ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
隙間時間での英語学習に使える無料アプリ【TED】
私は昨年受験したTOEICの結果が810点でした。仕事で英語を使っていることもあり、もっと英語が上手になりたいと思っています。今はTOEIC900点を目指して、勉強しています。忙しい毎日の中で、英語の勉強時間を確保するのは簡単ではありません
2023/01/27 18:00
英語での数値の書き方【基本ルール】
英語で資料を作成する際に、数値を書くことは普通にあります。英語で文中に数値を記載するには、学校では教えてもらえなかったですが、様々なルールがあります。例えば、10未満の数値を文中で記載する際は、原則、アラビア数字(1,2、・・・・)でなく、
2023/01/25 18:00
隙間時間での英語学習に使える無料アプリ【VOA】
忙しい毎日の中で、英語の勉強時間を確保するのは簡単ではありません。私はスマホのアプリで、通勤時間などに英語の勉強をしています。今回紹介するのは、私が現在使用している無料アプリの1つ「VOA Learning English」です。VOA L
2023/01/21 21:23
使える英語表現 either と neither の使い方
使い方を迷ってしまう英語表現の1つとして、eitherとneitherがあります。「どちらか一方」という意味以外にも、肯定文と否定文で使い方が変わります。ここでは、eitherとneitherの使い方を説明します。使える英語表現 eithe
2023/01/20 06:00
海外赴任者が事前チェックすべき生活情報【超重要3ポイント】
海外赴任は、国内の転勤とは違い、生活状況が全く異なります。筆者は、家族帯同でベトナムのハノイに4年半にわたり赴任していました。その時の経験をもとに、赴任先で、不便なく楽しく暮らすため、事前にチェックしておくべき超重要ポイントを紹介します。海
2023/01/17 06:00
ベトナムへの海外赴任者が持っていくべき物【10選】-家族帯同編-
筆者は2017年から約4年半、家族を帯同してベトナム国のハノイに海外赴任していました。赴任期間中にはコロナが発生し、約2年間日本との行き来が出来なくなりました。そのため、「日本のあの商品が欲しい」というものが多くありました。家族帯同という視
2023/01/15 14:25
アメリカ入国時にレトルト食品でまさかの罰金【報復措置か】
中国のコロナ政策の緩和&感染拡大を懸念して、世界各国で中国からの渡航者に対する水際対策が強化されています。これに対して、中国は報復する意向を示しています。中国は同国からの渡航者に一部の国が新型コロナウイルス関連の制限を課したのは「政治目的」
2023/01/13 06:00
英語勉強法【ニンテンドー3DS もっとえいご漬け】その2
ニンテンドー3DSの「もっとえいご漬け」は、勉強系ソフトで、英語のディクテーションの勉強ができます。もちろんこのソフトだけで、英語のレベルアップを図るには限界がありますが、リスニング能力の向上には有効だと思っています。今回は、私の「もっとえ
2023/01/10 06:00
英語勉強法【ニンテンドー3DS もっとえいご漬け】その1
英語の勉強方法は、いくつもありますが、今回はユニークな勉強法として、ニンテンドー3DSの「もっと えいご漬け」を紹介します。任天堂のゲームは、今や「Switch」が主流ですが、一昔前は「ニンテンドーDS」が流行っていました。我が家にも2台あ
2023/01/09 06:00
使える英語表現 とても便利な”get”
英語で仕事をしていると、カッコイイ表現にめぐりあいます。その中で”take”と同じく、”get”は多くの意味があり、使いこなせると、こんな便利な単語はありません。このブログを読むことで、”get”のイメージを理解することができます。使える英
2023/01/07 07:00
使える英語表現 とても便利な”take”
英語で仕事をしていると、カッコイイ表現にめぐりあいます。その中で、”take”は多くの意味があり、使いこなせると、こんな便利な単語はありません。使える英語表現 とても便利な”take””take”の意味は、たくさんあります。ウィズダム英和辞
2023/01/04 07:00
使える英語表現 ”be to 不定詞”
英語を使って仕事をしていると、カッコイイ表現に何度もめぐりあいます。そのうちの1つが、この”be to 不定詞”です。”be to 不定詞”のニュアンスには、自らというよりも第三者によって定められた予定・運命のような雰囲気が出てきます。使え
2023/01/01 20:43
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Toshiさんさんをフォローしませんか?