未知なる言の葉を調べてお届けするブログを只今再構築中です。 自分がブログ作成で経験したことを共有していきたいと思っています。 元調剤薬局の事務員で「医薬品登録販売者」の資格持ち。
初心者おすすめ本「100倍クリックされる超Webライティング実践テク60」
いざブログを書こうと思っても、書き方がわからなくて手が止まってしまうのはよくあることです。 今回ご紹介する本は、タイトルや記事のテンプレートが数多く掲載されていますので、記事を書く時にそのテンプレート
ブログの経験は少しばかりある初心者ブロガーが、アフィリエイトブログに挑戦するとどうなるか? 隠すことなく赤裸々に公開し、そして成長していく(予定)過程の1ヵ月目の公開です。 スポンサーリンク 目次1
ワードプレスのブログ作成に役立つプラグイン3選「インストールしても損はなし」
WordPress(ワードプレス)にプラグインの入れすぎは、動作が遅くなる原因の一つです。 ですがインストールしても損はない、ブログ作成に役立つプラグインを3つ、今回は紹介します。 スポンサーリンク
アドセンス狩り対策プラグイン「Ad Invalid Click ProtectorでIPアドレス保管」
アドセンス審査に合格してすぐに洗礼を受けるのが、アドセンス狩りです。 アドセンス狩りにあった際に対応できるプラグインの設定方法を、今回は紹介します。 スポンサーリンク 目次1 アドセンス狩り対策プラグ
Broken Link Checker設定方法「リンク切れを一瞬で判別」
自分のブログの記事でリンクが切れているかどうかを確認するのは、記事数が多くなればチェックするのも厳しいですよね。 そこで今回は自分のブログ内で切れているリンクを教えてくれるプラグインである、「Brok
0120262299はリンクルファンデーション営業電話「社名が聞き取れないほどの早口」
登録のない電話番号「0120262299」から着信があり電話には出ませんでしたが、後日やっぱり気になったので、0120262299の発信元を調べてみることにしました。 0120262299の電話の発信
WebP(ウェッピー)画像変換「Google開発の軽量フォーマット」
WordPressで画像の読み込みが遅いと、読者はすぐに離脱してしまいます。 WebP(ウェッピー)で画像を変換して軽くし、Wordpressの読み込みスピードをあげましょう。 スポンサーリンク 目次
WordPressの問い合わせフォーム「Googleフォームで簡単作成」プラグイン必要なし
WordPress(ワードプレス)のお問い合わせフォームの作成は、アドセンス審査には必須の項目です。 今回はプラグインなしで、お問い合わせフォームの作成方法を紹介します。 スポンサーリンク 目次1 W
08006001840はウォーターサーバー設置営業「過去の契約者と偽り迷惑電話」
登録のない電話番号「08006001840」から着信があり電話には出ませんでしたが、後日やっぱり気になったので、08006001840の発信元を調べてみることにしました。 08006001840の電話
Amazonアカウントの緊急確認は詐欺メール「送信アドレスが毎回違う」
Amazonから「重要なお知らせ」とメールが来たので確認してみましたが、会員なのにメール冒頭に宛て名がありません。 調べてみるとこのメールは、Amazonプライムからのメールではないことがわかりました
プラグインなしでサイトマップを作成「Cocoonなら簡単」読者向けの目次
読者向けのサイトマップ作成方法を、プラグインで作成する方法は別記事で紹介しました。 今回は無料テーマ「Cocoon」で作成できる、プラグインをインストールせずにサイトマップを作成する方法を紹介します。
WP Sitemap Page「PS Auto Sitemapはもう使えない」カテゴリー別に分類
たくさん記事を書いていると、最初の方に書いた記事を読みたくてもページ送りをしていくのが面倒で、読者が離脱することもあります。 そこで今回は、読者向けの目次を作成するプラグインである「WP Sitema
WordPress(ワードプレス)をインストールしたけど、プラグインはどれを入れていいのかわからない、そういった方も多数おられると思います。 今回は、無料テーマ「Cocoon」にインストールすべきプラ
せっかく書いた記事も不具合で消えてしまえば、バックアップを取っていなければもう一度書き直しとなってしまいます。 そこで今回は、WordPressのバックアップをしてくれるプラグインである「BackWP
Throws SPAM Away「スパムメールを自動で削除」無料で使用可能
ブログを長く続けていると、ある日「全文英語で書かれたメッセージ」が届くことがあります(スパムメール) 今回は、スパムメールを自動で振り分けて削除してくれるプラグインである、「Throws SPAM A
XML Sitemap & Google News「サイトマップ作成には不可欠」簡単設定方法
Googleに自分のブログの情報を知ってもらい、インデックス(認知)してもらうことは非常に重要な事です。 今回は、ブログ情報を自動で作成してくれるプラグインである、「XML Sitemap &
Contact Form 7「問い合わせから仕事のオファーもある」カスタマイズも可能
お問い合わせフォームを作成することは、アドセンス審査に合格する上で必須項目ですし、なにより自分のブログに対して読者から質問や応援メッセージを送っていただけるのは励みになります。 そこで今回は、そんな問
「ブログリーダー」を活用して、コトノハさんをフォローしませんか?