chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今話題のNISAってどうよ③

    2024年から新NISA始まるけど今やるの?2024年からNISA制度が全く新しいものに変わります。しかも現行NISAよりも大盤振る舞いらしい…という話。それならば2024年になってからNISAを始めようという考え方があると思います。それも悪くは無いと思います。それもきっかけですから。ただ私自身はこれまで通り現行NISAを淡々と積み立てる予定です。それはなぜか?その理由は…毎月たんたんと積み立てると心に決めたから現行NISA

  • 今話題のNISAってどうよ②

    NISAのはじめ方-口座開設お試し感覚で、お小遣いの範囲でとりあえず投資をやってみようかな・・・という方にこそおすすめなのがつみたてNISAです。低リスクで将来への資産形成にとても有効です。最近は若い方がNISAで資産運用を開始しておられる方が多いようです。私自身も「投資」という危なっかしいフレーズに尻込みしておりましたが、自分の将来に不安を感じ、何らかの形で積立貯金の必要性を感じておりました。考えた挙句、信用金庫の窓口で

  • 今話題のNISAってどうよ①

    NISAって言葉をよく聞くけど、結局やったほうがいいの?ここ1,2年はNISAだ、つみたてNISAだ、って良く見聞きするようになりました。自分に投資は関係ないって思っていた人も、「おやっそろそろNISAくらいは知っておいたほうがいいのではないのかな?」と心配になり始めた方も、それで実際にNISAで運用を始めた方も多いのではないでしょうか?私も気にかけていたので3年ほど前からNISA口座を開設してつみたてNISAで運用をちょっとずつ始めた一人で

  • 今年のふるさと納税締切まぢか!

    早いもので2022年ももう終わりに近づいてますね。年内にやり終えたいものにふるさと納税があります。もはや言わずもがな、って所のふるさと納税ですが、意外と面倒に感じてやっていない人が多いと聞きます。「納税」と言っておきながら実は「寄付」なんですが、全寄付額の2000円超の額は所得税と住民税を納めたことになります(原則)。しかも、返礼品として自治体から寄付額の3割程度の品物がいただけます。結構質のいいものが多いですね。ですから非課税の方に

  • 節電プログラム参加してますか?

    節電プログラム参加ポイントがつきました昨日、自分の電力会社のホームページを見たら、2000ポイントついてました。節電プログラムへの参加表明をしたらもれなくもらえる2000円相当のポイントです。参加表明だけでもらえて、とてもお得です、うれしいです。節電プログラムの参加方法は?契約している電力会社によって参加の仕方は違うと思いますが、私は岐阜県民で、中部電力を利用しております。中部電力のNA

  • ブログはじめます

    このたび、FPのいたまりが働く人の役立つ情報を中心にブログをはじめます。主なテーマは…社会保険資産運用教育資金節約税金などです。よろしくお願いします。ファイナンシャルプランニングランキング

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いたまりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いたまりさん
ブログタイトル
FPいたまりの得する話
フォロー
FPいたまりの得する話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用