庭や玄関アプローチをどう仕上げるか? 予算は抑えたいけど、家のソトヅラにもなるしで、土間コンにするか、人工芝にするかで結構悩みましたが、 ウチは人工芝にしまし…
ウチの奥様、何だかんだ企画好きでホームパーティも結構凝ったことをするのですが、今回はそのご紹介。 といっても、写真だけですけどね。 奥様の友達が子連れで来ると…
2年目という数字がちょっと見えてきた最近。 どれくらい劣化していくのか?というのも明らかにするのが先人の務めと言う事で、不定期ですがその後の状態をお伝えします…
結局追加購入したので、登録の仕方を簡単にご紹介(備忘録) LIXIL 玄関まわり 玄関ドア ジエスタ2・ジエスタ2防火戸豊富なデザイン・ラインアッ…
そういえば、今更ですが内覧会でハッキリと書いていない事を思い出したので書いてみます。 ウチは珍しいと思いますが、ダイニングテーブルがありません。 食事は基…
今年は屋上バルコニーでもプランター栽培を始めました。 家庭菜園|お家が出来るまでシル(sylsyl2020)さんのブログテーマ、「家庭菜園」の記事一覧ページ…
翌日かよ?! と思われるかもしれませんが、実際の時系列では1週間くらい過ぎております。 その後、忌避剤を求めてホームセンターや薬局行ったのですが、意外に無い…
ある日屋上のシンクを見ると、鳥の糞のようなものが?? 掃除した後も、翌日にはまた落ちていたので、まさかと思いましたが、 これ、、 家コウモリ 家に住みついた…
今時の玄関ドアには、電動のリモコンキーをつけることができます。ウチは丁度ハウスメーカーのキャンペーンでこのリモコンキーはかってに付いてきたので、付ける付けない…
気になったお店や場所の紹介シリーズ。 初回は船橋にある せんどば です。せんどば選度の鮮度を千度でもsendoba.com スーパーも色々種類がありますが、毎…
ウチでは何度かご紹介している通り、屋上バルコニーを作りました。<↓過去記事> 『【その後の内覧会】屋上(ルーフバルコニー)追記』まずは最初の記事 『【内覧会】…
1年半住んでみて、やっぱりつけておけば楽だったなー と思ったもの
住み始めてから見えてくるもの 引き渡しから1年半過ぎ、今の所大きな不具合も無く過ごす事が出来ております。(残っていた補修も終わってくれました) 図面上での計…
子供用に買った任天堂switchですが、あれですね、 本体以外にかかるお金が結構ありますよね まあ、初回だけといえばそうなのですが、 まず本体メモリーが64G…
それなりにコストのかかる1種換気システムですが、使っていて 良いな と思ったところを挙げていきます。★Panasonic エアテクトでの感想です。 フィル…
引き渡し直後からずるずると伸びていた補修案件。 ようやく一区切りできました やー、長かったな。別にお願いしてから数日後に来てくれなんて希望も要望もしていません…
ウチではダクト式1種換気システム(全熱交換)が標準採用されておりました。 機器的にはPanasonicのエアテクトシリーズ。(安い方ですけどね)24時間換気シ…
新緑の季節になって、苗も育ってきましたね。 今年は初の試みで屋上でのプランター栽培もやっています。 まあ、案の定というか、風強いので風対策は必須ですね。 苗が…
ウチは長い事家庭用ゲーム機はWiiで止まってました。 まあ、ゲームが嫌いなわけでも無いのですけど、私がやってるゲームは基本的にパソコンやスマホなんで、必要性が…
広いバルコニーがあるなら、是非ともお勧めしたいアイテムがあります。 そう、 ハンモック。 私は最初、割と否定的だったのですが、奥様の強い要望で、1セット…
今年のGWは人でも半端ないですね。私は概ね仕事なので、一足早めに外出してきました。 都内の電車は空いてますぞー まあ、地元の公園です。 子連れで遊べる要素…
ウチの食洗器はパナソニックのワイドタイプにしました。↓実際に使っているのは一世代前の。 ビルトイン食器洗い乾燥機 Panasonic幅60㎝ M8シリーズ…
「ブログリーダー」を活用して、シルさんをフォローしませんか?
