40代夫婦+小学生2人の「4人家族」 <注文住宅>2022年12月〜2023年1月に引き渡し。4LDK30年ローン。出産前はインテリアメーカーの営業事務、出産後は在宅ワーカー。園芸、インテリア・雑貨・テレビ・動画・ポイ活・副業・資産形成。
ジョセフジョセフカトラリーケースと似てる斜めの商品はある?サイズや定価、口コミも調べてみた。
カトラリー収納といえば「Joseph Joseph(ジョセフジョセフ)のカトラリーケース」が有名ですが、コンパクトタイプでもお値段が2,200円、送料も含めると結構高くてびっくりした方もいると思います。ジョセフジョセフカトラリーケースに似て
壁掛けテレビが時代遅れと言われる理由を考えてみました。
100均のドアハンガーフックが山崎実業のと激似だけど代用できる?どう違う?
山崎実業(Yamazaki)のベストセラー商品「 折り畳みドアハンガースマート」に激似な商品が 100円ショップダイソーで売っています。山崎実業のドアハンガーフックとダイソーのスチールドアフック折り畳み式ドアフック(折りたたみ式ハンガー掛け)は、似てるけどどこが違うのかを調査してみました。
ダイソーと山崎実業のシリコーンお玉(先端を浮かせて置ける)を比較してみた。どこが違う?
山崎実業とダイソーの先端を浮かせて置ける「シリコーンお玉」を比較してみました。
コンロのフレームカバーはどこで売ってる?一番安い購入方法は?
新築や新生活のタイミングで購入したいビルトインコンロのフレームカバー。汚れが溜まりやすいフチの隙間をカバーして、お掃除を楽にしようというアレです。入居前に購入しておくといいものリストに載っているので買いたいけど、実際にどこで売っているのかが
【新築】カーテンを施主支給しなくて良かった理由。自分で取り付けた場合の差額も公開。
カーテンを施主支給するとコストが抑えられるけど、うちは色々検討した上で建築会社にお願いすることにしました。その理由と、カーテンを施主支給する場合の注意点やカーテンを施主支給していた場合の差額はいくらだったかを書いていきます。
我が家は、2016年に築33年の平家の中古住宅を買い、2022年に取り壊して建て替えました。実際に5年間中古住宅に住んでみて、良かったことや後悔したことを紹介します。
ミーレの食洗機は本当に予洗い不要?実際に使っている人の口コミを調査
ミーレの食洗機を入れるか迷ってるけど、本当に予洗いしなくても大丈夫なの?というお悩みを解決します。
【注文住宅】玄関にかっこいいファミリーロッカーがほしい!間取りに個人ロッカーを取り入れる手順
注文住宅で玄関ロッカーを取りいれる方法と我が家の玄関ファミリーロッカーをご紹介します。
家がなかなか決まらなくてストレスがたまる、どうしようという方のための解決法をご紹介します。
新居のヌック部屋で使うポップインアラジン2Plus(プラス)を買いました。今住んでいるところで、数ヶ月使ってみたデメリットや感想を正直にレポしていきます。買おうと迷っている方、参考にしてみてください。
LIXIL(リクシル)の「リシェルSI」ならシンク下のゴミ箱スペースがあると情報をもらって、ショールームに行ってきました。
【新居】ニトリで山崎実業OEM商品(キッチングッズ)をお得に買う方法
新居で必要になってくる、便利なキッチングッズ(山崎実業のOEM商品)をニトリでお得に買う方法をご紹介します。新居に引っ越す前に購入を考えている方はぜひ試してみてください。
面倒くさい、毎日のお風呂の水切りを楽にできるような方法をご紹介します。
新築中は新居に引っ越しするのが楽しみな反面、新しい家で必要になるものを買わなければならず出費がかさみますよね。私がやっている新築中に「必要な物をお得に買う方法、節約する方法」をご紹介します。
【リクシルキッチン】ノクトでミーレの食洗機を頼んだ場合の納期や別手配する場合の金額の差はどれくらいだったか、わが家の場合。
わが家が頼んだ建築会社がミーレを頼んだ場合と、リクシルにキッチンノクトと一緒にミーレを注文した場合で値段と納期が変わりました。これからミーレの食洗機をリクシルのキッチンで頼みたい方は参考にしてみてください。
注文住宅で家を建てるにあたって、我が家の間取りのこだわりについて内観パースの写真とともにご紹介します。参考にしてみてください。
【造作洗面台】ティッシュ用の穴があいてるのはサンワカンパニーのどのステムズミラーボックス?
サンワカンパニーの「ステムズミラーボックス」は、インスタでもよく造作洗面台の投稿に出てくるミラーボックスです。中でも、ミラーの収納部分にティッシュ(ペーパータオル)用の穴があいている仕様が人気です。
【リリカラ】憧れのモリスの壁紙がお安く貼れる。輸入品との違いは何?
憧れの輸入のモリスの壁紙はお高くて手が出ないけど、リリカラのモリスの壁紙は比較的お安く貼れます。どういった違いがあるのか調査してみました。
【建て替え】滅失登記のタイミングは?自分でやった流れや必要書類、注意点をわかりやすく紹介
建て替えで必要になる、滅失登記を自分でやってみました。タイミングや流れ・必要書類・注意点についてわかりやすくご紹介します。
インスタの情報に踊らされ、工務店の方に上棟の時は特に何もやらなくていいと言われていたのに手土産を渡して後悔した話です。
建築中の現場に、見にいく必要がある理由をご紹介します。選んだ建築資材や建具・住設などが搬入されたタイミングで見学させてもらって、仕様や色などの確認が一緒にできたらいいですね。
建築会社との契約が終わり打ち合わせが始まると、仕様や設備などで希望や要望があとから出てきたりすることがあります。また、以前は希望していたけど値段が高くて諦めたということもあるでしょう。今回は我が家で諦めたことをご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、nosuさんをフォローしませんか?