の夏Part13&Final : 白石蔵王駅からタクシーで日本百名山蔵王山!?公共交通機関でのアクセスまとめあり
2023年8月上旬、東北の山を歩いてきました。 前回の投稿では仙台駅で食べた牛タンをご紹介しました https://pa
2023/11/20 07:00
2023東北の夏Part12:七夕まつり直前の仙台で、有名店の牛タンを食べた話
2023年8月上旬、東北の山を歩いてきました。 前回の投稿では八幡平散策の後編として、湿原歩きのハイキングについてご紹介
2023/11/19 07:00
無料オンラインセミナー2つご紹介:病棟管理方法、内科的脳梗塞診療について学ぶ
今回は無料で学ぶことができるオンラインセミナーを2つご紹介します 1つは、病棟管理について30分でコンパクトに学ぶことが
2023/11/18 07:00
2023東北の夏Part11:お花をみながら湿原散策、最後には岩手山の姿も見えました!(八幡平後編)
2023年8月上旬、東北の山を歩いてきました。 前回の投稿では八幡平散策の中編として、八幡平山頂までのハイキングについて
2023/11/17 07:00
2023東北の夏Part10:天気が悪くても大丈夫!植物や沼をみながらゆっくりハイキング、八幡平頂上まで(八幡平中編)
2023年8月上旬、東北の山を歩いてきました。 前回の投稿では八幡平散策の前編として、交通手段についてご紹介しました。
2023/11/16 07:00
アナフィラキシーについて学ぶことができるアレルギー診療の勉強会をご紹介:無料・オンライン参加可能
今回は無料で学ぶことができる、アナフィラキシーの勉強会をご紹介します。 食物アレルギーなどのアレルギー診療についても学ぶ
2023/11/15 07:00
京都市京セラ美術館の「竹内栖鳳展」行ってきました、美術館90周年記念でコレクション展無料でラッキー
京都画壇の青春に行った日、このまま勢いで出かけようと、反対側京都市京セラ美術館で開催していた竹内栖鳳展に行ってきました
2023/11/14 07:00
京都国立近代美術館で開催されている特別展、京都画壇の青春に行ってきました
八幡平の記録の途中ですが、ここでいきなり美術展のご紹介 京都国立近代美術館で開催されている特別展、京都画壇の青春に行って
2023/11/13 07:00
2023東北の夏Part9:盛岡駅からバスでGo「八幡平自然散策バス」は無料ガイドツアーもあっておススメ(八幡平前編)
2023年8月上旬、東北の山を歩いてきました。 前回の投稿では盛岡で食べた大同苑の冷麺をご紹介しました https://
2023/11/12 07:00
12月1日開講「医療を動かす」講座のご紹介:無料&オンラインでも参加できるのでおススメです
今回は、約4か月にわたり、現地&オンラインで開催されるセミナーについてご紹介します。 セミナーのテーマは「医療を動かす」
2023/11/11 07:00
オンラインで参加できる!救急・集中治療の無料セミナーご紹介:初期研修医・専攻医におすすめ
今回は、救急・集中治療領域に関連するセミナーをご紹介します。 オンライン参加は無料です(現地参加は有料) 遠方に住んでい
2023/11/10 07:00
2023東北の夏Part8:盛岡と言えば冷麺でしょ!人気の「焼肉・冷麺 大同苑」へ(岩手グルメ後編)
2023年8月上旬、東北の山を歩いてきました。 前回の投稿では盛岡駅で食べた「盛岡じゃじゃ麵パイロン」のじゃじゃ麵をご紹
2023/11/09 07:00
感染症についての情報をタイパ良く入手:無料で登録できるIDATENメーリングリスト&セミナーご紹介
専門領域がなんであれ、感染症はついてまわります。 特殊な感染症であれば感染症の専門科に診察をゆだねることができますが、ど
2023/11/08 07:00
2023東北の夏Part7:郡山の人気店「盛岡じゃじゃ麺 パイロン」でじゃじゃ麺初体験おいしかった!(岩手グルメ前編)
2023年8月上旬、東北の山を歩いてきました。 前回の投稿では秋田駒ケ岳を下山した後に訪れたアルパこまくさのお風呂をご紹
2023/11/07 07:00
2023東北の夏Part6:秋田駒ケ岳下山後はここで決まり!アルパこまくさで立ち寄り湯
2023年8月上旬、東北の山を歩いてきました。 前回の投稿では秋田駒ケ岳からの下山の様子をご紹介しました https:/
2023/11/06 07:00
エキスパートからオンラインで学ぶ小児救急:学生・初期研修医は無料!
今回は、小児救急についてのセミナーをご紹介します 小児科✖️救急という二つの専門領域を掛け合わせた領域である小児救急 専
2023/11/05 07:00
2023東北の夏Part5: 最高峰の男女岳にのぼり焼森経由で下山、コマクサも見られました(秋田駒ケ岳:後編)
2023年8月上旬、東北の山を歩いてきました。 前回の投稿では真っ白な中、秋田駒ケ岳の男岳に登った時の様子をご紹介しまし
2023/11/04 07:00
2023東北の夏Part4: ガスにも負けず秋田駒ケ岳!田沢湖駅からバスでGo(秋田駒ケ岳:前編)
2023年8月上旬、東北の山を歩いてきました。 前回の投稿では田沢湖駅近くで宿泊した素敵な「憩いの宿 森湖休」さんをご紹
2023/11/03 07:00
超おススメ!エキスパートの講義を無料で聞ける感染症講習会「感染研 市民公開講座(後期)」
今回ご紹介するのは、その領域のエキスパートによる講義を無料で聞くことができる感染症のオンラインセミナーです 毎年開催され
2023/11/02 07:05
2023年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?