庭や玄関アプローチをどう仕上げるか? 予算は抑えたいけど、家のソトヅラにもなるしで、土間コンにするか、人工芝にするかで結構悩みましたが、 ウチは人工芝にしまし…
我が書斎は肝いりの3畳サイズ。 ま、書斎と言う名のゲーム部屋ですけどね! 家を建てる時に、自分専用の個室は絶対作りたくて、最初はリビングの一部をみたいな話も…
7月某日。今年も家プールを出しました。 もう小5だし、そろそろやらないかなーなんて思いましたが、普通に楽しんでましたね。 ウチは一人っ子なので、友達でも…
ウチのエアコンは日立の 白くまくん。 自動清掃機能にも力を入れているシリーズです。 このシリーズは、室外機の内部も自動洗浄機能があります。 「凍結洗浄」の動作…
4年目に入った我が家の経年劣化状況を不定期で書こうかと思っているのですが、 今回は リビングの小上がり(和室コーナー)に採用しているダイケン ここち和座 の状…
ウチはリビング階段を採用しました。メリットとしては、家族の動きが見えやすかったり、階をまたいだ声掛け がしやすい事でしょうか。断熱にこだわっている家の場合は、…
ウチには屋上バルコニーがあります。 『【その後の内覧会】屋上バルコニー』2年目という数字がちょっと見えてきた最近。 どれくらい劣化していくのか?というのも明ら…
この間連休を利用して1泊2日で水上高原(群馬県の北の端)の温泉旅行に行ってきました。 ↓AIに群馬県の地図に行き先をプロットしてもらったのですが、、 もうめち…
前回の続き。 今回紹介するBOOX Go 7 は電子インクを使用した読書端末ですね。始めに書きます。これに限らないのですが、電子インク製品、 決して万人受けは…
本が電子書籍で読めるようになって、何だかんだ10数年経ちました最初に買ったのは、Sonyのリーダーという端末で、調べてみると2010年発売。 スマホも勢いを増…
Kazukiさんのをリブログ。娘ちゃんの小学校時代もあと2年。 ウチは実家の建て替えからの新居なので、地域には40年以上住んでいます。 娘ちゃんが通っている小…
5月某日、曇天である意味イイ感じになった運動会も無事おわりました。 今5年生なので、小学校での運動会は残すところあと1回。 そう思うと、ちょっと寂しい感じです…
戸建て住宅に住むと、地域とのご縁が出来てきたりします。 具体的には 自治会(町内会)。 町内会 - Wikipediaja.wikipedia.org…
今年はキュウリ・ピーマンをメインにプランター栽培しています。他には、もはや自生してきたシソ ですね。(田舎では雑草扱いらしい) その様子を。(5月下旬の状況に…
この間ウチのネット回線を光化しました。 『ルータを買い替えた話』家のネット環境ですが、ウチでは建て替え時の仮住まいのタイミングから、場所に関係なく利用可能な↓…
自転車。日々のちょっとした移動だったり、通勤・通学のお供ですね。 その置き場ですが、ちょっと注意した方がいいかなーというのがあります。 ブログ等でもお見掛けし…
今回は寝室のお話し。 4年も経つと、家の特性も分かって使い方もパターン化してきました。 まず寝室の環境ですが 6畳サイズ親子三人川の字 睡眠(未だ子供…
雨キャン再び <↓雨でも楽しむ図。なんかテントの中にも降っていますが> 季節も巡り、アウトドアなアクティビティも楽しめる時期になりましたね。GW明けにグルキャ…
洗濯機用に混合水栓を採用される方もいるかと思いますが、一つ注意点が。 そう、混合水栓で洗濯をお湯でと思うわけですが、 給湯設備から遠いとすぐにお湯にならな…
スマートホーム。まあ、アレクサやGoogleホーム等を利用して、家電の操作や、自動起動などをする仕組み的なやつですね。 チャットGPTにイメージ図を作って貰い…
いわゆる 人感センサー は電球そのものにセンサーがついているタイプと、壁やスイッチ部分に専用センサーを付けるタイプがあります。 ↓専用タイプ。反応範囲や時間ま…
ウチでは去年から床下の温熱状況をスイッチボットで計測しています。その経過のご報告ですね。 早速数値を見てみましょう 湿度タッカ …
もう先月になりますが、群馬方面に1泊2日旅行をしてきました。 名目としては子供の誕生日お祝いという事で、一緒に親も楽しんでしまう悪辣プラン や、おもちゃとか …
先月買ったスマホのレビューです。 ↓IIJの乗り換えは割引率が半端ない motorola edge 40 格安SIM/格安スマホのIIJmio美しいボディ…
あまりネガティブなネタは書かないようにしているのですが、そうは言っても、実際に起きている事を書くことも家アカの務め 去年の11月に2年点検を終えた我が家。基…
私は丁度ファミコン世代。 小学生の頃(1984~90)にファミコンが世に出て、以降なんやかんやゲームをしています 今でも遊んでいるのはパソコンゲームが主です…
早3年目な我が家ですが、当初の予定通りに使っていない場所もあったりします。 それは、、、 セカンド冷蔵庫エリア。 奥様とは結婚を機に同居を始めたのですが…
実際にやったのはブログをアップした今日よりだいぶ前だったりしますが、屋上で流しそうめんをやってみました 元々奥様がこういうちょっとしたお遊びが好きな人なので…
界隈では割と昔から有名かとおもますが、コレ VIk 【あす楽】【在庫あり】【森田アルミ工業】【玄関】【傘掛け】玄関用マルチフック エントランスフック ViK…
久しぶりの家関係ネタ。 ウチが建っているのは第一種低層住宅専用地になります。 第一種低層住居専用地域についてわかりやすくまとめた第1種低層住居専用地域とは、…
前回の続きです。 ・ルールをしっかり決める・ファミリーリンクを利用する この部分のお話しを。 そもそもな所で、スマホ自体は実は小1からお古のスマホを使わせてい…
早いものでウチの子も小4。 子供にスマホ、というか電話を持たせる持たせないは小学校に上がったタイミングから奥様と検討はしていたのですが、キッズスマホは親がそ…
この間久しぶりにスマホを変えたのでその時の話でも。 好きな分野なので話が長くなります 長いので3行くらいにまとめると ・iPhoneは使ってないので、an…
前回も書きましたが、今年は例年よりかなり順調に育っています。 違いは植え付けのタイミングと、農薬の有無ですかね。 いつもより少し遅い時期に植え付けた(GW明け…
~~~追記~~~ブログの方を読まれてない方は先にブログの方を見て頂きたいのですが、大切な事を書き忘れていました。 最近は家の性能もあがって、エアコンを24時間…
基本デスクワークな私ですが、暑い時期になってくると困るのが お尻の蒸れ。 以前から車用のグッズでお尻用の座布団にファンをつけて空冷するグッズがあるのですが、…
SNSの方で流行ってたのでこちらでも。 今まで住んだり泊まったりした地域をマーキングするやつですね。 経県値(都道府県版)経県値です。都道府県の経験を経県値と…
ちょっと前の話になりますがGWを避けての一泊旅行記です。 本当はキャンプする予定だったのですが、生憎の雨予報ということで、急遽予定変更です。 目的地は 那須塩…
我が家庭菜園、今年は植え付けが例年よりも遅くなったのですが(GW明けくらい)それが功をそうしたのか、育ちが例年より良いのですよね。花もいっぱい咲くし …
久しぶりの使用量比較になります。 よく、古い昭和規格の家から変わると、光熱費が下がる なんて言う営業トークがあったりしますが、実際どうなのかな? という所から…